JPH0518511A - 微粉固体燃料燃焼装置 - Google Patents

微粉固体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH0518511A
JPH0518511A JP16813491A JP16813491A JPH0518511A JP H0518511 A JPH0518511 A JP H0518511A JP 16813491 A JP16813491 A JP 16813491A JP 16813491 A JP16813491 A JP 16813491A JP H0518511 A JPH0518511 A JP H0518511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
nozzle
main burner
furnace
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16813491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285595B2 (ja
Inventor
Kimiyo Tokuda
君代 徳田
Masaharu Oguri
正治 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Choryo Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16813491A priority Critical patent/JP3285595B2/ja
Publication of JPH0518511A publication Critical patent/JPH0518511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285595B2 publication Critical patent/JP3285595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボイラ火炉内の滞留時間が短いアッパーバー
ナノズルから吹込まれる微粉炭燃料も完全に燃焼させる
こと。 【構成】 微粉炭混合気をサイクロン型セパレータで濃
・淡2種の混合気に分離し,淡い方の混合気をアッパー
バーナに供給する。サイクロン型で分離された濃度が低
い混合気は,微粉炭の粒子径も小さいから燃焼完結時間
が短く,したがって滞留時間が短くても完全に燃焼す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,微粉固体燃料を使用す
るボイラ,化学工業炉等に利用できる。
【0002】
【従来の技術】図5は、本発明の前提となる従来の微粉
固体燃料燃焼装置の一例を示す系統図である。この図に
おいて,(01)は炉本体,(02)は主バーナ本体,
(03)は主バーナ燃料ノズル,(04)は主バーナ空
気ノズル,(05)はオーバーファイアリングエア(O
FA)ノズル,(06)はアッパーバーナ(UB)燃料
ノズル,(07)はアディショナルエア(AA)ノズ
ル,(08)は石炭粉砕機,(09)は固体燃料,(1
0)は搬送用空気,(11)は通風機,(12)は微粉
固体燃料混合気,(13)はUB燃料混合気,(14)
は燃焼用空気,(15)は微粉固体燃料混合気輸送管,
(16)はUB燃料混合気輸送管,(17)は燃焼用空
気ダクト,(18)はOFA,(19)はOFAダク
ト,(20)はAA,(21)はAAダクト,(22)
は炉内,(23)は主バーナ火炎,(24)は主バーナ
燃焼排ガス,(25)はUB燃焼火炎,(26)は燃焼
排ガスをそれぞれ示す。
【0003】石炭粉砕機(08)に供給された固体燃料
(09)は微粉化され,同時に供給された搬送用空気
(10)と混合して,微粉固体燃料混合気(12)を形
成し,微粉固体燃料輸送管(15)を通して主バーナ本
体(02)とUB燃料ノズル(06)へ送給される。主
バーナ本体(02)には主バーナ燃料ノズル(03)と
主バーナ空気ノズル(04)が組込まれており,主バー
ナ本体(02)へ送り込まれて来た微粉固体燃料混合気
(12)は,主バーナ燃料ノズル(03)から炉内(2
2)へ噴射される。一方,燃焼用空気(14)は,通風
機(11)によって燃焼用空気ダクト(17)を通して
供給され,主バーナ本体(02)用,OFA(18)お
よびAA(20)に分流されて,それぞれ主バーナ空気
ノズル(04),OFAノズル(05)およびAAノズ
ル(07)から炉内(22)へ噴射される。主バーナ燃
料ノズル(03)から炉内(22)へ噴射された微粉固
体燃料混合気(12)は,図示されてない着火源によっ
て着火し,主バーナ火炎(23)を形成して燃焼を継続
する。主バーナ火炎(23)は,着火点近傍では,搬送
用空気(10)と主バーナ燃料ノズル(03)の周囲か
ら吹き込まれる燃焼用空気(14)の一部とに含まれる
酸素と反応して燃焼し,以後の主燃焼ゾーンでは,主バ
ーナ空気ノズル(04)から吹き込まれる燃焼用空気
(14)中の酸素によって燃焼が継続される。
【0004】従来のボイラでは,窒素酸化物(以下,N
x と略称する)を抑制するために,主バーナ燃料ノズ
ル(03)から吹き込まれる搬送用空気(10)と主バ
ーナ燃料ノズル(03)周囲および主バーナ空気ノズル
(04)から吹き込まれる燃焼用空気(14)との合計
が,主バーナ燃料ノズル(03)から吹き込まれる微粉
固体燃料の量論比を超えないようにされており,OFA
