JPH05187709A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH05187709A JPH05187709A JP4001263A JP126392A JPH05187709A JP H05187709 A JPH05187709 A JP H05187709A JP 4001263 A JP4001263 A JP 4001263A JP 126392 A JP126392 A JP 126392A JP H05187709 A JPH05187709 A JP H05187709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- direction plate
- air
- air direction
- main
- wind direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明の目的は、空気調和機の吹き出し空気
が、暖房時には下方へ、冷房時には上方へ到達する距離
を長くし、快適かつ効率のよい空気調和機を提供するこ
とにある。 【構成】上記目的を達成するために、空気吹き出し口に
備えられる風向板を吹き出し空気の流れに沿って徐々に
間隔の狭くなるよう相互に位置関係の固定された主風向
板と副風向板の二枚構成とし、暖房時にはこれが下方に
向けてセットされ、冷房時には水平方向を軸として約1
80°回転し主風向板と副風向板の間隔が吹き出し空気
の流れに沿って徐々に広くなるように、かつ風向板と吹
き出し口の上面壁面との間隔が吹き出し空気の流れに沿
って徐々に狭まるようにセットされるような構成とす
る。
が、暖房時には下方へ、冷房時には上方へ到達する距離
を長くし、快適かつ効率のよい空気調和機を提供するこ
とにある。 【構成】上記目的を達成するために、空気吹き出し口に
備えられる風向板を吹き出し空気の流れに沿って徐々に
間隔の狭くなるよう相互に位置関係の固定された主風向
板と副風向板の二枚構成とし、暖房時にはこれが下方に
向けてセットされ、冷房時には水平方向を軸として約1
80°回転し主風向板と副風向板の間隔が吹き出し空気
の流れに沿って徐々に広くなるように、かつ風向板と吹
き出し口の上面壁面との間隔が吹き出し空気の流れに沿
って徐々に狭まるようにセットされるような構成とす
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機における風向
制御板の構造に関する。
制御板の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機では、暖房時に吹き出
し空気と室内空気の温度差による浮力の影響で足元まで
温風が到達しない場合があった。
し空気と室内空気の温度差による浮力の影響で足元まで
温風が到達しない場合があった。
【0003】その対策として、特開昭63−26333
号公報に記載されているように、吹き出し口の周辺に吹
き出し空気により周囲空気を誘引する誘引装置を取り付
けることにより、吹き出し空気と周囲空気との摩擦を小
さくし、吹き出し空気の到達距離を長くする技術が公知
である。
号公報に記載されているように、吹き出し口の周辺に吹
き出し空気により周囲空気を誘引する誘引装置を取り付
けることにより、吹き出し空気と周囲空気との摩擦を小
さくし、吹き出し空気の到達距離を長くする技術が公知
である。
【0004】また、空気調和機の結露防止技術におい
て、特開昭63−113246号公報に記載されている
ように、吹き出し口の上部と下部の壁にバイパス流路を
設け、これから主流の一部を強制流出させて、吹き出し
口の上下からの巻き込み流を防止するのが公知である。
て、特開昭63−113246号公報に記載されている
ように、吹き出し口の上部と下部の壁にバイパス流路を
設け、これから主流の一部を強制流出させて、吹き出し
口の上下からの巻き込み流を防止するのが公知である。
【0005】いずれの場合においても、風向板と、副流
を通過させる装置が吹き出し口に備えられ、吹き出し流
の風向を制御するのに利用されている様子が示されてい
る。
を通過させる装置が吹き出し口に備えられ、吹き出し流
の風向を制御するのに利用されている様子が示されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機にお
いては、吹き出し口に設けられている風向板に吹き出し
空気を当てることによって吹き出し空気の風向を変えら
れるのであるが、その風向板の先端部前面近傍に負圧に
よる二次流れが生じる。
いては、吹き出し口に設けられている風向板に吹き出し
空気を当てることによって吹き出し空気の風向を変えら
