JPH0518968A - 試 薬 - Google Patents

試 薬

Info

Publication number
JPH0518968A
JPH0518968A JP2411240A JP41124090A JPH0518968A JP H0518968 A JPH0518968 A JP H0518968A JP 2411240 A JP2411240 A JP 2411240A JP 41124090 A JP41124090 A JP 41124090A JP H0518968 A JPH0518968 A JP H0518968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoadsorbent
specific binding
silica
pore size
immunosorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007423B2 (ja
Inventor
John Berry Mark
マーク・ジヨン・ベリー
J Davis Paul
ポール・ジエイムス・デイビス
Elisa Verhoeyen Martin
マーチン・エリサ・バーホーエン
Frank Iakobs De Winter Ronald
ロナルド・フランク・ヤコブス・ド・ウインター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiyosefu Kurosufuiirudo & Sons Ltd
Ineos Silicas Ltd
Original Assignee
Jiyosefu Kurosufuiirudo & Sons Ltd
Joseph Crosfield and Sons Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiyosefu Kurosufuiirudo & Sons Ltd, Joseph Crosfield and Sons Ltd filed Critical Jiyosefu Kurosufuiirudo & Sons Ltd
Publication of JPH0518968A publication Critical patent/JPH0518968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007423B2 publication Critical patent/JP3007423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2462Lysozyme (3.2.1.17)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3809Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/5436Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand physically entrapped within the solid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】特異的結合特性を有する試薬、並びにかかる試
薬の免疫吸着法、特に免疫アフィニティー精製法におけ
る用途を提供する。 【構成】改良されたアフィニティー精製用媒体が、30
乃至1000オングストロームの範囲に孔径を有する多
孔質担体材料上に固定化した小さな特異的結合剤、特に
Fv抗体フラグメントまたは単一領域抗体フラグメント
を含む免疫吸着剤材料の使用によって与えられる。該特
異的結合剤は i) 元の単数もしくは複数の抗体の如何な
る実質的部分とも結合していない1種類以上の可変領域
タンパク質と、ii) 基本的な特異的結合特性には寄与し
ないが該結合剤の基本的な特異的結合活性にさほど影響
を与えることなく該固相担体材料と化学的手段もしくは
他の手段でカップリングし得る化学基(好ましくはペプ
チド基)とを含んでなるものであってもよく、該ペプチ
ド連結基としては第2図に示すようなアミノ酸配列を有
するものが挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、特異的結合特性を有する試薬、
並びにかかる試薬の免疫吸着法、特に免疫アフィニティ
ー精製法における用途に関する。
【0002】天然の抗体は、ポリクローナル抗体及びモ
ノクローナル抗体のいずれについても、特異的結合剤と
してこれまでかなり長い間にわたって使用されてきた。
これらは固相に固定化すると精製に使用できる。
【0003】抗体は複数鎖からなる大きくて複雑なタン
パク質構造体である。ある時期、かかる構造体のかなり
の部分は抗体の特異的結合特性とは無関係であると認識
されていたが、適当な特異的結合特性を与えるのに必要
な最小部分に関しては論争の的であった。しかし、いわ
ゆるFvフラグメント(即ち、本質的に単一重鎖可変部
とそれに対応する軽鎖可変部のみを含む抗体フラグメン
ト)が特異的結合活性を示し得ることが既に判明してい
る。最近、ワード(Ward)他によって抗体の単一可変領
域(single variable domain; Dab)がかなりの特異
的結合活性を示すことも明らかにされた(Nature, 1989
年第 341巻 544-546頁)。ワード他の記載した上記単一
可変領域抗体の製造に関しても1990年5月16日に刊行さ
れた欧州特許公開公報第 0368684号(Medical Research
Counsil)に記載されている。Dabよりもずっと短い
ペプチド、いわゆるパラログ (paralog)を抗体の結合特
性にある程度似せて設計することができることに関して
も、現時点で幾つかの証拠がある(カウヴァ (Kauva)
他、Biochromatography,第5巻1990年22頁)。
【0004】免疫吸着法において実用に供するために
は、特異的結合活性だけでは不十分である。特異的結合
剤はまたカラム内の担体材料のような固相に結合し得る
ものでなくてはならない。理想的には、この結合は特異
的結合活性に如何なる顕著な悪影響も与えずに達成され
る。かかる悪影響は、特異的結合領域の化学的変化もし
くはコンフォメーション変化、或いは単に特異的結合領
域に接近する際の物理的(立体)障害によって容易に生
じ得る。従来の特異的結合試薬の場合、とりわけ抗体分
子全体又はFabフラグメントのような抗体分子の大き
な部分の場合、単数もしくは複数個存在する特異的結合
領域は分子全体のほんのわずかな部分しか占めない。特
異的結合活性には直接関与しないことが明らかな、分子
の比較的広範な残余部分は、固相との化学的又は物理的
結合に関与し得る部位の存在する機会を著しく増やす。
得られる結合が特異的結合活性を妨害しなくて済むよう
に、これらの領域は本質的な特異的結合領域からは比較
的離れていてもよい。
【0005】しかし、元の単数もしくは複数の抗体の如
何なる実質的部分とも結合していない1種類以上の可変
領域のみを基本的に含んでなる特異的結合性のもの、例
えばFvフラグメント又は単一可変領域の場合、基本的
な特異的結合活性に関与する分子の相対的割合は非常に
高い。実際、小さな特異的結合性物質を固相に結合させ
る如何なる試みにおいても、基本的な特異的結合活性が
悪影響を受ける非常に高い危険性を必然的に伴っている
ものと予想される。
【0006】しかしながら、今回我々は、驚くべきこと
に、小さな特異的結合剤を多孔質担体材料上に固定化す
ることが可能であることを発見した。実際、小さな特異
的結合剤を多孔質担体材料上に固定化することが単に可
能なだけでなく、小さな特異的結合剤の使用に伴って改
良された担体材料の利用が可能となるために得られた免
疫吸着剤の特性を高めることができる。本発明を用いる
ことによって、免疫吸着法を、卓上規模の実験技術か
ら、工業的に重要な広範な材料の工業的回収又は精製に
適した規模で経済的かつ効率的に応用することのできる
技術に変化させることが可能になる。
【0007】本発明の一つの具体的態様は、多孔質固相
担体材料上に固定化した約25000以下の分子量を有
する特異的結合剤を含む免疫吸着剤材料である。
【0008】本発明は、特に、多孔質固相担体材料上に
固定化した特異的結合剤を含む免疫吸着剤材料にして、
該特異的結合剤が元の単数もしくは複数の抗体の如何な
る実質的部分とも結合していない1種類以上の可変領域
タンパク質(VH及び/又はVL)を含んでなる免疫吸
着剤材料を供する。特異的結合剤は単一可変領域タンパ
ク質(Dab)であっても、複数の可変領域が組合わさ
ったもの(特にFvフラグメント)であってもよい。F
vフラグメントは「天然型」Fv(この場合VとV
は疎水結合している)であっても「単鎖」Fv(この場
合VとVは短いペプチドで結合している)であって
もよい。
【0009】従来の多孔質固相担体材料、例えばアガロ
ース、ポリスチレン、制御された多孔質ガラス(contro
lled pore glass;CPG)、セルロース、デキストラ
ン、アガロースを充填したケイソウ土、並びに疎水性
「Pw」ポリマー(東ソー株式会社から市販)、疎水性
としたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、N-ア
クリロイル-2‐アミノ-2‐ヒドロキシメチル-1,3‐プロ
パンジオールの(所望により他のモノマーとの)重合
体、2-ヒドロキシメタクリレートとエチレンジメタクリ
レートとの共重合体(HEMA)等の合成ポリマー及び
コポリマーを使用し得る。特に好ましい担体材料は多孔
質無定形シリカである。これらの担体材料は粒状(例え
ば抽出カラムに一般に使用されるビーズ又は粒体)のも
のであっても、例えばメンブラン又はフィルター(これ
らは平板状であってもプリーツ状であっても、或いは中
空の繊維又は管であってもよい)のようなシート状のも
のであってもよい。
【0010】比較的非圧縮性の担体、特にシリカが好ま
しい。これらは、カラムに充填した場合アガロースのよ
うな柔らかい担体材料にかけることのできる圧力よりも
かなり高い圧力で操作することができるので、工業的規
模でのクロマトグラフィーに使用する際に重大な利点を
有する。さらに、シリカ、ガラス、並びに「Pw」ポリ
マーのような合成ポリマー又はコポリマーは、撹拌式タ
ンク及び流動式ベッド内での使用に特に適した密度を有
している。これらの媒体は高速分析用分離法に対しても
好ましい。
【0011】本発明の重要な具体的態様は、多孔質シリ
カ等の上に固定化した特異的結合剤を含む免疫吸着剤材
料にして、該特異的結合剤が元の単数もしくは複数の抗
体の如何なる実質的部分とも結合していない1種類以上
の可変領域タンパク質を含んでなる免疫吸着剤材料であ
る。
【0012】本発明の特に重要な具体的態様は、30オ
ングストローム以上ではあるが1000オングストロー
ム未満の孔径を有する多孔質担体材料(シリカ等)上に
固定化した特異的結合剤を含む免疫吸着剤材料にして、
該特異的結合剤が元の単数もしくは複数の抗体の如何な
る実質的部分とも結合していない1種類以上の可変領域
タンパク質を含んでなる免疫吸着剤材料である。好まし
くは、担体は60オングストローム以上の孔径を有す
る。好ましくは、孔径は500オングストローム以下、
より好ましくは300オングストローム以下である。
【0013】本発明の別の重要な態様は、30乃至30
0オングストロームの範囲内の呼称孔径を有する多孔質
担体材料にして、無定形シリカ、制御された多孔質ガラ
ス、及び合成ポリマーもしくはコポリマーからなる群か
ら選択した多孔質担体材料上にFvフラグメント又はD
abフラグメントを含む免疫吸着剤材料の、アフィニテ
ィー精製法の速度及び/又は処理量を向上させることを
目的とする用途である。
【0014】便宜上、本発明を特に担体材料としてシリ
カを使用した場合について説明する。ただし、本発明が
シリカと類似の性質を有する他の多孔質担体材料の使用
を包含することは当業者の容易に理解するところであろ
う。
【0015】クロマトグラフィー用シリカは一般に30
乃至300オングストロームの範囲内に呼称孔径を有す
る。200乃至300オングストロームの孔径のシリカ
が市販されており、従来の物理的タンパク質分離に使用
するための大孔径固相として推奨されていた。これらの
シリカは、リガンドで誘導体を作って陰イオン交換体等
の官能性高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)と
することができる。
【0016】200乃至300オングストロームの孔径
を有するシリカはさらに強固であり、かかる材料を充填
したカラムは高圧で操作することができる。しかしなが
ら、かかるシリカは従来の免疫試薬(例えば抗体分子全
体又はFabフラグメントのような抗体分子の大きな部
分)用の担体としては極めて不適当であった。その理由
は、かかる大きな分子はシリカの細孔に丁度釣合った大
きさであるとしても、得られる免疫吸着剤材料は、抗原
の入るべき細孔に空いた場所がほとんどなく特異的結合
剤で埋まってしまうために、非常に効率が悪い。(モハ
ーン(Mohan) 他、Separations for Biotechnology (D L
Pyle 編、1990年) 参照)。インタクトな抗体をシリカ
担体上の免疫吸着剤材料として使用する場合、シリカの
孔径は例えば1000オングストロームを超えるような
かなり大きなものでなくてはならない。1000オング
ストロームの孔径のシリカは三つの欠点を有している。
即ち、それらは製造費用が高い点、強固さに欠ける点、
並びに単位体積辺りの表面積が小さい点(これは固定化
し得るリガンドの量を制限することにも繋がる)であ
る。リッチー (Ritchie)他のChromatography and Analy
sis (1990 年) 参照。
【0017】孔径の決定 無定型シリカのような担体用媒体の呼称孔径は、文献で
はしばしば平均孔径(MPD)とも呼ばれ、細孔の体積
と表面積の関数として表される。原理上、細孔の体積と
表面積はブルナウアー‐エメット‐テーラー(BET)
の標準窒素吸着法によって決定することができる。平均
孔径はウィーラーの式(MPD=(40000×細孔体
積)/表面積)から計算される。しかし、約200オン
グストロームより大きな孔径に対しては、窒素吸着法に
よる細孔体積の測定は余り正確でなくなり、凝集の始ま
るまでの乾燥試料の滴定による水細孔体積の測定の方が
より正確な結果を与える。
【0018】幾つかの媒体に対しては窒素吸着法は不適
当であり、例えば非架橋アガロース支持体は窒素吸着測
定に必要な乾燥工程に耐えない。この場合は、サイズ排
除クロマトグラフィーを平均孔径の見積りに使用でき
る。サイズ排除クロマトグラフィーは周知の技術であ
り、標準ポリマーを用いて細孔の大きさを推定する。非
常に大きなポリマーは如何なる細孔にも入り込めず排除
されるが、一方、非常に小さな分子はすべての細孔に入
り込むことができて完全に取り込まれる。これらの両極
の間で、中間のサイズのポリマーは細孔体積のある分率
に入り込むことができ、この分率を測定してKdとして
表す。Kdは、排除されるポリマーに対しては0であ
り、完全に取り込まれるポリマーに対しては1である。
【0019】シリカに適用できる標準系には、溶媒とし
てテトラヒドロフランを用いる標準ポリスチレンのクロ
マトグラフィーが含まれる。この系において、分子量約
34000(log10MW=4.5)のポリスチレンは
以下のシリカに対して以下のおよそのKd値を有する。
60オングストローム:<0.05、200オングスト
ローム:0.2〜0.3、500オングストローム:
0.55〜0.65、1000オングストローム:0.