ノズル(05)以下の炉内(22)は還元雰囲気状態と
なる。主バーナ燃料ノズル(03)から吹き込まれた微
粉固体燃料の燃焼により発生したNOx は,燃焼領域が
還元雰囲気であるため還元される。したがってOFA
(18)投入部直前では,主バーナ燃焼排ガス(24)
中のNOx 濃度は減少し,代ってHCN,NH3 等の中
間生成物が発生する。また,還元雰囲気であるから,主
バーナ燃焼排ガス(24)中には相当の可燃分が残存す
る。
【0005】次に,主バーナ燃焼排ガス(24)中の可
燃分を燃焼させるために,OFAノズル(05)からO
FA(18)が炉内(22)へ吹き込まれる。OFA
(18)は,主バーナ燃料ノズル(03)から吹き込ま
れる微粉固体燃料の量に対して,主バーナ本体(02)
から投入される燃焼用空気(14)と搬送用空気(1
0)とOFA(18)の合計が空気比で 1.0 〜 1.05
となるような量を投入する。OFA(18)を投入する
目的が主バーナ燃焼排ガス(24)の燃焼を促進するこ
とであるにもかかわらず,OFA(18)投入後の空気
比を 1.0 〜 1.05と低く設定しているのは,OFA
(18)投入によって生じる酸化反応で主バーナ燃焼排
ガス(24)中の中間生成物がNOx に転換するのを抑
制するためである。
【0006】OFA(18)投入部の上方(後流)に
は,UB燃料ノズル(06)が装着されている。微粉固
体燃料輸送管(15)から分岐配管されたUB燃料混合
気輸送管(16)を通して,UB燃料混合気(13)が
供給され,このUB燃料ノズル(06)から炉内(2
2)へ吹き込まれる。UB燃料混合気(13)は微粉固
体燃料混合気(12)から分流されたものであり,搬送
用空気(10)に対する重量比(石炭/空気)と粒度分
布は,ほぼ微粉固体燃料混合気(12)と同等と見做す
ことができる。UB燃料混合気(13)の吹込みによ
り,UB燃料混合気(13)吹込部以降は還元雰囲気を
形成し,OFA(18)吹込みによって増加したNOx
が還元されてN2 に転換される。
【0007】UB燃料ノズル(06)の上方(後流)に
は,単段または複数段のAAノズル(07)が設けられ
ている(図示例では2段)。OFA(18)量とUB燃
料混合気(13)中の搬送用空気(10)量との合計
は,主バーナ燃焼排ガス(24)中の残存可燃分量とU
B燃料混合気(13)中の微粉固体燃料量との和の量論
比以下であり,UB燃料混合気(13)吹込部からAA
(20)吹込部までの炉内(22)領域は,通常,空気
比を 0.75 〜 1.0 に設定して,UB燃料混合気(1
3)吹込みによるNOx の増加を抑制する。しかし,A
A(20)吹込部までは還元雰囲気であるため,主バー
ナ燃焼排ガス(24)中に可燃分が残存する。AA(2
0)の吹込みは,この可燃分の燃焼を完結し,清浄な燃
焼排ガス(26)を形成するために行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6は石炭粉砕機(0
8)によって粉砕された微粉固体燃料の代表的な粒度分
布の一例を示す図である。従来の微粉固体燃料燃焼装置
では,主バーナ燃料ノズル(03)から吹込む微粉固体
燃料混合気(12)とUB燃料ノズル(06)から吹込
むUB燃料混合気(13)とを,単に配管を分岐するこ
とによって分流するため,各混合気(12),(13)
中の微粉固体燃料の粒度分布はほぼ同等であった。
【0009】図7は本発明の発明者らが実施した実験結
果にもとづき,炭素粒子径と燃焼完結に必要な時間との
関係を、燃焼温度が1300℃の場合について示した図
である。通常,ボイラでは最上段の主バーナ燃料ノズル
(03)から火炉出口までの微粉固体燃料の滞留時間は
数秒以上を確保してあり,前記図6の粒度分布からも主
バーナ燃料ノズル(03)から吹込まれる微粉固体燃料
は十分燃焼を完結できる。
【0010】しかし,UB燃料ノズル(06)から火炉
出口までの滞留時間は通常1秒以下,AAノズル(0
7)から火炉出口までは更に短い。したがって従来の燃
焼装置では,UB燃料ノズル(06)から吹込まれる微
粉固体燃料は,未燃分が多い状態で火炉から排出される
ことがある。特に微粉固体燃料量が多くなるに従ってそ
の傾向が強くなるので,AA(20)吹込部とUB燃料
混合気(13)吹込部間の領域では,NOx 低減に効果
的な還元雰囲気を形成することは困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は,前記従来の課
題を解決するために,サイクロン型セパレータで分離さ
れた濃微粉固体燃料を空気比 0.75 から 0.85 で噴射す
る第1のノズルと,同第1のノズルの上方に設けられ上
記サイクロン型セパレータで分離された淡微粉固体燃料
を空気比 0.95 から 1.05 で噴射する第2のノズルと,
同第2のノズルの上方に設けられた空気ノズルとを具備
してなる微粉固体燃料燃焼装置を提案するものである。
【0012】
【作用】微粉固体燃料混合気は,サイクロン型セパレー
タで濃・淡2種の微粉固体燃料混合気に分離され,濃微
粉固体燃料混合気は第1のノズル(主バーナ燃料ノズ
ル)へ送り込まれ,炉内へ吹込まれて燃焼に供される。
一方,淡微粉固体燃料混合気はその上方の第2のノズル
(UB燃料ノズル)へ送り込まれ,炉内(122)へ吹
込まれて燃焼に供される。
【0013】サイクロン型セパレータは,入って来た微
粉固体燃料混合気を遠心力を利用して濃・淡両微粉固体
燃料混合気に分離するものであるから,淡微粉固体燃料
混合気中の微粉固体燃料の粒径の方が当然細かくなる。
したがって,火炉内滞留時間が短いUB燃料ノズルから
炉内へ吹き込まれても,淡微粉固体燃料混合気中の微粉
固体燃料は火炉出口までに充分燃焼を完結でき,UB燃
料ノズル部からその上方の空気ノズルまでの領域を,N
x 低減に効果的な還元雰囲気に形成することが容易と
なる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す系統図であ
る。この図において,(101)は炉本体,(102)
は主バーナ本体,(103)は主バーナ燃料ノズル,
(104)は主バーナ空気ノズル,(105)はOFA
ノズル,(106)はUB燃料ノズル,(107)はA
Aノズル,(108)は石炭粉砕機,(109)は固体
燃料,(110)は搬送用空気,(111)は通風機,
(112)は微粉固体燃料混合気,(114)は燃焼用
空気,(115)は微粉固体燃料混合気輸送管,(11
7)は燃焼用空気ダクト,(118)はOFA,(11
9)はOFAダクト,(120)はAA,(121)は
AAダクト,(122)は炉内,(123)は主バーナ
火炎,(124)は主バーナ燃焼排ガス,(125)は
UB燃焼火炎,(126)は燃焼排ガス,(127)は
サイクロン型セパレータ,(128)は濃微粉固体燃料
混合気輸送管,(129)は淡微粉固体燃料混合気輸送
管,(130)は濃微粉固体燃料混合気,(131)は
淡微粉固体燃料混合気,(132)は共通管をそれぞれ
示す。ここで,前記図5により説明した従来のものと同
様の部分については,冗長になるのを避けるため,図5
中の符号の数字に100を加えた数を図1中の符号とし
て用い,詳しい説明を省く。
【0015】微粉固体燃料混合気輸送管(115)を通
して送り込まれて来た微粉固体燃料混合気(112)
は,その微粉固体燃料混合気輸送管(115)の途中に
設けられたサイクロン型セパレータ(127)に高速度
で吹込まれ,遠心力の作用により,濃・淡両微粉固体燃
料混合気(130),(131)に分離される。
【0016】図2はサイクロン型セパレータ(127)
の一例を示す縦断面図,図3は同じく他の例を示す縦断
面図,図4は図2のIV−IV水平断面図である。サイクロ
ン型セパレータ(127)に吹込まれた微粉固体燃料混
合気(112)は,サイクロン型セパレータ(127)
内で壁面側に微粉固体燃料の濃度が濃い濃微粉固体燃料
混合気(130)が形成され,サイクロン型セパレータ
(127)内の中央部には,淡微粉固体燃料混合気(1
31)が形成される。また,サイクロン型セパレータ
(127)内の微粉固体燃料混合気(112)中の微粉
固体燃料の粒度分布は,壁面に近い程粒径が大きく,中
心部に近い程粒径が小さくなる。
【0017】サイクロン型セパレータ(127)の濃微
粉固体燃料混合気(130)側は,濃微粉固体燃料混合
気輸送管(128)によって主バーナ燃料ノズル(10
3)と連絡されており,送り込まれて来た粒径の大きい
濃微粉固体燃料混合気(130)を主バーナ燃料ノズル
(103)から炉内(122)へ吹込んで燃焼に供す
る。一方,サイクロン型セパレータ(127)の淡微粉
固体燃料混合気(131)側は,淡微粉固体燃料混合気
輸送管(129)と共通管(132)によってUB燃料
ノズル(106)に連絡されており,送り込まれて来た
粒径の小さい淡微粉固体燃料混合気(131)をUB燃
料ノズル(106)から炉内(122)へ吹込んで燃焼
に供する。
【0018】主バーナ燃料ノズル(103)から吹き込
まれた濃微粉固体燃料混合気(130)は図示されてな
い着火源によって着火し,主バーナ火炎(123)を形
成して燃焼を継続する。濃微粉固体燃料混合気(13
0)中の微粉固体燃料の平均粒径は若干大きくなるが,
ボイラの最上段主バーナノズル(03)から火炉出口ま
での間に微粉固体燃料が滞留する時間は通常数秒以上確
保されているので,充分に燃焼を完結できる。
【0019】一方,淡微粉固体燃料混合気(131)中
の微粉固体燃料量を全体の20%と仮定すると,最大粒
径は図6より約15μmとなる。通常,ボイラの火炉内
平均温度は1300℃以上であるから,上記淡微粉固体
燃料混合気(131)中の微粉固体燃料は,火炉内滞留
時間が1秒以下でも,図7に示されるとおり,充分に燃
焼を完結することができる。その結果,淡微粉固体燃料
混合気(131)をUB燃料ノズル(106)から炉内
(122)へ吹込み,UB燃料ノズル(106)からA
A(120)吹込部までの領域で,NOx 低減に効果的
な空気比 0.7〜1.0 の還元雰囲気を形成することができ
る。
【0020】上記主バーナ(102)の燃焼領域では,
空気比を 0.75 ないし 0.85 とする。その理由を図8に
よって説明する。図8は本発明の発明者らが実施した微
粉炭燃焼試験結果の一例で,主バーナ空気比と火炉出口
NOx 濃度との関係を示したものである。主バーナ燃焼
領域を還元雰囲気に維持して微粉炭の燃焼により発生し
たNOx を還元した後,AAを投入して残存未燃分を焼
却する工程において,主バーナ空気比が大きい範囲で
は,主バーナ空気比を減少させると,火炉出口NOx
低減する傾向にあることが,図8からわかる。しかし,
この火炉出口NO x は,主バーナ空気比がある値以下に
なると,今度は逆に主バーナ空気比の低下に伴って増加
するようになる(主バーナ空気比が低下しすぎると炭化
水素系可燃分の酸化反応が弱まってNOx の分解反応が
低下するため)。そしてNOx 低減率の最大値は,主バ
ーナ空気比が 0.75 から 0.85 までの間に存在する。し
たがって主バーナ(102)の燃焼領域の空気比は 0.7
5 から 0.85 までとする。
【0021】次に上記UB燃料ノズル(106)の入口
部空気比は 0.95ないし 1.05 とする。図9も本発明の
発明者らが実施した微粉炭燃焼試験結果の一例で,UB
入口部空気比と火炉出口NOx 濃度および灰中未燃分と
の関係を示したものである。この図で火炉出口NOx
のみ着目すると,更に低空気比の方が有利であるが,燃
焼性を加味して灰中未燃分にも着目すると,空気比は
0.95 〜 1.05 にする方が有利である。したがってUB
燃料ノズル(106)入口部の空気比は 0.95から 1.05
までとする。
【0022】図10は本発明の効果を確認するために行
なった実験の結果を示すものである。従来の燃焼装置と
比べて,本発明の装置によれば,NOx 発生量も灰中未
燃分もともに大幅に減少することが,この図からわか
る。
【0023】
【発明の効果】本発明においては,ボイラ火炉内の滞留
時間が短いUB燃料ノズルから吹込まれる微粉固体燃料
が,従来に比べ大幅に微粒化されているので,燃焼性が
向上して火炉内で燃焼を完結できる。したがって,ボイ
ラから排出される燃焼排ガス中の未燃分を消滅できる。
【0024】また,UB燃料ノズルから吹込まれる微粉
固体燃料の燃焼性が向上するので,本微粉固体燃料の吹
込量が自由に設定できる。そこで,AA吹込部の上流領
域に空気比 0.7〜1.0 の還元雰囲気を形成させ,火炉出
口で燃焼排ガス中の酸素濃度が 1.0〜4.0 %となるよう
AAを吹込むことによって,従来に比べ大幅にNOx
低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】図2は本発明で使用されるサイクロンセパレー
タの一例を示す縦断面図である。
【図3】図3は本発明で使用されるサイクロンセパレー
タの他の例を示す縦断面図である。
【図4】図4は図2のIV−IV水平断面図である。
【図5】図5は従来の微粉固体燃料燃焼装置の一例を示
す系統図である。
【図6】図6は微粉固体燃料の代表的な粒度分布の一例
を示す図である。
【図7】図7は炭素粒子径と燃焼完結に必要な時間との
関係を示す図である。
【図8】図8は主バーナ空気比と火炉出口NOx 濃度と
の関係を示す図である。
【図9】図9はUB入口部空気比と火炉出口NOx 濃度
および灰中未燃分との関係を示す図である。
【図10】図10はAA投入率とNOx 発生量および灰
中未燃分との関係を,従来の装置による場合と本発明の
装置による場合を比較して,示す図である。
【符号の説明】
(01),(101) 炉本体 (02),(102) 主バーナ本体 (03),(103) 主バーナ燃料ノズル (04),(104) 主バーナ空気ノズル (05),(105) オーバーファイアリングエア
(OFA)ノズル (06),(106) アッパーバーナ(UB)燃料
ノズル (07),(107) アディショナルエア(AA)
ノズル (08),(108) 石炭粉砕機 (09),(109) 固体燃料 (10),(110) 搬送用空気 (11),(111) 通風機 (12),(112) 微粉固体燃料混合気 (13) UB燃料混合気 (14),(114) 燃焼用空気 (15),(115) 微粉固体燃料混合気輸送管 (16) UB燃料混合気輸送管 (17) (117) 燃焼用空気ダクト (18),(118) OFA (19),(119) OFAダクト (20),(120) AA (21),(121) AAダクト (22),(122) 炉内 (23),(123) 主バーナ火炎 (24),(124) 主バーナ燃焼排ガス (25),(125) UB燃焼火炎 (26),(126) 燃焼排ガス (127) サイクロン型セパレータ (128) 濃微粉固体燃料混合気輸送管 (129) 淡微粉固体燃料混合気輸送管 (130) 濃微粉固体燃料混合気 (131) 淡微粉固体燃料混合気 (132) 共通管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 サイクロン型セパレータで分離された濃
    微粉固体燃料を空気比 0.75 から 0.85 で噴射する第1
    のノズルと,同第1のノズルの上方に設けられ上記サイ
    クロン型セパレータで分離された淡微粉固体燃料を空気
    比 0.95 から1.05 で噴射する第2のノズルと,同第2
    のノズルの上方に設けられた空気ノズルとを具備してな
    る微粉固体燃料燃焼装置。
JP16813491A 1991-07-09 1991-07-09 微粉固体燃料燃焼装置 Expired - Fee Related JP3285595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16813491A JP3285595B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 微粉固体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16813491A JP3285595B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 微粉固体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518511A true JPH0518511A (ja) 1993-01-26
JP3285595B2 JP3285595B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15862467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16813491A Expired - Fee Related JP3285595B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 微粉固体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285595B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210101A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Osaka Gas Co Ltd 複合管状火炎バーナ
US9662126B2 (en) 2009-04-17 2017-05-30 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US9861492B2 (en) 2014-03-07 2018-01-09 Arthrosurface Incorporated Anchor for an implant assembly
US9931211B2 (en) 2003-02-24 2018-04-03 Arthrosurface Incorporated Trochlear resurfacing system and method
US10004519B2 (en) 2013-11-22 2018-06-26 Teijin Medical Technologies Co., Ltd Jig for guide pin piercing
US10045788B2 (en) 2006-12-11 2018-08-14 Arthrosurface Incorporated Retrograde resection apparatus and method
US10076343B2 (en) 2002-12-03 2018-09-18 Arthrosurface Incorporated System for articular surface replacement
US10307172B2 (en) 2012-07-03 2019-06-04 Arthrosurface Incorporated System and method for joint resurfacing and repair
JP2020514520A (ja) * 2017-01-06 2020-05-21 フェニックス アドバンスド テクノロジーズ リミテッドFenix Advanced Technologies,Limited 固体燃料粒子の可搬性可燃性気体浮遊物
US11160663B2 (en) 2017-08-04 2021-11-02 Arthrosurface Incorporated Multicomponent articular surface implant
US11478358B2 (en) 2019-03-12 2022-10-25 Arthrosurface Incorporated Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods
US11607319B2 (en) 2014-03-07 2023-03-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US11648036B2 (en) 2013-04-16 2023-05-16 Arthrosurface Incorporated Suture system and method
US11712276B2 (en) 2011-12-22 2023-08-01 Arthrosurface Incorporated System and method for bone fixation

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10076343B2 (en) 2002-12-03 2018-09-18 Arthrosurface Incorporated System for articular surface replacement
US9931211B2 (en) 2003-02-24 2018-04-03 Arthrosurface Incorporated Trochlear resurfacing system and method
US10045788B2 (en) 2006-12-11 2018-08-14 Arthrosurface Incorporated Retrograde resection apparatus and method
JP2010210101A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Osaka Gas Co Ltd 複合管状火炎バーナ
US11478259B2 (en) 2009-04-17 2022-10-25 Arthrosurface, Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US9662126B2 (en) 2009-04-17 2017-05-30 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US11712276B2 (en) 2011-12-22 2023-08-01 Arthrosurface Incorporated System and method for bone fixation
