JPH05184693A - トンネル用防災設備 - Google Patents

トンネル用防災設備

Info

Publication number
JPH05184693A
JPH05184693A JP3889092A JP3889092A JPH05184693A JP H05184693 A JPH05184693 A JP H05184693A JP 3889092 A JP3889092 A JP 3889092A JP 3889092 A JP3889092 A JP 3889092A JP H05184693 A JPH05184693 A JP H05184693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
monitoring
fire
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3889092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054974B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ichikawa
信行 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP4038890A priority Critical patent/JP3054974B2/ja
Publication of JPH05184693A publication Critical patent/JPH05184693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054974B2 publication Critical patent/JP3054974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0221Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires for tunnels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 輻射式火災感知器が火災の炎を検出した時
に、きめ細かい火災位置、方向の特定を行い、限定され
た範囲の水噴霧等の放水のみで消火や延焼抑制を行うこ
とのできるトンネル用防災設備を目的としている。 【構成】 トンネルT内を複数の警戒地区211,21
2〜231,232に分割してその境界線の一つ置きの
境界線上に、境界線に隣接する左側の警戒地区を監視す
る左方向監視用受光素子が炎の光を検出した時は左側信
号を、境界線に隣接する右側の警戒地区を監視する右方
向監視用受光素子が炎の光を検出した時は右側信号をそ
れぞれ出力する輻射式火災感知器DE1,DE2,DE
3を設けるとともに、複数の警戒地区にそれぞれ消火用
水放出ヘッドH1〜H6を設け、各警戒地区の消火用水
放出ヘッドは、対応する前記輻射式火災感知器から出力
される左側信号もしくは右側信号によって放水制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トンネル用防災設備
に関するもので、特にトンネル内で火災が発生した時に
火災を効率よく消火できるトンネル用防災設備に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在実用化されているトンネル用の輻射
式火災感知器は約180度の監視範囲を持ち、隣合う感
知器とある程度監視範囲が重なり合うようにトンネル壁
面に複数設けられている。
【0003】一般に、長大トンネルの防災設備におい
て、輻射式火災感知器が火災を検出すると、消火や延焼
抑制のため、火災を検出した感知器近傍の水噴霧ヘッド
から消火用水が霧状に散布される。
【0004】図3に示すように、輻射式火災感知器DE
11〜DE13・・・の監視範囲が180度であるた
め、炎の位置や方向が特定できず、広い範囲に水噴霧が
行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トンネル内
で水噴霧が行われると、走行車両の視界が奪われ、危険
であるとともに、追突事故等の二次災害の発生の虞れが
ある。
【0006】これは、上記のように、従来用いられてい
る輻射式火災感知器DE11・・・の監視範囲が180
度であり、炎の位置や方向が特定できず、広い範囲に水
噴霧が行われることに起因する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の点に
鑑み、輻射式火災感知器が火災の炎を検出した時に、き
め細かい火災位置、方向の特定を行い、限定された範囲
の水噴霧等の放水のみで消火や延焼抑制を行うことので
きるトンネル用防災設備を目的とするもので、トンネル
内をその長手方向に沿って複数の境界線により複数の警
戒地区に分割し、前記複数の境界線の一つ置きの境界線
上に、前記境界線に隣接する左側の警戒地区の炎を監視
する左方向監視用の受光素子と、前記境界線に隣接する
右側の警戒地区の炎を監視する右方向監視用の受光素子
とを有し、左方向監視用の受光素子が炎からの光を検出
した時は左側信号を、右方向監視用の受光素子が炎から
の光を検出した時は右側信号をそれぞれ出力する輻射式
火災感知器を設けるとともに、前記複数の警戒地区にそ
れぞれ消火用水放出ヘッドを設け、前記各警戒地区の消
火用水放出ヘッドは、各警戒地区に対応する前記輻射式
火災感知器から出力される左側信号もしくは右側信号に
よって放水制御されることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】輻射式火災感知器が火災の炎を検出した時に、
きめ細かい火災位置、方向の特定を行い、限定された範
囲の放水のみで消火や延焼抑制を行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の1実施例を図1、図2によ
り説明する。
【0010】Tはトンネル、DE1、DE2、DE3・
・・はトンネルTの側壁に設けられた輻射式火災感知
器、Z11、Z12、Z21、Z22、Z31、Z32
・・・は感知器DE1、DE2、DE3・・・が監視す
る警戒地区で、感知器DE1、DE2、DE3・・・は
一つ置きの境界線上に設けられている。A11、A1
2、A21、A22、A31、A32・・・は各感知器
DE1、DE2、DE3・・・の左方向と右方向の監視
領域である。
【0011】H1、H2、H3、H4、H5、H6・・
・は各警戒地区Z11、Z12、Z21、Z22、Z3
1、Z32・・・毎にトンネルTの壁面に設けられた消
火用水放出ヘッドとしての水噴霧ヘッド、V1、V2、
V3、V4、V5、V6・・・は各警戒地区Z11、Z
12、Z21、Z22、Z31、Z32・・・毎に設け
られた地区弁である。
【0012】Wは給水源、Pは給水源Wの水を水噴霧ヘ
ッドH1、H2、H3、H4、H5、H6・・・に供給
するポンプ、CPは感知器DE1、DE2、DE3・・
・と地区弁V1、V2、V3、V4、V5、V6・・・
とポンプPとが接続された制御盤である。
【0013】輻射式火災感知器DE2において、11は
左方向、すなわち監視領域A21からの炎の光を検出す
る太陽電池などの受光素子、12は右方向、すなわち監
視領域A22からの炎の光を検出する太陽電池などの受
光素子、13、14は受光増幅回路、15、16は例え
ば炎特有のちらつき信号を検出したか否かを判別する火
災判別回路、17は受光素子11、12のいづれが火災
を検出したかを判別する判別回路、18は判別回路17
が受光素子11が火災を検出したことを判別したときは
左側信号を、受光素子12が火災を検出したことを判別
したときは右側信号を、受光素子11と12の両方が火
災を検出したことを判別したときは左側信号と右側信号
の両方を出力する信号出力回路である。なお、他の輻射
式火災感知器DE1、DE3・・・も同様の構成であ
る。
【0014】また、制御盤CPにおいて、21、22、
23、24、25、26・・・は輻射式火災感知器DE
1、DE2、DE3・・・から各別に出力される左側信
号と右側信号の受信回路、31、32、33、34、3
5、36・・・は各受信回路21、22、23、24、
25、26・・・がそれぞれ信号を受信したときに地区
弁V1、V2、V3、V4、V5、V6・・・にそれぞ
れ開弁信号を出力する地区弁制御回路、41は受信回路
21、22、23、24、25、26・・・のいずれか
が信号を受信した時にポンプPに駆動信号を出力するポ
ンプ制御回路である。
【0015】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0016】図1において、警戒地区Z21の中央付近
で火災が発生した場合、輻射式火災感知器DE2の左方
向監視用の受光素子11が炎からの光を検出し、信号出
力回路18が出力端子t1に左側信号を出力する。制御
盤CPはこの左側信号を受信回路23で受信し、地区弁
制御回路33から地区弁V3に開弁信号を出力して地区
弁V3を開弁させるとともに、ポンプ制御回路41から
ポンプPに駆動信号を出力する。
【0017】これにより警戒地区Z21の水噴霧ヘッド
H3から消火用水が噴霧され、消火並びに延焼抑制が行
われる。
【0018】警戒地区Z22の中央付近で炎が発生した
時には、輻射式火災感知器DE2は右方向受光素子12
が検出して右側信号を出力端子t2から出力し、制御盤
CPは受信回路24で受信して、地区弁制御回路34を
介して地区弁V4を開弁するとともに、ポンプ制御回路
41によりポンプPを駆動する。これにより、水噴霧ヘ
ッドH4から警戒地区Z22に水噴霧が行われる。
【0019】一方、警戒地区Z21とZ22との境界付
近、すなわち輻射式火災感知器DE2の左方向受光素子
11の監視領域A21と右方向受光素子12の監視領域
A22とが重複している部分で火災が発生した時には、
感知器DE2は受光素子11と12の両方が炎の光を受
光するので、信号出力回路18は左側信号と右側信号を
出力端子t1、t2から制御盤CPに出力する。
【0020】これにより、地区弁V3とV4が開弁され
るとともにポンプPが駆動され、水噴霧ヘッドH3とH
4から警戒地区Z21とZ22に対し水噴霧が行われ
る。
【0021】また、警戒地区Z12とZ21の境界付
近、すなわち輻射式火災感知器DE1の右側監視領域A
12と感知器DE2の左側監視領域A21との重複部分
で火災が発生した時には、感知器DE1は右側信号を、
感知器DE2は左側信号をそれぞれ出力する。これによ
り地区弁V2とV3が開弁されるとともにポンプPが駆
動され、水噴霧ヘッドH2とH3から警戒地区Z12と
Z21に対し水噴霧が行われる。
【0022】なお、上記実施例では、左方向と右方向を
それぞれ監視する受光素子がそれぞれ1つの場合につい
て説明したが、炎からでる光の複数の波長成分を検出す
る場合には、各方向毎に複数の受光素子を設ければよ
く、また、火災判別回路15、16は炎の光の複数の波
長成分の比を検出するようにしても、炎の光のエネルギ
ー量を検出するようにしてもよい。
【0023】
【効果】この発明によれば、輻射式火災感知器が火災の
炎を検出した時に、きめ細かい火災位置、方向の特定を
行い、限定された範囲の放水のみで消火や延焼抑制を行
うことができるトンネル用防災設備が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトンネル用防災設備の1実施例の
配置状態を説明する図である。
【図2】図1で使用されている輻射式火災感知器と制御
盤の1実施例のブロック図である。
【図3】従来のトンネル用防災設備の配置状態を説明す
る図である。
【符号の説明】
T トンネル Z11、Z12〜Z31、Z32 警戒地区 DE1〜DE3 輻射式火災感知器 11 左方向監視用受光素子 12 右方向監視用受光素子 13、14 受光増幅回路 15、16 火災判別回路 17 判別回路 18 信号出力回路 t1 左側信号出力端子 t2 右側信号出力端子 A11、A12〜A31、A32 監視領域 H1〜H6 水噴霧ヘッド(消火用水放出ヘッ
ド) V1〜V6 地区弁 W 給水源 P ポンプ CP 制御盤 21〜26 受信回路 31〜36 地区弁制御回路 41 ポンプ制御回路 DE11〜DE13 輻射式火災感知器 Z1〜Z3 警戒地区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル内をその長手方向に沿って複数
    の境界線により複数の警戒地区に分割し、前記複数の境
    界線の一つ置きの境界線上に、前記境界線に隣接する左
    側の警戒地区の炎を監視する左方向監視用の受光素子
    と、前記境界線に隣接する右側の警戒地区の炎を監視す
    る右方向監視用の受光素子とを有し、左方向監視用の受
    光素子が炎からの光を検出した時は左側信号を、右方向
    監視用の受光素子が炎からの光を検出した時は右側信号
    をそれぞれ出力する輻射式火災感知器を設けるととも
    に、前記複数の警戒地区にそれぞれ消火用水放出ヘッド
    を設け、前記各警戒地区の消火用水放出ヘッドは、各警
    戒地区に対応する前記輻射式火災感知器から出力される
    左側信号もしくは右側信号によって放水制御されること
    を特徴とするトンネル用防災設備。
  2. 【請求項2】 前記輻射式火災感知器の左方向監視用の
    受光素子と右方向監視用の受光素子とは、左方向監視用
    の受光素子による監視領域の右端側と、右方向監視用の
    受光素子による監視領域の左端側とが重複するように設
    けられ、かつ、前記輻射式火災感知器の左方向監視用の
    受光素子による監視領域の左端側と前記輻射式火災感知
    器に隣接する輻射式火災感知器の右方向監視用の受光素
    子による監視領域の右端側とが重複するように配置さ
    れ、前記境界線は前記左方向監視用の受光素子による監
    視領域と右方向監視用の受光素子による監視領域との重
    複部分の中間に設定されていることを特徴とする請求項
    1に記載のトンネル用防災設備。
JP4038890A 1992-01-08 1992-01-08 トンネル用防災設備 Expired - Lifetime JP3054974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038890A JP3054974B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 トンネル用防災設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038890A JP3054974B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 トンネル用防災設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184693A true JPH05184693A (ja) 1993-07-27
JP3054974B2 JP3054974B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=12537808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038890A Expired - Lifetime JP3054974B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 トンネル用防災設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054974B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103284A3 (de) * 1999-11-24 2001-09-19 Siemens Building Technologies AG Brandbekämpfungssystem für Autotunnels
EP1166822A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 SILVANI ANTINCENDI SpA Method and system for extinguishing fires in tunnels
US6415871B2 (en) * 1999-10-08 2002-07-09 Marioff Corporation Oy Installation for fighting fire
ES2192422A1 (es) * 1999-11-23 2003-10-01 Garcia Maria Teresa Iturriaga Sistema de proteccion controlada contra fenomenos pirogenos y/o contaminantes producidos en grandes extensiones cubiertas, en horizontal o vertical.
AU778513B2 (en) * 2000-06-28 2004-12-09 Siemens Building Technologies Ag Fire-fighting system for car tunnels
US6834728B2 (en) * 2000-06-23 2004-12-28 Demole Frederic Jean-Pierre Fire extinguishing system
KR100709428B1 (ko) * 1999-10-08 2007-04-18 마리오프 코퍼레이션 오이 소화장치, 스프레이 헤드
KR100709427B1 (ko) * 1999-10-08 2007-04-18 마리오프 코퍼레이션 오이 소화장치
JP2007203103A (ja) * 2001-03-30 2007-08-16 Nohmi Bosai Ltd トンネル水噴霧散水設備
JP2007257045A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 火災検知器および火災検知システム
CN114087013A (zh) * 2021-11-18 2022-02-25 甘肃新网通科技信息有限公司 一种隧道用智能防火装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415871B2 (en) * 1999-10-08 2002-07-09 Marioff Corporation Oy Installation for fighting fire
KR100709428B1 (ko) * 1999-10-08 2007-04-18 마리오프 코퍼레이션 오이 소화장치, 스프레이 헤드
KR100709427B1 (ko) * 1999-10-08 2007-04-18 마리오프 코퍼레이션 오이 소화장치
ES2192422A1 (es) * 1999-11-23 2003-10-01 Garcia Maria Teresa Iturriaga Sistema de proteccion controlada contra fenomenos pirogenos y/o contaminantes producidos en grandes extensiones cubiertas, en horizontal o vertical.
EP1103284A3 (de) * 1999-11-24 2001-09-19 Siemens Building Technologies AG Brandbekämpfungssystem für Autotunnels
EP1166822A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 SILVANI ANTINCENDI SpA Method and system for extinguishing fires in tunnels
US6834728B2 (en) * 2000-06-23 2004-12-28 Demole Frederic Jean-Pierre Fire extinguishing system
AU778513B2 (en) * 2000-06-28 2004-12-09 Siemens Building Technologies Ag Fire-fighting system for car tunnels
JP2007203103A (ja) * 2001-03-30 2007-08-16 Nohmi Bosai Ltd トンネル水噴霧散水設備
JP2007257045A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 火災検知器および火災検知システム
CN114087013A (zh) * 2021-11-18 2022-02-25 甘肃新网通科技信息有限公司 一种隧道用智能防火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054974B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052716A (en) Fire and intruder detection and alarm apparatus
EP0137708B1 (en) Improvements in and relating to fire and explosion detection and suppression
JP3054974B2 (ja) トンネル用防災設備
US6909370B2 (en) Intruder detection device and intruder detection method
US4149159A (en) Fire detection system
JPH0217840B2 (ja)
JP2005504300A5 (ja)
US20210350684A1 (en) Fire alarm equipment
JP2021108194A (ja) 防災システム
RU2392665C2 (ru) Система дымовой сигнализации для летательного аппарата
US5500526A (en) Monitoring device for monitoring the passage of objects through passage
US4718497A (en) Fire and explosion detection and suppression
US4719973A (en) Fire and explosion detection and suppression
JPS5938638B2 (ja) トンネル内の火災報知設備
JPH06137100A (ja) トンネル防災設備
EP0856828B1 (en) Alarm system
JP3089574B2 (ja) 火災監視設備
JPH10302178A (ja) 炎感知器及び炎感知方法
JPS58173440A (ja) 検知装置
JP2005121488A (ja) 障害物検知装置
KR200256311Y1 (ko) 동작상태 표시기능이 구비된 화재감지기
KR101701776B1 (ko) 건축공간 소방화재 감시 시스템
JP2007257045A (ja) 火災検知器および火災検知システム
JP2022012695A (ja) トンネル防災システムおよび検知器
KR200192756Y1 (ko) 교차회로용 2단 출력 화재 감지기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12