JP4282069B2 - バイオマス燃料の燃焼装置及び方法 - Google Patents

バイオマス燃料の燃焼装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4282069B2
JP4282069B2 JP2004102986A JP2004102986A JP4282069B2 JP 4282069 B2 JP4282069 B2 JP 4282069B2 JP 2004102986 A JP2004102986 A JP 2004102986A JP 2004102986 A JP2004102986 A JP 2004102986A JP 4282069 B2 JP4282069 B2 JP 4282069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass fuel
combustion
burner
coal
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004102986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291524A (ja
Inventor
彰 馬場
義則 大谷
伸一郎 野村
芳孝 ▲高▼橋
博司 湯浅
良平 三浦
学 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2004102986A priority Critical patent/JP4282069B2/ja
Publication of JP2005291524A publication Critical patent/JP2005291524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282069B2 publication Critical patent/JP4282069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、石炭焚きボイラの火炉燃焼排ガス中の窒素酸化物を低減するに好適な低NOx燃焼技術に関するものである。
本発明でいうバイオマス燃料とは化石燃料以外の植物系燃料であり、その種類を特定のものに限定するものではないが、特に森林や生活リサイクルとして出てくる全ての廃材や汚泥、さらにその二次加工製品等を含む燃料となりうる発熱量を有する植物系燃料をいうものとする。
従来、公害防止の観点から石炭焚きボイラにおける火炉燃焼排ガス中の窒素酸化物(以下NOxと称す)濃度の低減方法(低NOx燃焼法)として、いろいろな手段が施されてきた。
一方、近年多量に排出されるバイオマスを有効に利用するためには、エネルギーへの変換すなわちサーマルリサイクルが望ましい方法という考え方が広まってきている。
バイオマス燃料を有効にエネルギーに変換する場合には、できるだけ手を加えない方法、すなわち、できるだけエネルギーをかけない方法を選択しなければならいない。ここで有望視されているのが、特に既設の高効率ボイラにおいてバイオマス燃料を混焼する燃焼技術である。最新の火力発電所で用いられるボイラ効率は約40%と高く、従来から利用されているストーカ式ボイラや流動床ボイラなどでのボイラ効率が10〜20%であるのに対してボイラ効率が非常に高い。
特開2002−241761号公報
バイオマス燃料のサーマルリサイクルに関しては前記した既設の火力発電所用のボイラが有望であることから、バイオマス燃料を有効に既設ボイラに供給する技術を検討する必要がある。通常、既設の石炭焚きボイラにバイオマス燃料を供給する方法として次のような方法がある。
1)主燃料の石炭中にバイオマス燃料を混合し、供給する方法
2)バイオマス燃料供給ノズルをボイラ水壁に設置して火炉へ吹き込む方法
3)石炭燃焼バーナと同軸上のバーナにバイオマス燃料を供給することができるようにバーナを改造する方法
4)既存の二段燃焼用エアポートからバイオマス燃料を供給できるように、同軸構造に変更する(エアポートと同軸にバイオマス燃料を供給するバーナとして用いること)方法
前記1)〜4)のいずれの方法もバイオマス燃料の高効率燃焼には効果があるが、ボイラからの排ガス中のNOx排出量低減には限界がある。その理由はバイオマスを混焼用の補助燃料として使用した場合、その安定した供給量の確保が難しく、連続的に発電所へ供給できるのは、前記バイオマスの混合比率が5%以下と考えられているからである。
本発明の課題は、バイオマス燃料を安定した補助燃料として利用して、既設の石炭焚き燃焼装置を低NOx燃焼で運転できるようにすることである。