75〜0.85。従って、孔径1000オングストロー
ム以下のシリカは分子量34Kダルトンのポリスチレン
に対して0.85未満のKd値を有するものと思われ
る。Kd値は分子量の対数の関数であるので、34K標
準の分子量に小さな変化(即ち、30Kから40Kの間
の変化)を与えても結果にはほとんど影響を与えない。
【0020】ある種の媒体はテトラヒドロフラン中で使
用できないが、この場合は誘導体としたシリカカラムに
ついてポリスチレンに対する検量線を作成し、次いで代
わりの媒体の検量線作成に使用することができる。例え
ば炭水化物型支持体について測定しようとする場合、テ
トラヒドロフランは脱水を起こすので、水性緩衝液中の
標準タンパク質が都合がよい。この場合、適当な孔径の
シリカを公知の手順によってジオール基で修飾し、この
媒体についてポリスチレン系を用いて検量線を作成す
る。次に、溶媒系をタンパク質の分離に適したもの(例
えばリン酸緩衝液)に変え、ある範囲の複数の標準タン
パク質を流す。これによってポリスチレン検量線をタン
パク質検量線に変換できる。この標準タンパク質を次に
代わりの試験媒体に流し、ジオール媒体とそれぞれのK
d値について比較する。かかるデータはカラム上で吸着
が全く起こらない場合にしか信頼性を持たない。吸着に
関する試験、並びに溶媒を適当なものに変えることによ
ってこれらの問題を解決する手段は、ゲル浸透クロマト
グラフィー技術の当業者には周知である。
【0021】固定化 クロマトグラフィー媒体上にタンパク質又はポリペプチ
ドを固定化するためのプロトコルは数多く知られてい
る。その内の幾つかは、単一又は多重可変領域タンパク
質の固定化に用いることができる。例えば、ジオールシ
リカを塩化トレシル(tresyl chloride) で活性化し、次
いで可変領域タンパク質とカップリングさせる。また、
エポキシ活性化シリカをポリエチレンイミン(PEI)
のようなポリマーでコートし、グルタルアルデヒドのよ
うな二価性試薬によって可変領域タンパク質を該ポリマ
ーコートに結合させる。
【0022】アガロース系、ポリスチレン系、制御され
た多孔質ガラス系、及びケイソウ土系のクロマトグラフ
ィー媒体にタンパク質を結合させる手順に関しても文献
に十分に記載されている。
【0023】Fvのような小さな特異的結合性物質は活
性をさほど失わずに固相に直接固定化することができる
場合も実際にあることを我々は発見したが、幾つかの事
例では不可能であった。本発明のもう一つの目的は、か
かる小さな特異的結合性物質の基本的な特異的結合特性
に損傷を与える危険性をむしろ低下させて、その固相へ
の結合を促進することである。
【0024】別の具体的態様において、本発明は固相担
体材料上に固定化した特異的結合剤を含む免疫吸着剤材
料にして、該特異的結合剤が i) 元の単数もしくは複数
の抗体の如何なる実質的部分とも結合していない1種類
以上の可変領域タンパク質(VH及び/又はVL)と、
ii) 基本的な特異的結合特性には寄与しないが該結合剤
の基本的な特異的結合活性にさほど影響を与えることな
く該固相担体材料と化学的手段もしくは他の手段でカッ
プリングし得る化学基(好ましくはペプチド基)とを含
んでなることを特徴とする免疫吸着剤材料を供する。好
ましくは、該連結基は20アミノ酸残基以下である。
【0025】本発明の重要な具体的態様は、上記の連結
基として機能するタンパク質性のテール(tail)に付着
した単一領域タンパク質(Dab)であって、該テール
が孔径30乃至300オングストローム、好ましくは6
0乃至300オングストロームのクロマトグラフィー媒
体に特異的結合活性にさほどの損失を与えることなくカ
ップリングしているものである。
【0026】連結基の特性は使用する表面に最も適した
付着法に適合するように選択できる。連結基は疎水性で
あっても、親水性であっても、或いはこれらの特性を併
せもつものであってもよい。潜在的共有結合部位を含ん
でいてもよい。好ましくは、かかるタンパク質系連結基
は少なくとも1個、より好ましくは複数の含SH基アミ
ノ酸残基(好ましくはシステイン)を含む。SH基は、
クロマトグラフィー媒体に共有結合させるための化学的
カップリング剤として作用し得る。これはスクシンイミ
ジル‐マレイミドフェニルブチレート(succinimidyl-m
aleimidophenylbutyrate:SMPB)のような二特異性
試薬を用いて行う。以上に代えて、或いは以上に加え
て、タンパク質系連結基は少なくとも1個、より好まし
くは複数のリシン残基(ε‐アミノ基を有する)を含
む。実際のカップリングは、例えば従来の二価性化学架
橋剤を用いて達成することができる。好ましくは、かか
る化学的カップリング剤は可変領域の配列自体からは十
分に離れた部位に位置させて、その連結部にカップリン
グするすべての担体が可変領域の配列からある程度の距
離を保つようにする。実際、カップリング部位によって
担体から離れた都合のよい位置に特異的結合領域がくる
ように連結基を設計するのは容易である。
【0027】本発明のまた別の具体的態様は、多孔質プ
ラスチック材料(多孔質ポリスチレン等)のような疎水
性表面上に可変領域が非共有結合で付着できるようにす
る疎水性「テール」を与えた可変領域である。アルキル
鎖(例えばC8 又はC18)又はフェニル基のような標準
的な疎水性リガンドで誘導体としたシリカは、この種の
疎水性テールを容易に取り込む。
【0028】本発明の目的を達成する上で十分な疎水性
を有する連結基を与えるためには、連結基を含んでなる
ポリペプチドは、バリン、ロイシン、イソロイシン、フ
ェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリ
ン、及びアラニンからなる群から選択した十分な数(残
基が隣接しているときは2個程度であってもよい)のア
ミノ酸残基を含んでいなくてはならない。我々は、ポリ
ペプチド中のアミノ酸残基の大多数が上記以外の比較的
極性(従って、比較的親水性)のアミノ酸残基であって
も、上記の群に含まれるアミノ酸残基が低い割合でも存
在するだけで該ポリペプチドに有効な疎水性を付与す
る。連結基全体の基本的な疎水性を喪失させることな
く、単数又は複数の疎水性領域を高電荷密度領域に隣接
させることができる(即ち、このペプチド鎖は疎水性と
親水性を併せもつ)。
【0029】特に好ましい連結基は下記の「Myc」ア
ミノ酸配列を含む。
【0030】 Glu-Gln-Lys-Leu-Ile-Ser-Glu-Glu-Asp-Leu-Asn この基はリシン残基を含むので、表面上への共有結合に
も使用できる。
【0031】連結基は通常可変領域タンパク質の一方の
末端もしくはその付近に付着する。
【0032】通常、付着の位置はペプチド系連結基のア
ミノ末端である。これは、添付の第2図に記載の配列A
及び配列Bの左側の末端である。好ましくは、単数又は
複数の可変領域タンパク質並びに連結基は、遺伝子修飾
した生体内での発現によって一緒に生産したものであ
る。ポリペプチド系連結基は、例えば、可変領域タンパ
ク質と共に合成(クローン化)して、タンパク質性テー
ルを該領域の配列の一方の末端に含んでなるものであっ
てもよい。連結基の結合する表面又はトレーサーから可
変領域までの距離に十分な長さを与えるため、連結基は
少なくとも約5残基のアミノ酸残基を含む。
【0033】所望によっては、可変領域に「天然型」疎
水性ポリペプチドテール、例えばインフルエンザウイル
ス由来の膜貫通性のペプチド配列を加えてもよい。リン
脂質テールを代わりに使用することもできる。
【0034】本発明は、複数の可変領域タンパク質から
成る特異的結合試薬をも包含する。
【0035】これらは天然のFvフラグメント(即ち軽
