JPH05185303A - カム切削旋盤の刃物台 - Google Patents

カム切削旋盤の刃物台

Info

Publication number
JPH05185303A
JPH05185303A JP4021834A JP2183492A JPH05185303A JP H05185303 A JPH05185303 A JP H05185303A JP 4021834 A JP4021834 A JP 4021834A JP 2183492 A JP2183492 A JP 2183492A JP H05185303 A JPH05185303 A JP H05185303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cutting
cam
tool rest
cam shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4021834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736359B2 (ja
Inventor
Hideo Yuzuhara
秀男 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP4021834A priority Critical patent/JP2736359B2/ja
Priority to US08/002,725 priority patent/US5309800A/en
Publication of JPH05185303A publication Critical patent/JPH05185303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736359B2 publication Critical patent/JP2736359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q27/00Geometrical mechanisms for the production of work of particular shapes, not fully provided for in another subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5468Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
    • B23Q1/5481Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/184Generation of cam-like surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/13Pattern section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 質量の大きな刃物台を高速反転する必要がな
く、切削抵抗の変動を抑制し、刃先強度を向上し、ワー
クを所定のカム形状に精度よく創成加工する。 【構成】 刃物台本体5に第1軸7を回動可能に支持す
る。第1軸7の偏心位置に第2軸9を回動可能に支持す
る。第2軸9の偏心位置に第3軸11を回動可能に支持
し、これにホルダ4を介してバイト2を取付ける。第1
軸7を第1ビルトインモータ12で、第2軸9を第2ビ
ルトインモータ13で、第3軸11を第3ビルトインモ
ータ14でそれぞれ駆動する。カム形状データに基づき
各ビルトインモータ12〜14を制御し、各軸7,9,
11の複合運動によりバイト2を常に切削面の接線に対
し直交する向きでかつ一定の刃先高さに保持して、ワー
ク1を所定のカム形状に切削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークを所定のカム
形状に創成加工するカム切削旋盤に装備される刃物台に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のNCカム切削旋盤は、ワークを主
軸に取付け、刃物台を摺動面上でモータにより送りねじ
を介し往復駆動して、バイトによりワークを所定のカム
形状に切削するように構成されている。この場合、カム
形状に応じてバイトの位置が逐次変化するので、刃物台
を主軸の回転角度に合せて往復駆動する必要があり、特
に、切削速度を上げるために主軸を高速回転すると、そ
れに伴って刃物台が摺動面上で高速で反転される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来のカム
切削旋盤によると、刃物台の反転時の衝撃が大きく精度
低下を招くばかりでなく、反転時の減速度及び加速度に
より切削速度が制約されるという問題点があった。しか
も、質量の大きな刃物台が短いストロークで駆動される
ので、摺動面及び送りねじが局部的に摩耗するという不
具合があった。さらに、刃物台の検出位置からバイトの
刃先位置までの距離が長いため、送り機構の剛性に影響
されて、バイトの位置決め精度が低下するという問題も
あった。
【0004】また、図10に示すように、ワーク1をX
軸方向に取付けたバイト2により深さtでY方向にカム
切削すると、カム形状に従ってワーク1の切削面からバ
イド2のすくい面までの角度aが逐次変化する。このた
め、切屑3のせん断角b(b=1/2a)及びすくい角
dが変化し、切削抵抗が大きく変動し(せん断角bが小
さいと切屑3の滑り面3aが大きくなり切削抵抗が増大
する)、仕上面に悪影響を及ぼす。これを回避するため
には、図11に示す真円加工の場合と同様に、バイト2
の刃先を切削面の接線に対し直角に向けてカム切削する
のが望ましいが、従来の刃物台においては、バイト2の
向きをカム形状に応じて変化させることができなかっ
た。そのうえ、バイト2の向きが一定であると、図12
に示すように、所定の逃げ角cを確保するために刃先角
eが小さくなり、刃先強度が著しく低下するという不都
合もあった。
【0005】そこで、この発明の課題は、質量の大きな
刃物台を高速反転する必要がなく、切削抵抗の変動を抑
制し、かつ、刃先強度を向上して、ワークを所定のカム
形状に精度よく創成加工できるカム切削旋盤の刃物台を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明の刃物台は、刃物台本体に回動可能に支
持した第1軸と、第1軸の偏心位置に回動可能に支持し
た第2軸と、第2軸の偏心位置に回動可能に支持したバ
イト取付用の第3軸と、第1軸を駆動する第1駆動手段
と、第2軸を駆動する第2駆動手段と、第3軸を駆動す
る第3駆動手段と、カム形状データに基づき第1駆動手
段、第2駆動手段、及び第3駆動手段を制御する制御回
路とから構成される。また滑らかなカム形状のワークを
切削する場合にはバイト角度を変化させる必要がないた
め、刃物台本体に回動可能に支持した第1軸と、第1軸
の偏心位置に回動可能に支持したバイト取付用の第2軸
と、第1軸を駆動する第1駆動手段と、第2軸を駆動す
る第2駆動手段と、カム形状データに基づき第1駆動手
段、及び第2駆動手段を制御する制御回路とから構成さ
れる。
【0007】
【作用】この発明の刃物台によれば、カム形状データに
基づいて第1軸、第2軸、及び第3軸が回動され、その
複合運動に伴い、バイトが常に切削面の接線に対し直交
する向きで、かつ、一定の刃先高さでワークを所定のカ
ム形状に創成加工する。したがって、質量の大きな刃物
台を高速反転する必要がなく、これにより、加工精度が
向上し、高速切削が可能となり、刃物台の局部摩耗も防
止される。また、刃先の向きがカム形状に応じて変化す
るため、切屑のせん断角を一定にして切削抵抗の変動を
抑制できるとともに、適正な刃先角を得て刃先強度を向
上することができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図面
に基づいて説明する。図1はカム切削旋盤の刃物台を示
す平断面図、図2は図1の正面図であり、刃物台本体5
にはベアリング6を介して第1軸7が回動可能に支持さ
れている。第1軸7にはベアリング8を介して第2軸9
が、第1軸7の軸線O1からTだけ偏心した軸線O2の
周りで回動可能に支持されている。第2軸9にはベアリ
ング10を介して第3軸11が、第2軸9の軸線O2か
らQだけ偏心した軸線O3の周りで回動可能に支持され
ている。そして、第3軸11にはホルダ4を介してバイ
ト2が取付けられ、その刃先が第3軸11の軸線O3か
らPだけ離れた位置でワーク1を切削するようになって
いる。
【0009】刃物台本体5の内周にはステータ12a
が、第1軸7の外周にはロータ12bが設けられ、これ
らにより第1軸7を駆動する第1駆動手段としての第1
ビルトインモータ12が構成されている。第1軸7の内
周にはステータ13aが、第2軸9の外周にはロータ1
3bが設けられ、これらにより第2軸9を駆動する第2
駆動手段としての第2ビルトインモータ13が構成され
ている。第2軸9の内周にはステータ14aが、第3軸
11の外周にはロータ14bが設けられ、これらにより
第3軸11を駆動する第3駆動手段としての第3ビルト
インモータ14が構成されている。15は第1軸7の回
転位置を検出する第1検出器、16は第2軸9の回転位
置を検出する第2検出器、17は第3軸11の回転位置
を検出する第3検出器、18はカム切削旋盤のベッドで
ある。
【0010】図3はNC装置20の制御回路を示すブロ
ック図であり、21は予め入力されたカム形状データ
n,Sn,Rnを記憶するカム形状データ記憶回路、2
2はX軸に対するバイト2の位置決め角度SAを演算す
る位置決め角度演算回路、23は各軸7,9,11の制
御角度S1,S2,S3を演算する制御角度演算回路、
24はバイト2の残り取代Dmを演算する切込量演算回
路、25は前記各制御データS1,S2,S3,Sn等
を記憶する制御データ記憶回路、26は各ビルトインモ
ータ12,13,14及び主軸駆動モータ19を制御す
るモータ駆動回路である。
【0011】カム形状データ記憶回路21には、図4に
示すように、カム曲線データがカム線図をもとに予め入
力した番地n、各番地n毎のカム回転角Sn及びカム変
位量Rnを含む数値データまたは数式で記憶される。位
置決め角度演算回路22では、図5に示すように、カム
曲線上の3点を通る円または直線が算出され、n点にお
ける接線または直交線が求められ、これらがn点及びカ
ム中心oを結ぶ直線となす角度がバイト2の位置決め角
度SAnとして演算され、その演算値はカム形状データ
記憶回路21に記憶される。図6に示すように、バイト
2が位置決め角度SAnでワーク1を切削するとき、第
