JPH05188281A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH05188281A
JPH05188281A JP4003957A JP395792A JPH05188281A JP H05188281 A JPH05188281 A JP H05188281A JP 4003957 A JP4003957 A JP 4003957A JP 395792 A JP395792 A JP 395792A JP H05188281 A JPH05188281 A JP H05188281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
optical path
optical
optical system
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4003957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076122B2 (ja
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP04003957A priority Critical patent/JP3076122B2/ja
Priority to US08/003,431 priority patent/US5341186A/en
Publication of JPH05188281A publication Critical patent/JPH05188281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076122B2 publication Critical patent/JP3076122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファインダー系と投光系のパララックスがな
く、高精度の測距能力を持つコンパクトなカメラ。 【構成】 撮影光学系とは別体になったファインダー光
学系の対物光学系光路途中に光路分割部材Bsが配置さ
れ、この光路分割部材により分割された光路の一方をフ
ァインダー光学系、他方の光路を測距光学系とするカメ
ラにおいて、この光路分割部材より被写体側の光学系は
全体として正の屈折力を持ち、この光路分割部材からフ
ァインダー光学系の中間結像面までは全体として正又は
負の屈折力を持ち、この光路分割部材から測距用素子E
側は全体として正又は負の屈折力を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影レンズとは別体に
ファインダー系を有し、光源からの光束をファインダー
系の一部を介して被写体側へ投光し、被写体からの反射
光束を受光することにより、被写体距離を自動的に測距
して合焦点へレンズを駆動する、アクティブ方式の測距
が可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、コンパクトカメラ等に利
用されている距離検出装置としては、投光レンズを通し
て被写体に向けて、赤外発光ダイオード(IRED)か
ら赤外光を投射し、投光レンズから一定の距離つまり基
線長だけ離れて設けられた受光レンズを介して、半導体
位置検出装置(PSD)で被写体からの反射光を受光
し、その入射位置によって被写体距離を測定する、赤外
投光アクティブ式三角測距方式が採用されている。
【0003】上記投光レンズは、普通、ファインダー光
学系とは別体に配置されるため、投光レンズ光軸とファ
インダー系光軸のパララックスが発生し、ファインダー
内の測距範囲を示す測距枠と実際の投光レンズによるス
ポット光投光位置との関係が被写体距離によって変化し
てしまい、撮影者が狙ったポイントとは違うポイントに
ピントが合ってしまう場合がある。
【0004】このような不都合を改善するため、特開昭
57−64217号に示されるように、被写体側の1つ
の光路を光分割器により2光路に分割し、一方を投光レ
ンズ系、他方をファインダー系とすることで、投光レン
ズ系射出光軸とファインダー系入射光軸を一致させ、パ
ララックスをなくすことが知られている。
【0005】この特開昭57−64217号において
は、次の構成によりその目的を達成している。 最も被写体側に光路分割のための平面ミラーを配置
し、ファインダー系、投光系はそれぞれ独立した光学系
により構成する。 虚像式ファインダー系の対物系と接眼系の間に光路分
割のための平面ミラーを配置し、分割後に配置されたレ
ンズと対物系の合成光学系により投光系を構成する。 実像式ファインダー系の対物系と中間結像面との間に
光路分割のための平面ミラーを配置し、対物系をそのま
ま投光系として構成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ので
は、従来のファインダー系の被写体側にミラーを配置し
なければならず、カメラの厚さが厚くなってしまう不都
合が発生する。
【0007】また、では、遠距離まで高精度に測距す
るために、投光系のFナンバーを明るくし、投光スポッ
トの光量を上げる場合、投光系の第1群に負のパワーを
持つ虚像式ファインダー系の対物系を用いているため
に、光路分割後の正のパワーを持つ第2群の口径が投光
系を単レンズで構成する場合よりも大きくなり、カメラ
を小型にすることが困難になる。
【0008】さらに、上記では、同一レンズ系で、F
ナンバーは暗いが画角の広いファインダー対物系の性能
と、画角は狭いがFナンバーの明るい投光系の性能を両
立することは困難である。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、上記従来技術の欠点を改善
し、ファインダー系と投光系のパララックスがなく、か
つ、高精度の測距能力を持つコンパクトなカメラを提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカメラは、撮影光学系とは別体になったフ
ァインダー光学系の対物光学系光路途中に光路分割部材
が配置され、該光路分割部材により分割された光路の一
方をファインダー光学系、他方の光路を測距光学系とす
るカメラにおいて、前記光路分割部材より被写体側の光
学系は全体として正の屈折力を持ち、前記光路分割部材
からファインダー光学系の中間結像面までは全体として
正又は負の屈折力を持ち、前記光路分割部材から測距用
素子側は全体として正又は負の屈折力を持つことを特徴
とするものである。
【0011】この場合、測距用素子は発光素子であり、
この発光素子により被写体に向けて投光し、その反射光
を受光して距離を検出する測距装置を有することが望ま
しい。また、光路分割部材は波長選択性を有し、可視光
を反射又は透過し、赤外光を透過又は反射するようにす
ることが望ましい。
【0012】
【作用】本発明においては、ファインダー光学系の対物
光学系光路途中より光路分割することで、光路分割後の
レンズ系がファインダー系と投光系とに独立するので、
各々に最適な焦点距離設定や収差補正ができ、ファイン
ダー系の性能を落とすことなく、投光系の大口径化によ
る測距能力の向上が可能になる。
【0013】また、光路分割前のファインダー対物系は
正の屈折力を持つため、投光系を大口径化した場合に
も、光路分割後の投光系のレンズ有効径は大きくならな
い。
【0014】なお、投光系について、以下の条件式
(1)を満たすようにすることが望ましい。 φ/fB >0.3 ・・・(1) ここで、φ :投光系発光素子側最終面の最大包括円の
直径 fB :投光系発光素子側最終面から発光素子の発光面ま
での間隔 である。
【0015】上記条件式(1)の下限を越えると、発光
素子からの発散光を効率良く投光光学系に取り込むこと
ができず、被写体側への投光光量が十分でなくなってし
まう。
【0016】本発明のファインダー系は、正の屈折力の
対物系を持つ実像式ファインダーであり、実像式ファイ
ンダーの場合には、中間像を上下左右に反転させる正立
正像系が必要である。反射面の組み合わせにより正立正
像系を構成する場合に、通常4面必要な反射面の1面と
して光路分割面を使用することで、無駄な空間のないレ
イアウトができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明のカメラの実
施例について説明する。本発明の実施例1は、単焦点カ
メラへの応用例である。ファインダー系は、図1に断面
図を示すように、対物系Obを、被写体側から順に、正
レンズ、ビームスプリットプリズムBs、正レンズから
構成し、対物系Obによる像が3回反射プリズムTpの
入射面上に結像するようにする。3回反射プリズムTp
の入射面上には、測距投光スポット位置を示す測距枠が
印され(図7)、入射面近傍に視野範囲を決める視野枠
Fが配置されている。接眼系Ocは、前記3回反射プリ
ズムTpとその撮影者側に配置された正レンズとからな
る。ビームスプリットプリズムBsの反射面1面と3回
反射プリズムTpの反射面3面の計4面により、対物系
Obによる中間像は正立正像化される。なお、図1中、
E.P.はアイポイントを示す。
【0018】前記したビームスプリットプリズムBs
は、図3に分解断面図を示すように、2つの三角プリズ
ムP1、P2の接合面1の何れか一方に赤外光を透過
し、可視光を反射して分離する波長選択性ミラー処理を
し、相互に接合して構成してある。このような波長特性
を持ったハーフミラーにすることにより、不必要な光量
ロスが防げる。なお、光路分割部材として、ビームスプ
リットプリズムではなく、ハーフミラーを使用してもよ
い。
【0019】投光系Prは、図2に断面図を示すよう
に、被写体側から順に、正レンズ、ビームスプリットプ
リズムBs、正レンズからなり、被写体側の正レンズと
ビームスプリットプリズムBsは、図1のファインダー
系の対物系Obと共通のものである。そして、その結像
位置には赤外発光ダイオード等の発光素子Eが配置され
る。
【0020】図4、図5は、上記したファインダー系、
投光系Prをカメラに配置した1例の側断面図と上断面
図である。ファインダー系は、ビームスプリットプリズ
ムBsで可視光が水平方向に反射された後、中間結像
し、図7に斜視図を示すような3回反射プリズムTpに
よってカメラ後面の接眼窓に導かれる。
【0021】測距系は、発光素子Eから発光した赤外光
がビームスプリットプリズムBsを透過し、被写体側へ
投光される。投光光束の光軸はファインダー光軸と一致
しているので、ファインダー系の測距枠を合わせた被写
体に投光スポットが確実に当たる。
【0022】被写体によって反射された赤外光は、受光
レンズ3によって半導体位置検出装置PSD上に結像
し、受光位置に応じた電気的信号となって計算処理回路
CPUに入力され、距離が判別される。その後、撮影レ
ンズTLが被写体の距離に応じて移動され、被写体の合
焦された像がフィルム2上に形成され、撮影が行われ
る。
【0023】なお、図6の斜視図に、投光系Prの発光
素子側最終面の最大包括円の直径φと、その最終面から