本発明の上記課題は、以下の項目で達成される。
請求項1記載の発明は、石炭を主燃料とし、バイオマス燃料を副燃料として燃焼用空気と共に火炉内に供給して燃焼させる複数のバーナを備えたバイオマス燃料の燃焼装置において、石炭を供給して燃焼させるバーナを、火炉内の燃焼ガス流れ方向に複数個設け、バイオマス燃料を供給して燃焼させるバーナを、前記石炭燃焼用バーナの最下流以降に配置し、さらに前記バイオマス燃料燃焼用バーナの下流域に2段燃焼用空気口を配置したバイオマス燃料の燃焼装置である。
請求項2記載の発明は、バイオマス燃料燃焼用バーナにバイオマス燃料を間欠供給する間欠供給手段を備えた請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置である。
請求項3記載の発明は、石炭燃焼バーナとは別に起動用または補助用バーナである液体またはガス燃料燃焼バーナを石炭燃焼用バーナの最下流以降に設け、前記起動用または補助用のバーナを前記バイオマス燃料を間欠供給する間欠供給手段として使用する請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置である。
請求項記載の発明は、請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置を用いるバイオマス燃料の燃焼方法であって、バイオマス燃料の投入熱量を、石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量と同等とした低NOx燃焼モードと、バイオマス燃料の投入熱量を石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量よりも少なくした低混合率モードとに切り換えて燃焼させるバイオマス燃料の燃焼方法である。
請求項記載の発明は、粉砕したバイオマス燃料を気流搬送しながらバイオマス燃料の濃度の濃い濃縮流と濃度の薄い希薄流とに分離し、前記濃縮流はバイオマス燃料燃バーナからバーナ空気比1以下で火炉内に投入し、前記希薄流は2段燃焼用空気口から火炉内に投入する請求項記載のバイオマス燃料の燃焼方法である。
請求項1、3記載の発明によれば、バイオマス燃料を燃焼させるバーナを石炭燃焼用バーナの最下流以降に配置することで、従来の微粉炭焚きボイラの個々のバーナの大幅な改造をすることなくバイオマスを燃料として利用でき、低コストで微粉炭焚きボイラの改造ができる。そのため、バイオマス燃料のエネルギーリサイクルを廉価に行うことができ、しかも、通常の微粉炭だけを燃焼する石炭焚きボイラより脱硝性能が高くなる効果がある。また、安定的供給が難しいバイオマス燃料を火力発電所構内で一時的に貯蔵しておき、量が確保できてから、大幅なNOx低減効果が期待できる混焼率15%程度で低NOxバーナで燃焼する方法を採用することができる。
請求項2記載の発明によれば、バイオマス燃料燃焼用バーナからバイオマス燃料を間欠供給して燃焼させることで、請求項1、3記載の発明の効果に加えて、さらにNOx低減効果がある。
また、請求項3記載の発明によれば、前記起動用バーナや補助用バーナの火炉内に面して設けられる位置はその目的からしても石炭燃焼用バーナ4の下流側に設けられることが多いので、起動用バーナや補助用バーナをバイオマス燃料燃焼用バーナとして使用することができ、従来の微粉炭焚きボイラの個々のバーナの大幅な改造をすることなくバイオマスを燃料として利用でき、低コストで微粉炭焚きボイラの改造ができる。
請求項記載の発明によれば、バイオマス燃料の火炉内への投入熱量を石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量と同等とした低NOx燃焼モードであれば、バイオマス燃料を廃棄物ではなく、脱硝剤として使用する脱硝モードでは混焼比率約15%以上のバイオマス燃料をボイラに供給して最大の低NOx効果を図ることができる。また、バイオマス燃料の火炉内への投入熱量を石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量よりも少なくした低混合率モードで燃焼させることにより、バイオマス燃料を0%〜数%、例えば5%等の混焼比率で投入でき、バイオマス燃料を廃棄物として焼却できる。