3軸11の軸線O3のX軸方向位置Xn及びY軸方向位
置Ynは、 Xn=Rn+PcosSAn (1) Yn=PsinSAn (2) である。この位置に第3軸11を位置決めするために、
制御角度演算回路23は前記カム形状データに基づき第
1軸7、第2軸9、及び第3軸11の制御角度S1,S
2,S3を次のようにして演算する。
【0012】図7に示すような最終寸法形状でワーク1
をカム切削する場合において、バイト2がカム形状の等
半径曲線を切削するときには、刃先がカム中心oつまり
主軸(図示略)の軸線から最小カム変位量R0だけ離れ
た位置で水平に配置され、その延長線上に第3軸11の
軸線O3及び第2軸9の軸線O2が位置し、第1軸7の
軸線O1は軸線O2の真上に位置している。この状態
で、図8に示すように、主軸によりワーク1がカム回転
角Snの位置に回転されると、これに連動して第1軸
7、第2軸9及び第3軸11がそれぞれ所定の角度で制
御され、バイト2の刃先がカム変位量Rnに残り取代D
mを付加した位置においてX軸に対し角度SAで位置決
めされる。ここで、第1軸7の制御角度S1及び第2軸
9の制御角度S2は、右回転を+とすると次の連立方程
式により求めることができる。 (Rn-R0)+Dm-P(1-cosSA)-Q(1-cosS2)+TsinS1=0 (3) PsinSA+QsinS2+T(1-cosS1)=0 (4) また、第3軸11の制御角度S3は次式により求めるこ
とができる。 S3=SA-S1-S2 (5)
【0013】切込量演算回路24においては、全取り代
Dと、一回当りの荒取り代dと、仕上取り代d’と、切
込回数mとを含む入力データに基づき残り取代Dmが次
式により演算される。 Dm=D-d・m+d' (6) そして、この残り取代Dm、及び前記制御角度S1,S
2,S3を含む制御データは制御データ記憶回路25に
記憶され、ここから読み出した制御データ、及び、前記
各検出器15〜17の位置検出信号に基づいて、モータ
駆動回路26により各ビルトインモータ12,13,1
4及び主軸駆動モータ19が制御される。その結果、図
9に示すように、バイト2がX軸に対し角度SAで位置
決めされ、真円加工の場合と同様、常にカム曲線の接線
に対し直交する向きに指向され、かつ、一定の刃先高さ
に保持され、このバイト2によってワーク1が切削され
る。なお、制御角度演算回路23の演算速度が各軸7,
9,11の速度に追従できない場合は、予め演算した制
御データ、例えば、次回残り取代Dm時の主軸1回転分
のデータを制御データ記憶回路25に記憶しこれを取り
出して使用するようにしてもよい。機械定数P,Q,T
は、記憶装置27に記憶され、この内機械定数Pはバイ
ト刃先摩耗及び取替時の寸法変化に対応するため、実測
値を外部より入力できるようにしておく。
【0014】したがって、この実施例のカム切削旋盤の
刃物台によれば、カム形状データに基づいて第1軸7、
第2軸9、及び第3軸11が回動され、これらの複合運
動に伴い、バイト2が常にカム曲線の接線に対し直交す
る向きで、かつ、一定の刃先高さでワーク1を所定のカ
ム形状に創成加工する。それ故、質量の大きな刃物台を
高速反転する必要がなくなり、これにより、衝撃を緩和
して加工精度を向上でき、各軸7,9,11を高速回動
して切削速度を速めることができ、刃物台の各摺動部に
おける局部摩耗も防止される。また、刃先の向きがカム
形状に応じて変化するため、切屑のせん断角を一定にし
て切削抵抗の変動を抑制できるとともに、適正な刃先角
を得て刃先強度を向上することができる。
【0015】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、第1軸、第2軸、及び第3軸をそれらに
直結したモータで駆動したり、またバイト角度αが大き
く変化しない場合、例えばリフト量が小さく、滑らかな
カム形状では、SA角度を制御する必要がなく、高応答
性のみを利用すれがよいので、3軸のうち1軸を固定し
て残り2軸により使用したり、また3軸設けることはな
く、必要に応じて軸数を減らしたりするなど、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜に
変更して具体化することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上に詳述したように、この発明によれ
ば、カム形状データに基づく第1軸、第2軸、及び第3
軸の複合運動に伴い、バイトが常に切削面の接線に対し
直交する向きでかつ一定の刃先高さでワークを切削する
ので、質量の大きな刃物台を高速反転する必要がなく、
切削抵抗の変動を抑制し、刃先強度を向上して、ワーク
を所定のカム形状に精度よく創成加工できるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカム切削旋盤の刃物台
の平断面図である。
【図2】図1の刃物台の正面図である。
【図3】図1の刃物台の制御回路を示すブロック図であ
る。
【図4】カム形状データを示す説明図である。
【図5】位置決め角度の演算方法を示す説明図である。
【図6】第3軸の位置決め態様を示す説明図である。
【図7】等半径曲線を切削するときの各軸の位置関係を
示す説明図である。
【図8】カム曲線を切削するときの各軸の位置関係を示
す説明図である。
【図9】図1の刃物台のカム切削態様を示す説明図であ
る。
【図10】従来の刃物台の切削作用を示す説明図であ