発光素子Eの発光面までの間隔fB とを図示してある。
【0024】図1に示したファインダー系と図2に示し
た投光系のレンズデータは後記するが、実施例1のファ
インダー系の球面収差、非点収差、歪曲収差を示す収差
図を図8に、また、実施例1の投光系の球面収差を示す
収差図を図9に示す。
【0025】実施例2は、図10に断面図を示すよう
に、対物系Obを実施例1の対物系Obを一体化してプ
リズム形状のレンズとしたものである。このレンズを構
成するプリズムP1′と投光系Prの光路分割面以降の
レンズを構成するプリズムP2′とを、図12の分解断
面図に示すように、接合面1で結合して光路分割部材が
構成されている。実施例1と同様、結合面には波長選択
性のミラー処理がされている。なお、投光系Prも、図
11に断面図を示すように、一体化した正レンズからな
る。
【0026】図10に示したファインダー系と図11に
示した投光系のレンズデータは後記するが、実施例2の
ファインダー系の球面収差、非点収差、歪曲収差を示す
収差図を図13に、また、実施例2の投光系の球面収差
を示す収差図を図14に示す。
【0027】次に、本発明の実施例3は、ズームカメラ
へ応用したものである。ファインダー系は、図15に広
角端(a)、中間画角状態(b)、望遠端(c)の断面
図に示すように、対物系Obを、被写体側から順に、正
レンズ、負レンズ、そして、実施例2と同様な入射、射
出面共に正の屈折力も持つビームスプリットプリズム型
レンズから構成し、対物系Obによる像が3回反射プリ
ズムTpの入射面上に結像するようになっている。対物
系Obは、前記正レンズと負レンズを相対的に移動する
ことにより変倍を行う。中間結像面以降は第1実施例と
同様である。
【0028】投光系Prは、図16に広角端(a)、中
間画角状態(b)、望遠端(c)での状態を示すよう
に、ビームスプリットプリズム型レンズの入射面から被
写体側はファインダー系と共通である。投光系Prの結
像位置には、光軸中心と周辺2カ所の計3カ所の発光部
を持つIRED等の発光素子E′が配置される。被写体
への投光スポットを3カ所にすることにより、画面中心
に主要被写体が存在しない場合に、背影の遠距離を測距
してしまい、主要被写体に対してピントの外れた写真と
なってしまう“中抜け”を防止することが可能になる。
特に、本実施例では、変倍系をファインダ系と投光系に
共通にしているので、ズーミングによって周辺投光光線
の投光角が変化しても、ファインダ画角も同時に変化す
るので、ファインダ画面上での投光スポット位置は一定
であり、周辺の投光スポット位置を示す測距枠をファイ
ンダー系内に印すことができる。したがって、図17に
ファインダー視野の様子を示すように、撮影者が周辺の
測距枠を用いて狙った被写体にも確実に測距ができる。
【0029】なお、被写体からの反射光の受光系は、図
18に示すように、変倍光学系にしなくとも、周辺のP
SDの受光部幅を広くしておけば、投光角(θW
θT )が変化した場合でも、被写体からの反射光を受光
することができる。
【0030】図15に示したファインダー系と図16に
示した投光系のレンズデータは後記するが、実施例3の
ファインダー系の広角端(a)、中間画角状態(b)、
望遠端(c)における球面収差、非点収差、歪曲収差を
示す収差図を図19に、また、実施例3の投光系の広角
端(a)、中間画角状態(b)、望遠端(c)における
球面収差、非点収差、歪曲収差を示す収差図を図20に
示す。
【0031】以下、上記実施例1〜3のファインダー系
と投光系のレンズデータを示すが、記号は、上記の外、
MGはファインダー倍率、ωは半画角、fは投光系の焦
点距離、FNO. は投光系のFナンバー、r1 、r2 …は
各レンズ面の曲率半径、d1 、d2 …は各レンズ面間の
間隔、nd1、nd2…は各レンズのd線の屈折率、
νd1、νd2…は各レンズのアッベ数、n900,1 、n
900,2 …は各レンズの900nmの屈折率である。ま
た、非球面形状は、光軸方向をx、光軸に直交する方向
をyとした時、次の式で表される。 x=(y2/r)/[1+{1-P( y2/r2)}1/2 ]+A44 +A66 +A88 ただし、rは近軸曲率半径、Pは円錐係数、A4、A6、A8
は非球面係数である。
【0032】実施例1 〔ファインダー系〕 MG=×0.40,ω=24° r1 = 11.183(非球面) d1 = 1.9 nd1 =1.49241 νd1 =57.66 r2 = -100.000 d2 = 0.2 r3 = ∞ d3 = 9.0 nd2 =1.49241 νd2 =57.66 r4 = ∞ d4 = 0.2 r5 = 100.000 d5 = 3.49 nd3 =1.49241 νd3 =57.66 r6 = -3.958(非球面) d6 = 4.82 r7 = 21.500 d7 =30.0 nd4 =1.49241 νd4 =57.66 r8 = ∞ d8 = 0.78 r9 = 16.093(非球面) d9 = 2.48 nd5 =1.49241 νd5 =57.66 r10= -31.759 d10=15.0 r11= (アイポイント) 非球面係数 第1面 P =-0.5320 A4 =-0.19713×10-3 A6 =-0.21883×10-5 A8 =-0.78732×10-7 第6面 P = 0.2428 A4 = 0.14551×10-2 A6 =-0.30682×10-4 A8 = 0.10655×10-5 第9面 P = 1.0 A4 =-0.19777×10-3 A6 = 0.62186×10-5 A8 =-0.94839×10-7 