れるのであるが、その風向板の先端部前面近傍に負圧に
よる二次流れが生じる。
【0007】この二次流れが生じると、吹き出し空気の
主流が負圧方向に曲げられると共に流速が低下しさらに
吹き出し空気と室温との温度差による空気の比重の違い
によって、暖房時には温風が足元まで到達しにくくな
り、冷房時は上方へ吹き出した空気が、徐々に下方へ落
ちこんで、冷風が遠くまで到達せず、冷暖房時の快適性
や効率が損なわれる。
主流が負圧方向に曲げられると共に流速が低下しさらに
吹き出し空気と室温との温度差による空気の比重の違い
によって、暖房時には温風が足元まで到達しにくくな
り、冷房時は上方へ吹き出した空気が、徐々に下方へ落
ちこんで、冷風が遠くまで到達せず、冷暖房時の快適性
や効率が損なわれる。
【0008】本発明の目的は、冷暖房の快適性や効率を
向上する空気調和機を提供することにある。
向上する空気調和機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段は、空気吹き出し口に風向板を備えた空気調和機
において前記風向板を水平方向について平行な主風向板
と副風向板との二枚構成とし、前記主風向板と前記副風
向板との間隔を吹き出し空気の上流側と下流側とで異な
るように前記主風向板に前記副風向板を固定し一体化し
たうえ、水平方向の軸を中心に回転できるようにする。
の手段は、空気吹き出し口に風向板を備えた空気調和機
において前記風向板を水平方向について平行な主風向板
と副風向板との二枚構成とし、前記主風向板と前記副風
向板との間隔を吹き出し空気の上流側と下流側とで異な
るように前記主風向板に前記副風向板を固定し一体化し
たうえ、水平方向の軸を中心に回転できるようにする。
【0010】暖房時には前記風向板全体を下向きとし、
さらに前記主風向板と前記副風向板の間隔が狭い側を吹
き出し空気の下流側となるよう回転させる。冷房時には
逆に前記風向板を上向きとし、さらに前記主風向板と前
記副風向板との間隔が広い側を吹き出し空気の下流側と
なり、かつ吹き出し口上部の壁面と前記主風向板又は前
記副風向板のうち吹き出し口上部の壁面に近い側との間
隔が空気の流れに沿って徐々に狭くなるような位置まで
駆動装置または人力による手動により回転させうるよう
にしたものである。
さらに前記主風向板と前記副風向板の間隔が狭い側を吹
き出し空気の下流側となるよう回転させる。冷房時には
逆に前記風向板を上向きとし、さらに前記主風向板と前
記副風向板との間隔が広い側を吹き出し空気の下流側と
なり、かつ吹き出し口上部の壁面と前記主風向板又は前
記副風向板のうち吹き出し口上部の壁面に近い側との間
隔が空気の流れに沿って徐々に狭くなるような位置まで
駆動装置または人力による手動により回転させうるよう
にしたものである。
【0011】
【作用】暖房時には、主風向板及び副風向板を下向きに
し、吹き出し空気を下方へ誘導する。このとき、吹き出
し空気の一部が副流として該風向板の隙間を通過する。
該風向板の間隔の狭い側が吹き出し空気の下流側となっ
ているため、副流となった吹き出し空気は加速する。こ
の加速した副流が吹き出し空気の上方から流れ出すた
め、エアーカーテン効果により温風の上昇が抑えられ、
到達距離を大きくする作用が得られる。
し、吹き出し空気を下方へ誘導する。このとき、吹き出
し空気の一部が副流として該風向板の隙間を通過する。
該風向板の間隔の狭い側が吹き出し空気の下流側となっ
ているため、副流となった吹き出し空気は加速する。こ
の加速した副流が吹き出し空気の上方から流れ出すた
め、エアーカーテン効果により温風の上昇が抑えられ、
到達距離を大きくする作用が得られる。
【0012】さらに、冷房時には同じ風向板を回転させ
て上向きにし、吹き出し空気を上方へ誘導する。このと
き、該風向板の間隔の広い側を吹き出し空気の下流側と
するが、同時に吹き出し口の上方壁面と該風向板との間
隔が吹き出し空気の下流に行くに従い狭くなるような位
置にセットする。主風向板と副風向板との隙間を通過し
た副流は流速が低下し、その下方を流れる主流との間に
渦を生じて主流を上方へ誘導し、冷風の下降をおさえ、
到達距離を大きくする作用が得られる。さらに吹き出し
口上部の壁面と風向板との間では吹き出し空気が加速さ
れ、エアーカーテン効果により、下方を流れる吹き出し
空気が上方へ回り込みすぎて空気吸い込み口へ吸い込ま
れてしまういわゆるショートサーキット現象を抑制する
効果がある。
て上向きにし、吹き出し空気を上方へ誘導する。このと
き、該風向板の間隔の広い側を吹き出し空気の下流側と
するが、同時に吹き出し口の上方壁面と該風向板との間
隔が吹き出し空気の下流に行くに従い狭くなるような位
置にセットする。主風向板と副風向板との隙間を通過し