請求項記載の発明によれば、バイオマス燃料を気流搬送の途中で濃度の高い濃縮流と低い希薄流に分離して、火炉に面して高さ方向に複数段設けられたバーナのうち、石炭燃焼用バーナの最下流以降に配置されたバイオマス燃料燃焼用バーナにバイオマス燃料の濃縮流を投入し、バーナ空気比を1以下で運用すると低NOx燃焼ができ、炉内脱硝効果は高まる。またバイオマス燃料の希薄流はエアポートから火炉内に供給すると希薄流内に含有される微量のバイオマス燃料を除去処理するのに集じん装置を設けることなく火炉内部で燃焼できるという効果がある。また、バイオマス燃料の粉砕・搬送など前処理プロセスにおける火災などの危険性に対してもO2濃度の低い燃焼排ガスを利用することで安全且つCO2排出削減(地球温暖化防止)に寄与することが可能となる。
本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の実施例に係わる微粉炭焚きボイラの断面略図を示す。図1に示すボイラは2段燃焼を行うボイラであり、ボイラ本体1内の火炉正面から見て前側と後側の炉壁(それぞれ缶前、缶後ということがある)である缶前、缶後には上下方向に複数段の石炭を燃料とする微粉炭バーナ4が対向配置されている。また、前記微粉炭バーナの火炉高さ上方にはエアポート2が対向配置されている。前記缶後の最上段にバイオマス燃料の間欠投入手段からのバイオマス燃料を燃焼させるバイオマスバーナ4aを設置している。前記微粉炭バーナ4とバイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aには共通または個別の風箱3から燃焼用空気が供給される。
また、微粉炭バーナ4には石炭微粉砕機(ミルとも称する)6で粉砕された微粉炭が供給される。またバイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aは、炉内脱硝用の低NOxバーナであり、微粉炭専焼も可能であるが、本実施例の場合はバイオマス燃料微粉砕用の微粉砕機7で粉砕されたバイオマス燃料を供給する。
上記実施例では、発電所構内にバイオマス燃料を一時保管しておき、最も効果的な混焼率(全燃料の投入熱量に対するバイオマス燃料の投入熱量の比)での長時間の連続運転に必要な量が確保された時点で、バイオマス燃料を火炉に供給して燃焼する。すなわちバイオマス燃料が必要量に満たないときには混焼は行わず、必要量が確保されたときに混焼が行える間欠供給手段を備えている。
間欠投入手段としては、例えば休止バーナをバイオマス燃料燃焼バーナとして使用することが可能であり、また起動用バーナや補助バーナを使用してもよい。
通常の石炭焚きボイラでは複数のバーナ4に燃料を供給するために複数の石炭微粉砕機6が設けられているが、このうちの1台を予備の石炭微粉砕機6としてローテーションで順次停止させておき、停止中に当該石炭微粉砕機6の点検と部品交換を行う。予備の石炭微粉砕機6に対応する休止バーナをバイオマス燃料燃焼用バーナとして使用する。
また、図示していないが、通常の石炭焚きボイラでは、その起動から低負荷運転時には火炉内の温度が上昇していないため、最初から石炭専焼による起動を行い、火炉内の温度上昇のためには重油等の油を燃料として起動用バーナや補助用バーナを用いて行っている。本発明では、起動用バーナや補助用バーナをバイオマス燃料燃焼用バーナとして使用する。なお、前記起動用バーナや補助用バーナの火炉内に面して設けられる位置はその目的からしても石炭燃焼用バーナ4の下流側に設けられることが多い。
本実施例によれば、バイオマスを高効率で燃焼させることができるために、高度なサーマルリサイクルシステムを実現できる。加えて通常の既設ボイラにおける燃料の燃焼時に発生する排ガス中のNOx濃度以下にまで脱硝することができる。
低NOx燃焼の原理は、バイオマス燃料が低空気比における燃焼で、HCN、NH3が発生することである。HCN、NH3によるNOの生成還元反応は極めて複雑であるが、これらの熱分解ガスがNOxの還元に大きく影響していることは良く知られている。酸素が残存する雰囲気ではHCN、NH3はNOxへ転換することから、還元雰囲気でNOxが存在することが必須条件となる。しかし、HCN、NH3は不安定な物質であることから、NOxとの混合は迅速でなければならない。
前記混合が遅れると脱硝効果が無くなることに加えて、バーナ4の後流部に供給されるOFA2からの二段燃焼用空気とこれら還元ガスが反応して、NOxになってしまう。バイオマスは一般的には固定炭素が少なく揮発分が多いことから、燃焼により高濃度のHCN、NH3生成が可能で、ガス燃料に近い脱硝効果がある。