鎖可変タンパク質を有する重鎖可変部)であってもよい
し、これらは重鎖又は軽鎖可変部タンパク質の組合わさ
ったものを含んでなるものであってもよい。かかる組合
わせ体は通常比較的弱い相互作用で一つに保持されてい
る。本発明の一つの連結基を複数の可変部タンパク質配
列の中の一つの配列の一方の末端もしくは末端付近に導
入することもできるが、所望によっては同一もしくは異
なる特性の2つ以上の連結基を上記組合わせ体の中に導
入することも可能である。個々の可変領域タンパク質を
クローニングの間別個に発現させることも可能である。
一般に、これらは、それらの会合を引起こす弱い相互作
用を阻害しないような温和な条件下で自然に結合する。
【0036】本発明の効果 免疫アフィニティー精製法は、研究手段としては盛んに
用いられているが、工業的規模でのプロセスにはほとん
ど用いられたことのない技術である。二特異性リガンド
として単一又は複数の可変領域をもつ本発明の新規アフ
ィニティー用媒体は、以下の利点を有しているので工業
的規模のプロセスでの使用により適している。
【0037】i) リガンド分子量の低下 インタクトな抗体がおよそ150000の分子量を有す
るのに対して、単一可変領域タンパク質(Dab)は典
型的には約12000の分子量を有し、またFvフラグ
メントは約25000の分子量を有する。小さなタンパ
ク質はシリカのような硬質クロマトグラフィー媒体の小
孔内により容易に適合する。硬質媒体を使用すると研究
室の卓上レベルから工業プラントへのスケールアップが
容易になる。タンパク質精製用に製造されるクロマトグ
ラフィー用シリカは通常は200乃至300オングスト
ロームの範囲の細孔を有する。単一可変領域及びFvフ
ラグメントはかかる細孔内に容易に収まり、かつ立体障
害なしにほとんどの抗原が自由に出入りできる。しかし
ながら、抗原が非常に大きい(150kDを超えるよう
なタンパク質など)場合は、抗原の自由な交換ができる
ように500オングストロームまでの孔径のシリカを使
用するのが望ましい。抗原が非常に小さなもの(ペプチ
ドもしくは非タンパク質性の医薬品など)の場合は、3
0乃至200オングストロームの範囲の細孔を有するシ
リカを使用するのが望ましい。こうすると小孔径シリカ
のより大きな表面積を利用できるので、より多量の免疫
リガンドを固定化することができて単位体積当りの収容
力が増大する。目的とする検体の大きさの如何を問わ
ず、より小さな免疫リガンド(抗体全体よりもDab又
はFvの方)を使用すると、それに応じてより小さな孔
径のシリカが使用できるようになる。小孔径シリカは剛
性が高く表面積がより大きいという利点を有する。
【0038】ii) リガンドのアフィニティーの低下 単一又は多重可変領域の中には、抗原に対するアフィニ
ティーがインタクトな抗体に比べると低下しているもの
もある。この性質を有利に活用することもでき、例えば
一般に必要とされるものより温和な緩衝液を用いること
によって、より温和な条件下でアフィニティー媒体から
抗原を脱着させることができる。これには、カラムの寿
命が延び、かつ目的検体(即ち、抗原)を不活性化する
危険性が減少するという2つの利点ある。
【0039】iii) リガンドの製造コストの低下 単一又は多重可変領域フラグメントは、下記の2つの理
由により、インタクトな抗体よりも低い単価(結合部位
当りのコスト)で製造し得る。第一の理由は、かかるフ
ラグメントを細菌中で発現させるための入手可能な発現
系が存在することである。細菌培養用の培地は、哺乳類
の細胞培養用の培地(ハイブリドーマによるインタクト
な抗体生産に通常使用される)よりも安価であり、これ
によってかなりの費用を節約できる。第二に、タンパク
質合成は細胞代謝に関して非常に費用がかかるので、抗
体全体ではなく免疫吸着に必要なタンパク質構造(即
ち、結合領域)だけを産生する細胞によって格段の利点
が生ずる。
【0040】遺伝子工学によって製造したDab及びF
vは抗体全体よりも結合部位当りの製造費用が安いの
で、免疫アフィニティー精製法を対価効率よくより広範
な検体について用いることができる。従って、これまで
よりも低価格及び/又は小さな検体を精製するのに経済
的である。
【0041】iv) 「HAMA」反応の低下 免疫アフィニティー精製法において、操作中にカラムか
ら少量のリガンドが流れ出ることが判明しており、目的
とする検体標品中に混入物として現れる。目的の検体が
注射用治療薬である場合、マウス抗体混入物が患者に抗
マウス反応、いわゆる「HAMA」反応を引き起こすの
でこれは重大な問題である。HAMA反応は主としてマ
ウス抗体のFc領域に対して起こること、また可変領域
フラグメントはHAMA反応を引き起こすことが少ない
ことが判明している。従って、注射薬中に可変領域フラ
グメントが混入したとしてもマウス抗体全体が混入した
場合よりも問題は少ない。
【0042】v) 非特異的結合の減少 免疫リガンド上には非特異的吸着を起こし得る部位がほ
とんどもしくは全く存在市内のが望ましい。免疫リガン
ドの大きさを特異的結合に必要な最低限度まで減少させ
る(即ち、結合領域だけを固定化する)ことによって、
特異的結合を最大とし、かつ非特異的結合を最低限に抑
えることができる。
【0043】30乃至300オングストローム、好まし
くは60乃至300オングストロームの範囲内の孔径を
有する多孔質シリカに、単一可変領域(Dab)又はF
vフラグメントのいずれかである特異的結合剤を担持し
た免疫吸着剤材料は、従って、多大な利点を有する材料
である。このシリカ担体材料は比較的安価に製造でき、
かつ得られる免疫吸着剤材料は物理的に非常に強固であ
って多種多様な商業規模の免疫吸着施設に使用できる。
【0044】本発明の新規免疫吸着剤材料は、醗酵培
地、血清、ミルクホエー、並びに血液などの供給材料か
らある特定の抗原を含む化合物を抽出するのに使用する
ことができる。
【0045】抗体フラグメントの製造 本発明は本来、単一領域抗体フラグメントもしくはFv
フラグメントの新規製造方法に関するものでも、かかる
フラグメントとペプチドテールの組合わさったものの新
規製造方法に関するものでもない。Fv及び単一領域フ
ラグメントは、従前のインタクトな抗体の伝統的酵素消
化法で製造できる。ホッチマン(Hochman) 他、Biochemi
stry, (1973)第12巻1130‐1135頁参照。より好ましく
は、リーチマン(Riechmann) 他、J. Mol. Biol., (198
8) 第 203巻 825-828頁;スケーラ(Skerra)他、Scienc
e, (1988) 第 240巻1038‐1040頁;並びに上述のワード
他の論文(1989)に記載されているような遺伝子工学によ
って製造する。上述のワード他の論文(1989)には、「M
yc」テールを有する抗リゾチーム単一領域抗体の製造
が記載されている。この組合わせ体は本発明で使用する
ことができるが、ワード他は「Myc」テールを、彼等
の製造した抗リゾチームDabを実験的に同定しかつ単
離するためのエピトープとして用いたに過ぎない。ワー
ド他は、「Myc」テールが多孔質クロマトグラフィー
用媒体上にDabを固定化するのに理想的なものとなり
得ることに関して何等示唆していない。以下に示すよう
に、ワード他の手法は、Dabフラグメント上に他の
「テール」を作るのに容易に応用できる。
【0046】可変領域フラグメントの製造方法、並びに
本発明の免疫吸着剤材料の例の幾つかを以下に挙げる
が、これらは単に例示を目的としたものである。
【0047】
【実施例】実施例1 a) Pst1‐BstEIIカセットとして抗リゾチーム VH
ラグメントD1.3を含有するベクターの調製 抗リゾチーム VH フラグメントD1.3を発現ベクターpSW1
-VHD1.3-VKD1.3からPst1‐BstEIIフラグメントとして切
り出した。本実施例において使用したこのベクターとも
う一つの発現ベクターであるpSW1-VHPOLY-TAG1はワード
他によって記載されている(1989)。
【0048】pSW1-VHPOLY-TAG1をPst1とBstEIIを用いて
制限的に切断し、上記D1.3 の抗リゾチームPst1‐BstE
II VH フラグメントをこの開いたベクターにつないだ。
この結合によって、 VH D1.3フラグメントが挿入されか
つ発現ベクターpSW1-VHPOLY-TAG1(ワード他)とほぼ同
じ(Pst1とBstEIIの制限部位が組込まれたことを除い
て)発現ベクターが生ずる。我々はこの発現ベクターを
pVHD1.3-TAG1と呼ぶ事ができる。
【0049】b) pVHD1.3-TAG1中のクローン化 VH
伝子の下流の連結基配列のクローニング VH 遺伝子の下流の連結基配列によるTAG1の置換を、ヴ
ェルホイェン(Verhoeyen) 他、Science (1988)第 239巻
1534‐1536頁に記載された大オリゴヌクレオチドを用い
る部位特異的変異導入法によって行った。
【0050】一本鎖DNAテンプレートをmp19VHD1.3-T
AG1 から調製した。これはpVHD1.3-TAG1由来の VH D1.3
とTAG1を含有するHindIII-EcoRI フラグメントであっ
て、mp19のHindIII 及びEcoRI 部位にクローン化したも
のである。このクローンから得られた一本鎖DNAは V
H D1.3‐TAG1配列をコードする鎖を含んでいる。あるD
NAオリゴヌクレオチドを次のDNA鎖を重合させるた
めのプライマーとしてこのテンプレートにハイブリダイ
ズさせた。このオリゴヌクレオチドは所要の連結基配列
を含んでおり、その配列の両側に組込み部位とそれぞれ
相同の12塩基を有していた。二重鎖DNA分子を大腸
(E. coli) 中に形質導入したが、該分子のある一定の
部分は活性化配列構造の導入によって「修復」されてい
る。上記の組込み部位と相同の12塩基はそれぞれ、 V
H D1.3の最後の4つのコドン、並びにpVHD1.3-TAG1に存
在する2つの終結コドンとそれに続く6塩基であった。
このオリゴヌクレオチドはTAG1遺伝子配列を連結基遺伝
子配列で置き換える。
【0051】連結基は親水性でも、疎水性でも、これら
の混合型であってもよい。DNA配列の操作を容易にす
るため都合のよい制限部位を導入することができる。
【0052】添付の第1図に上記の方法に役立つ3種類
のオリゴヌクレオチド配列I、II、及びIII を示した。
配列Iと配列IIは同一の親水性連結基を産生する二つ配
列であり、配列III は疎水性連結基を産生するのに使用
できる。
【0053】第2図は2種類の連結基A及びBのcDN
Aとアミノ酸配列を示したものである。連結基Aは親水
性で、オリゴヌクレオチドI及びIIのいずれを用いても
生産できる。連結基Bは疎水性で、オリゴヌクレオチド
III を用いて生産できる。
【0054】このようにして3種類のプラスミドが得ら
れたが、その連結基の配列構造は12もしくは11個の
アミノ酸(n=1)を含んでおり、配列I、II、及びII
I を用いてそれぞれpVHD1.3-ADI 、pVHD1.3-ADII、並び
にpVHD1.3-ADIII と名付けたものが得られた。これらの
プラスミドを大腸菌中で発現させた(ワード他の記載の
通り)。
【0055】VH フラグメントについて、ELISA(e
nzyme-linked immunosorbent assay;酵素免疫吸着測定
法)で活性を、並びにSDS−PAGEで純度をチェッ
クした。
【0056】本明細書中で引用した文献の教示するとこ
ろに従う同様の方法を用いることによって、 VH 及び V
L でそれぞれ「テール」を有するものと有さないもの、
並びにFvフラグメントが容易に調製できる。
【0057】実施例2アガロース上への抗リゾチーム
Fvの固定化並びにその免疫吸着剤としての使用 a) 免疫吸着剤の調製 2mgの抗リゾチームFv(連結基を持たない)をおよそ
400μg/mlの濃度でカップリング緩衝液(0.1M炭酸水
素ナトリウム+0.5M塩化ナトリウム、pH8.3 )に対して
透析した。小さな口径の透析チューブを使用した(スペ
クトラム(Spectrum)132580)。CNBr活性化セファロース
4B(ファルマシア(Pharmacia) 17-0430-02)を1mMの塩
酸中で膨潤し洗浄した。3mlの膨潤ゲルを栓付容器内の
上記Fv標品に加えた。この混合物を4℃で一晩穏やか
に振盪した。該セファロースを遠心によって回収し、1
M エタノールアミンを含むカップリング緩衝液を用いて
4℃で一晩振盪することによってブロックした。この免
疫吸着剤をトリス緩衝液(0.1Mトリス+0.1%アジ化物)
中で3回洗浄し、ガラス製カラム(ファルマシア19-500
2-01)に充填した。
【0058】b) 10倍過剰のアルブミンからのリゾ
チームの回収 2mgの鶏卵リゾチーム(シグマ(Sigma) L-6876)と20
mgのウシアルブミン(シグマA-7888)を20mlのトリス
緩衝液中で混合した。この供給原料を上記の免疫吸着剤
上に流し、トリス緩衝液で洗浄した。結合したタンパク
質を、4M 塩化マグネシウムを含むトリス緩衝液で溶出
した。リゾチームの漏出点を決定することによって、該
免疫吸着剤の吸着容量を計算した。その値は0.5mgで
あった(第3図a参照)。非特異的結合の程度を以下の
2種類の対照実験で決定した。
【0059】対照実験1 20mgのウシアルブミンを20mlのトリス緩衝液中に溶
解し、上記免疫吸着剤に流した。該免疫吸着剤をトリス
緩衝液で洗浄し、4M 塩化マグネシウムを含むトリス緩
衝液で結合物を溶出した。
【0060】対照実験2 3mlの膨潤させたCNBr活性化セファロースを1M エタノ
ールアミンでブロックすることによって、「ブランク」
カラムを作成した。Fv免疫リガンドは加えなかった。
20mgのリゾチームを20mlのトリス緩衝液に溶解して
このカラムに流した。カラムをトリス緩衝液で洗浄し、
4M 塩化マグネシウムを含むトリス緩衝液で結合物を溶
出した。
【0061】どちらの対照実験においても、非特異的結
合は最小であった(それぞれ第3図b及びc参照)。
【0062】c) 5%ウマ血清からのリゾチームの回
1mlのウマ血清(セララボ(Serlab)S-004a)を20mlの
トリス/ツイーン緩衝液(0.1Mトリス,0.1%アジ化物,
0.15% ツイーン20(シグマ P1379))に溶解させた(即
ち、5%血清)。この供給原料に2mgの鶏卵リゾチーム
を加え、0.45μm のフィルター(シュライヒャー・
アンド・シューエル(Schleicher and Schuell)452100)
を通過させた。20mlの添加血清(供給原料A)を上記
免疫吸着剤に流し、トリス/ツイーン緩衝液で洗浄し
た。4M 塩化マグネシウムを含むトリス緩衝液で結合物
を溶出した。トリス緩衝液に対して透析した後にSDS
−PAGEで分析したところ、溶出画分は均質なリゾチ
ームであった。使用した系は、注入済みゲル(ファルマ
シア17-0624-01)とSDS緩衝液(ファルマシア17-051
6-01)であった。ゲルは銀染色によって染色した。クロ
マトグラフを第4図aに、電気泳動したゲルを第5図に
示す。ゲル上に乗せた試料は以下の通りであった。
【0063】レーン3:供給原料A レーン4:供給原料Aから回収されたリゾチーム レーン5:リゾチーム標準 レーン6:分子量マーカー 非特異的結合の程度を以下の2種類の対照実験で決定し
た。
【0064】対照実験1 20mlの未添加血清(即ち、リゾチームを加えていない