た副流は流速が低下し、その下方を流れる主流との間に
渦を生じて主流を上方へ誘導し、冷風の下降をおさえ、
到達距離を大きくする作用が得られる。さらに吹き出し
口上部の壁面と風向板との間では吹き出し空気が加速さ
れ、エアーカーテン効果により、下方を流れる吹き出し
空気が上方へ回り込みすぎて空気吸い込み口へ吸い込ま
れてしまういわゆるショートサーキット現象を抑制する
効果がある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
る。
【0014】図1は空気調和機の一形態である。ケ−シ
ング7の前面には吸い込みグリルを備えた室内空気の吸
い込み口2が存在し、その吸い込み口2の下方には吹き
出し口10と、その吹き出し口10の中に風向板8が備
えられる。吹き出し口10は、吸い込み口2の下方に取
り付いた露受け皿6とケ−シング7との間に開口してい
る。吸い込み口2の裏側にはフィルタ3が備えられ、そ
の裏側には熱交換器4が、そして熱交換器4の裏側には
電気モータ駆動の貫流ファン5が備えられている。
ング7の前面には吸い込みグリルを備えた室内空気の吸
い込み口2が存在し、その吸い込み口2の下方には吹き
出し口10と、その吹き出し口10の中に風向板8が備
えられる。吹き出し口10は、吸い込み口2の下方に取
り付いた露受け皿6とケ−シング7との間に開口してい
る。吸い込み口2の裏側にはフィルタ3が備えられ、そ
の裏側には熱交換器4が、そして熱交換器4の裏側には
電気モータ駆動の貫流ファン5が備えられている。
【0015】風向板8は、主風向板17と副風向板18
とを端部及び任意の中間部により相互の位置関係が固定
されその回転軸を電気モータにより回転させることがで
きる。
とを端部及び任意の中間部により相互の位置関係が固定
されその回転軸を電気モータにより回転させることがで
きる。
【0016】主風向板17と副風向板18との位置関係
を、第2図(a)に示すように回転軸19を軸として主
風向板17が上になるように配置した場合、副風向板1
8との隙間が吹き出し空気の流れに沿って徐々に狭めら
れるように固定する。この状態を暖房位置とする。
を、第2図(a)に示すように回転軸19を軸として主
風向板17が上になるように配置した場合、副風向板1
8との隙間が吹き出し空気の流れに沿って徐々に狭めら
れるように固定する。この状態を暖房位置とする。
【0017】また、図2(b)に示すように副風向板1
8と吹き出し口10の上部壁面との隙間が徐々に狭めら
れるように回転軸19を軸として約180度回転させる
と、主風向板17と副風向板18との隙間が吹き出し空
気の流れに沿って徐々に広がるようになる。この状態を
冷房位置とする。
8と吹き出し口10の上部壁面との隙間が徐々に狭めら
れるように回転軸19を軸として約180度回転させる
と、主風向板17と副風向板18との隙間が吹き出し空
気の流れに沿って徐々に広がるようになる。この状態を
冷房位置とする。
【0018】このような構成において、貫流ファン5が
回転駆動されると、室内の空気が吸い込み口2から室内
ユニット1内へ吸い込まれ、フィルタ3により浄化され
てから熱交換器4を通過する。その熱交換器4を通過す
る際、空気は暖房運転時には熱交換器4から熱を受け取
り加熱する。冷房運転時には熱交換器4により冷却す
る。熱交換器4を通り、温度の変化した空気は、貫流フ
ァン5により吹き出し口10より吹き出す。
回転駆動されると、室内の空気が吸い込み口2から室内
ユニット1内へ吸い込まれ、フィルタ3により浄化され
てから熱交換器4を通過する。その熱交換器4を通過す
る際、空気は暖房運転時には熱交換器4から熱を受け取
り加熱する。冷房運転時には熱交換器4により冷却す
る。熱交換器4を通り、温度の変化した空気は、貫流フ
ァン5により吹き出し口10より吹き出す。
【0019】暖房運転時には、風向板8は、図2(a)
の位置にあり吹き出し空気を吹き出し流11と吹き出し
流12とに分ける。吹き出し空気の大部分は吹き出し流
11となる。
の位置にあり吹き出し空気を吹き出し流11と吹き出し
流12とに分ける。吹き出し空気の大部分は吹き出し流
11となる。
【0020】吹き出し流11は、風向板8により下方へ
偏向されるが、吹き出し空気の温度が室内空気の温度よ
りも高いため、遠方に行くに従い徐々に上昇する傾向に
ある。このとき主風向板17と副風向板18との隙間を
通過する吹き出し流12は主風向板17と副風向板18
との隙間が徐々に狭くなっていくため、ここを通過する
うちに加速され吹き出し流11よりも流速が速くなる。
そのため、吹き出し流11の上昇傾向が流速の速い吹き
出し流12により抑えられ、吹き出し空気の到達距離が
長くなる。
偏向されるが、吹き出し空気の温度が室内空気の温度よ
りも高いため、遠方に行くに従い徐々に上昇する傾向に
ある。このとき主風向板17と副風向板18との隙間を
通過する吹き出し流12は主風向板17と副風向板18
との隙間が徐々に狭くなっていくため、ここを通過する
うちに加速され吹き出し流11よりも流速が速くなる。
そのため、吹き出し流11の上昇傾向が流速の速い吹き
出し流12により抑えられ、吹き出し空気の到達距離が
長くなる。
【0021】冷房運転時には、風向板8は、図2(b)
の位置にあり吹き出し空気を吹き出し流13と吹き出し
流14と吹き出し流15とに分ける。吹き出し空気の大
部分は吹き出し流13となり、一部が吹き出し流14と
吹き出し流15とに分かれる。
の位置にあり吹き出し空気を吹き出し流13と吹き出し
流14と吹き出し流15とに分ける。吹き出し空気の大
部分は吹き出し流13となり、一部が吹き出し流14と
吹き出し流15とに分かれる。
【0022】吹き出し流13は風向板8により上方もし
くは水平方向に偏向されるが、吹き出し空気の温度が室
内空気の温度よりも低いため遠方に行くに従い徐々に下
降する傾向にある。このとき主風向板17と副風向板1
8との隙間を通過する吹き出し流14は主風向板17と
副風向板18との隙間が徐々に広くなっていくため、こ
こを通過するうちに減速され吹き出し流13よりも流速
が遅くなる。そのため、吹き出し流13との間に負圧を
生じ吹き出し流13を上方に引き上げ、吹き出し空気の
到達距離を長くする。
くは水平方向に偏向されるが、吹き出し空気の温度が室
内空気の温度よりも低いため遠方に行くに従い徐々に下
降する傾向にある。このとき主風向板17と副風向板1
8との隙間を通過する吹き出し流14は主風向板17と
副風向板18との隙間が徐々に広くなっていくため、こ
こを通過するうちに減速され吹き出し流13よりも流速
が遅くなる。そのため、吹き出し流13との間に負圧を
生じ吹き出し流13を上方に引き上げ、吹き出し空気の
到達距離を長くする。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、冷房、暖房状態におい
て、複数の吹き出し流によって、吹き出し空気全体の速
度低下と偏向を抑制できるので、吹き出し空気の到達距
離が長くなり、快適な空気調和環境を提供できる。
て、複数の吹き出し流によって、吹き出し空気全体の速
度低下と偏向を抑制できるので、吹き出し空気の到達距
離が長くなり、快適な空気調和環境を提供できる。
【0024】また、風向板が二枚構成でありながら、相
互に位置関係を固定されているため、一枚の風向板とし
て取り扱うことができるため、風向板の駆動装置や、製
造工程における取り扱いが一枚構成の風向板の場合と変
わらず、部品点数や材料費、加工費がほとんど変わらず
にすみ、安価な空気調和機が提供できる。
互に位置関係を固定されているため、一枚の風向板とし
て取り扱うことができるため、風向板の駆動装置や、製
造工程における取り扱いが一枚構成の風向板の場合と変
わらず、部品点数や材料費、加工費がほとんど変わらず
にすみ、安価な空気調和機が提供できる。
【図1】本発明の一実施例による空気調和機室内ユニッ
トの断面図である。
トの断面図である。
【図2】暖房時および冷房時における風向板のセット位
置を示す図である。
置を示す図である。
1…空気調和機の室内ユニット 2…吸い込み口 3…フィルタ 4…熱交換器 5…貫流ファン 6…露受け皿 7…ケーシング 8…風向板 10…吹き出し口 11…吹き出し流 12…加速された吹き出し流 13…吹き出し流 14…減速された吹き出し流 15…加速された吹き出し流 17…主風向板 18…副風向板 19…風向板の回転軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 友通 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地株 式会社日立製作所栃木工場内
Claims (1)
- 【請求項1】空気吹き出し口に上下方向の風向を制御す
る風向板を備えた空気調和機において、前記風向板を主
風向板と前記主風向板に対して水平方向において平行か
つ吹き出し空気の上流側と下流側とで間隔が異なるよう
な位置関係で主風向板に固定された副風向板とによって
構成し、暖房時には前記主風向板と前記副風向板との間
隔の狭い方を吹き出し空気の下流側となるようにし、冷
房時には前記主風向板と副風向板が水平方向を軸として
約180°回転して前記主風向板と副風向板の間隔の広
い方を吹き出し空気の下流側となるようにし、かつ空気
吹き出し口中において上側となった前記副風向板と前記
空気吹き出し口の上側の壁との間隔が吹き出し空気の下
流側になるに従い狭くなるような位置に前記風向板を制
御しうることを特徴とした空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4001263A JPH05187709A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4001263A JPH05187709A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05187709A true JPH05187709A (ja) | 1993-07-27 |
Family
ID=11496568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4001263A Pending JPH05187709A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05187709A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020769A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和機 |
CN108087964A (zh) * | 2016-11-22 | 2018-05-29 | 苏州三星电子有限公司 | 一种可控制风管机出风走向的调节装置及风管机 |
-
1992
- 1992-01-08 JP JP4001263A patent/JPH05187709A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020769A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和機 |
CN108087964A (zh) * | 2016-11-22 | 2018-05-29 | 苏州三星电子有限公司 | 一种可控制风管机出风走向的调节装置及风管机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3282616B2 (ja) | 天井埋込型空気調和装置 | |
JPWO2009054316A1 (ja) | 天井埋込型の空気調和機 | |
WO2005052464A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2002061944A (ja) | 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置 | |
JP7232986B2 (ja) | 天井埋め込み形空気調和機 | |
JP3070508B2 (ja) | 空気調和機の吹出案内羽根構造 | |
JP3285023B2 (ja) | 天井埋込型空気調和装置 | |
JPH10160238A (ja) | 埋め込み形空気調和装置 | |
JPH05187709A (ja) | 空気調和機 | |
KR100737316B1 (ko) | 천장형 공기조화기 | |
JP2002130730A (ja) | 下吹出し上吸込み式空調機の改良 | |
JPH10141701A (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JP3081476B2 (ja) | 送風方向制御装置 | |
JP2019020079A (ja) | フラップおよびこれを備えた壁掛型ルームエアコン室内ユニット | |
JP2010223506A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2004053196A (ja) | 風向制御装置及びそれを用いた空気調和機 | |
JPH03267651A (ja) | 空気調和機とその吹き出し風向制御方法 | |
JP2018200254A (ja) | 環境試験装置及び熱処理装置 | |
JP3675895B2 (ja) | 空気調和機の風向変更装置 | |
JP4052216B2 (ja) | 空調装置 | |
JP4738584B2 (ja) | 送風機と浴室乾燥機 | |
JPH0960904A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2000320885A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0960949A (ja) | 空気調和装置およびその起動方法 | |
JP2006064264A (ja) | 空気調和装置 |