図2により本実施例のバイオマス燃料の混焼による低NOx燃焼技術の基本的な考え方を説明する。石炭焚きボイラの火炉1は、石油やガス焚きボイラと比較して固体燃料を燃焼させる火炉燃焼装置であることから、燃料量に対して過剰な空気が要求される。最近の発電用の石炭焚きボイラにおいては、ボイラ火炉出口部分での酸素濃度が3.5%になるように運転されることが多いため、それを例とすると全空気量として火炉1の天井部付近での空気比λtを1.15に設定する。微粉炭バーナ4とバイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aの全てのバーナからの投入熱量を一律17%とした場合、微粉炭バーナ4の空気比λBNRは0.9となり、バイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aの空気比λBNRは0.3と大きくバイアスをかけた状態として、微粉炭バーナ4から発生したNOxを選択的に気相でN2へ還元するようにHCN、NH3が発生しやすい状態で燃焼する。微粉炭バーナ4とバイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aでは、化学当量比以下の空気量の存在下に燃焼させるので、ボイラ本体1内の後流側で完全燃焼させるために、エアポート2において燃焼に不足した空気を段階的に投入する。そして、微粉炭及びバイオマス燃料は完全燃焼する。
図3は、図2に示す燃焼条件の数値を示す根拠を示す図である。
なお、バイオマス燃料と石炭の構成元素の割合、理論空気量と発熱量は以下の通りである。
バイオマス燃料:C(51)、H(6.4)、O(42.1)、S(0.01)、理論空気量(4.84m3N/kg)、発熱量(4762kcal/kg)
石炭:C(62.3)、H(4.7)、O(11.8)、S(2.2)、理論空気量(6.47m3N/kg)、発熱量(6190kcal/kg)
図4は図2の燃焼条件で石炭とバイオマス燃料を混焼させた場合の炉内脱硝の効果を示す図である。縦軸にはNOxの除去率(脱硝率)を示し、横軸はバイオマス燃料と石炭の混焼比を示す。バイオマス燃料中にはN分がほとんど存在しないため微粉炭だけを燃焼させる場合に比してバイオマス燃料専焼時の方がNOxの生成量は低く、バイオマス燃料の混合比率に応じて直線的にNOx濃度が減少し、NOx除去率も直線的に変化する(点線)。しかし、図1に示す微粉炭バーナ4の一部をバイオマス燃料微粉砕機からのバイオマス燃料の微粉を供給してバイオマス燃料燃焼バイオマスバーナ4aとして使用する場合には低NOxバーナによる炉内脱硝が行われるため、さらなるNO低減効果があり、図4の曲線(実線)に示す通り炉内脱硝効果が大きくなる。
図4に示したようにバイオマス燃料の投入熱量基準の混焼率とNOx除去率との関係において混焼率が0%より増加すれば、わずかながらでも低NOx効果が得られる。低NOxバーナを使用しない場合と使用した場合とを点線と実線とで示している。低NOxバーナを使用した場合、混焼率約15%で低NOxバーナを使用しない場合のバイオマス燃料が100%のときのNOx除去率とほぼ同じ効果が得られた。さらに混焼率を上げていくとNOx低減効果は大きくなるが、50%あたりではNOx除去率の限界となりさらに増加すると逆に低減効果が減少している。
現状の火力発電所ボイラへバイオマス燃料を供給する場合、その規模にもよるが、バイオマス燃料を安定的に供給できないことから、混焼比率は熱量基準で5%程度が限界といわれている。しかし、これはバイオマスを連続的に供給する場合であって、火力発電所構内で一時的にバイオマス燃料を貯蔵しておき、量が確保できてから、混焼率15%程度で低NOxバーナで燃焼する方法を採用することができる。
また、ボイラの運転スケジュールにおいて一定のNOx低減効果を得ることも必要であるため、ボイラの長期的な運転スパンにおいて間欠投入できるようにしておくことが重要である。通常はバイオマス燃料を0%より大で数%程度混焼させることでわずかながらでも低NOx効果を得る燃焼を行ない、バイオマス燃料の投入量が確保されたときには長期的に最大の低NOx効果を得るために約15%程度の混焼率での低NOxバーナでの燃焼を行うことが望ましい燃焼方法となる。
なお、バイオマス中には多くのカリウム(K)成分が含まれており、ボイラ火炉水壁と燃焼排ガス流路内の後部伝熱管への灰付着を考えた場合、バイオマス燃料を専焼する方法を用いることは望ましくない。
本実施例の石炭バーナ4に石炭とバイオマス燃料を同時に燃焼させる燃焼技術の系統図を図に示す。微粉炭バーナ4は複数段(図1では下流側バーナ4aと上流側バーナ4bに2分割された例を示す)に分割されている。バイオマス燃料バンカ13にあるバイオマス燃料はバイオマス燃料微粉砕機7により粉砕されて、バーナ4への搬送流路中に設けた濃縮器15によって濃縮流と希薄流に分離される。そのうち濃縮流は濃縮ライン16内を搬送されて下流側のバーナ段(図1では上流側バーナ4a)から火炉1内へ石炭と同時に供給される。火炉1内へ投入されたバイオマス燃料は揮発分を多く含んでいるため高温雰囲気中で熱分解してNOx還元ガスを放出する。下流側のバーナ4aからバイオマス燃料を投入して熱分解させることで、バーナ部から2段燃焼用のエアポート2までに火炉1の内部に形成される還元領域の還元性を強化する。一方、希薄流は希薄ライン17から2段燃焼用のエアポート2に搬送されて火炉内に供給される。図に示すように、バイオマス燃料をバイオマス燃料の専用の微粉砕機7単独で粉砕して粒度を調整した後、バイオマス燃料を気流搬送の途中の濃縮器15で濃度の高い濃縮流と低い希薄流に分離して、前記濃縮流を火炉1に面して高さ方向に複数段、設けられたバーナ4のうち、下流側バーナ4aから石炭と同時に投入する。
このときバーナ空気比は低NOx燃焼を行うために1以下で運用するが、さらにバイオマス燃料を投入する混焼バーナ4の空気比は他の石炭燃焼バーナ4の空気比より低く設定する。前記設定により石炭とバイオマス燃料との同時燃焼火炎においてバイオマス燃料の燃焼によりNOx還元性を強化することができる。また、希薄流はエアポート2から火炉1内に供給すると希薄流内に含有される微量のバイオマス燃料を除去処理するのに集じん装置を設けることなく火炉内部で燃焼できるという効果がある。
以下に石炭とバイオマス燃料とを同時に燃焼させるバーナ4における石炭供給量、バイオマス燃料の供給量、空気比との関係を述べる。石炭とバイオマス燃料とを同時に燃焼させるバーナ4における混焼率について、熱量ベースの混焼率fcalと重量ベースの混焼率fwtは次式(1)、(2)で表わされる。
式1
Figure 0004282069
ここで、FB、qBはバイオマス燃料の供給量と単位重量あたりの熱量、Fc、qcは石炭の供給量と単位重量あたりの熱量である。石炭及びバイオマス燃料の性状の差違に基づく発熱量によるが、fwtはfcalの約1.5倍ほどになる。火炉全体の空気比(全空気比と称する)λTと石炭とバイオマス燃料が同じバーナ4から火炉に供給される場合の両燃料供給部近傍の空気比λB(ここでは単にバーナ空気比と称す)は次式(3)、(4)で表わされる。
式2
Figure 0004282069
ただし、ABとO2Bはバイオマス燃料の搬送ガス流量とO2濃度、Ac、AAPはそれぞれ石炭の搬送空気流量、2段燃焼空気流量、αB、αcはそれぞれバイオマス燃料と石炭の単位重量あたりの完全燃焼に必要な空気量である。石炭のみ燃焼するバーナ、すなわちバイオマス燃料を投入しないバーナ4bの空気比は式(4)のAB、FBをゼロにすればよい。また、βはバイオマス燃料を搬送するときの搬送ガス濃縮比率で(AB・β)の流量がバイオマス燃料とともに供給される。
全空気比は通常1.1〜1.2前後、バーナ空気比は低NOx燃焼では1以下の0.7〜0.9で運用されている。バイオマス燃料の搬送用に空気を用いるとバーナ空気比は上がり気味になるため、搬送流路内に濃縮器15を設置して濃縮流のみをバイオマス燃料を供給するバーナから投入することでバーナ空気比を抑える。
また、搬送用気体としてボイラ出口からの燃焼排ガスを利用すればO2濃度は低くバイオマス燃料を供給するバーナの空気比をバイオマス燃料を供給しないバーナの空気比より下げることができ、炉内脱硝効果を高めることが可能となる。
図1に充填したバイオマス燃料の粒子の自然発火温度の測定結果を示すが、充填層高によらず自然発火温度は185℃以上であり、バイオマス燃料微粉砕機7の入口における搬送気体の温度を185℃未満とすることで火災防止に効果がある結果となった。
また、粉じん爆発の危険性について、本システムで想定される最も危険側として0.074mm通過粒子を用いた爆発下限界粉じん濃度の結果を図1に示すが、横軸に示す酸素濃度が11%以下は爆発せず、バイオマス燃料の微粉砕機7の入口における搬送気体の酸素濃度を11%以下にすれば粉じん爆発の防止に効果がある結果となった。酸素濃度を下げることは自然発火防止にも役立つ。さらにバイオマス燃料を複数段のバーナ4のうち、火炉下流側のバーナ4aに限定して使用し、これらのバーナ4aへの空気比をバイオマス燃料を投入しないバーナ4bより低い空気比にすれば、炉内脱硝効果は高まる。
バイオマス燃料の搬送用気体としては、図のガス再循環ファン19を動力として火炉1から排出した燃料排ガスを用いる。排ガスの温度および酸素濃度調節は流量調整ダンパ10により行う。燃焼排ガスは酸素濃度が低く、バイオマス燃料の粉砕、搬送ラインでの火災防止に役立つのみでなく、バイオマス燃料を火炉1に供給するバーナの空気比を抑制して低NOx燃焼にも役立つ。