る。
【図11】真円加工時の切削態様を示す説明図である。
【図12】従来の刃物台のカム切削態様を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・ワーク、2・・バイト、3・・切屑、4・・ホル
ダ、5・・刃物台本体、6,8,10・・ベアリング、
7・・第1軸、9・・第2軸、11・・第3軸、12・
・第1ビルトインモータ、13・・第2ビルトインモー
タ、14・・第3ビルトインモータ、15・・第1検出
器、16・・第2検出器、17・・第3検出器、18・
・ベッド、19・・主軸駆動モータ、20・・NC装
置、21・・カム形状データ記憶回路、22・・位置決
め角度演算回路、23・・制御角度演算回路、24・・
切込量演算回路、25・・制御データ記憶回路、26・
・モータ駆動回路、27・・機械定数記憶装置、28・
・切込定数記憶装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃物台本体に回動可能に支持した第1軸
    と、第1軸の偏心位置に回動可能に支持したバイト取付
    用の第2軸と、第1軸を駆動する第1駆動手段と、第2
    軸を駆動する第2駆動手段と、カム形状データに基づき
    第1駆動手段、及び第2駆動手段を制御する制御回路と
    から構成したことを特徴とするカム切削旋盤の刃物台。
  2. 【請求項2】 刃物台本体に回動可能に支持した第1軸
    と、第1軸の偏心位置に回動可能に支持した第2軸と、
    第2軸の偏心位置に回動可能に支持したバイト取付用の
    第3軸と、第1軸を駆動する第1駆動手段と、第2軸を
    駆動する第2駆動手段と、第3軸を駆動する第3駆動手
    段と、カム形状データに基づき第1駆動手段、第2駆動
    手段、及び第3駆動手段を制御する制御回路とから構成
    したことを特徴とするカム切削旋盤の刃物台。
JP4021834A 1992-01-10 1992-01-10 カム切削旋盤の刃物台 Expired - Fee Related JP2736359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021834A JP2736359B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カム切削旋盤の刃物台
US08/002,725 US5309800A (en) 1992-01-10 1993-01-11 Nonaxisymmetric shape cutting lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021834A JP2736359B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カム切削旋盤の刃物台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185303A true JPH05185303A (ja) 1993-07-27
JP2736359B2 JP2736359B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12066106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021834A Expired - Fee Related JP2736359B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カム切削旋盤の刃物台

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5309800A (ja)
JP (1) JP2736359B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212715A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Komatsu Machinery Corp クランクシャフトの加工装置
TWI448355B (zh) * 2011-09-08 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 凸輪分割器
WO2023148870A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 三菱電機株式会社 制御装置、及びこれを備えた工作機械

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995128B2 (ja) * 1993-02-08 1999-12-27 株式会社メニコン トーリックレンズの切削加工用保持装置
TW301619B (ja) * 1994-10-07 1997-04-01 Toshiba Machine Co Ltd
EP1028362B1 (fr) * 1999-02-11 2006-10-18 Tornos SA Machine-outil d'usinage non-concentrique
IT1310733B1 (it) * 1999-11-23 2002-02-22 Gifam S R L Macchina operatrice.
JP2005288563A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yamazaki Mazak Corp 加工プログラム作成方法、及び加工プログラム作成装置
US8256092B1 (en) 2008-01-30 2012-09-04 Makino Inc. Method for helical boring
JP5278758B2 (ja) * 2009-05-15 2013-09-04 本田技研工業株式会社 カム駆動装置及び加工方法
US20120065768A1 (en) * 2009-06-10 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Numerical controller and numerical control machining system
DE102009039346A1 (de) 2009-08-29 2011-03-03 J. G. WEISSER SÖHNE GmbH & Co. KG Verfahren zur spanenden Drehbearbeitung und Drehbearbeitungsvorrichtung
EA034377B1 (ru) * 2017-10-25 2020-01-31 Белорусский Национальный Технический Университет Способ обработки некруглых деталей с равномерно расположенными по окружности выступами

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258186A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Ikegai Corp Main shaft unit equipped with eccentric positioning device
JPH02303701A (ja) * 1989-05-02 1990-12-17 Yarechuni Zoltan 閉鎖又は断続形状の外被表面成形方法並びにその装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US934863A (en) * 1908-09-09 1909-09-21 Bethlehem Steel Corp Machine for cutting round and oval holes.
FR651220A (fr) * 1928-01-05 1929-02-15 Mécanisme de tour ovale
US1836853A (en) * 1929-02-16 1931-12-15 Laffineur Emile Machine for forming ovals
US1931157A (en) * 1932-03-18 1933-10-17 Monarch Machine Tool Co Machine tool
US2290341A (en) * 1940-08-29 1942-07-21 Cities Service Oil Co Lathe chuck mounting
US3066560A (en) * 1954-08-16 1962-12-04 Estephanio Jose Lathe attachment for elliptical and circular turning
DE1031084B (ja) * 1955-03-24
US3403479A (en) * 1964-11-17 1968-10-01 Ferreirinha Eduardo De Almeida Apparatus for finishing oval workpieces
US3593603A (en) * 1968-10-07 1971-07-20 Licencia Talalmanyokat Turning machine for machining workpieces of multicontoured configurations
IT1003622B (it) * 1973-03-30 1976-06-10 Ludwigsburger Masch Bau Attrezzo per lavorare su pezzi mec canici superfici cilindriche di forma trocoidale
WO1985000545A1 (en) * 1983-08-01 1985-02-14 Berghaus, Horst Process for fabricating work-pieces with polygonal inner and/or outer profile and plants for implementing said process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258186A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Ikegai Corp Main shaft unit equipped with eccentric positioning device
JPH02303701A (ja) * 1989-05-02 1990-12-17 Yarechuni Zoltan 閉鎖又は断続形状の外被表面成形方法並びにその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212715A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Komatsu Machinery Corp クランクシャフトの加工装置
JP4551783B2 (ja) * 2005-02-01 2010-09-29 コマツ工機株式会社 クランクシャフトの加工装置
TWI448355B (zh) * 2011-09-08 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 凸輪分割器
WO2023148870A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 三菱電機株式会社 制御装置、及びこれを備えた工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
US5309800A (en) 1994-05-10
JP2736359B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736359B2 (ja) カム切削旋盤の刃物台
JP2996804B2 (ja) 偏心形状加工装置
JP3518443B2 (ja) 機械加工方法
ES2304413T3 (es) Procedimiento para la mecanizacion por arranque de virutas de ruedas dentadas en el interior o en el exterior, esencialmente cilindricas.
JP6128640B2 (ja) 傘歯車の歯切り加工方法および装置
US4564323A (en) Swirl apparatus
JP3019311B2 (ja) 同時5軸制御加工機
JP4087608B2 (ja) 切削工具、および該切削工具を用いた切削加工方法
JP2000514369A (ja) 多重直径穴ぐり加工用の2本の偏心スピンドルを有する工作機械
JP2000190127A (ja) マシニングセンタ―による歯車形削り加工方法
JP2821498B2 (ja) 加工方法
JP2729248B2 (ja) 非真円形状加工旋盤
JPS61288907A (ja) 切削加工用ロボツト
JPH0651241B2 (ja) Y軸加工方法
JPH05177403A (ja) 工作機械の主軸装置
JP3085339B2 (ja) 機械加工方法
JP2845710B2 (ja) 機械加工方法
JP2001269816A (ja) 歯車加工方法及び歯車加工装置
JP3070990B2 (ja) 旋削による非真円加工方法及び非真円nc加工機
JP2750959B2 (ja) Nc非円形加工機
JPH10309652A (ja) ツール検出装置
JPS6051964B2 (ja) 工作機械
JP2002307203A (ja) 傾斜円錐面の加工方法
JP2003117813A (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JP3130770B2 (ja) 非真円体の研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees