JPH05189193A - ハードコピー出力装置 - Google Patents

ハードコピー出力装置

Info

Publication number
JPH05189193A
JPH05189193A JP4002937A JP293792A JPH05189193A JP H05189193 A JPH05189193 A JP H05189193A JP 4002937 A JP4002937 A JP 4002937A JP 293792 A JP293792 A JP 293792A JP H05189193 A JPH05189193 A JP H05189193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard copy
color
output
copy output
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002937A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Koyama
正子 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4002937A priority Critical patent/JPH05189193A/ja
Publication of JPH05189193A publication Critical patent/JPH05189193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ハードコピーを行おうとする画面
上でプリンタに出力できない色を使用している場合でも
常に正確で見やすいハードコピー出力を行うハードコピ
ー出力装置の提供にある。 【構成】 外部からハードコピー出力要求を受けると表
示用画面の色に対応する色コードをプリンタ10に送出
してハードコピーを出力するハードコピー出力装置にお
いて、予め表示用画面の色に対応する任意に変換された
ハードコピー用の色コードが格納されるハードコピー出
力色テーブル6と、ハードコピー出力要求を受けると、
表示用画面の色に基づいてハードコピー出力色テーブル
6から読み出した色コードを前記プリンタ10に送出す
るハードコピー出力処理タスク7と、外部からの出力色
設定指令に基づいてハードコピー出力色テーブル6内の
色コードを登録及び更新する出力色設定タスク5を備え
るハードコピー出力装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面をハードコピ
ーするハードコピー出力装置に係り、特に、ハードコピ
ーの色を自由に設定可能としたハードコピー出力装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、プラント制御の監視のためにハー
ドコピー出力装置が用いられている。この装置において
表示用画面は、オペレータに対して、見やすさ、分かり
やすさだけでなく、長時間見ていても疲れない色合で表
示されている。この為、表示用画面は、赤や緑等の原色
をなるべく使用せず、黄緑や空色等の中間色を多用する
傾向にある。
【0003】一方、種々の操作を行うキーボードは、予
めファンクションキー(以下、FNキーという。)の1
つにハードコピー出力要求キーが割り付けられ、そのF
Nキーを押すことによりハードコピーを要求すると、ハ
ードコピー出力処理用タスクが起動する。そして、この
タスクにおいて現在表示中の画面の色を1ドットずつ判
断し、その色コードをプリンタに対して出力している。
【0004】但し、プリンタに対して出力できる色には
限りがあり、一般には8色(例、黒、白、赤、黄、青、
緑、…)しか出力できないので、各画面のハードコピー
に際し、この8色の色を用いてハードコピーを行ってい
る。しかし、それ以外の色を使用している画面のハード
コピーを出力する場合、ハードコピー用出力処理タスク
は上記8色以外の部分に対する出力要求を無視する。す
なわち、上記8色以外の部分では色コードはプリンタに
出力されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
ハードコピー出力装置では、例えば、上記中間色の色コ
ードがプリンタにないためにその中間色に対応する部分
の出力要求が無視されるので、表示画面の正確なハード
コピーを行えないという問題がある。また、画面上の色
合い構成によっては、無視される部分と本来の色が重な
り合って非常に見にくいハードコピーになる場合があ
る。
【0006】本発明は、上記実情を考慮してなされたも
ので、ハードコピーを行おうとする画面上でプリンタに
出力できない色を使用している場合でも常に正確で見や
すいハードコピーを行いうるハードコピー出力装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、外部からハードコピー出力要求を受けると表示用画
