JPH05183433A - 位相ロックループ回路 - Google Patents

位相ロックループ回路

Info

Publication number
JPH05183433A
JPH05183433A JP4109454A JP10945492A JPH05183433A JP H05183433 A JPH05183433 A JP H05183433A JP 4109454 A JP4109454 A JP 4109454A JP 10945492 A JP10945492 A JP 10945492A JP H05183433 A JPH05183433 A JP H05183433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
input signal
output
phase comparator
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4109454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738584B2 (ja
Inventor
Tsuneo Hirose
凡夫 広瀬
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4109454A priority Critical patent/JPH0738584B2/ja
Publication of JPH05183433A publication Critical patent/JPH05183433A/ja
Publication of JPH0738584B2 publication Critical patent/JPH0738584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力信号に異常が起こった時も出力信号に異
常が現われないようにしたPLL回路を提供する。 【構成】 位相比較器1はループスイッチ51の入力側
に接続され、かつ、位相比較器1の出力端は位相異常検
出器52に接続されている。ループスイッチ51の出力
端は共振回路53に接続され、その出力は電圧制御型発
振器3を制御する。共振回路53は2次系のローパスフ
ィルタとする。この共振周波数f0を入力信号の変動成
分周波数にほぼ一致させる。入力信号の異常の種類によ
っては位相異常検出器52は不要となる。 【効果】 非常に簡単な構成で、入力信号に異常が発生
しかつ位相比較器からの出力が得られない異常時にも、
入力成分の変動に極めて正確に発振周波数を入力信号の
変動周波数成分に追随させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力信号に異常が生じた
時にも正確に出力信号を出すようにした位相ロックルー
プ回路(以下、PLL回路と称する)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から位相ロックループ(PLL)技
術が広く用いられている。位相ロックループは、本来入
力周波数の高周波のジッタ成分を除去するものである。
従って、多少の入力信号の異常に対しても出力信号は急
激に変化しない特性を有する。
【0003】近年、記録媒体から信号を抽出する時に信
号からクロックを抽出し、このクロックでもって情報信
号を読み取る、いわゆるセルフクロック抽出にPLL技
術が用いられている。このような場合には、非常に正確
なクロック抽出が行なわれなければ情報に大きなバース
トエラーを付加してしまう。
【0004】このように、近年、PLL回路も高性能な
ものが要求されている。(図5)に基本的なPLL回路
の一例を示す。(図5)において、1は入力信号fiと
出力信号foの位相を比較する位相比較器であり、その
出力は増幅器2に接続され、増幅器2の出力は電圧−周
波数変換器である電圧制御型発振器3を制御する。この
電圧制御型発振器の出力がPLL回路の出力であり、こ
の出力はまた位相比較器1にフィードバックされてい
る。
【0005】(図6)は増幅器2の周波数特性図であ
る。増幅器2は(図6)に示すように、一般にローパス
フィルタとなっている。系の開ループ利得をGとする
と、fnがゲイン交点周波数である。fnは系の応答速
度を決定する。これは、入力信号のジッタを除去するた
めに入力周波数よりも十分低く選ばれる。しかし、あま
り低くすると、系の応答速度が低くなってしまう。例え
ば、高密度記録媒体では入力信号の周波数は1MHz程
度であり、一方、高速アドレスサーチ等の必要からfn
は1KHz以上に選ばれる。すなわち、fnには上述の
ような制限が加えられ、自由に決定できない。fn=1
KHzとした時、(図5)において、入力信号fiに異
常が起こった場合を考える。なお、入力信号fiの変動
周波数は5〜30Hz程度の場合が多い。例えば、この
変動周波数を10Hzとする。
【0006】(図7)は、入力信号fiに雑音等の異常
がない場合の位相比較器1の出力である。入力信号fi
の変動周波数が10Hzであるから、この位相比較器の
出力の基本周波数は10Hzである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、入力信
号に異常が発生すると位相比較器の出力は乱れ、特に、
入力信号が非常に高い周波数の場合には、位相比較器の
出力が零となる場合が生じる。この場合には、系のゲイ
ン交点周波数が1KHzであり、変動周波数10Hzよ
り十分大きいことから、この間に電圧制御型発振器3の
出力周波数は大きくずれてしまう。もし、fnを変動周
波数10Hzに合わせることができれば、このようなず
れを補う補間が可能である。しかしながら、fnは前述
したように系の応答からそのような低い値に設定するこ
とはできない。
【0008】本発明は、上述のように入力信号に異常が
起こった時も出力信号に異常が現われないようにしたP
LL回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、入力信号と出力信号の位相を比較する位相
比較器と、共振周波数が入力周波数の変動周波数とほぼ
一致した共振をもつローパスフィルタと、前記ローパス
フィルタの出力に応じて発振周波数が制御される発振器
とを具備したことを特徴とするものである。なお、前記
発振器には一般に電圧制御型発振器が用いられる。
【0010】
【作用】本発明は、非常に簡単な構成で、位相比較器か
らの出力が得られない異常時にも、入力成分の変動に極
めて正確に発振周波数を入力信号の変動周波数成分に追
随させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】(図1)は本発明の一実施例のブロック図
を示し、(図5)で説明したものと同様の部分は同一の
符号を付している。この(図1)において、位相比較器
1はループスイッチ51の入力側に接続され、かつ、位
相比較器1の出力端は位相異常検出器52に接続されて
いる。ループスイッチ51の出力端は共振回路53に接
続され、その出力は電圧制御型発振器3を制御する。
【0013】共振回路53は(図2)に示すような2次
系のローパスフィルタとする。この共振周波数f0を入
力信号の変動成分周波数にほぼ一致させる。ループが閉
じている時の系の応答周波数はゲイン交点周波数fnで
決まる。今、高周波の入力信号に異常が発生し、これに
起因して位相比較器1の出力が零になると、この期間は
等価的にループが切断されたこととなる。この際には位
相異常検出器52は不要となる。開ループ時の系の共振
は、共振回路53のf0になるから、共振回路53の出
力は入力信号の変動成分周波数と丁度一致して変化す
る。従って、共振回路53の出力は(図7)と同様の変
化をし、電圧制御型発振器3の出力はほとんど傷がない
場合と同じように変化する。
【0014】(図3)は、本発明の他の実施例を示すブ
ロック図である。この(図3)において、(図1)で説
明したものと同様のものは同一の符号を付している。
(図3)においては(図2)に示した特性の共振回路5
3の代わりに、縦続接続した1次のローパスフィルタ6
1とバンドパスフィルタ62からなる共振回路53’を
用いている。(図4)の曲線81が1次のローパスフィ
ルタ61の特性であり、曲線82が2次の共振回路の特
性である。この2次のバンドパスフィルタの共振周波数
を入力信号の変動成分の周波数に合わせておくと、ほぼ
(図2)の場合と同様の動作をする。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、非常に簡
単な構成で、入力信号に異常が発生しかつ位相比較器か
らの出力が得られない異常時にも、入力成分の変動に極
めて正確に発振周波数を入力信号の変動周波数成分に追
随させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図
【図2】本発明の第1の実施例に係る共振回路の利得対
周波数特性図
【図3】本発明の第2の実施例のブロック図
【図4】本発明の第2の実施例に係る共振回路の利得対
周波数特性図
【図5】従来のPLL回路の一例を示すブロック図
【図6】従来のPLL回路の増幅度対周波数特性図
【図7】(図5)のPLL回路の動作説明図
【符号の説明】
1 位相比較器 3 電圧制御型発振器 53、53’ 共振回路 61 ローパスフィルタ 62 バンドパスフィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号と出力信号の位相を比較する位相
    比較器と、共振周波数が入力周波数の変動成分周波数と
    ほぼ一致した共振をもつローパスフィルタと、前記ロー
    パスフィルタの出力に応じて発振周波数が制御される発
    振器とを具備したことを特徴とする位相ロックループ回
    路。
JP4109454A 1992-04-28 1992-04-28 位相ロックループ回路 Expired - Lifetime JPH0738584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109454A JPH0738584B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 位相ロックループ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109454A JPH0738584B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 位相ロックループ回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177207A Division JPS5966229A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 位相ロツクル−プ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183433A true JPH05183433A (ja) 1993-07-23
JPH0738584B2 JPH0738584B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14510649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109454A Expired - Lifetime JPH0738584B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 位相ロックループ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738584B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502461B1 (ko) * 1996-11-29 2005-10-25 소니 가부시끼 가이샤 위상동기루프회로및이것이내장된재생장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502461B1 (ko) * 1996-11-29 2005-10-25 소니 가부시끼 가이샤 위상동기루프회로및이것이내장된재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738584B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41235E1 (en) Phase locked loop circuit
US6542041B2 (en) Phase locked loop for stable clock generation in applications of wide band channel clock recovery and operation method thereof
JPH02244820A (ja) Pll回路
US6456165B1 (en) Phase error control for phase-locked loops
JP2003133949A (ja) Pll回路
GB2426641A (en) Multiple phase locked loop (PLL) arrangement for reproduction of a clock signal
US6933793B2 (en) Method of overtone selection and level control in an integrated circuit CMOS negative resistance oscillator to achieve low jitter
JPH05183433A (ja) 位相ロックループ回路
JPH0863893A (ja) クロック発生装置
JP2944530B2 (ja) 位相同期発振器
JPH0459809B2 (ja)
US6114889A (en) Phase locked loop for recovering clock
JP2643766B2 (ja) Pll回路
JP4126782B2 (ja) 位相同期回路及びこれを具備した電子機器
JPH08228206A (ja) セルラー方式送信器用データ変調システム
JPH04343524A (ja) Pll回路
JP2876602B2 (ja) デジタルディスク再生装置の同期検出装置
JPH05145413A (ja) 位相同期回路
JPS60220627A (ja) 位相同期回路
JPH09326695A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS63204906A (ja) 異常ロツク検出回路
JPS58127433A (ja) 位相同期回路
JPH02123566A (ja) クロック抽出回路
JPH04274617A (ja) Pll回路
JPS5966228A (ja) 位相ロツクル−プ回路