〔投光系〕 f = 10.15 mm FNO. = 1.13 r1 = 11.183(非球面) d1 = 1.9 n900,1=1.48536 r2 = -100.000 d2 = 0.2 r3 = ∞ d3 = 9.0 n900,2=1.48536 r4 = ∞ d4 = 0.2 r5 = 100. d5 = 2.34 n900,3=1.48536 r6 = -5.665(非球面) d6 = 5.66 r7 = (IRED) 非球面係数 第1面 P =-0.5320 A4 =-0.19713×10-3 A6 =-0.21883×10-5 A8 =-0.78732×10-7 第6面 P = 0.9328 A4 = 0.16010×10-2 A6 =-0.77110×10-5 A8 = 0.22970×10-6 φ>6.5 ,fB =5.66 ,φ/fB >1.15
【0033】実施例2 〔ファインダー系〕 MG=×0.40,ω=24° r1 = 7.813(非球面) d1 =12.79 nd1 =1.49241 νd =57.66 r2 = -4.355(非球面) d2 = 4.02 r3 = 32.232 d3 =30.13 nd2 =1.49241 νd =57.66 r4 = ∞ d4 = 0.7 r5 = 15.009(非球面) d5 = 3.16 nd3 =1.49241 νd =57.66 r6 = -34.913 d6 =15.0 r7 = (アイポイント) 非球面係数 第1面 P =-0.0610 A4 =-0.14570×10-3 A6 = 0 A8 = 0 第2面 P = 0.1794 A4 = 0.13833×10-2 A6 = 0.24734×10-4 A8 =-0.66349×10-6 第5面 P = 1.0 A4 =-0.19434×10-3 A6 = 0.77733×10-5 A8 =-0.15217×10-6 〔投光系〕 f = 10 mm FNO. = 1.11 r1 = 7.813(非球面) d1 =11.42 n900,1=1.48536 r2 = -6.694(非球面) d2 = 5.27 r3 = (IRED) 非球面係数 第1面 P =-0.0610 A4 =-0.14570×10-3 A6 = 0 A8 = 0 第2面 P = 1.0 A4 = 0.56220×10-3 A6 = 0.99840×10-4 A8 =-0.43520×10-5 φ>6 ,fB =5.26 ,φ/fB >1.14
【0034】実施例3 〔ファインダー系〕 MG=×0.35 〜×0.44 〜×0.55 ω = 25.2°〜 19.5°〜 15.4° r1 = 11.985 d1 = 2.925 nd1 =1.49241 νd1 =57.66 r2 = -50.324(非球面) d2 =(可変) r3 = -9.721(非球面) d3 = 1.0 nd2 =1.58423 νd2 =30.49 r4 = 7.328 d4 =(可変) r5 = 5.813(非球面) d5 =10.5 nd3 =1.49241 νd3 =57.66 r6 = -7.078(非球面) d6 = 8.268 r7 = 14.144 d7 =30.0 nd4 =1.49241 νd4 =57.66 r8 = ∞ d8 = 0.7 r9 = 15.090(非球面) d9 = 4.0 nd5 =1.49241 νd5 =57.66 r10= -34.368 d10=15.0 r11= (アイポイント) ズーム間隔 非球面係数 第2面 P = 1.0 A4 = 0.88004×10-4 A6 =-0.11053×10-5 A8 = 0.10553×10-7 第3面 P = 1.0 A4 = 0.12665×10-2 A6 =-0.45753×10-4 A8 = 0.10995×10-5 第5面 P = 1.0 A4 =-0.10343×10-2 A6 = 0.32423×10-4 A8 =-0.14015×10-5 第6面 P = 1.0 A4 = 0.11272×10-2 A6 =-0.37745×10-5 A8 = 0.14733×10-5 第9面 P = 1.0 A4 =-0.13389×10-3 A6 = 0.52248×10-5 A8 =-0.12695×10-6 〔投光系〕 f = 10 〜 12.5 〜 15.5 mm FNO. = 2.06 〜 2.06 〜 2.06 ω = 9.1°〜 7.3°〜 5.9° r1 = 11.985 d1 = 2.925 nd1 =1.49241 νd1 =57.66 r2 = -50.324(非球面) d2 =(可変) r3 = -9.721(非球面) d3 = 1.0 nd2 =1.58423 νd2 =30.49 r4 = 7.328 d4 =(可変) r5 = 5.813(非球面) d5 =10.5 nd3 =1.49241 νd3 =57.66 r6 = -11.558(非球面) d7 =10.808 r7 = (IRED) ズーム間隔 非球面係数 第2面 P = 1.0 A4 = 0.88004×10-4 A6 =-0.11053×10-5 A8 = 0.10553×10-7 第3面 P = 1.0 A4 = 0.12665×10-2 A6 =-0.45753×10-4 A8 = 0.10995×10-5 第5面 P = 1.0 A4 =-0.10343×10-2 A6 = 0.32423×10-4 A8 =-0.14015×10-5 第6面 P = 1.0 A4 = 0.59100×10-3 A6 = 0.3945 ×10-4 A8 =-0.1063 ×10-5 φ>6.6 ,fB =10.808,φ/fB >0.61
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファインダーの測距枠によって狙った被写体に対して確
実に、かつ、高精度に測距が可能となり、なおかつ、コ
ンパクトなカメラが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1のカメラのファインダー
系の断面図である。
【図2】実施例1の投光系の断面図である。
【図3】実施例1のビームスプリットプリズムの分解断
面図である。
【図4】実施例1のカメラの側断面図である。
【図5】実施例1のカメラの上断面図である。
【図6】投光系の発光素子側最終面の最大包括円の直径
とその最終面から発光素子発光面までの間隔を示す斜視
図である。
【図7】3回反射プリズムの斜視図である。
【図8】実施例1のファインダー系の球面収差、非点収
差、歪曲収差を示す収差図である。
【図9】実施例1の投光系の球面収差を示す収差図であ
る。
【図10】実施例2のファインダー系の断面図である。
【図11】実施例2の投光系の断面図である。
【図12】実施例2のビームスプリットプリズム型レン
ズの分解断面図である。
【図13】実施例2のファインダー系の球面収差、非点
収差、歪曲収差を示す収差図である。
【図14】実施例2の投光系の球面収差を示す収差図で
ある。
【図15】実施例3のファインダー系の広角端(a)、
中間画角状態(b)、望遠端(c)の断面図である。
【図16】実施例3の投光系の広角端(a)、中間画角
状態(b)、望遠端(c)の断面図である。
【図17】実施例3のファインダー視野の様子を示す図
である。
【図18】実施例3の受光系の構成を示す斜視図であ
る。
【図19】実施例3のファインダー系の広角端(a)、
中間画角状態(b)、望遠端(c)における球面収差、
非点収差、歪曲収差を示す収差図である。
【図20】実施例3の投光系の広角端(a)、中間画角
状態(b)、望遠端(c)における球面収差、非点収
差、歪曲収差を示す収差図である。
【符号の説明】
Ob…対物系 Oc…接眼系 Bs…ビームスプリットプリズム Tp…3回反射プリズム F …視野枠 E.P.…アイポイント Pr…投光系 E …発光素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系とは別体になったファインダ
    ー光学系の対物光学系光路途中に光路分割部材が配置さ
    れ、該光路分割部材により分割された光路の一方をファ
    インダー光学系、他方の光路を測距光学系とするカメラ
    において、前記光路分割部材より被写体側の光学系は全
    体として正の屈折力を持ち、前記光路分割部材からファ
    インダー光学系の中間結像面までは全体として正又は負
    の屈折力を持ち、前記光路分割部材から測距用素子側は
    全体として正又は負の屈折力を持つことを特徴とするカ
    メラ。
JP04003957A 1992-01-13 1992-01-13 カメラ Expired - Fee Related JP3076122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04003957A JP3076122B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 カメラ
US08/003,431 US5341186A (en) 1992-01-13 1993-01-12 Active autofocusing type rangefinder optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04003957A JP3076122B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188281A true JPH05188281A (ja) 1993-07-30
JP3076122B2 JP3076122B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=11571586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04003957A Expired - Fee Related JP3076122B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5341186A (ja)
JP (1) JP3076122B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721979A (en) * 1995-12-25 1998-02-24 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
JP2006267768A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置および投光モジュール

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886641A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Olympus Optical Co Ltd 投受光式焦点検出装置
JPH095818A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6034764A (en) * 1996-03-20 2000-03-07 Carter; Robert J. Portable electronic distance and vertical angle instrument
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8788092B2 (en) 2000-01-24 2014-07-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US6956348B2 (en) 2004-01-28 2005-10-18 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US6689998B1 (en) 2000-07-05 2004-02-10 Psc Scanning, Inc. Apparatus for optical distancing autofocus and imaging and method of using the same
US6690134B1 (en) 2001-01-24 2004-02-10 Irobot Corporation Method and system for robot localization and confinement
US7571511B2 (en) 2002-01-03 2009-08-11 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US7663333B2 (en) 2001-06-12 2010-02-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US6621063B2 (en) * 2001-06-21 2003-09-16 Psc Scanning, Inc. Omni-directional optical code reader using scheimpflug optics
US20030169339A1 (en) * 2001-10-01 2003-09-11 Digeo. Inc. System and method for tracking an object during video communication
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US7034927B1 (en) 2002-06-28 2006-04-25 Digeo, Inc. System and method for identifying an object using invisible light
US6972787B1 (en) 2002-06-28 2005-12-06 Digeo, Inc. System and method for tracking an object with multiple cameras
US8386081B2 (en) 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US7332890B2 (en) 2004-01-21 2008-02-19 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
KR101142564B1 (ko) 2004-06-24 2012-05-24 아이로보트 코퍼레이션 자동 로봇 장치용의 원격 제어 스케줄러 및 방법
US7706917B1 (en) 2004-07-07 2010-04-27 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US8392021B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US7620476B2 (en) 2005-02-18 2009-11-17 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
DE602006014364D1 (de) 2005-02-18 2010-07-01 Irobot Corp Autonomer oberflächenreinigungsroboter für nass- und trockenreinigung
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
EP2816434A3 (en) 2005-12-02 2015-01-28 iRobot Corporation Autonomous coverage robot
ES2378138T3 (es) 2005-12-02 2012-04-09 Irobot Corporation Movilidad de robot de cubrimiento
ES2706729T3 (es) 2005-12-02 2019-04-01 Irobot Corp Sistema de robot
KR101074937B1 (ko) 2005-12-02 2011-10-19 아이로보트 코퍼레이션 모듈형 로봇
EP2466411B1 (en) 2005-12-02 2018-10-17 iRobot Corporation Robot system
EP3031377B1 (en) 2006-05-19 2018-08-01 iRobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
EP2574265B1 (en) 2007-05-09 2015-10-14 iRobot Corporation Compact autonomous coverage robot
CN104127156B (zh) 2010-02-16 2017-01-11 艾罗伯特公司 真空吸尘器毛刷
DE102010043136B4 (de) * 2010-10-29 2018-10-31 Hilti Aktiengesellschaft Messgerät und Verfahren für eine berührungslose Messung von Abständen bei einem Zielobjekt

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360822A (en) * 1943-06-04 1944-10-24 Eastman Kodak Co Stadiametric range finder and viewer
DE2632143C3 (de) * 1976-07-16 1979-09-13 Balda-Werke Photographische Geraete Und Kunststoff Gmbh & Co Kg, 4980 Buende Sucher einer Kamera mit Entfernungsmeßeinrichtung
DE3018564A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spiegelreflexkamera mit im bereich des sucherokulars eingebautem optoelektronischen entfernungsmesser
JPS5764217A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Canon Inc Automatic focusing camera
JPS58100840A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Canon Inc カメラのフアインダ
US4575211A (en) * 1983-04-18 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JPH04258913A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Olympus Optical Co Ltd ウエストレベルファインダー光学系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721979A (en) * 1995-12-25 1998-02-24 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
JP2006267768A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置および投光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5341186A (en) 1994-08-23
JP3076122B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076122B2 (ja) カメラ
US20050200949A1 (en) Surveying instrument
JPH11237562A (ja) 一眼レフレックス方式のデジタルカメラ用ファインダー
US4941012A (en) Finder optical system for cameras
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JP4792896B2 (ja) 縮小光学系及びこれを搭載する光学機器
US6351338B2 (en) Image pickup optical system
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
JPS58199317A (ja) 一眼レフカメラ用アタツチメント光学系
US6335827B2 (en) Real image mode variable magnification finder
JPH08327892A (ja) 測距用赤外線投光系
JP3668261B2 (ja) 全長の短いカメラ
US5721979A (en) Camera
JP2927047B2 (ja) 焦点検出装置
JPH06167739A (ja) 実像式ファインダー系
JP3075540B2 (ja) 実像式ファインダー光学系
JP3491789B2 (ja) カメラ用ファインダー
JPH0644098B2 (ja) 可動の光分割部材を有したズ−ムレンズ
JPH01101530A (ja) ファインダー光学系
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPH03174129A (ja) カメラ
JP2001083422A (ja) 光学素子及びそれを用いた光学装置
JPH09269527A (ja) 視線検出手段を有したファインダー系
JPS60233628A (ja) フアインダ−光学系
JP2001330876A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees