JPH05188332A - 区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法 - Google Patents

区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法

Info

Publication number
JPH05188332A
JPH05188332A JP4201814A JP20181492A JPH05188332A JP H05188332 A JPH05188332 A JP H05188332A JP 4201814 A JP4201814 A JP 4201814A JP 20181492 A JP20181492 A JP 20181492A JP H05188332 A JPH05188332 A JP H05188332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
area
multifocal
eye
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4201814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274713B2 (ja
Inventor
Jeffrey H Roffman
ジエフリイ・エイチ・ロフマン
Edgar Menezes
エドガー・メネゼズ
Robert Labelle
ロバート・ラベル
John Scrivener
ジヨン・スクリベナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Products Inc
Publication of JPH05188332A publication Critical patent/JPH05188332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274713B2 publication Critical patent/JP3274713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/045Sectorial configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切な深度認知を提供する多焦点コンタクト
レンズを提供する。 【構成】 レンズは、複数の区域から成り、交互の区域
は、種々の光学倍率を有する。光学倍率を有する区域の
一方又は両方は、非球面レンズ表面を有する。レンズ
は、少なくとも一つの非球面レンズ表面を有し、そして
区域は、レンズの中心から縁につながる弓状経路によっ
て分割される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多焦点コンタクトレン
ズ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】過去数十年に、コンタクトレ
ンズ、特にソフトコンタクトレンズは、視力補正を必要
とする人達の間に広く受け入れられた。好評の理由は、
優れた視力、眼鏡と関連した収差光学効果(周辺視力の
欠如、曇り、レンズの偏位)のないことと、着用者の容
姿の向上であった。
【0003】人が年を取るにつれて、眼は、観察者に比
較的に近い物体に焦点を合わせるために、眼の水晶体を
収容する、すなわち、湾曲させることができないことが
周知である。この状態は、老眼と呼ばれ、そして老眼者
は、過去には、種々の倍率の多数の異なる領域を有する
眼鏡に頼っており、着用者は、観察者が焦点を合わせた
い一つ又は複数の物体に対して適切な光学倍率を見いだ
すために視力を移すことができる。
【0004】眼鏡では、このプロセスは、典型的に上方
遠倍率から異なる近倍率への視野の偏位に係わる。しか
し、コンタクトレンズでは、この方法は、不満足であっ
た。水晶体と結合して作用するコンタクトレンズは、結
像するために、網膜の各部分へ種々の視野角から角膜の
各部分に入射する光を集束させることにより、眼の網膜
に結像する。例えば、瞳孔が明光に応答して収縮する
時、網膜における像は、収縮せず、レンズの小部分を通
って入る光は、全像を構成するために使用される。
【0005】ある状況下で、別々の競合像は、焦点の合
った像を受け入れ、焦点のはずれた像を拒否する脳によ
り、識別されることが、技術において周知である。
【0006】近及び遠視力を同時に設けることにより老
眼の補正のために使用されるコンタクトレンズの形式の
一実施例は、Ericksonへの米国特許第4、92
3、296号において記載される。ここでは、一方の眼
が近上方部分と遠下方部分を有し、他方の眼が遠上方部
分と近下方部分を含む一対のコンタクトレンズを具備す
るレンズ系が記載される。これらは共に、両眼において
少なくとも部分的に明確な像を設けると言われ、そして
ぼけた像を脳が抑止することにより、合焦像を生ずるた
めに明確な像の整合を許容する。しかし、この系は、上
記の効果を達成するために、両眼におけるレンズの適正
な定位を保証するための周辺プリズム又は重量による安
定化を必要とする。
【0007】二焦点コンタクトレンズを設ける別の試み
は、ヨーロッパ特許公開第0107444号、出願第8
3306172.4号において記載される。前特許と異
なり、このヨーロッパ出願のレンズは、レンズの定位を
必要としない。しかし、この出願において記載されたレ
ンズは、種々の光学倍率を達成するために種々の屈折率
を有する種々の材料の使用により、あるいはレンズの裏
面において輪郭として形成された異なる視力領域を有す
ることにより構成される。さらに、このレンズは、種々
の比率の近対遠視力表面領域を設け、そして瞳孔が種々
の径を通る時、近又は遠視野のいずれかに対して十分な
光量を設けない。
【0008】種々の屈折焦点距離の領域を使用する先行
技術のレンズは、一般に理論的設計であり、そして製造
されなかった。実際の製品を実現しないことは、想定し
たレンズの形式を製造することができないことによる。
眼内レンズとともにコンタクトレンズの生産は、スピン
鋳造又は精密旋盤切断によって行われる。これらのプロ
セスは、放射状に対称なレンズを生産し、これにより、
レンズの回りに種々の湾曲を加工することが不可能であ
るために、種々の焦点距離を有する領域を実現すること
は、極めて困難である。
【0009】複雑なレンズ製造のない老眼を補償する方
法を設けるために技術において周知な一つの試みは、
“単視力”として周知である。単視力系において、患者
は、一方の眼において遠視力のための一コンタクトレン
ズと、他方の眼において近視力のための第2コンタクト
レンズをはめられる。単視力により、患者は遠及び近物
体を受け入れ可能に識別することができることが見いだ
されたが、深度知覚の実質的な損失がある。
【0010】これらの理由のために、単視力の如く簡単
な系が理解されるが、多焦点屈折レンズのためのより複
雑な機構は主に理論的である。
【0011】多焦点補正眼レンズを生産する別の方法
は、回折光学の使用に係わる。放射状に対称の同心の近
及び遠距離領域を使用する多焦点レンズの前述の形式と
同様に、この方法の欠点の一つは、特に低光レベルにお
いて、近視力における欠如であった。回折設計におい
て、レンズ入射光のわずかに約40%が、近視力に対し
て使用され、別の40%が遠視力に対して使用される。
残りの20%は、近又は遠視力のいずれにも使用されな
いが、高次元の回折及び散乱効果に失われる。これは、
最良の理論的な場合を表現し、そして製造の現実におい
て、もっと少量の光が、製造上の困難のために利用され
る。製造の困難は、一般に、回折表面が光の波長の次元
において公差になければならないために、回折レンズの
別の欠点を表現する。
【0012】定位に感応せず、このため、安定化又は重
み付けの形式は必要とせず、適切な深度認知を提供する
二焦点コンタクトレンズを提供することが、本発明の目
的である。
【0013】瞳孔径に拘わらず、種々の焦点距離に対し
て制御された領域比率を有するレンズを設けることが、
発明のいっそうの目的である。
【0014】非球面である表面曲率を有する少なくとも
一つの光学倍率を含み、隣接区域と滑らかな境界を設け
る、眼に光を集束させるための多焦点屈折レンズを設け
ることが、発明の別の目的である。
【0015】多焦点光学倍率を設けるために、レンズ表
面型を使用する多焦点レンズを生産する方法を設けるこ
とが、発明のいっそうの目的である。レンズ表面型は、
交換可能区域に分割され、レンズ型表面を使用してレン
ズを成形するために使用される区域化多焦点レンズを設
けるために組み立てられる。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、眼の網膜
に光を効果的に集束させ、近及び遠視力を設けるため
に、少なくとも2つの異なる光学倍率を有する複数の区
域からできた非指向多焦点屈折レンズによって達成され
る。第1光学倍率は、遠視力を設けるための第1区域セ
ットにおいて設けられ、第2区域セットは、近視力を設
けるために第2光学倍率を設ける。光学倍率は、屈折レ
ンズ材料の厚さ又は曲率の変化によって設けられる。こ
れらの区域は、各光学倍率の領域の比率が変化する瞳孔
径に拘わらず一定である如く配置される。境界は、直線
区域か、又は湾曲弓形経路である。さらに、多焦点屈折
コンタクトレンズに対して、レンズの定位は必要とされ
ないことが見いだされた。各倍率の複数の区域では、各
焦点距離は、全レンズの回りに効果的に存在し、その結
果レンズの定位は重大ではない。
【0017】本発明の別の見地は、共通光学倍率の区域
の少なくとも一つのセットが、非球面曲率を有すること
である。この非球面レンズ表面は、なめらかで本質的に
連続になるように、区域の曲率を境界に沿って整合させ
る。
【0018】発明のいっそうの見地は、上記の複数の区
域を備えた多焦点レンズを生産する方法である。この形
式のレンズは、種々の光学倍率に対してレンズ表面型を
採用し、区域が同様の大きさで相互交換可能である如
く、表面型の中心から周囲縁への経路に沿ってこれらの
レンズ表面を区域に分割することにより作製される。そ
れから、多焦点レンズ型は、複合レンズ表面型にはめ合
わされる第1及び第2レンズ表面型の区域から組み立て
られる。区域化多焦点レンズは成形され、成形に続い
て、レンズ区域が後の再使用のために分離される。
【0019】発明の別の見地は、区域間の段差が最小に
される如く、区域を分割するための特定弓状経路の使用
である。
【0020】
【実施例】図1を参照すると、発明が、交互の近及び遠
部分を含む最も簡単な形式において示される。この発明
の基本的な利点は、図示のレンズが、特定定位にレンズ
を方向付けるために使用される重み付け、バラスト又は
プリズムのないことである。この実施態様の別の見地
は、近及び遠焦点距離の領域が、等しく、瞳孔の大きさ
に独立であることである。この瞳孔の大きさの独立性
は、近及び遠視力のための領域の比率が、レンズと同心
のレンズ内の任意の円に対して同一であることを認識す
ることにより実現される。
【0021】図2を参照すると、図1のレンズに類似す
るレンズが示され、近及び遠焦点距離の等領域を有す
る。再び、レンズの重み付け、プリズム又はバラストは
ないが、製造が潜在的により困難な非常に多数の区域
は、全レンズでの近及び遠焦点のより一様な分布のため
に改良された視力を生ずる。
【0022】技術における当業者は、ここで記載された
区域化レンズに対する基本的に類似した粗い近似は、
“単視力”として周知の老眼を補償する方法であること
を認めることができる。単視力系において、患者は、一
方の眼に遠視力のための一コンタクトレンズを、他方の
眼に近視力のための第2コンタクトレンズをはめる。単
視力により、患者は遠及び近物体を受容可能に識別する
ことができるが、深度認知の実質的な損失がある。
【0023】両眼において遠及び近焦点距離を有するこ
とにより、本発明によるレンズの着用者は、両遠及び近
焦点距離において受け入れ可能な視力を有するだけでな
く、深度認知が達成されるかなりの程度の立体視を達成
する。
【0024】図1と図2から見られる如く、放射状に対
称のレンズ(同心の遠及び近レンズ部分を有するレン
ズ)を有することにより安定化の必要性を除去する先行
技術のレンズと異なり、本設計は、放射状区域から成る
ために定位を必要としない。これらの区域は、眼への入
射光量により膨張及び収縮する眼の瞳孔と同様に、レン
ズと同心円内の領域に対する近及び遠焦点距離の等領域
を円の大きさと独立に維持する。
【0025】このようにして、本発明のレンズは、レン
ズの遠及び近部分の間の比率が、各半径において設定さ
れるか、又は瞳孔の大きさの制御された関数であるとい
う利点を有する。
【0026】近又は遠部分、あるいは両方で非球面を使
用する利点は、非球面形状が、一様な等レンズ接合及び
縁厚を有する設計を製作可能にしていることである。こ
れは、球面区分では可能ではない。光学必要条件を満た
す球面区分で本発明によるレンズを設計することが可能
であるが、焦点距離領域のいずれか一方又は両方におけ
る非球面の使用は、表面間の段差と眼への刺激を最小に
する。
【0027】さらに、レンズの前面における光学的平面
の配置は、角膜傷害、損傷と異物の侵入を除去する。
【0028】上記の如く、球面の使用は、光学的観点か
ら完全に受け入れられ、そして特に角膜に対してよりも
眼瞼に対してレンズの前面における光学的平面の配置に
より幾つかの実施態様において使用される。
【0029】人工眼レンズのための光学非球面の適切な
設計は、1990年7月24日に提出された同時係属出
願米国第557、261号において与えられる。さら
に、典型的な光学的球面に対する非球面レンズの使用の
他の利点は、この係属出願において記載される。
【0030】他の設計技術は、非球面又は球面区域レン
ズ設計に対して近及び遠区域の間の段差を減らすために
使用される。図3を参照すると、レンズの近及び遠区域
の間の弓状境界は、特に中間点において、段差を減少さ
せるために使用される。
【0031】区域間の弓状境界の使用は、2つの区域の
高さの間のこう配にある角度を為す経路を規定すること
により段差を減少させる。実際に、弧は、その一方の端
をレンズ中心に、他方を光学領域の縁に置いて引かれ、
曲率中心を弧弦CBの2つの端点を連結する線の垂線F
Gに沿って置かれる。弧弦CBは、線区域FGに沿った
中心点と、図3に示された半径rとを有する円の部分で
ある。典型的な弧区域は、半径が弧弦よりも長く、例え
ば、弧半径と弦二等分線が2対1の比率であるものであ
る。2対1又はそれ以上の比率は良好な結果を生ずると
期待されるが、2対1よりも小さい比率を使用しても良
く、制限的な場合は、線区域CBに沿って中点を有する
半円である。
【0032】境界を規定する弧は、図示の対称パターン
を有する、図3に示されたレンズに置かれる。
【0033】図4は、この実施態様における弓状境界を
使用する別の実施態様を示し、付加的な近及び遠区域を
有する利点を有する。