面の色に対応する色コードをプリンタに送出してハード
コピーするハードコピー出力装置において、予め前記表
示用画面の色に対応する任意に変換されたハードコピー
用の色コードが格納されるハードコピー出力色テーブル
と、前記ハードコピー出力要求を受けると、表示用画面
の色に基づいて前記ハードコピー出力色テーブルから読
み出した色コードを前記プリンタに送出するハードコピ
ー出力処理タスクとを備えたハードコピー出力装置であ
る。
【0008】請求項2に対応する発明は、請求項1記載
のハードコピー出力装置において、外部からの出力色設
定指令に基づいて前記ハードコピー出力色テーブル内の
色コードを登録および更新する出力色設定タスクを付加
したハードコピー出力装置である。
【0009】
【作用】従って、本発明は以上のような手段を講じたこ
とにより、ハードコピー出力色テーブルが予め表示用画
面の色に対応するハードコピー用の色コードを格納し、
ハードコピー出力処理タスクが表示用画面の色に基づい
てハードコピー出力色テーブルから読み出した色コード
をプリンタに送出するので、表示画面の色がプリンタに
出力できない色であってもプリンタに出力できる色コー
ドに変換して常に見やすいハードコピーを出力できる。
【0010】また、出力色設定タスクが外部からの出力
色設定指令に基づいてハードコピー出力色テーブル内の
色コードを登録および更新するので、ハードコピーに出
力される色を自由に設定することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係るハードコピー出力装置
の構成を示す図である。同図において、1は所定の処理
機能が割り付けられた複数のFNキーが配列されたキー
ボードであって、外部からキー入力されたキーコードを
送出する。2は外部から表示画面に接触(以下、タッチ
という。)したときにそのタッチ位置の座標を検知する
タッチパネルである。これらキーボード1およびタッチ
パネル2の入力デ−タは入力制御部3に送られる。この
入力制御部3は、キーボード1およびタッチパネル2か
ら受けとったキーコードや座標デ−タを、外部からの各
種要求および指令として主制御部4へ送出する。ここ
で、各種要求および指令とは、例えば、表示画面のハー
ドコピーを要求するハードコピー出力要求や、ハードコ
ピーされる色を変える出力色設定指令などを意味する。
【0012】前記主制御部4は、入力制御部3からの出
力色設定指令に基づいてハードコピー出力用色テーブル
6内の色コードを登録および更新する出力色設定タスク
5と、予め表示用画面の色に対応する任意に変換された
ハードコピー用の色コードが格納されるハードコピー出
力色テーブル6と、入力制御部3からハードコピー出力
要求を受けると、表示用画面の色に基づいてハードコピ
ー出力色テーブル6から読み出した色コードを後述する
ハードコピー用プリンタに送出するハードコピー出力処
理タスク7と、ハードコピー出力処理タスク7の処理に
伴って表示画面を制御するディスプレイ制御部8とを備
えている。
【0013】9は前記表示画面に該当するCRT表示部
であって、文字や図形等を表示する。ハードコピー用プ
リンタ10はハードコピー出力処理タスク7からの色コ
ードに基づいてハードコピーする機能をもっている。
【0014】次に、このような構成をもつハードコピー
出力装置の動作について図面を用いて説明する。図2
(a)は表示監視用のトレンド画面の一例を示す図であ
る。トレンド画面11における画面上側には8種類の計
器が表示され、その下側にはそれぞれの計器に対応した
トレンドデ−タが表示されている。また、画面右側には
破線で表した深緑の背景色12を有し、その内部にON,
OFF を描画する計器パターン図が表示されている。
【0015】また、図2(b)はキーボードの一例を示
す図である。キ−ボード1には、複数のFNキーの配列
が左よりに全体の3分の2を占めており、右側は上から
ハードコピー出力要求用キー(HCキー)13、数字キ
ーおよびENTER キーなどが配列されている。
【0016】ここで、前述のトレンド画面11について
ハードコピーの出力要求を行うと、トレンド画面11の
計器パターン図の背景色12が深緑であるために、その
深緑の部分が無視されたハードコピーが出力される。
【0017】このような場合、この画面のハードコピー
出力要求を行う前に出力色設定タスク5を用いて深緑の
色コードを緑色の色コードに変更する処理を行う。図3
は、このように色コードを変更する際に用いるハードコ
ピー出力設定画面を示す図である。図示するように、ハ
ードコピー出力設定画面14の左側には“画面上で使用
する色”の一覧が、例えば、1:黒、2:白、3:赤、
4:青、5:緑、6:深緑、…、というように表示され
る。画面右側には、それらの左側の個々の色に対応して
任意に変換された“ハードコピー出力時の色”を示す個
々の色が同様に表示される。画面下側には出力色設定用
の会話ウインドウ15が表示される。この会話ウインド
ウ15は表示画面の色およびその色に対応するハードコ
ピーの色を表示する。
【0018】図4はこのようなコピー出力設定画面内の
情報が格納されるハードコピー出力色テーブルの構成を
示す図である。この色テーブルは、“画面で使用してい
る色”と、“ハードコピー出力時の色”とが1対1で対
応した構成となっている。例えば、図4の“画面で使用
している色1”には黒色、それに対応した“ハードコピ
ー出力時の色1”に青色コードが格納されている場合、
この状態で画面のハードコピー出力要求があった場合、
画面上の黒色部分が青色として出力される。
【0019】なお、“画面で使用している色”はハード
コピー出力処理タスク7が判断できるように、例えば、
1:黒、2:白、3:赤、…、といった所定の順序で構
成されており、通常では変更しない。変更は“ハードコ
ピー出力時の色”に対して行う。
【0020】ここで、出力色設定設定タスク5を用いて
ハードコピー出力時の色コードを変更する場合について
説明する。例えば、画面上の深緑をハードコピー上での
緑色に変更する場合のような色コードの変更処理は、前
記ハードコピー出力設定画面14上の変更したい“画面
で使用する色”をタッチする。この例の場合は、深緑を
タッチしたいため、“6:深緑”の部分16をタッチす
る。このタッチにより、変更用会話ウインドウ15が表
示され、ここで、“ハードコピー出力時の色”を入力す
る。今の例では、緑色に変更するので、“5”と入力す
る。この入力が出力色設定指令となって出力色設定タス
クがハードコピー出力色テーブルにおける当該“ハード
コピー出力時の色”を更新する。
【0021】すなわち、図4に示すハードコピー出力テ
ーブルの“画面で使用している色”の深緑に対応した
“ハードコピー出力時の色”に緑色のコードが設定され
る。このような操作によりハードコピー出力される色を
変更することができる。
【0022】この状態で、図2に示すトレンド画面11
を表示し、キーボード1のハードコピー出力要求用HC
キー13を押した場合の処理について図5を参照して説
明する。ハードコピー出力処理タスク7は、前記ハード
コピー出力要求HCキー13が押された時に起動する。
ここで、タスク7が起動すると、まず、ディスプレイ制
御部8から表示画面上の色コードを1ドット取り出す
(ST1)。次に、取り出した色コードに対応してハー
ドコピー出力色テーブル6から実際にプリンタに送出す
る色コードを取り出す(ST2)。ここで、ハードコピ
ー出力色テーブル6から取り出した色コードがプリンタ
10に送出可能かどうかをチェックする(ST3)。も
し、プリンタ10に送出できない色コードの場合は無視
するが、プリンタ10に送出可能な場合は、その色コー
ドをプリンタに送出する(ST4)。プリンタ10は送
られてきた色コードによりハードコピーを出力する。
【0023】上記処理を、画面上の全ドットにかけて繰
り返し行いながらハードコピー出力処理が終了したかど
うかをチェックする(ST5)。全て処理が終了した場
合、ハードコピー出力処理タスク7の実行は終了する。
【0024】上述したように本実施例によれば、画面上
の色をハードコピーする過程で、ハードコピー出力処理
タスク7がハードコピー出力テーブル6の参照により、
画面上にプリンタ10へ送出できない色コードがあって
も送出可能な色コードに変換してプリンタ10に送出す
るので、画面からハードコピーをとるときの情報の抜け
をなくすことができる。
【0025】また、ハードコピー出力色テーブル6は、
出力色設定タスク5により任意に書き換え可能なので、
ハードコピーに出力される色を任意に設定でき、見やす
いハードコピーの出力を可能とする。なお、本発明は上
述し、かつ、図面に示した実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施で
きる。
【0026】
【発明の効果】このように本発明によれば、ハードコピ
ー出力色テーブルが表示用画面の色に対応するハードコ
ピー用の色コードを格納し、ハードコピー出力処理タス
クが表示用画面の色に基づいてハードコピー出力色テー
ブルから読み出した色コードをプリンタに送出するの
で、ハードコピーを行おうとする画面上でプリンタに出
力できない色を使用している場合でも常に正確で見やす
いハードコピーを出力できるハードコピー出力装置を提
供できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハードコピー出力装置の構成を示
す図。
【図2】表示監視用のトレンド画面およびキーボードの
それぞれの一例を示す図。
【図3】本発明に係るハードコピー出力設定画面を示す
図。
【図4】本発明に係るハードコピー出力色テーブルの構
成を示す図。
【図5】本発明に係るハードコピー出力の処理を示すフ
ロ−チャ−ト。
【符号の説明】
5…出力色設定タスク、6…ハードコピー出力色テーブ
ル、7…ハードコピー出力処理タスク、10…プリンタ
(ハードコピー用)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からハードコピー出力要求を受ける
    と表示用画面の色に対応する色コードをプリンタに送出
    してハードコピーするハードコピー出力装置において、 予め前記表示用画面の色に対応する任意に変換されたハ
    ードコピー用の色コードが格納されるハードコピー出力
    色テーブルと、 前記ハードコピー出力要求を受けると、表示用画面の色
    に基づいて前記ハードコピー出力色テーブルから読み出
    した色コードを前記プリンタに送出するハードコピー出
    力処理タスクとを備えたことを特徴とするハードコピー
    出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハードコピー出力装置に
    おいて、 外部からの出力色設定指令に基づいて前記ハードコピー
    出力色テーブル内の色コードを登録および更新する出力
    色設定タスクを付加したことを特徴とするハードコピー
    出力装置。
JP4002937A 1992-01-10 1992-01-10 ハードコピー出力装置 Pending JPH05189193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002937A JPH05189193A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 ハードコピー出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002937A JPH05189193A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 ハードコピー出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189193A true JPH05189193A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11543271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002937A Pending JPH05189193A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 ハードコピー出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008041605A1 (fr) Appareil de projection, support d'enregistrement comportant un programme enregistré en lui, procédé de projection et système de projection
JP2008123408A (ja) 投影装置、プログラム、投影方法、並びに投影システム
JPS60124724A (ja) タッチパネル入力装置
JPH05189193A (ja) ハードコピー出力装置
JPH05145973A (ja) プログラマブルリモコン装置
JPH11232073A (ja) カラーモニタのプロファイル作成方法、カラーモニタのプロファイル作成装置、及び記録媒体
JPH04205025A (ja) 出力装置の表示色制御方式
JPH10320025A (ja) 数値制御装置の画面切り換え方式
JPH0887319A (ja) 半導体製造装置の集中操作監視システム
KR100359923B1 (ko) 모드의 상태를 표시하는 영상 단말기 및 그 제어 방법
JPH08298586A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09162946A (ja) シリアル伝送装置
JPH05197888A (ja) 監視装置
JPH071530A (ja) 射出成形機の成形条件設定方法
JPH08123646A (ja) 表示切換装置
JP3428274B2 (ja) ファクシミリ装置の遠隔操作方法,ファクシミリ装置及びその遠隔操作用コンピュータ
JP3149877B2 (ja) カラープリンタ制御装置
JPH05108040A (ja) 表示特性値切替制御装置
JPS5863984A (ja) 表示装置におけるカ−ソル制御方式
JPH0440517A (ja) 入出力装置
JPH06274639A (ja) カラー表示装置
JPH11345269A (ja) データ処理装置、及び記憶媒体
JPH0798645A (ja) 共有画面メモリ方式及び制御装置
JPH05119901A (ja) 仮想端末装置
JPH05216450A (ja) ブリンク表示方法および装置