もの)を前記の通り調製した。この未添加血清をトリス
/ツイーン緩衝液中の免疫吸着剤に流した。洗浄/溶出
条件は前記の通りであった。
【0065】対照実験2 10mlの添加血清をトリス/ツイーン緩衝液中の「ブラ
ンク」カラム(実施例2bに記載)に流した。洗浄/溶
出条件は前記の通りであった。
【0066】どちらの対照実験においても、非特異的結
合は最小であった(それぞれ第4図b及びc参照)。
【0067】d) タンパク質混合物からのリゾチーム
の回収 以下のタンパク質を各4mgづつ30mlのトリス/ツイー
ン緩衝液中に加えて、0.45μm のフィルターを通過
させた。
【0068】ウシアルブミン(シグマA-7888)、ミオグ
ロビン(シグマ)、ヘモグロビン(自家標品)、トリプ
シン(シグマT-8003)、トランスフェリン(シグマ)、
チトクロームc(シグマC-7752)、並びに卵白アルブミ
ン(シグマ)。
【0069】このタンパク質混合物(供給原料B)を免
疫吸着剤に流し、トリス/ツイーン緩衝液で洗浄した。
4M 塩化マグネシウムを含むトリス緩衝液で結合物を溶
出した。トリス緩衝液に対して透析した後にSDS−P
AGEで分析したところ、溶出画分は均質なリゾチーム
であった(第5図)。ゲル上に乗せた試料は以下の通り
であった。
【0070】レーン1:供給原料B レーン2:供給原料Bから回収されたリゾチーム レーン5:リゾチーム標準 レーン6:分子量マーカー実施例3多孔質シリカ上への抗リゾチームFvの固定
化並びにその免疫吸着剤としての使用 a) 免疫吸着剤の調製 6mgの抗リゾチームFv(連結基としてTAG1、即ち「M
yc」テールを持つ)をおよそ240μg/mlの濃度でリ
ン酸緩衝液(0.1Mリン酸二水素ナトリウム pH7)に対し
て透析した。透析チューブはスペクトラム製(132580)
であった。約200オングストロームの孔径を有するグ
ルタルアルデヒド活性化シリカ(PREPSCALE Glutaralde
hyde-P、JTベーカー(J T Baker)7567-02)をリン酸緩
衝液中で洗浄した。3.5mlの洗浄したシリカを栓付容
器内の前記Fv標品に加えた。この混合物をゆっくりと
振盪し、4℃で塩化シアノボロハイドライドを終濃度が
0.1M となるように数回に分けて5時間にわたって加
え、この混合物を4℃で一晩穏やかに振盪した。この生
成物(免疫吸着剤)をリン酸緩衝液、次に1M の塩化ナ
トリウムを含むリン酸緩衝液で洗浄した。4℃で一晩、
0.2M エタノールアミンでこの免疫吸着剤を洗浄し、
ブロックした。この免疫吸着剤をトリス緩衝液中で平衡
化し、ガラス製カラム(ファルマシア19-5002-01)に充
填した。
【0071】b) 25倍過剰のチトクロームcからの
リゾチームの回収 トリス緩衝液中で、0.04mg/mlの鶏卵リゾチーム
(シグマL-6876)と1mg/mlのチトクロームc(シグマ
C-7752)の2種類のタンパク質の混合物を作成した。2
0mlのこの混合物を上記の免疫吸着剤上に流し、トリス
緩衝液で洗浄した。4M 塩化マグネシウムを含むトリス
緩衝液で結合物を溶出した。溶出画分をスペクトラム製
透析チューブ(132580)を用いてトリス緩衝液に対して
透析した。2種類のタンパク質を検出するために280
nmにセットしたオンライン分光光度計(LKB社、 UVI
CORD)を用いてクロマトグラフの溶出曲線を得た。
【0072】クロマトグラフの溶出曲線に沿って、リゾ
チームとチトクロームcの各々について特異的な測定を
行うことによって、2種類のタンパク質の命運を調べた
(第6図)。リゾチームはミクロコッカス(シグマM-37
70)の懸濁液を用いる酵素活性の測定により決定した。
10mlのリン酸カリウム緩衝液(0.066M、pH6.24)中に
1.5mgのM-3770を含むミクロコッカス・リゾデルクテ
ィカス (Micrococcuslysodelkticus)懸濁液から2.5m
lをピペットで取り、石英キュベット(光路1cm)に入
れた。450nmにおける吸光度は0.6から0.7の間
であった(LKB社、ULTRASPEC 光度計を用いて測
定)。リゾチーム溶液を加えて、450nmにおける吸光
度の減少をモニターし、最大線速度を用いて分当りの変
化を得た。これを既知リゾチーム標準と比較して、ml当
りの酵素単位量を決定した。チトクロームcは、このタ
ンパク質の最大吸光度を与える406nmにおける光学密
度を測定して決定した。
【0073】リゾチームとチトクロームcの分離は完璧
でリゾチームの溶出幅はシャープであった(第6図)。
チトクロームcとリゾチームは物理的に非常に類似して
いるので(チトクロームc:MW=12300,pI=10.5、リゾチ
ーム:MW=14500,pI=11.0)、これらが完全に分離された
ということは高分解能を有する事象であることを示して
いる。
【0074】c) 結合リゾチームの分布を示すための
免疫吸着剤の免疫電子顕微鏡試験 上述の免疫吸着剤をカラムから取り出した。トリス緩衝
液中の1mg/mlのリゾチーム溶液中にこの免疫吸着剤を
入れた。トリス緩衝液で洗浄して過剰のリゾチームを除
去した。1%パラホルムアルデヒド及び0.05%グル
タルアルデヒドを含む生理的リン酸緩衝液を用いて、シ
リカ粒子を4℃で2時間固定し、樹脂中に埋め込んだ。
超薄切片(厚さ約90nm)をニッケルグリッド上で調製
した。
【0075】1%卵白アルブミン及び5%ヤギ血清を含
む生理的リン酸緩衝液でグリッド及び切片をブロックし
た。次いで、1%卵白アルブミン、5%ヤギ血清及び
0.1%ツイーン20を含む生理的リン酸緩衝液中で作
成したウサギ抗リゾチーム抗体溶液中に一晩放置した。
グリッドを生理的リン酸緩衝液で洗浄し、5nmの金コロ
イド(バイオセル (Biocell))に結合したヤギ抗ウサギ
抗体とインキュベートした。
【0076】電子顕微鏡による検査で、リゾチームがシ
リカ粒子全体に均一に分布していることが判明した。ウ
サギ抗リゾチーム抗体を除いた陰対照(negative contro
l)はブランクであった。この酵素はシリカ担体の多孔質
構造全体に均一に分布しており、Fvが細孔内の表面全
体に配置されていること、並びに該酵素も細孔内に結合
するようになることを示している。
【0077】実施例4多孔質シリカ上に固定化したF
vフラグメントを用いるリゾチームの回収 a) 免疫吸着剤の調製 およそ200オングストロームの孔径のエポキシシリカ
粒子(クロスフィールド・ケミカルズ (Crosfield Chem
icals)、C200)を、モーハン(Mohan) 他の方法(Separa
tions for Biotechnology, D L Pyle編(1990))でジオ
ール誘導体に変換した。このC200ジオール粒子を以下の
ようにしてトレシル化した。
【0078】2g のジオールシリカを、0.76mlの乾
燥トリエチルアミン(フルカ (Fluka))及び0.666
g の4-ジメチルアミノピリジン(フルカ)を含む100
mlの乾燥アセトン(BDH)中で穏やかに撹拌した。塩
化トレシル(フルカ)の2%溶液50mlを、穏やかに撹
拌したシリカ溶液に2時間にわたって(温度を30℃未
満に保ちながら)ゆっくりと滴下した。さらに1時間た
った後、内容物を漏斗上の濾紙(ワットマン(Whatman)N
o1)に移し、エタノール(BDH)で洗浄した。さらに
エタノール(30ml×5回)で洗浄し、次いで1:1の
エタノール/アセトン混合物(30ml×5回)で洗浄
し、最後にアセトン(30ml×5回)で洗浄した。この
シリカを、30℃で一晩、強制空気(ファン)オーブン
中で乾燥した。
【0079】0.9g のトレシル化C200を100mlの1
M 塩化ナトリウム、次いで100mlのホウ酸緩衝液(0.