【0034】図5を参照すると、発明の実施態様が示さ
れ、遠及び近レンズ領域のほぼ一定の比率を瞳孔の大き
さに独立に維持する。中心から周囲への境界を有する区
域を使用する代わりに、レンズが、レンズを横切った線
区域弦に分割される。
【0035】特定の実施例により、図6を参照するが、
この場合図1に示された実施態様により作製された区域
化非球面二焦点レンズに対してレンズの遠焦点部分と近
焦点部分の区域表面位置の比較が示される。この実施例
において、−5.25ジオプターの遠処方と+1.50
ジオプターの近視力部分のレンズが示され、−3.75
の絶対光学倍率を有する近部分視力を生ずる。
【0036】数値形式において、区域間の段差は、球面
レンズ表面に対してよりも非球面に対して小さいことが
見られる。遠焦点表面と近焦点表面の高さ、及びこれら
2つの間の差が、レンズの中心からの位置の関数とし
て、非球面及び球面レンズ設計の境界において与えられ
る。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】眼レンズにおける非球面の使用を記載する
上記の特許出願を参照する技術における当業者に認識さ
れる如く、特定レンズ表面曲率に付随した定数κは、重
要な選択過程である。上記の例において、非球面レンズ
設計において近及び遠視力表面のための非球面曲面を確
立するために使用されたκ値は、異なる。遠部分に対す
るκ値は、−0.2であり、そして近部分に対するκ値
は、−1.06である。これらの値は、設計の試行錯誤
により本発明に対して確立されるが、考察により、近部
分に対するκ値は、約1.00であり、そして遠部分に
対するκ値は、ゼロ又は約ゼロにレンズ接合差を保持す
るように設定される。
【0042】図7を参照すると、非球面レンズ表面を使
用する区域間の段差をグラフ形式において示される。レ
ンズの中心の近くの球面レンズ表面の使用にはほとんど
改良がなく、そして段差は、いずれの場合も小さい。し
かし、中心と縁の間の中途の、レンズの中心から約3ミ
リメートルに約.008ミリメートルの段差があり、
約.011mmの改良が為される。縁において、改良
は、.034mmである。
【0043】角膜又は眼瞼に刺激が少ないほかに、減少
段差と減少中心厚は、角膜の局所酸素付加を増大させ
る。
【0044】多焦点レンズの区域間の弓状境界は、レン
ズ区域の2つの高さ間のこう配に実質的に従う境界を有
するのではなく、レンズ材料の2つの異なる高さによっ
て形成されたこう配に実質的な角度を為して経路を横断
することにより、区域間の段差を縮小する。
【0045】高品質及び反復可能な光学表面を備えた補
正眼レンズの精密な成形を許容する成形技術は、複雑な
曲率と表面を備えたレンズを可能にする。技術における
当業者により認識される如く、いったん型が事実上作製
されるならば、任意の形式のレンズ形状は、その複雑さ
に拘わらず、繰り返して、より簡単な形状よりもほとん
ど費用増大なしに作製される。
【0046】上記の形式のレンズは、好ましくは、成形
によって製造される。一般に、好ましい成形プロセス
は、米国特許第4、495、313号と第4、889、
664号において記載されたものである。このプロセス
において、レンズ表面型は、レンズを直接に成形する表
面には為されず、レンズを作製するために使用されるプ
ラスチックスチレン型を作製するために使用された金属
表面において1ステップ移して作製される。この出願に
おいて使用された如く、用語「型」は、レンズを作製す
る際に使用される型の前の生成を言及するために使用さ
れる。すなわち、表面はレンズ自体を作製するために使
用されるだけでなく、レンズを究極的に作製する型を作
製するために使用される。
【0047】多焦点区域化表面を含む金属型は、従来の
球面又は非球面型から適切なレンズ倍率を選択すること
により作製される。上記の例において、これらは、−
5.25ジオプターに対応する表面と、−3.75ジオ
プターに対応する表面である。これらの型表面は、交換
可能な同様の区域に切断される。好ましくは、レンズの
中点を通ってレンズ表面の径に対応する区域カットを作
製する。これらの金属型は、ワイヤ電気機械加工装置に
よる精密カットであり、カット壁の光学研磨によりほと
んど材料損失がなく、極めて密接にはまり合う区域を生
産する。
【0048】このように生産された型は、区域化多焦点
レンズを生産するためにはめ合わされ、コンタクトレン
ズを究極的に作製する型を作製するために使用される表
面を生産するために結合される。これらの区域は、コン
タクトレンズ型を作製する際に結合され、それから後の
再使用のために分離される。
【0049】図8を参照すると、近及び遠焦点距離に対
する等表面領域が、瞳孔径に独立に維持されることが、
この発明の利点であるが、図示の如く近及び遠焦点距離
領域の所定比率で本発明によるレンズを作製することが
可能である。これは、近視力が低光条件において特に困
難であるために、時として好都合である。図示のレンズ
では、遠対近焦点距離は瞳孔径に独立である。
【0050】図9を参照すると、発明の別の実施態様が
示され、近及び遠焦点距離の領域間の比率は、瞳孔径の
関数にされる。瞳孔径が小さい場合、近及び遠焦点距離
の等領域がある。しかし、低光条件下における如く瞳孔
径が増大する時、技術における当業者に容易に見られ、
認識される如く、近対遠焦点距離の比率は増大する。近
及び遠焦点距離領域の比率だけでなく、遷移が行われる
点も調整することは容易であり、そしてこれらの構成は
いずれも、第1レンズ型が上記の如く構成された後、成
形により容易に製造される。
【0051】使用において、本発明のレンズは、予期さ
れた結果を与えた。図1により設計されたレンズは、距
離処方に対応する遠区域倍率と+2.00ジオプターの
付加倍率により老眼患者のために構成された。実レンズ
の構成は、−5.50ジオプター/マイナス−3.50
ジオプターの交互の球面区域であった。
【0052】この患者による臨床結果は、20/20の
遠及び近視力を生ずる。立体視は、わずか40弧秒に測
定された。この数は、補正眼鏡を着用する老眼者を含
む、補正非正視者とともに、正視者に見いだされる立体
視の臨床的に正常レベルを表現する。
【0053】上記の説明は、実施例のみのより与えら
れ、そして変更が、次のクレイムの範囲内で行うことが
できる。
【0054】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0055】1.眼の網膜に光を集束させるための多焦
点屈折レンズにおいて、少なくとも一つの区域が非球面
曲率を有する複数の区域を具備し、該複数の区域の一つ
が、第1遠光学倍率を有する第1区域であり、該複数の
区域の別のものが、第2近光学倍率を有する第2区域で
あり、該第2区域が該第1区域に隣接して位置して境界
を形成する多焦点屈折レンズ。 2.該光学倍率が、屈折レンズ材料の厚さの変化によっ
て実現される上記1に記載のレンズ。
【0056】3.該光学倍率が、レンズの前面における
曲率として屈折レンズ材料の厚さを変化させることによ
り実現される上記2に記載のレンズ。
【0057】4.該複数の区域が、該レンズの中心から
周囲縁の放射状経路に沿って形成された境界を有する放
射状区域である上記1に記載のレンズ。
【0058】5.該レンズと同心の任意の円に対して、
円内の領域が、全レンズ領域と本質的に同一の比率にお
いて各該倍率に対する区域領域を含む上記1に記載のレ
ンズ。
【0059】6.各倍率の区域の該領域間の該比率が、
本質的に等しい上記5に記載のレンズ。
【0060】7.該第1区域と該第2区域の間の該境界
が、球面を有する複数の区域によって形成されるよりも
小さな段差を該境界に沿ったすべての点において有する
上記1に記載のレンズ。
【0061】8.該放射状経路が、直線区域である上記
4に記載のレンズ。
【0062】9.該放射状経路が弓状経路である上記4
に記載のレンズ。
【0063】10.人の眼の外面を覆うようにされた凹
状曲率を有する表面をさらに具備する上記1に記載のコ
ンタクトレンズ。
【0064】11.該区域の周囲を囲繞する周囲レンズ
段をさらに具備する上記10に記載のレンズ。
【0065】12.該第2区域が、非球面曲率を有する
上記1に記載のレンズ。
【0066】13.該レンズが、眼内の配置のために適
合される上記1に記載の眼内レンズ。
【0067】14.眼の網膜に光を集束させるための多
焦点レンズを生産するための方法において、第1レンズ
光学倍率に対して第1レンズ表面型を作製することと、
第2レンズ光学倍率に対して第2レンズ型を作製するこ
とと、該表面型の中心から該表面型の周囲縁への経路に
沿って各レンズ表面型を区域に分割し、該第1及び第2
レンズ表面型からの区域がはめ合わされ、該第1レンズ
表面型と該第2レンズ表面型の各々から少なくとも一つ
の区域を有する多焦点レンズ表面型を形成することと、
形成された該区域化多焦点表面型を使用して、眼の網膜
に光を集束するための区域化多焦点レンズを成形するこ
ととを含む方法。
【0068】15.該レンズ表面型が、前面が曲面のも
のである上記14に記載の方法。
【0069】16.該分割が、直線区域を形成する経路
に沿っている上記14に記載の方法。
【0070】17.該分割が、弓状経路に沿っている上
記14に記載の方法。
【0071】18.該成形が、希釈液を使用して行われ
る上記14に記載の方法。
【0072】19.眼の網膜において光を集束させるた
めの多焦点レンズを製造するための方法において、種々
の光学倍率を各々有する複数のレンズ表面型を作製する
ことと、各レンズ表面型を同様の大きさの交換可能な区
域のセットに分割することと、少なくとも2つの異なる
光学倍率のレンズ表面型の少なくとも2つのセットの該
区域を少なくとも2つの異なる光学倍率を有する単一レ
ンズ表面型に組み立てることと、形成された該区域化表
面型を使用して区域化多焦点コンタクトレンズを成形す
ることと、形成された該区域化表面型を分割すること
と、後の再使用のために各倍率の該表面型区域を保持す
ることとを含む方法。
【0073】20.該レンズ表面型が、前面湾曲表面で
ある上記19に記載の方法。
【0074】21.該分割が、直線区域を形成する経路
に沿っている上記19に記載の方法。
【0075】22.該分割が、弓状経路に沿っている上
記19に記載の方法。
【0076】23.該成形が、希釈液を使用して行われ
る上記19に記載の方法。
【0077】24.眼の網膜に光を集束させるための非
指向性多焦点屈折コンタクトレンズにおいて、実質的に
球面曲率を有する複数の区域を具備し、該複数の区域の
一つが、第1遠光学倍率を有する第1区域であり、該複
数の区域の別のものが、第2近光学倍率を有する第2区
域であり、該第2区域が該第1区域に隣接して位置して
境界を形成する非指向性多焦点屈折コンタクトレンズ。
【0078】25.該光学倍率が、屈折レンズ材料の厚
さの変化によって実現される上記24に記載のレンズ。
【0079】26.該光学倍率が、レンズの前面におけ
る曲率として、屈折レンズ材料の厚さを変化させること
により実現される上記25に記載のレンズ。
【0080】27.該複数の区域が、該レンズの中心か
ら周囲縁の放射状経路に沿って形成された境界を有する
放射状区域である上記24に記載のレンズ。
【0081】28.該レンズと同心な任意の円に対し
て、円内の領域が、全レンズ領域と本質的に同一の比率
において各該倍率に対する区域領域を含む上記24に記
載のレンズ。
【0082】29.各倍率の区域の該領域間の該比率
が、本質的に等しい上記28に記載のレンズ。
【0083】30.該区域の周囲を囲繞するレンズ段を
さらに具備する上記24に記載のレンズ。
【0084】31.該放射状経路が、直線区域である上
記27に記載のレンズ。
【0085】32.該放射状経路が弓状経路である上記
27に記載のレンズ。
【0086】33.眼の網膜に光を集束させるための多
焦点屈折レンズを構成する方法において、表面を複数の
区域に分割することと、非球面曲率を(該複数区域の一
つである)第1区域に設け、該区域に第1光学倍率を与
えることと、該第1区域に隣接して(該複数の区域の別
のものである)第2区域を設け、第2光学倍率で境界を
形成することとを含む方法。
【0087】34.該光学倍率が、屈折レンズ材料の厚
さを変化させることにより実現される上記33に記載の
方法。
【0088】35.該光学倍率が、レンズの前面におけ
る曲率として屈折レンズ材料厚を変化させることにより
実現される上記34に記載の方法。
【0089】36.複数の区域への該分割が、該レンズ
の中心から周囲縁への放射状経路に沿って境界を有する
放射状区域を構成することにより行われる上記33に記
載の方法。
【0090】37.該第1光学倍率を有する該第1区域
が、該第1区域と該第2区域の間の該境界が、球面を有
する複数の区域によって形成されるよりも小さな段差を
該境界に沿ったすべての点において含む如く選択された
該非球面曲率を有する上記33に記載の方法。
【0091】38.放射状経路に沿った該分割が、直線
区域に沿っている上記36に記載の方法。
【0092】39.放射状経路に沿った該分割が、弓状
経路に沿っている上記36に記載の方法。
【0093】40.該第2区域光学倍率が、非球面曲率
によって設けられる上記33に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施態様の平面図である。
【図2】この実施態様の別の形態の平面図である。
【図3】発明の別の実施態様の平面図である。
【図4】図3の実施態様の別の形態の平面図である。
【図5】本発明の代替実施態様である。
【図6】本発明により作製されたコンタクトレンズに対
して一方が非球面、他方が球面の二焦点コンタクトレン
ズの光学倍率区域のレンズ表面高さ位置の比較を示すグ
ラフである。
【図7】図6の2つのグループの拡大された差を示すグ
ラフである。
【図8】近及び遠視力の表面領域の比率が不等であり、
レンズの中心から周囲への同心的な整合比率を有する発
明の代替実施態様の平面図である。
【図9】レンズの中心の近くで近及び遠焦点距離の略等
しい領域とレンズの周囲に向かって近及び遠焦点距離の
領域の不等比率を有するレンズの代替実施態様の平面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエフリイ・エイチ・ロフマン アメリカ合衆国フロリダ州32223ジヤクソ ンビル・ブラデイプレイスブールバード 12389 (72)発明者 エドガー・メネゼズ アメリカ合衆国フロリダ州32216ジヤクソ ンビル・チコラウツドプレイス3951 (72)発明者 ロバート・ラベル アメリカ合衆国フロリダ州32223ジヤクソ ンビル・イングリツシユコロニードライブ サウス3822 (72)発明者 ジヨン・スクリベナー アメリカ合衆国フロリダ州32207ジヤクソ ンビル・ジヨークロード1667

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼の網膜に光を集束させるための多焦点
    屈折レンズにおいて、少なくとも一つの区域が非球面曲
    率を有する複数の区域を具備し、該複数の区域の一つ
    が、第1遠光学倍率を有する第1区域であり、該複数の
    区域の別のものが、第2近光学倍率を有する第2区域で
    あり、該第2区域が該第1区域に隣接して位置して境界
    を形成する多焦点屈折レンズ。
  2. 【請求項2】 眼の網膜に光を集束させるための多焦点
    レンズを生産するための方法において、第1レンズ光学
    倍率に対して第1レンズ表面型を作製することと、第2
    レンズ光学倍率に対して第2レンズ型を作製すること
    と、該表面型の中心から該表面型の周囲縁への経路に沿
    って各レンズ表面型を区域に分割し、該第1及び第2レ
    ンズ表面型からの区域がはめ合わされ、該第1レンズ表
    面型と該第2レンズ表面型の各々から少なくとも一つの
    区域を有する多焦点レンズ表面型を形成することと、形
    成された該区域化多焦点表面型を使用して、眼の網膜に
    光を集束するための区域化多焦点レンズを成形すること
    とを含む方法。
  3. 【請求項3】 眼の網膜において光を集束させるための
    多焦点レンズを製造するための方法において、種々の光
    学倍率を各々有する複数のレンズ表面型を作製すること
    と、各レンズ表面型を同様の大きさの交換可能な区域の
    セットに分割することと、少なくとも2つの異なる光学
    倍率のレンズ表面型の少なくとも2つのセットの該区域
    を少なくとも2つの異なる光学倍率を有する単一レンズ
    表面型に組み立てることと、形成された該区域化表面型
    を使用して区域化多焦点コンタクトレンズを成形するこ
    とと、形成された該区域化表面型を分割することと、後
    の再使用のために各倍率の該表面型区域を保持すること
    とを含む方法。
  4. 【請求項4】 眼の網膜に光を集束させるための非指向
    性多焦点屈折コンタクトレンズにおいて、実質的に球面
    曲率を有する複数の区域を具備し、該複数の区域の一つ
    が、第1遠光学倍率を有する第1区域であり、該複数の
    区域の別のものが、第2近光学倍率を有する第2区域で
    あり、該第2区域が該第1区域に隣接して位置して境界
    を形成する非指向性多焦点屈折コンタクトレンズ。
  5. 【請求項5】 眼の網膜に光を集束させるための多焦点
    屈折レンズを構成する方法において、表面を複数の区域
    に分割することと、非球面曲率を(該複数区域の一つで
    ある)第1区域に設け、該区域に第1光学倍率を与える
    ことと、該第1区域に隣接して(該複数の区域の別のも
    のである)第2区域を設け、第2光学倍率で境界を形成
    することとを含む方法。
JP20181492A 1991-07-10 1992-07-07 区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法 Expired - Lifetime JP3274713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/728,903 US5198844A (en) 1991-07-10 1991-07-10 Segmented multifocal contact lens
US728903 1991-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188332A true JPH05188332A (ja) 1993-07-30
JP3274713B2 JP3274713B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24928736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20181492A Expired - Lifetime JP3274713B2 (ja) 1991-07-10 1992-07-07 区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (2) US5198844A (ja)
EP (3) EP0764870B1 (ja)
JP (1) JP3274713B2 (ja)
KR (1) KR930002850A (ja)
CN (1) CN1030480C (ja)
AT (1) ATE233411T1 (ja)
AU (1) AU650550B2 (ja)
BR (1) BR9202524A (ja)
CA (1) CA2073536C (ja)
DE (1) DE69232936T2 (ja)
FI (1) FI923173A (ja)
GR (1) GR1002024B (ja)
GT (1) GT199200040A (ja)
HK (1) HK1002597A1 (ja)
HN (1) HN1992004968A (ja)
HU (1) HUT63007A (ja)
IE (2) IE20030912A1 (ja)
IL (1) IL102029A (ja)
MX (1) MX9204025A (ja)
NO (1) NO922691L (ja)
NZ (1) NZ242910A (ja)
RO (1) RO111631B (ja)
RU (1) RU2099760C1 (ja)
SG (1) SG48722A1 (ja)
TW (1) TW226975B (ja)
UY (1) UY23444A1 (ja)
YU (1) YU59992A (ja)
ZA (1) ZA925141B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2009543136A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 平行移動型多焦点眼用レンズ
JP2016150213A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ニデック 多焦点眼内レンズ

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ282423B6 (cs) * 1992-01-28 1997-07-16 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifokální refrakční čočka a způsob její výroby
US5748282A (en) * 1993-01-27 1998-05-05 Pilkington Barnes Hind, Inc. Multifocal contact lens
US5408281A (en) * 1993-04-26 1995-04-18 Ciba-Geigy Multifocal contact lens
US5502518A (en) * 1993-09-09 1996-03-26 Scient Optics Inc Asymmetric aspheric contact lens
US5517260A (en) * 1994-03-28 1996-05-14 Vari-Site, Inc. Ophthalmic lens having a progressive multifocal zone and method of manufacturing same
CN1048447C (zh) * 1994-04-14 2000-01-19 陈钦仁 单镜片双焦距镜片的模具制造方法
US5929969A (en) * 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
AU6330696A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Scientific Optics, Inc. Asymmetric bifocal intraocular lens
US5724258A (en) * 1996-05-09 1998-03-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Neural network analysis for multifocal contact lens design
US5835187A (en) * 1996-11-22 1998-11-10 Wilmington Partners L.P. Aspheric multifocal contact lens having concentric front surface
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
JP4854849B2 (ja) * 1998-03-04 2012-01-18 ヴィズイクス・インコーポレーテッド オフセット・イメージングを使用して老眼をレーザ治療するための方法およびシステム
WO2000008516A1 (en) 1998-08-06 2000-02-17 Lett John B W Multifocal aspheric lens
CA2351435A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 William Rovani Multifocal contact lens with aspheric surface
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
GB2364136B (en) * 2000-06-29 2004-11-17 Brian David Cantor Multifocal contact lenses
US6813082B2 (en) 2000-11-27 2004-11-02 Ophthonix, Inc. Wavefront aberrator and method of manufacturing
US7293871B2 (en) * 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
US7217375B2 (en) * 2001-06-04 2007-05-15 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
US7434931B2 (en) 2001-10-25 2008-10-14 Ophthonix Custom eyeglass manufacturing method
US6712466B2 (en) 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US6682195B2 (en) 2001-10-25 2004-01-27 Ophthonix, Inc. Custom eyeglass manufacturing method
US20030117577A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Jones Larry G. Multifocal ophthalmic lenses
US6986578B2 (en) * 2003-01-30 2006-01-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal ophthalmic lenses
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US6951391B2 (en) * 2003-06-16 2005-10-04 Apollo Optical Systems Llc Bifocal multiorder diffractive lenses for vision correction
US6899425B2 (en) * 2003-10-28 2005-05-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal ophthalmic lenses
US7044597B2 (en) 2003-12-16 2006-05-16 Bausch & Lomb Incorporated Multifocal contact lens and method of manufacture thereof
US20050260388A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Lai Shui T Apparatus and method of fabricating an ophthalmic lens for wavefront correction using spatially localized curing of photo-polymerization materials
US7156516B2 (en) * 2004-08-20 2007-01-02 Apollo Optical Systems Llc Diffractive lenses for vision correction
US7025456B2 (en) * 2004-08-20 2006-04-11 Apollo Optical Systems, Llc Diffractive lenses for vision correction
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
WO2009076500A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for providing eye optical systems with extended depths of field
US7753521B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
US8331048B1 (en) 2009-12-18 2012-12-11 Bausch & Lomb Incorporated Methods of designing lenses having selected depths of field
US8531783B2 (en) 2010-02-09 2013-09-10 Xceed Imaging Ltd. Imaging method and system for imaging with extended depth of focus
CN104536159B (zh) 2010-03-03 2017-04-12 华柏恩视觉研究中心 用于近视眼的隐形眼镜以及治疗近视的方法
CN104181701B (zh) * 2013-05-24 2016-04-13 亨泰光学股份有限公司 镜片装置及视力控制方法
TWI493241B (zh) 2013-05-24 2015-07-21 Hiline Optical Co Ltd 鏡片裝置及視力控制方法
RU2554220C2 (ru) * 2013-10-23 2015-06-27 Леонтьева Галина Дмитриевна Имплантат для введения в роговичный карман человеческого глаза с целью коррекции аномалий рефракции
US9995946B2 (en) * 2014-06-13 2018-06-12 Pegavision Corporation Toric lens
KR102171529B1 (ko) 2014-09-09 2020-10-30 스타 서지컬 컴퍼니 확장된 피사계 심도 및 향상된 원거리 시력의 안과용 임플란트
KR101578327B1 (ko) * 2015-06-04 2015-12-16 구오섭 노안용 콘택트렌즈
CN105589215B (zh) * 2016-03-08 2018-09-14 李国荣 热塑性内渐进镜片及其加工方法
SG11201807531TA (en) 2016-03-09 2018-09-27 Staar Surgical Co Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
KR101870142B1 (ko) * 2016-08-12 2018-06-25 이성준 노안용 콘택트렌즈
WO2019102415A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Université de Montréal Medical device and method for management of ocular axial length growth in the context of refractive error evolution
CN108346737B (zh) * 2018-02-08 2021-08-06 嘉兴晶控电子有限公司 压电石英基片生产工艺
EP4235275A3 (en) 2018-08-17 2023-12-13 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
CN109031696B (zh) * 2018-08-20 2020-06-05 赵佩韬 基于周边微透镜的视力控制镜片及眼镜
CN110142899B (zh) * 2019-06-11 2021-12-14 丹阳市正阳光学有限公司 一线双光棱镜片模具的制造工艺
FR3097980B1 (fr) * 2019-06-28 2022-08-19 Laurent Galinier Lentille multifocale à aberration de coma
CN110509117A (zh) * 2019-09-04 2019-11-29 刘光华 镜片磨制方法及镜片
US20230125705A1 (en) * 2021-10-27 2023-04-27 Coopervision International Limited Ophthalmic lenses
WO2024094967A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-10 Coopervision International Limited Ophthalmic lenses and methods relating thereto

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1955047A (en) * 1931-12-03 1934-04-17 Howard D Beach Spectacle lens
US2254440A (en) * 1939-08-18 1941-09-02 American Optical Corp Multifocal lens and method of making same
US3109696A (en) * 1962-05-15 1963-11-05 American Optical Corp Method of making plastic lenses
US3455668A (en) * 1966-05-25 1969-07-15 American Optical Corp Method of making optical coupling devices
US3555126A (en) * 1967-12-19 1971-01-12 Abraham Gitson Method of making a mold and molding a bifocal lens
US3594075A (en) * 1968-10-14 1971-07-20 David Jean Smith Bifocal ophthalmic lens
US3829536A (en) * 1971-04-05 1974-08-13 Humphrey Res Ass Method of forming an optical element of reduced thickness
CA964908A (en) * 1971-06-11 1975-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low refractive index contact lenses
US3931373A (en) * 1971-12-21 1976-01-06 J. O. Beattie Research Company Replication processes for producing plastic optical components
US4279401A (en) * 1980-05-30 1981-07-21 American Optical Corporation Apparatus and method for making cast ophthalmic lenses
US4495313A (en) 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
EP0107444B1 (en) * 1982-10-13 1990-06-27 N.G. Trustees And Nominees Limited Bifocal contact lenses
DE3246306A1 (de) * 1982-12-14 1984-06-14 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokallinse vom bivisuellen typ
FR2573876A1 (fr) * 1984-11-26 1986-05-30 Vinzia Francis Lentille multifocale, procede de preparation de cette lentille et utilisation comme lentille de contact ou comme implant intra-oculaire pour remplacer le cristallin
DE3617363A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Schott Glaswerke Verfahren zur herstellung von zylindersymmetrischen koerpern mit vorgegebenem radialem gefaelle physikalischer materialeigenschaften und anwendungen
US4798609A (en) * 1987-08-24 1989-01-17 Grendahl Dennis T Radially segmented zone of focus artificial lens
US4923296A (en) * 1988-07-14 1990-05-08 Erickson Paul M Oriented simultaneous vision bifocal contact lenses or the like utilizing introaocular suppression of blur
US4889664A (en) 1988-11-25 1989-12-26 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
AU7130391A (en) * 1990-03-08 1991-09-12 Breger, Joseph Laurence Multifocal simultaneous vision lenses
US5096285A (en) * 1990-05-14 1992-03-17 Iolab Corporation Multifocal multizone diffractive ophthalmic lenses
US5050981A (en) 1990-07-24 1991-09-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens design method and resulting aspheric lens
US5173723A (en) * 1990-10-02 1992-12-22 Volk Donald A Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
US5141678A (en) * 1990-10-10 1992-08-25 Blum Ronald D Method for forming disposable molds for producing optical quality lenses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2009543136A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 平行移動型多焦点眼用レンズ
JP2016150213A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ニデック 多焦点眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
FI923173A0 (fi) 1992-07-09
HK1002597A1 (en) 1998-09-04
FI923173A (fi) 1993-01-11
EP1126310A3 (en) 2001-09-05
HUT63007A (en) 1993-06-28
US5507979A (en) 1996-04-16
EP0764870A1 (en) 1997-03-26
ZA925141B (en) 1994-01-10
RO111631B (ro) 1996-11-29
DE69232936T2 (de) 2003-11-06
NO922691L (no) 1993-01-11
GT199200040A (es) 1994-01-07
BR9202524A (pt) 1993-03-16
AU1941192A (en) 1993-01-14
YU59992A (sh) 1996-01-08
DE69232936D1 (de) 2003-04-03
NZ242910A (en) 1995-03-28
UY23444A1 (es) 1992-08-06
GR920100213A (el) 1993-05-24
IL102029A0 (en) 1992-12-30
CA2073536C (en) 2003-12-16
GR1002024B (en) 1995-10-31
CN1030480C (zh) 1995-12-06
EP0764870B1 (en) 2003-02-26
IL102029A (en) 1996-01-31
HN1992004968A (es) 1998-12-26
ATE233411T1 (de) 2003-03-15
CN1070743A (zh) 1993-04-07
IE20030912A1 (en) 2004-01-28
US5198844A (en) 1993-03-30
TW226975B (ja) 1994-07-21
JP3274713B2 (ja) 2002-04-15
SG48722A1 (en) 1998-05-18
EP0522852A1 (en) 1993-01-13
RU2099760C1 (ru) 1997-12-20
MX9204025A (es) 1993-01-01
NO922691D0 (no) 1992-07-08
HU9202287D0 (en) 1992-10-28
EP1126310A2 (en) 2001-08-22
AU650550B2 (en) 1994-06-23
CA2073536A1 (en) 1993-01-11
IE922242A1 (en) 1993-01-13
KR930002850A (ko) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274713B2 (ja) 区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法
CA2088219C (en) Clear axis, segmented multifocal ophthalmic lens
US5512220A (en) Method of making a clear axis, segmented multifocal ophthalmic lens
IE84161B1 (en) Segmented multifocal contact lens
US6685315B1 (en) Bifocal lenses
EP1629318B1 (en) Multifocal ophthalmic lens
CA2175632C (en) Combined multifocal toric lens designs
EP0601845A1 (en) Multifocal ophthalmic lens pair
JP2022505332A (ja) 光学レンズ
US6176579B1 (en) Bifocal contact lens with toric transition
WO1992006400A1 (en) Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
KR20030012845A (ko) 안과용 하이브리드 굴절성 복굴절 다초점 렌즈
JP2023519520A (ja) レンズ要素
EP0741315A2 (en) Concentric annular ring lens designs with minimal angles between adjacent annular ring segments
CZ208693A3 (en) Contact lens with several foci, and process for producing thereof
WO1997023804A1 (en) Multi prism image enhancing lens system and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11