および図に石炭とバイオマス燃料とを同時に供給するバーナ部の詳細断面図を示す。図は石炭を微粉砕し一次空気との混合流体流路21内の外周に燃焼用空気流路23、24が設けられた石炭バーナ4に、さらに前記混合流体流路21内に外部からバイオマス燃料と搬送気体の混合流体流路22を貫通挿入して設けバイオマス燃料を火炉1の内部に投入する。図は石炭燃料の流路21とバイオマス燃料の気流搬送流路22とを同軸に設けた例である。また図は石炭燃料の流路21の上流にバイオマス燃料の流路22を挿入し混合した後にバイオマス燃料を石炭との混合流体として火炉内に供給する例を示している。
石炭の系統については、1次空気ファン9で供給された1次空気はミル6で粉砕された微粉炭を同伴して微粉炭バーナ4から火炉1に投入される。また、1次空気以外の燃焼用空気はFDF(押込み通風機)8で供給して熱交換器5を介して、風箱3に送られ、微粉炭バーナ4からは2次および3次空気として、残りは2段燃焼用エアポート2から炉内へ送入される。
バイオマス燃料を搬送流路内で濃縮する濃縮器15としては、代表的なものに図に示すサイクロン41を用いて旋回流44を与えて固体と気体の慣性力差を利用して濃縮流42と希薄流43に分離するサイクロン方式のもの、あるいは図に示す配管45の曲がり部で曲がりの外側と内側で濃縮流42と希薄流43に分離するものがある。
本発明は、石炭焚き燃焼装置をバイオマス燃料用としても利用できるので、低コストで脱硝性能が高いバイオマス燃料燃焼装置及び燃焼方法として利用できる。
本発明の実施例に係わる微粉炭焚ボイラの断面図である。 火炉内の空気比配分を示す図である。 図2の数値を示す根拠を示す図である。 図2の燃焼条件での石炭とバイオマス燃料の混焼においての炉内脱硝の効果を示す図である。 本発明の微粉炭+木質バイオマス燃焼装置を示す図である。 本発明の微粉炭+木質バイオマス燃焼バーナ装置(1)を示す図である。 本発明の微粉炭+木質バイオマス燃焼バーナ装置(2)を示す図である。 本発明の木質バイオマス搬送流濃縮器(1)を示す図である。 本発明の木質バイオマス搬送流濃縮器(2)を示す図である。 木質バイオマスと石炭の粉砕動力と粒度(50%通過径)の関係を示す図である。 層高の自然発火への影響(1.4mmスクリーン通過バイオマス粒子)を示す図である。 爆発下限界粉じん濃度と雰囲気酸素濃度の関係(0.074mmスクリーン通過粒子)を示す図である。
符号の説明
1 ボイラ 2 エアポート
3 風箱 4 微粉炭バーナ
4a バイオマスバーナ 5 熱交換器
6 石炭微粉砕機 7 微粉砕機
8 FDF(押込み通風機) 9 1次空気ファン
10 流量調整ダンパ 15 濃縮器
16 濃縮ライン 19 ガス再循環ファン
21 混合流体流路 22 気流搬送流路
23、24 燃焼用空気流路

Claims (5)

  1. 石炭を主燃料とし、バイオマス燃料を副燃料として燃焼用空気と共に火炉内に供給して燃焼させる複数のバーナを備えたバイオマス燃料の燃焼装置において、
    石炭を供給して燃焼させるバーナを、火炉内の燃焼ガス流れ方向に複数個設け、バイオマス燃料を供給して燃焼させるバーナを、前記石炭燃焼用バーナの最下流以降に配置し、さらに前記バイオマス燃料燃焼用バーナの下流域に2段燃焼用空気口を配置したことを特徴とするバイオマス燃料の燃焼装置。
  2. バイオマス燃料燃焼用バーナにバイオマス燃料を間欠供給する間欠供給手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置。
  3. 石炭燃焼バーナとは別に起動用または補助用バーナである液体またはガス燃料燃焼バーナを石炭燃焼用バーナの最下流以降に設け、前記起動用または補助用のバーナを前記バイオマス燃料を間欠供給する間欠供給手段として使用することを特徴とする請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置。
  4. 請求項1記載のバイオマス燃料の燃焼装置を用いるバイオマス燃料の燃焼方法であって
    バイオマス燃料の投入熱量を、石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量と同等とした低NOx燃焼モードと、バイオマス燃料の投入熱量を石炭を燃焼させるために各バーナ段のバーナに投入する熱量よりも少なくした低混合率モードとに切り換えて燃焼させることを特徴とするバイオマス燃料の燃焼方法。
