JPH05187287A - リンクレススロットル制御装置 - Google Patents

リンクレススロットル制御装置

Info

Publication number
JPH05187287A
JPH05187287A JP218292A JP218292A JPH05187287A JP H05187287 A JPH05187287 A JP H05187287A JP 218292 A JP218292 A JP 218292A JP 218292 A JP218292 A JP 218292A JP H05187287 A JPH05187287 A JP H05187287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve opening
steering angle
operation state
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP218292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikezoe
朗 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP218292A priority Critical patent/JPH05187287A/ja
Publication of JPH05187287A publication Critical patent/JPH05187287A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低速度であって操舵角度が大である場合にア
クセルペダル踏み込み量に対してスロットル弁開度の変
化割合を小とし運転安全性を向上することの可能なリン
クレススロットル制御装置を提供する。 【構成】 アクセルペダルの踏み込み量を検出する手段
110と、車速を検出する手段120と、ステアリング
の操舵角度を検出する手段130と、車速が予め設定さ
れた車速以下でありかつ操舵角度が予め設定された操舵
角度以上にあることを検知する手段140と、特殊運転
状態にあることが検知された場合は踏み込み量が閾値以
下であれば踏み込み量の増加割合に対するスロットル弁
開度指令の増加割合を小とし閾値以上であれば大とする
手段150と、通常運転状態にある場合は踏み込み量の
増加量に比例してスロットル弁開度指令を増加する手段
160と、スロトッル弁開度指令に従ってスロットル弁
開度を調整する手段170と、から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のスロットル弁開
度の制御装置に係わり、特にアクセルペダルとスロット
ル弁とが機械的に結合されていないいわゆるリンクレス
スロットル制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関の出力を調整する手段
として吸気通路に設けられたスロットル弁を設け、この
開度を調整することによってエンジンに吸入される空気
量を調整することは周知である。このスロットル弁はい
わゆるアクセルペダルと機械的に結合されているものが
一般的であり、この場合にはアクセルペダルの踏み込み
量とスロットル弁の開度とは一義的に決定され、通常は
踏み込み量とスロットル弁開度とは比例するように結合
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
車庫入れあるいは幅寄せの際のように極く低速で走行す
る場合には運転の安全性を確保するためにアクセルペダ
ルを比較的大きく踏み込んだ際にも内燃機関の出力の変
化が少ないことが望ましい。本発明はかかる問題点に鑑
みなされたものであって、低速度であって操舵角度が大
である場合にアクセルペダル踏み込み量に対してスロッ
トル弁開度の変化割合を小とし運転安全性を向上するこ
との可能なリンクレススロットル制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は本発明にかかるリ
ンクレススロットル制御装置の基本構成図であって、ア
クセルペダルの踏み込み量を検出する踏み込み量検出手
段110と、車速を検出する車速検出手段120と、ス
テアリングの操舵角度を検出する操舵角度検出手段13
0と、車速検出手段120で検出された車速が予め設定
された車速以下でありかつ操舵角度検出手段130で検
出された操舵角度が予め設定された操舵角度以上にある
ことを検知する特殊運転状態検知手段140と、特殊運
転状態検知手段140により特殊運転状態にあることが
検知された場合は踏み込み量検出手段110によって検
出されたアクセルペダルの踏み込み量が予め設定された
踏み込み量閾値以下であればアクセルペダルの踏み込み
量の増加割合に対するスロットル弁開度指令の増加割合
を小とし踏み込み量閾値以上であればアクセルペダルの
踏み込み量の増加割合に対するスロットル弁開度指令の
増加割合を大とする特殊運転状態スロットル特性設定手
段150と、特殊運転状態検知手段140により特殊運
転状態にあることが検知されない通常運転状態にある場
合は踏み込み量検出手段110によって検出されたアク
セルペダルの踏み込み量の増加量に比例してスロットル
弁開度指令を増加する通常運転状態スロットル特性設定
手段160と、特殊運転状態スロットル特性設定手段1
50あるいは通常運転状態スロットル特性設定手段16
0から出力されるスロトッル弁開度指令に従ってスロッ
トル弁開度を調整するスロットル弁駆動手段170と、
から構成される。
【0005】
【作用】本発明にかかるリンクレススロットル制御装置
によれば、極く低速でかつステアリングの操舵角度が所
定値以上であれば車庫入れあるいは幅寄せ等の特殊運転
状態と判断され、アクセルペダルの踏み込み量が所定の
閾値以下であれば踏み込み量の増加割合に対してスロッ
トル弁開度の増加割合を小として運転の安全性を向上す
る。
【0006】
【実施例】図2は本発明に係るリンクレススロットル制
御装置の実施例のハードウエア構成図であって、内燃機
関21には吸気管22によって燃焼用空気が供給され
る。この燃焼用空気の内燃機関への供給量は吸気管の途
中に設置されたスロットル弁23の開度を調整すること
により行われる。
【0007】本発明においてはスロットル弁23はスロ
ットル弁軸に直結されたステップモータ24によって駆
動される。なおステップモータ24はスロットル弁駆動
手段170を構成する。さらにアクセルペダル25の踏
み込み量は例えばポテンショメータである踏み込み量検
出センサ26によって検出される。
【0008】なお踏み込み量検出センサ26は踏み込み
量検出手段110を構成する。そして踏み込み量検出セ
ンサ26およびステップモータ24は例えばマイクロコ
ンピュータシステムとして構成される制御装置27に接
続される。またディストリビュータ281には例えば3
0度カム角度毎にパルスを発信するスイッチが設置され
ており、このスイッチから出力されるパルスも制御装置
27に入力される。
【0009】制御装置27はバス271を中心としてC
PU272、メモリ273、入力インターフェイス27
4および出力インターフェイス275から構成されてい
る。入力インターフェイス274には踏み込み量センサ
26、車速センサ28、ステアリングの操舵角度を検出
する操舵角度センサ29およびディストリビュータ28
1に設置されるスイッチが接続される。
【0010】なお車速センサ28は車速検出手段120
を、操舵角度センサ29は操舵角度検出手段130を構
成する。また出力インターフェイス275にはステップ
モータ24が接続される。図3は制御装置27で実行さ
れるスロットル制御ルーチンのフローチャートであっ
て、ディストリビュータ281に設置されるスイッチか
ら出力されるパルスに同期して所定のカム角度毎又は、
単位時間毎に実行される。
【0011】ステップ301においてアクセルペダル踏
み込み量Ac、車速SPおよび操舵角度θを読み込む。
ステップ302において車速SPが予め設定された車速
α以下であるか否かが判定され肯定判定されればステッ
プ303に進む。ステップ303では操舵角度θが予め
設定された操舵角度β以上であるか否かが判定され肯定
判定されればステップ304に進む。
【0012】なおステップ302およびステップ303
は特殊運転状態検知手段140を構成する。ステップ3
04において特殊運転時マップを使用してアクセルペダ
ル踏み込み量Acに基づいてスロットル弁開度指令TH
を決定した後ステップ306に進む。
【0013】なおステップ304は特殊運転状態スロッ
トル特性設定手段150を構成する。ステップ302お
よびステップ303で否定判定された場合はステップ3
05に進み通常運転時マップを使用してアクセルペダル
踏み込み量Acに基づいてスロットル弁開度指令THを
決定した後ステップ306に進む。
【0014】なおステップ305は通常運転状態スロッ
トル特性設定手段160を構成する。ステップ306に
おいてスロットル弁開度指令THを出力してこのルーチ
ンを終了する。出力されたスロットル弁開度指令THは
ステップモータ24に供給されスロットル弁の開度を調
整する。
【0015】図4は第2の実施例の説明図であって、リ
ンクレススロットル制御装置をいわゆる4輪操舵装置を
搭載した自動車に適用した場合のスロットル制御ルーチ
ンの変更箇所を示すフローチャート(イ)および自動車
を裏面から見た場合の前輪および後輪の概略図(ロ)
(ハ)である。即ち図3のステップ302およびステッ
プ303に代わってステップ3020の処理が実行され
る。
【0016】ステップ3020では前輪および後輪が逆
相の操舵角度を有しているか否かが判定され、逆相の操
舵角度を有している場合はステップ304に進み、同相
の操舵角度を有している場合にはステップ305に進
む。これは4輪操舵装置を備えている自動車にあって
は、低車速かつ大操舵角度の場合は(ロ)に示すように
最小回転半径で旋回可能なように前輪と後輪とを逆相に
操舵し、逆に高車速あるいは小操舵角度の場合は(ハ)
に示すように走行安定性を増すために前輪と後輪とを同
相に操舵するからである。
【0017】図5は特殊運転時マップ(イ)および通常
運転時マップ(ロ)の1例を示すグラフであって、横軸
にアクセルペダル踏み込み量Ac、縦軸にスロットル弁
開度指令THをとる。即ち特殊運転時マップ(イ)はア
クセルペダル踏み込み量Acが踏み込み量閾値γ以下の
領域では勾配は小であり、踏み込み量閾値γ以上の領域
では勾配が大である。
【0018】これに対し通常運転時マップ(ロ)ではア
クセルペダル踏み込み量Acに対しスロットル弁開度指
令THは一定の勾配を有する直線として設定される。な
おステップ304あるいはステップ305の処理は、ア
クセルペダル踏み込み量Acに対しスロットル弁開度指
令THが陽に数式で表されていてもよいし、数個の点が
いわゆるマップの形式で設定されていて内挿計算により
スロットル弁開度指令THを求める処理であってもよ
い。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るリンクレススロットル制御
装置によれば、車庫入れあるいは幅寄せのように低車速
かつ操舵角度の大きい場合はアクセルペダルの踏み込み
量に対してスロットル弁開度の変化が小となり運転の安
全を確保するとともに運転が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るリンクレススロットル制御
装置の基本構成図である。
【図2】図2は実施例のハードウエア構成図である。
【図3】図3はスロットル制御ルーチンのフローチャー
トである。
【図4】図4は第2の実施例の説明図である。
【図5】図5は特殊運転時マップおよび通常運転時マッ
プの1例を示すグラフである。
【符号の説明】
110…踏み込み量検出手段 120…車速検出手段 130…操舵角度検出手段 140…特殊運転状態検知手段 150…特殊運転状態スロットル特性設定手段 160…通常運転状態スロットル特性設定手段 170…スロットル駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセルペダルの踏み込み量を検出する
    踏み込み量検出手段(110)と、 車速を検出する車速検出手段(120)と、 ステアリングの操舵角度を検出する操舵角度検出手段
    (130)と、 該車速検出手段(120)で検出された車速が予め設定
    された車速以下でありかつ該操舵角度検出手段(13
    0)で検出された操舵角度が予め設定された操舵角度以
    上にあることを検知する特殊運転状態検知手段(14
    0)と、 該特殊運転状態検知手段(140)により特殊運転状態
    にあることが検知された場合は、該踏み込み量検出手段
    (110)によって検出されたアクセルペダルの踏み込
    み量が予め設定された踏み込み量閾値以下であればアク
    セルペダルの踏み込み量の増加割合に対するスロットル
    弁開度指令の増加割合を小とし、踏み込み量閾値以上で
    あればアクセルペダルの踏み込み量の増加割合に対する
    スロットル弁開度指令の増加割合を大とする特殊運転状
    態スロットル特性設定手段(150)と、 該特殊運転状態検知手段(140)により特殊運転状態
    にあることが検知されない通常運転状態にある場合は、
    該踏み込み量検出手段(110)によって検出されたア
    クセルペダルの踏み込み量の増加量に比例してスロット
    ル弁開度指令を増加する通常運転状態スロットル特性設
    定手段(160)と、 該特殊運転状態スロットル特性設定手段(150)ある
    いは該通常運転状態スロットル特性設定手段(160)
    から出力されるスロトッル弁開度指令に従ってスロット
    ル弁開度を調整するスロットル弁駆動手段(170)
    と、から構成されるリンクレススロットル制御装置。
JP218292A 1992-01-09 1992-01-09 リンクレススロットル制御装置 Withdrawn JPH05187287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218292A JPH05187287A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 リンクレススロットル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218292A JPH05187287A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 リンクレススロットル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05187287A true JPH05187287A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11522224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP218292A Withdrawn JPH05187287A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 リンクレススロットル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05187287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359301A2 (en) * 2002-04-19 2003-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle system for general-purpose engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359301A2 (en) * 2002-04-19 2003-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle system for general-purpose engine
EP1359301A3 (en) * 2002-04-19 2004-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle system for general-purpose engine
US6761145B2 (en) 2002-04-19 2004-07-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle system for general-purpose engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961146A (en) Automobile speed control apparatus with creep control
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
JPH08226342A (ja) 車両のエンジン出力制御装置
CN111086517A (zh) 车辆的控制装置
JPH05187287A (ja) リンクレススロットル制御装置
JP2575656B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3230422B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2844918B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JP2683647B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2637775B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JP2575654B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH02179550A (ja) 車両の走行制御装置
JP2526612B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP2575655B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0681682A (ja) スリップ制御装置およびその制御方法
JPS6130429A (ja) 定速走行制御装置
JP2001214843A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JPH07329609A (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JP2655405B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JP3122889B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS6043133A (ja) 自動車のエンジン出力制御装置
JP3509998B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS62153533A (ja) 駆動力制御装置
JPH1130144A (ja) 車両用エンジンの吸入空気量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408