1Mホウ酸ナトリウム/塩酸,pH8.5)で洗浄した。このシ
リカを14mlの抗リゾチームFv溶液(連結基を持たな
い)に加え、栓付容器内において4℃で一晩振盪させ
た。上記Fv溶液はPBS(0.01M リン酸ナトリウム、
0.15M 塩化ナトリウム,pH7)中でおよそ350μg/mlで
あった。この免疫吸着剤を遠心によって回収した。およ
そ1mgのFvタンパク質が結合していることがBCAタ
ンパク質アッセイ(ピアース(Pierce))による分析で判
明した。1M エタノールアミンを含むホウ酸緩衝液内で
振盪することによって免疫吸着剤をブロックした。免疫
吸着剤をトリス緩衝液で3回洗浄してガラス製カラムに
充填した。
【0080】b) 10%ウマ血清からのリゾチームの
回収 20mlの10%ウマ血清(トリス緩衝液で稀釈)に鶏
卵リゾチームを終濃度が0.02mg/mlとなるように加
えた。この添加血清を0.45μm のフィルターに通
し、上記免疫吸着剤に流し、実施例3bと同様に溶出
し、分析した。溶出ピークは非常にリゾチームに富んで
いた(第7図a)。
【0081】非特異的結合の程度を決定するため、1M
エタノールアミンを含むホウ酸緩衝液で0.2g のトレ
シル化C200をブロックして「ブランク」カラムを作成し
た。
【0082】Fv免疫リガンドは添加しなかった。5ml
の10%ウマ血清に鶏卵リゾチームを終濃度が0.1mg
/mlとなるように加えた。上記と同様にカラムを洗浄
し、溶出した。このカラムにはリゾチームも血清も結合
しなかった(第7図b)。
【0083】このことは、リゾチームの回収がFv免疫
リガンドとの特異的相互作用によることを実証するもの
である。
【0084】実施例5多孔質シリカ上への抗リゾチー
ムDabの固定化並びにその免疫吸着剤としての使用 a) 免疫吸着剤の調製 約200オングストロームの孔径を有するグルタルアル
デヒド活性化シリカ(PREPSCALE Glutaraldehyde-P、J
Tベーカー 7567-02)を実施例3aと同様に洗浄した。
この洗浄したシリカを10mlのDab標品に加えた。D
abは連結基として「Myc」ペプチドを有する抗リゾ
チーム VH であった。タンパク質濃度はPBS(0.01M
リン酸ナトリウム、0.15M 塩化ナトリウム,pH7)中でお
よそ70μg/mlであった。カップリングは実施例3aと
同様に行った。
【0085】b) 10倍過剰のチトクロームcからの
リゾチームの回収 トリス/ツイーン緩衝液(0.1Mトリス,pH8、0.15%ツイ
ーン)中で、0.01mg/mlの鶏卵リゾチームと0.1
mg/mlのチトクロームcの2種類のタンパク質の混合物
を作成した。20mlのこの混合物を上記免疫吸着剤上に
流し、実施例3と同様にして溶出し、分析した。
【0086】チトクロームcからのリゾチームの分離は
完璧であった(第8図)。チトクロームcとリゾチーム
は類似の分子量並びに等電点を有するので、これらが完
全に分離されたということは高分解能を有する事象であ
ることを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は連結基を有する単一領域抗体の調製に
有用な3種類のオリゴヌクレオチドを示したものであ
る。
【図2】第2図は第1図に示したオリゴヌクレオチドに
よって製造された2種類の連結基のペプチド配列を示し
たものである。
【図3】第3図a乃至cは実施例2bで得られたクロマ
トグラフの溶出曲線を示したものである。
【図4】第4図a乃至cは実施例2cで得られたクロマ
トグラフの溶出曲線を示したものである。
【図5】第5図は実施例2c及び2dで得られたSDS
−PAGEの結果を示したものである。
【図6】第6図は実施例3で得られたクロマトグラフの
溶出曲線を示したものである。
【図7】第7図a及びbは実施例4で得られたクロマト
グラフの溶出曲線を示したものである。
【図8】第8図は実施例5で得られたクロマトグラフの
溶出曲線を示したものである。
【手続補正書】
【提出日】平成3年2月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 11/14 2121−4B (72)発明者 ポール・ジエイムス・デイビス 英国、ベツドフオードシヤー、フエルマー シヤム、パベンハム・ロード、ザ・ホート ーンズ(番地なし) (72)発明者 マーチン・エリサ・バーホーエン 英国、エヌエヌ10・0エヌピー・ノーザン ツ、ラツシユデン、マノア・フアーム・エ ステイト、テインタゲル・クローズ 1 (72)発明者 ロナルド・フランク・ヤコブス・ド・ウイ ンター 英国、ベツドフオードシヤー、ベツドフオ ード、ダドリー・ストリート 97

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質固相担体材料上に固定化した約2
    5000以下の分子量を有する特異的結合剤を含むこと
    を特徴とする免疫吸着剤材料。
  2. 【請求項2】 多孔質固相担体材料上に固定化したFv
    フラグメントを含むことを特徴とする免疫吸着剤材料。
  3. 【請求項3】 多孔質固相担体材料上に固定化したDa
    bを含むことを特徴とする免疫吸着剤材料。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記
    載の免疫吸着剤材料において、前記多孔質固相担体材料
    が1000オングストローム未満の呼称孔径を有するこ
    とを特徴とする免疫吸着剤材料。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の免疫吸着剤材料におい
    て、前記呼称孔径が約500オングストローム未満であ
    ることを特徴とする免疫吸着剤材料。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の免疫吸着剤材料におい
    て、前記呼称孔径が約300オングストローム未満であ
    ることを特徴とする免疫吸着剤材料。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至請求項6のいずれか1項記
    載の免疫吸着剤材料において、前記呼称孔径が約30オ
    ングストローム以上であることを特徴とする免疫吸着剤
    材料。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の免疫吸着剤材料におい
    て、前記呼称孔径が約60オングストローム以上である
    ことを特徴とする免疫吸着剤材料。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか1項記
    載の免疫吸着剤材料において、前記担体材料が多孔質無
    定形シリカ、制御された多孔質ガラス、又は親水性「P
    W」ポリマーであることを特徴とする免疫吸着剤材料。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の免疫吸着剤材料におい
    て、前記前記担体材料がシリカであることを特徴とする
    免疫吸着剤材料。
  11. 【請求項11】 固相担体材料上に固定化した特異的結
    合剤を含む免疫吸着剤材料にして、該特異的結合剤が
    i) 元の単数もしくは複数の抗体の如何なる実質的部分
    とも結合していない1種類以上の可変領域タンパク質
    (VH及び/又はVL)と、ii) 基本的な特異的結合特
    性には寄与しないが該結合剤の基本的な特異的結合活性
    にさほど影響を与えることなく該固相担体材料と化学的
    手段もしくは他の手段でカップリングし得る化学基(好
    ましくはペプチド基)とを含んでなることを特徴とする
    免疫吸着剤材料。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか1
    項記載の免疫吸着剤材料において、前記特異的結合剤が
    Fvフラグメント又はDabであって、5残基以上のア
    ミノ酸残基を含むペプチド系連結基を介して前記担体材
    料とカップリングしていることを特徴とする免疫吸着剤
    材料。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の免疫吸着剤材料にお
    いて、前記ペプチド系連結基が20残基以下のアミノ酸
    を含むことを特徴とする免疫吸着剤材料。
  14. 【請求項14】 請求項11乃至請求項13のいずれか
    1項記載の免疫吸着剤材料において、前記連結基が疎水
    性であることを特徴とする免疫吸着剤材料。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の免疫吸着剤材料にお
    いて、前記連結基が「Myc」テールであることを特徴
    とする免疫吸着剤材料。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至請求項15のいずれか1
    項記載の免疫吸着剤材料のアフィニティー精製法におけ
    る用途。
  17. 【請求項17】 30乃至300オングストロームの範
    囲内の呼称孔径を有する多孔質担体材料にして、無定形
    シリカ、制御された多孔質ガラス、及び合成ポリマーも
    しくはコポリマーからなる群から選択した多孔質担体材
    料上のFvフラグメント又はDabフラグメントを含む
    免疫吸着剤材料の、アフィニティー精製法の速度及び/
    又は処理量を向上させることを目的とする用途。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の用途において、前記
    担体材料がシリカであることを特徴とする用途。
JP2411240A 1989-12-18 1990-12-18 試 薬 Expired - Lifetime JP3007423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898928501A GB8928501D0 (en) 1989-12-18 1989-12-18 Reagents
GB8928501.9 1989-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518968A true JPH0518968A (ja) 1993-01-26
JP3007423B2 JP3007423B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=10668094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411240A Expired - Lifetime JP3007423B2 (ja) 1989-12-18 1990-12-18 試 薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5948894A (ja)
EP (1) EP0434317B1 (ja)
JP (1) JP3007423B2 (ja)
AT (1) ATE149526T1 (ja)
AU (1) AU6806990A (ja)
BR (1) BR9006452A (ja)
CA (1) CA2032389A1 (ja)
DE (1) DE69030065T2 (ja)
ES (1) ES2100875T3 (ja)
GB (1) GB8928501D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174977A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Clinical Laboratories Inc Adamts13の分離精製方法
JP2008510856A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ細孔ポリマー上の両親媒性でタンパク質性のコーティング

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208732C2 (de) * 1992-03-18 1995-04-27 Abion Ohg Einwegreaktionsgefäß für die Festphasenimmunanalytik und Verfahren zur Messung von über Immunreaktionen bestimmbaren Komponenten
GB9226535D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Unilever Plc Foodstuffs and other compositions
AU1194697A (en) * 1995-12-21 1997-07-17 Quest International B.V. Particle compositions
US5981199A (en) * 1996-06-14 1999-11-09 Boehringer Mannheim Corporation Method for measuring antigen concentration
GB9705376D0 (en) * 1997-03-14 1997-04-30 Harris William J Antibody fragment formulations and assay formats for detecting the presence an d concentration of analytes
EP0879878A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Quest International B.V. Beer and similar light-sensitive beverages with increased flavour stability and process for producing them
EP0918219B1 (en) * 1997-11-19 2003-01-22 Randox Laboratories Ltd. Sol-gels and their use in water quality assays
US6232090B1 (en) 1997-11-19 2001-05-15 Randox Laboratories Ltd. Dried tetramethoxysilane sol-gel containing a leachable reagent
DK1233987T3 (da) * 1999-11-29 2009-09-28 Bac Ip B V Immobiliserede enkelt-domæne antigenbindende molekyler
WO2001040310A2 (en) * 1999-11-29 2001-06-07 Unilever Plc Immobilisation of proteins using a polypeptide segment
DK1399484T3 (da) * 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
US20030153011A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Bell Michael L. Methods and reagents for conducting multiplexed assays of multiple analytes
US7932365B2 (en) 2003-11-08 2011-04-26 Pro Thera Biologics, Llc Preparation and composition of inter-alpha inhibitor proteins from human plasma for therapeutic use
WO2007026972A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Binding protein molecule
JP2010533004A (ja) 2007-07-13 2010-10-21 バク アイピー ベスローテン フェンノートシャップ 哺乳動物IgGと結合する単一ドメイン抗原結合タンパク質
AU2009260822B2 (en) 2008-05-28 2016-09-22 Prothera Biologics, Inc. Preparation and composition of Inter-alpha inhibitor proteins from blood
WO2012105833A1 (en) 2011-02-01 2012-08-09 Bac Ip B.V. Antigen-binding protein directed against epitope in the ch1 domain of human igg antibodies
US20140124448A1 (en) 2011-04-13 2014-05-08 Hans Huber IMMUNOAFFINITY SEPARATION MATERIALS COMPRISING ANTI-IgE ANTIBODY DERIVATIVES
CA2885604A1 (en) 2012-09-09 2014-03-13 Prothera Biologics, Inc. Treatment of ischemia using inter-alpha inhibitor proteins
WO2014058570A1 (en) 2012-09-17 2014-04-17 Alltech Associates, Inc. Chromatography media and devices
CN107847907A (zh) 2014-05-02 2018-03-27 格雷斯公司 官能化载体材料以及制备和使用官能化载体材料的方法
CA2984469A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Diagnostear, Ltd. Method for measuring tear constituents in a tear sample
EP3302784B1 (en) 2015-06-05 2021-10-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorbent bioprocessing clarification agents and methods of making and using the same
US20190302028A1 (en) * 2016-01-14 2019-10-03 Diagnos Tear, Ltd. Method for Measuring Tear Constituents in a Tear Sample
WO2024049540A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Advanced Materials Technology, Inc. Hydrophobic interaction chromatography (hic) composition and method of producing the hic composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041381A (en) * 1986-07-03 1991-08-20 Schering Corporation Monoclonal antibodies against human interleukin-4 and hybridomas producing the same
DE3627063A1 (de) * 1986-08-09 1988-02-11 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur abtrennung und reinigung von biopolymeren durch affinitaetschromatographie
US4863869A (en) * 1986-11-21 1989-09-05 Imre Cororation Anti-human IGM immunoadsorbent and process for producing said immunoadsorbent
SE468653B (sv) * 1987-03-06 1993-02-22 Perstorp Biolytica Adsorbent foer isokratisk affinitetskromatografi
WO1988009344A1 (en) * 1987-05-21 1988-12-01 Creative Biomolecules, Inc. Targeted multifunctional proteins
KR900700170A (ko) * 1988-03-24 1990-08-11 원본미기재 파라로그 어피니티 크로마토그라피
AU634186B2 (en) * 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510856A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノ細孔ポリマー上の両親媒性でタンパク質性のコーティング
JP2007174977A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Clinical Laboratories Inc Adamts13の分離精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9006452A (pt) 1991-10-01
US5948894A (en) 1999-09-07
GB8928501D0 (en) 1990-02-21
AU6806990A (en) 1991-06-20
DE69030065D1 (de) 1997-04-10
CA2032389A1 (en) 1991-06-19
ATE149526T1 (de) 1997-03-15
EP0434317B1 (en) 1997-03-05
DE69030065T2 (de) 1997-09-18
ES2100875T3 (es) 1997-07-01
EP0434317A1 (en) 1991-06-26
JP3007423B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007423B2 (ja) 試 薬
Rodriguez et al. Affinity chromatography: A review of trends and developments over the past 50 years
Kline Handbook of affinity chromatography
CN102895960B (zh) 包括基于金黄色葡萄球菌a蛋白的新配体的层析基质
JP5738934B2 (ja) アフィニティークロマトグラフィーのための媒体
AU2007300751B2 (en) Chromatography ligand comprising Domain C from Staphyloccocus aureus protein A for antibody isolation
JP5994068B2 (ja) IgG結合性ペプチド及びそれによるIgGの検出および精製方法
CN1972746B (zh) 分离基质和纯化方法
US20020127739A1 (en) Immunosubtraction method for sample preparation for 2-DGE
JPH05508701A (ja) 被分析物に結合するリガンドの同定方法
Berry et al. Immobilization of Fv antibody fragments on porous silica and their utility in affinity chromatography
JP6385374B2 (ja) タンパク質製剤からエンドトキシンを除去するための物質および方法
TW201704252A (zh) 免疫球蛋白結合蛋白質及使用此之親和性載體
JP2010534336A (ja) 分離マトリクス
EP0423938B1 (en) Ligand-containing medium for chromatographic separation, process for preparing the medium, and use of the medium for isolating synthetic or natural molecules from a fluid mixture
Platonova et al. Affinity processes realized on high-flow-through methacrylate-based macroporous monoliths
US6372425B1 (en) Large scale affinity chromatography of macromolecules
US20080176254A1 (en) Affinity separation compositions and methods
Sakhnini et al. Designing monoclonal antibody fragment-based affinity resins with high binding capacity by thiol-directed immobilisation and optimisation of pore/ligand size ratio
WO1999065943A1 (en) A method for the removal/purification of serum albumins and means for use in the method
JP6103772B2 (ja) IgA結合性ペプチド及びそれによるIgAの精製
US20060105325A1 (en) Adsorbent with enhanced protein binding capacity and selectivity
CN109678932B (zh) 一种IgG抗体亲和的小分子肽及其应用
JP2002058479A (ja) 構造認識アミノ酸配列の取得方法
JP5560608B2 (ja) オートタキシンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12