  5. 粉砕したバイオマス燃料を気流搬送しながらバイオマス燃料の濃度の濃い濃縮流と濃度の薄い希薄流とに分離し、前記濃縮流はバイオマス燃料燃バーナからバーナ空気比1以下で火炉内に投入し、前記希薄流は2段燃焼用空気口から火炉内に投入することを特徴とする請求項記載のバイオマス燃料の燃焼方法。
JP2004102986A 2004-03-31 2004-03-31 バイオマス燃料の燃焼装置及び方法 Expired - Lifetime JP4282069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102986A JP4282069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バイオマス燃料の燃焼装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102986A JP4282069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バイオマス燃料の燃焼装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291524A JP2005291524A (ja) 2005-10-20
JP4282069B2 true JP4282069B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35324652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102986A Expired - Lifetime JP4282069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バイオマス燃料の燃焼装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282069B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242999A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Babcock Hitachi Kk 木質バイオマス直接粉砕燃焼方法と装置とボイラシステム
JP5323024B2 (ja) * 2010-10-25 2013-10-23 中国電力株式会社 バイオマス混合燃料の製造方法
JP5886031B2 (ja) 2011-12-26 2016-03-16 川崎重工業株式会社 バイオマス燃料燃焼方法
JP5897364B2 (ja) 2012-03-21 2016-03-30 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナ
JP5897363B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-30 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナ
JP6171893B2 (ja) * 2013-11-26 2017-08-02 株式会社Ihi 石炭焚ボイラのバイオマス混焼方法及び設備
CN104749315A (zh) * 2015-02-13 2015-07-01 华中科技大学 含碳固体燃料混合燃烧试验装置及方法
CN105423284A (zh) * 2015-11-11 2016-03-23 华中科技大学 用于含碳固体燃料混燃特性测试的沉降炉装置及方法
CN107238075A (zh) * 2017-07-14 2017-10-10 华中科技大学 一种电站燃煤锅炉混煤掺烧方法
CN107435940A (zh) * 2017-09-01 2017-12-05 大唐黄岛发电有限责任公司 大型电站锅炉配煤掺烧炉内、外混合掺配方法
WO2023127121A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 三菱重工業株式会社 サイクロンバーナ、サイクロンバーナユニット、及びサイクロンバーナの改造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243108A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Babcock Hitachi Kk 石炭とバイオフューエルの混焼装置とその運用方法
JP2002349821A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Hitachi Ltd 固体燃料の燃焼装置と燃焼方法及び微粉炭ボイラの改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291524A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897363B2 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナ
JP5897364B2 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナ
US20080286707A1 (en) Combustion apparatus
EP2623861A1 (en) Combustion system and method for operating same
US7833315B2 (en) Method and system for reducing mercury emissions in flue gas
JP4282069B2 (ja) バイオマス燃料の燃焼装置及び方法
JP5183372B2 (ja) 酸素燃焼ボイラシステム及び燃焼方法
PL203974B1 (pl) Układ reaktora lub urzadzenia spalajacego z obiegowym złożem fluidalnym wyposażonego w układ selektywnej redukcji katalitycznej
JPWO2009110034A1 (ja) 酸素燃焼ボイラの一次再循環排ガス流量制御方法及び装置
CN102269402A (zh) 一种实现电站锅炉降低NOx排放及稳燃的方法及系统
AU2010249963B2 (en) Oxygen fired steam generator
JP2020112280A (ja) アンモニアを混焼できるボイラ装置及び火力発電設備
EP2751484B1 (en) Combustion apparatus with indirect firing system
JP4396929B2 (ja) バイオマス燃料の乾燥装置及び方法
Arromdee et al. Effects of in-bed stoichiometric and flue gas recirculation on combustion and environmental performances of a swirling fluidized-bed combustor
RU2428632C2 (ru) Способ факельного сжигания пылевидного топлива и устройство для реализации способа
CN102330973A (zh) 循环流化床锅炉掺烧气固混合燃料的工艺
CN212204595U (zh) 一种煤粉部分气化协同脱硝系统
CN211781036U (zh) 一种加强煤粉气化的低氮燃烧装置
JP2005042970A (ja) ボイラ火炉の低NOx燃焼方法及び低NOx燃焼装置
RU2350838C1 (ru) Высокотемпературный циклонный реактор
CN110887037A (zh) 一种加强煤粉气化的低氮燃烧装置
Motyl et al. Computational modelling of retrofitting a coal fired boiler type OP-230 for predicting NO x reduction
Zarzycki et al. Fuel processing in a swirl flow: numerical modelling of combustion and gasification
EP2863123B1 (en) Method of low-emission incineration of low and mean calorific value gases containing NH3, HCN, C5H5N, and other nitrogen-containing compounds in combustion chambers of industrial power equipment, and the system for practicing the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250