JPH05186937A - 不良糸除去方法 - Google Patents

不良糸除去方法

Info

Publication number
JPH05186937A
JPH05186937A JP1823792A JP1823792A JPH05186937A JP H05186937 A JPH05186937 A JP H05186937A JP 1823792 A JP1823792 A JP 1823792A JP 1823792 A JP1823792 A JP 1823792A JP H05186937 A JPH05186937 A JP H05186937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
defective
defective yarn
weft
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1823792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Tsuji
寛司 辻
Yujiro Takegawa
雄二郎 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP1823792A priority Critical patent/JPH05186937A/ja
Publication of JPH05186937A publication Critical patent/JPH05186937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 胴切れ状態の不良糸の除去にあたり、補助的
な案内糸を用いることによって、従来技術の欠点を解消
することである。 【構成】 口出し状態の不良糸と同じ開口内に別の案内
糸をよこ入れし、この案内糸の一端を不良糸に接続し、
この案内糸を不良糸の状態に応じて、給糸側から牽引す
ることによって、不良糸を開口内から除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無杼織機において、案
内用の糸を用いて不良糸を開口内から除去する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開昭62−177257号公報や特開
昭62−215047号公報の技術は反給糸側に牽引装
置を設け、胴切れ状態のよこ入れ不良の発生時に牽引装
置を作動させることによって、不良糸側の胴切れ状態の
不良糸を除去している。ところが、これによると、牽引
力が胴切れ状態のよこ糸の織り前からの引き離しに有効
に作用しないため、不良糸の牽引中に糸切れが発生し易
く、除去動作が不確実になり易い。
【0003】
【発明の目的】本発明の目的は、不良糸を給糸側から除
去するにあたり、補助的な案内糸を用いることによっ
て、従来技術の欠点を解消することである。
【0004】
【発明の解決手段】上記目的の下に、本発明は、口出し
状態の不良糸と同じ開口内に別の案内糸をよこ入れし、
この案内糸の一端を不良糸に接続し、この案内糸を不良
糸の状態に応じて、給糸側から牽引することによって、
不良糸を開口内から除去するようにしている。
【0005】
【実施例】図1ないし図3は、本発明の不良糸除去方法
の動作順序を示しており、胴切れ状態の不良糸11、1
1aの除去を対象としている。
【0006】この実施例は、2色のよこ糸1、2のよこ
入れを想定しており、一方のよこ糸1のよこ入れ不良の
発生時に、他方のよこ糸2を案内糸12として用いる。
よこ糸1、2は、それぞれ給糸体3、4から供給され、
測長貯留装置5、6によって1回または数回のよこ入れ
に必要な長さだけ蓄えられ、よこ入れタイミングで係止
ピン51、または係止ピン61によって解舒され、メイ
ンノズル7またはメインノズル8および複数のサブノズ
ル26によってたて糸9の開口10の中によこ入れさ
れ、筬13によって織り前14に筬打ちされ、給糸側の
給糸カッタ17で切断されて布15となる。なお、正常
なよこ入れ状態は、反給糸側のよこ糸検知フィーラ16
aによるよこ糸1、2の端部検出や、よこ糸検知フィー
ラ16bによりよこ糸1、2の端部不検出によって検知
される。
【0007】図1に示すように、胴切れ状態のよこ入れ
が発生したとき、この状態がよこ糸検知フィーラ16b
によって検出され、正常な巻数のよこ糸1が解舒されて
いることを確認することによって、胴切れ状態の発生と
判断される。この時点で、よこ糸検知フィーラ16bに
よって織機に対して停止信号が出力され、吹き上げノズ
ル18が吹き上げ動作を開始し、係止ピン51によって
糸操作に必要なよこ糸1が解舒され、メインノズル7と
布15との間でよこ糸1が不良糸巻き取り装置19の吸
引口20に案内し、よこ糸1に対して給糸カッタ17に
よる切断を回避することにより、不良糸11をよこ糸1
につないだままの状態とする。このとき不良糸巻き取り
装置19の吸引口20の内部に引き込み方向の空気流が
発生しており、これによってよこ糸1の引き込みが積極
的に行われる。
【0008】この後、織機が停止し、逆転動作によっ
て、不良糸11、11aが口出し状態に設定され、メイ
ンノズル7と不良糸巻き取り装置19との間で一方の不
良糸11を引き込んだ後、カッタ21によってよこ糸1
を切断し、不良糸巻き取り装置19に内蔵された図示し
ない接離可能な一対のローラによる不良糸11を挟み込
みながらの引き込み動作によって、不良糸11を開口1
0の内部から引き取る。
【0009】この後、図2および図3に示すように、メ
インノズル7またはメインノズル8によって、よこ糸1
またはよこ糸2が不良糸11aと同じ開口10の内部
に、案内糸12として新たによこ入れされ、反給糸側の
吸引ノズル22の内部に引き込まれ、吸引空気流によ
り、または吸引空気流および図示しない一対のグリップ
ローラの回転送り作用によりノッタ27に供給され、ノ
ッタ27内で胴切れ状態の不良糸11aと接着や、結び
により接続される。そして、新たによこ入れされた案内
糸12は、吹き上げノズル18の作用によって、再び不
良糸巻き取り装置19の吸引口20に案内され、メイン
ノズル8の先端でカッタ21によって切断された後、不
良糸巻き取り装置19の除去作用によって、その内部に
引き込まれていく。このとき、案内糸12は、胴切れ状
態の不良糸11aを織り前14から引き離す方向に折り
返しながら当該不良糸11aを不良糸巻き取り装置19
の内部に案内していく。このようにして、胴切れ状態の
不良糸11aは、給糸側で、新たによこ入れされた案内
糸12と共に不良糸巻き取り装置19によって開口10
の内部から取り去られる。
【0010】案内糸12は、よこ入れ不良側のよこ糸1
で構成することもできる。さらに、実施例の不良糸巻き
取り装置19で給糸側の不良糸11aを除去し、メイン
ノズル7、8と布15の端部との間に設けられた吸引管
や引き抜き手段により新たによこ入れされた案内糸12
を吸引することにより、胴切れ状態のよこ糸11aを除
去することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明では、胴切れ状態の不良糸の除去
にあたって、これに接続される案内糸が導き役として用
いられるため、織り幅が広くなっても不良糸の除去動作
が確実に行われ、しかも給糸側からの不良糸の抜き取り
過程で不良糸が常に織り前から引き離される方向に折り
返した状態で抜き取られるため、抜き取り途中に不良糸
に大きな張力がかからず、抜き取りの途中で糸切れが発
生することもなく、したがって除去動作の信頼性が高め
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1ないし図3】不良糸除去動作の一連の動作状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 よこ糸 2 よこ糸 10 開口 11、11a 不良糸 12 案内糸 14 織り前 19 不良糸巻き取り装置 27 ノッタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴切れ状態の不良糸を口出しし、不良糸
    と同じ開口内に案内糸を新たによこ入れし、よこ入れさ
    れた案内糸と不良糸とを反給糸側で接続し、案内糸を給
    糸側から牽引することにより、胴切れ状態の不良糸を開
    口内から除去することを特徴とする不良糸除去方法。
  2. 【請求項2】 よこ糸を案内糸とすることを特徴とする
    請求項1記載の不良糸除去方法。
JP1823792A 1992-01-07 1992-01-07 不良糸除去方法 Pending JPH05186937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823792A JPH05186937A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 不良糸除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823792A JPH05186937A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 不良糸除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186937A true JPH05186937A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11966075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1823792A Pending JPH05186937A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 不良糸除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309013B1 (en) Method for removing a faulty weft thread from the shed on a weaving machine, and a weaving machine which uses this method
US4938268A (en) Defective weft thread removal for an as-spun weft thread supply
EP1055752A1 (en) Method of removing weft yarn end and weft yarn end removing mechanism
US5050647A (en) Damaged weft thread elimination in airjet weaving machines
EP0306079B1 (en) Method for repairing a weft thread on weaving machines
US5209271A (en) Mispicked weft removing method
JPH05186937A (ja) 不良糸除去方法
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
US5345975A (en) Multiple weft removing devices for a loom
JPH05186936A (ja) 不良糸除去方法
JP2889051B2 (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JP3124631B2 (ja) 不良糸除去方法
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP3423976B2 (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
JPH0640606Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPS59223339A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH05195378A (ja) 不良糸除去方法
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JP2919019B2 (ja) 織機における緯糸の切換方法
JPH05186935A (ja) 不良糸引き離し方法
JP2708797B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸通し装置
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
EP0867544A1 (en) Faultily picked weft yarn disposal method
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法