US10307172B2 (en) 2012-07-03 2019-06-04 Arthrosurface Incorporated System and method for joint resurfacing and repair
US11191552B2 (en) 2012-07-03 2021-12-07 Arthrosurface, Incorporated System and method for joint resurfacing and repair
US11648036B2 (en) 2013-04-16 2023-05-16 Arthrosurface Incorporated Suture system and method
US10004519B2 (en) 2013-11-22 2018-06-26 Teijin Medical Technologies Co., Ltd Jig for guide pin piercing
US9931219B2 (en) 2014-03-07 2018-04-03 Arthrosurface Incorporated Implant and anchor assembly
US11766334B2 (en) 2014-03-07 2023-09-26 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US9861492B2 (en) 2014-03-07 2018-01-09 Arthrosurface Incorporated Anchor for an implant assembly
US11607319B2 (en) 2014-03-07 2023-03-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US9962265B2 (en) 2014-03-07 2018-05-08 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
JP2020514520A (ja) * 2017-01-06 2020-05-21 フェニックス アドバンスド テクノロジーズ リミテッドFenix Advanced Technologies,Limited 固体燃料粒子の可搬性可燃性気体浮遊物
US11160663B2 (en) 2017-08-04 2021-11-02 Arthrosurface Incorporated Multicomponent articular surface implant
US11478358B2 (en) 2019-03-12 2022-10-25 Arthrosurface Incorporated Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285595B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168374B2 (en) Solid fuel burner, burning method using the same, combustion apparatus and method of operating the combustion apparatus
JPH0518511A (ja) 微粉固体燃料燃焼装置
US6244200B1 (en) Low NOx pulverized solid fuel combustion process and apparatus
JPH0762524B2 (ja) 廃棄物燃焼方法と装置
JP2007101083A (ja) 石炭・木材混焼方法及び混焼バーナ並びに混焼設備
JPH0447204B2 (ja)
JP4282069B2 (ja) バイオマス燃料の燃焼装置及び方法
JPH0627561B2 (ja) 微粉炭の燃焼装置
JPS6358007A (ja) 微粉炭燃焼ボイラ
JP2870675B2 (ja) 熱分解性燃焼帯域の操業方法
JP3068435B2 (ja) ボイラ火炉燃焼装置
RU2350838C1 (ru) Высокотемпературный циклонный реактор
US7662353B2 (en) Methods and systems for removing mercury from combustion flue gas
JPS58145810A (ja) 石炭の燃焼方法
JP3518626B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JPS58108306A (ja) 低nox微粉炭燃焼方法
JPH06265105A (ja) 微粉固体燃料燃焼装置
JPS58182003A (ja) 微粉炭の燃焼方法
JPH05264040A (ja) 排気再燃複合発電プラント
RU2134377C1 (ru) Способ трехступенчатого сжигания топливовоздушной смеси в пылеугольных котлах
JPH05332510A (ja) ボイラ等の低NOx燃焼方法及びその装置
JPS62169908A (ja) 微粉炭燃焼ボイラ
JPS59217404A (ja) 微粉炭焚きボイラ
JPH044486B2 (ja)
JPH0221107A (ja) 微粉炭の低NOx燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees