JPH05183154A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05183154A
JPH05183154A JP32492A JP32492A JPH05183154A JP H05183154 A JPH05183154 A JP H05183154A JP 32492 A JP32492 A JP 32492A JP 32492 A JP32492 A JP 32492A JP H05183154 A JPH05183154 A JP H05183154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
base layer
region
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146045B2 (ja
Inventor
Satoshi Inaba
葉 聡 稲
Shinichi Takagi
木 信 一 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00032492A priority Critical patent/JP3146045B2/ja
Publication of JPH05183154A publication Critical patent/JPH05183154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146045B2 publication Critical patent/JP3146045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板1上の層間分離酸化膜2上にMIS型F
ETが形成されたSOI構造とされる。このFETは基
板1側から順に基底層3とチャネル層4とキャップ層5
とが積層された領域を有し、基底・キャップ両層3,5
はSi製、チャネル層4はSiGe製である。SiGe
はSiに比し小さい禁制帯幅を持つ。キャップ層5上に
はゲート酸化膜6、この酸化膜6上にはゲート電極7が
形成される。上記3層3〜5の領域各側にソース・ドレ
イン各領域8,9が形成される。 【効果】 基底層3にアンドープ半導体を用いること
で、チャネル層4が反転しても酸化膜6とキャップ層5
との界面での反転層形成を抑え、キャップ層5のキャリ
ア移動度による見掛けの移動度劣化を減少させ、SiG
e埋込みチャネルの特徴を最大限に生かした高電流駆動
力を持つ高性能p型FETを形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超小型半導体装置に係
り、特にMIS型電界効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体装置にはシリコンを用い
たpチャネル型トランジスタがあるが、これはキャリア
であるホールの移動度が電子の移動度よりも小さいこと
から、nチャネル型トランジスタに比べて電流駆動力が
小さいことが知られている。
【0003】そこで、近年では、pチャネル型トランジ
スタの電流駆動力を改善するために、チャネル層を埋込
み型とし、更に、シリコンよりも禁制帯が小さく、その
一方で電子親和力がほとんど変わらない半導体、例えば
ゲルマニウムとシリコンとの合金(SiGe)層をチャ
ネル層に用いて移動度を高め、かつキャリア数を増やし
て電流駆動力を改善することが試みられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
試作品にあっては、ゲート電圧印加によりSiGe層だ
けに反転層が形成されるのではなく、ゲート酸化膜とS
i層との界面にも反転層が形成されてキャリアであるホ
ールが生じてしまうため、全体の移動度が、見かけ上、
SiGe層の移動度よりも劣化してしまい、SiGeチ
ャネルトランジスタの特徴を最大限に生かすことができ
ないという欠点があった。
【0005】また、今までのSiGeチャネルトランジ
スタは、通常の埋込みチャネル型トランジスタに代表さ
れるように微細化に適用できるような構造、すなわち短
チャネル効果が抑制されるような構造があまりとられて
いなかった。半導体素子を微細化していくこと、特に電
界効果トランジスタのチャネル長を短縮していくこと
は、素子全体の高密度化と高性能化とを達成する上で重
要な技術である。しかしながら、チャネル長の短縮によ
るトランジスタ特性の劣化、いわゆる上記短チャネル効
果を抑えるために、半導体基板の不純物濃度の増大や、
ソース・ドレインの不純物拡散層のシャロー化が不可避
になっているにもかかわらず、SiGeチャネルトラン
ジスタでは何ら対応策がとられてこなかった。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する問題点に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、基板
材料よりも禁制帯幅が小さい半導体により形成される埋
込み型チャネル層の長所が極力損なわれることなくこれ
を活用可能とし且つソース・ドレインの不純物拡散層の
シャロー化を達成することもでき、高性能・高密度集積
に寄与するMIS型電界効果トランジスタとしての半導
体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明の半導体装置は、半導体基板と、この半導体基板に
近い側から順に、半導体基底層と、この半導体基底層の
材料よりも禁制帯幅が小さい材料により形成された半導
体チャネル層と、上記半導体基底層の材料に比してその
禁制帯幅が少なくとも同等の材料により形成された半導
体キャップ層とが積層されてなる3層構造半導体領域を
そのゲート電極下に有するとともに、この3層構造半導
体領域の各側にソース領域及びドレイン領域を有する絶
縁ゲート型トランジスタと、上記半導体基板と絶縁ゲー
ト型トランジスタとの間に介在され両者を電気的に絶縁
分離する層間分離絶縁膜層とを備えていることを特徴と
する。
【0008】また、特に、請求項2記載の本発明の半導
体装置は、3層構造半導体領域の厚さの和が、半導体基
底層の不純物濃度をN、この半導体基底層の誘電率を
ε、ボルツマン定数をKB 、イントリンシック半導体の
不純物濃度をni 、電子電荷をqとしたときの チャネル領域直下の最大空乏層幅Wm=(4ε・KB ・
T・ln(N/ni )/(q2 ・N))1/2 よりも小さい
ことを特徴としている。
【0009】さらに、請求項3記載の本発明の半導体装
置は、半導体基底層がアンドープ半導体から形成されて
いることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の本発明の半導体装置は、半
導体チャネル層の厚さが100オングストローム以下で
あることを特徴とする。
【0011】請求項5記載の本発明の半導体装置は、半
導体キャップ層の厚さが40オングストローム以下であ
ることを特徴としている。
【0012】そして、請求項6記載の本発明の製造方法
は、上記半導体装置における層間分離絶縁膜層上に半導
体基底層を形成するためのプロセスとして、半導体基板
の深部に酸素原子をイオン注入する工程と、上記半導体
基板を加熱処理することによりその基板表面に上記半導
体基底層の材料とするイントリンシック半導体膜を残し
てその酸素原子注入領域のみを上記層間分離絶縁膜層と
して形成する工程とを含んでいることを特徴とする。
【0013】また、請求項7記載の本発明の製造方法
は、上記半導体装置における層間分離絶縁膜層上に半導
体基底層を形成するためのプロセスとして、半導体基板
表面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜上に上記半
導体基底層の材料とする半導体膜を張付ける工程とを含
んでいることを特徴とする。
【0014】なお、本発明において、半導体チャネル層
の製法は特に限定されないが、例えば、次の二通りが考
えられる。まず、一つは半導体基底層の材料とする半導
体膜を当該半導体基底層としての膜厚までエッチング
し、その後、その半導体膜上に半導体チャネル層の材料
とする半導体膜をエピタキシャル成長させる、というも
のである。
【0015】また、半導体基底層の材料とする半導体膜
におけるその半導体基底層分の厚さを深部側に残すよう
にして同表面側領域を半導体チャネル層の材料として形
成するための原子をイオン注入し、上記半導体膜の表面
側領域における結晶欠陥を回復させる熱処理を行う、と
いうものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、半導体基底層にアンドープの
イントリンシック半導体を用いることにより、半導体チ
ャネル層によるチャネルが反転した状態でもゲート絶縁
膜と半導体キャップ層との界面における反転層形成を抑
えて、結果的に半導体チャネル層よりも禁制帯幅が大き
い半導体キャップ層のキャリア移動度による見掛けの移
動度劣化を減少させることができ、当該埋込みチャネル
の特徴を最大限に生かした高い電流駆動力を持つ高性能
なp型電界効果トランジスタを形成することができる。
【0017】以下に簡単に本発明の原理を説明する。図
6は半導体チャネル層の厚さ(以下ではTSiGeと表
す。)を50オングストロームとし、半導体キャップ層
の厚さ(以下ではTSiと表す。)を40オングストロー
ムとしたとき、半導体基底層の不純物濃度Nsub を1.
45×1010cm-3(イントリンシックSiのキャリア
濃度と同程度の不純物濃度)とした場合(同図(a))
と、1×1018cm-3とした場合(同図(b))とにお
いて、近似的に計算されたバンド構造を比較したもの
で、この図に示す状態は、ゲート電極への印加電圧によ
りバンドが曲り、半導体チャネル層において反転層がで
きた状態である。ここでは、半導体チャネル層中に生じ
たホールの増加分dpSiGeが、両者ともほぼ1×1012
cm-2となっている場合を考えている。
【0018】ここで、両者を比較すると半導体基底層の
不純物濃度Nsub が相対的に低い方である1.45×1
10cm-3の場合には半導体キャップ層中に生じるホー
ルの数が少なくなっていることがわかる。
【0019】したがって、アンドープ半導体層をこのよ
うな形で用いることによって素子を形成し、同時にいわ
ゆるSOI構造の特徴も生かした構造を形成することに
よって、SiGeチャネルを使った電界効果トランジス
タに対しても高いキャリア移動度を実現し、かつ同時に
ソース領域及びドレイン領域のシャロー化が達成され、
短チャネル効果を抑制することが可能になり、微細半導
体素子への応用を実現することができることとなる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
【0021】図1は本発明の一実施例に係るMIS型電
界効果トランジスタを構成する半導体装置の構造を示す
ものである。
【0022】この図において、1はシリコン(Si)か
らなる半導体基板であり、この半導体基板1上には、層
間分離酸化膜(SiO2 膜)2がその表面全域に形成さ
れており、かつ素子形成領域を囲むように素子間分離酸
化膜10が形成されている。
【0023】この素子形成領域にはMIS型電界効果ト
ランジスタが形成されている。すなわち、その中心部に
は3層構造半導体領域が形成され、この領域は半導体基
板1に近い側から順に半導体基底層3と半導体チャネル
層4と半導体キャップ層5とが積層されてなるものであ
る。すなわち、半導体基底層3は層間分離酸化膜2上
に、半導体チャネル層4はこの半導体基底層3上に、半
導体キャップ層5はこの半導体チャネル層4上に、それ
ぞれ密着形成された構造になっている。ここでは、Si
が半導体基底層3と半導体キャップ層5とを構成する基
本的な半導体材料とされ、SiとGeとの合金(SiG
e)層が半導体チャネル層4の半導体材料とされてい
る。そのSiGeはSiに比して禁制帯幅が狭く、しか
もSiと同等の電子親和力を持つものである。Siキャ
ップ層5上にはゲート酸化膜6が形成され、このゲート
酸化膜6上にはゲート電極7が形成されている。上記3
層3〜5からの半導体領域の一方の側にはソース領域8
が、他方の側にはドレイン領域9がそれぞれ形成されて
いる。
【0024】このトランジスタは層間分離絶縁膜2を介
して半導体基板1の上に形成され、SOI構造を有する
ものである。半導体基底層3から半導体キャップ層5ま
での厚さの和は、ゲート電極7に電圧を印加したときに
形成される半導体チャネル領域4の直下の最大空乏層幅
Wm よりも小さくすることで、ソース領域8及びドレイ
ン領域9のシャロー化を実現することができ、ソース・
ドレイン間のパンチスルーを抑制することができる構造
となっている。
【0025】更に、図6を参照して既に述べたように、
半導体基底層3の不純物濃度Nsub は低い方が好まし
い。実用的には、図3に示すように、アンドープ半導体
(Nsub <5×1015cm-3程度まで)であれば、半導
体キャップ層5中に反転層が形成されることを抑制でき
るものと考えられる。なお、横軸は半導体基底層3の不
純物濃度Nsub 、縦軸は半導体チャネル層4中に生じた
ホールの数dpSiと半導体キャップ層中に生じたホール
の数dpSiGeとの比(dpSi/dpSiGe)を示してい
る。このアンドープ半導体を用いて素子を微細化したと
きに短チャネル効果が生じる問題に対しては、上記のい
わゆるSOI構造をとることで解決できることは前述し
た通りである。
【0026】また、図4は半導体チャネル層4の厚さT
SiGeをパラメータとして、前と同様に、半導体キャップ
層5の厚さTSiと、半導体キャップ層5中と半導体チャ
ネル層4中とに生じるホールの増加分の比(dpSi/d
pSiGe)の関係を示したものである。一般的に、半導体
チャネル層4の厚さTSiGeの下限は膜厚の制御の面から
およそ10オングストローム程度であると考えられる。
一方、半導体チャネル層4の厚さTSiGeの上限は、エピ
タキシャル成長を用いて形成する場合、下地(半導体基
底層3)のSiとの間に生じる歪の関係で、例えばSi
0.5 Ge0.5 の場合にはおよそ100オングストローム
であることが実験的に知られている。Geの割合が大き
くなるほどこの上限は小さくなることが知られており、
この場合は100オングストローム以下にするのが妥当
である。一方で、半導体キャップ層5の厚さTSiが大き
くなってくると、徐々に半導体キャップ層5に生じるホ
ールの割合が増えてくる。上記のTSiGeの範囲(10オ
ングストローム≦TSiGe≦100オングストローム)で
考えると、例えば半導体キャップ層5のホールの割合が
半導体チャネル層3の約1%になるところで境界線を引
くことにすれば、この条件下では半導体キャップ層5の
厚さTSiが40オングストローム程度ならばデバイスと
して良好に動作することがわかる。更にゲート電圧が大
きくなって反転層中のキャリア数が大きくなると、この
見積りよりも半導体キャップ層5中に生じるキャリア数
の割合が大きくなるため、半導体キャップ層5の厚さT
Siは最大でも40オングストローム程度以下にする必要
がある。
【0027】更に、図5に示すように、半導体キャップ
層5の厚さTSiが大きくなると半導体キャップ層5に生
じるホールの割合がこのTSiに非常に敏感になり、半導
体キャップ層5の形成時において、ある一定の範囲内に
半導体キャップ層5のキャリア数を収めようとすると、
つまりある偏差内でしかばらつかないようにしようとす
ると、TSi制御のマージンがとれなくなってくる。図5
中の二つの長方形は一定のばらつき範囲に対するTSi制
御のマージンを表し、矢印が示すように、半導体キャッ
プ層5の厚さは小さいほど良いことがわかる。このこと
からも、このTSiは上記の範囲内に収める必要がある。
【0028】次に、図1に示す半導体装置の製造プロセ
スについて図2を参照しつつ具体的に説明する。
【0029】まず、半導体基板201上に層間分離酸化
膜層202を介して半導体基底層の材料となる半導体膜
203を形成する(図2(a))。このとき、SiO2
上に半導体層をエピタキシャル成長させることができな
いため、例えば、次の2通りの手法を用いる。
【0030】一つの方法は、半導体基板201の深部に
酸素原子をイオン注入し、その後、加熱して、表面にア
ンドープ半導体膜203を残して当該酸素原子注入領域
のみを層間分離酸化膜層202として形成するSIMO
X法によるものである。
【0031】他の一つの方法は、半導体基板201の熱
酸化によって層間分離酸化膜層202を形成し、この層
間分離酸化膜層202上にアンドープ半導体膜203を
張付けるものである。
【0032】次に、半導体膜203を所望の厚さにエッ
チングした後で、SiGe製半導体膜204を形成する
(図6(b))。ここで用いられる方法としては例えば
次の2通りが考えられる。
【0033】その一つはMBE法などのエピタキシャル
成長法を使用するもので、まず、半導体膜203のエッ
チングの際に、その厚さを当該半導体基底層としての厚
さまで減らし、その後、SiGeをエピタキシャル成長
させる、というものである。
【0034】また、一つの方法は、まず、半導体基底層
と半導体チャネル層との両者を合わせた厚さ分だけは少
なくとも確保するように半導体膜203のエッチングを
少なめに行い、その後、半導体基底層の厚さ分だけアン
ドープ半導体を残すように半導体膜203の表面領域へ
Geイオンを注入し、その後、その注入領域における結
晶欠陥回復のためのアニール工程を行い、その後、必要
に応じて、半導体膜204の厚さを半導体基底層分の厚
さとなるまでエッチングで小さくする、というものであ
る。
【0035】その後、半導体キャップ層の材料となるS
i半導体膜205をMBE法等を用いて形成する。これ
も厚さに関してはエッチング等で調整することが場合に
よっては必要になる。また、この段階でトレンチをRI
E等で形成し、その中をSiO2 等の絶縁物を充填する
ことによって素子間分離酸化膜206を形成する。そし
て、表面全域に酸化膜を形成し、続いてポリシリコンを
堆積させ、このポリシリコンに対して不純物、例えばP
(リン)を拡散した後に、ゲート電極用のパターニング
を行い、RIE等によってゲート酸化膜207及びゲー
ト電極208を形成する(図2(c))。しきい値制御
のためには、他の不純物をゲート電極に導入してもよ
い。
【0036】次に、B(ホウ素)やBF2 (フッ化ホウ
素)をイオン注入し、活性化アニールを行うことによ
り、半導体基底層209、半導体チャネル層210、及
び半導体キャップ層211からなる3層構造半導体領域
の一部をゲート電極に対して自己整合的にソース領域2
12とドレイン領域213とを形成する(図2
(d))。
【0037】最後に素子層と配線層との電気的絶縁のた
めの層間分離酸化膜214をCVD等でデポし、これに
コンタクト孔のパターニングとRIE等による開口を行
い、W(タングステン)などをコンタクト孔へ充填し、
その後Al(アルミニウム)をその充填材に接着するこ
とによって、ゲート、ソース、ドレインの各引出し用2
層電極215〜217を作ることにより素子が完成する
(図2(e))。
【0038】以上述べてきた実施例では素子分離領域に
トレンチ素子分離を用いているが、これに限らず、通常
のLOCOS工程を用いることは一向に差支えない。ま
た、各種箇所の絶縁膜としてはSi酸化膜を用いたが、
Si窒化膜やその他の絶縁膜でも良いことは明らかであ
る。
【0039】ゲートの絶縁膜に関しては通常用いられる
シリコンを酸化する方法以外にもCVD等によりデポさ
れた酸化膜でも良い。なぜならば、この構造において
は、ゲート近傍の酸化膜界面の質の悪さは、キャリアの
振舞いに本質的には関係しないからである。もちろん、
他の方法で形成された酸化膜や窒化膜でも構わない。そ
のときには最も禁制帯幅の大きな半導体材料を半導体キ
ャップ層に用いれば良い。
【0040】更に同様な組合わせでnチャネル型電界効
果トランジスタに対しても本発明の適用は可能である。
【0041】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
半導体基底層にアンドープの半導体を用いることによ
り、半導体チャネル層が反転した状態でもゲート絶縁膜
と半導体キャップ層との界面における反転層形成を抑え
て、結果的に半導体チャネル層よりも禁制帯幅が大きい
半導体キャップ層のキャリア移動度による見掛けの移動
度劣化を減少させることができ、当該埋込みチャネルの
特徴を最大限に生かした高い電流駆動力を持つ高性能か
つ微細化に適したp型電界効果トランジスタを形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の構造を示
す断面図。
【図2】図1に示す構造を有する半導体装置の製造プロ
セスを解説する工程別素子断面図。
【図3】横軸に半導体基底層の不純物濃度Nsub 、縦軸
に半導体チャネル層中に生じたホールの数dpSiと半導
体キャップ層中に生じたホールの数dpSiGeとの比(d
pSi/dpSiGe)を取って、半導体基底層の不純物濃度
による半導体キャップ層での反転層形成に対する影響を
説明するグラフ。
【図4】半導体チャネル層の厚さTSiGeをパラメータと
し、横軸に半導体キャップ層の厚さTSi、縦軸に半導体
キャップ層中と半導体チャネル層中とに生じるホールの
増加分の比(dpSi/dpSiGe)を取り、半導体チャネ
ル層及びキャップ層の厚さによる半導体キャップ層での
反転層形成に対する影響を説明するグラフ。
【図5】横軸に半導体キャップ層の厚さTSi、縦軸に半
導体キャップ層中と半導体チャネル層中とに生じるホー
ルの増加分の比(dpSi/dpSiGe)を取り、縦軸を図
4よりも拡大して半導体キャップ層の厚さによる半導体
キャップ層での反転層形成に対する影響を説明するグラ
フ。
【図6】ゲート電圧印加時における半導体基底層の不純
物濃度の違いによるバンド構造の相違を示すエネルギバ
ンド説明図。
【符号の説明】
1,201 半導体基板 2,202 層間分離酸化膜 3,209 半導体基底層 4,210 半導体チャネル層 5,211 半導体キャップ層 6,207 ゲート絶縁膜 7,208 ゲート電極 8,212 ソース領域 9,213 ドレイン領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 半導体基底層、該半導体基底層の材料よりも禁制帯幅が
    小さい材料により形成された半導体チャネル層、及び前
    記半導体基底層の材料に比してその禁制帯幅が少なくと
    も同等の材料により形成された半導体キャップ層が前記
    半導体基板に近い側から順に積層されてなる3層構造半
    導体領域をそのゲート電極下に有するとともに該3層構
    造半導体領域の各側にソース領域及びドレイン領域を有
    する絶縁ゲート型トランジスタと、 前記半導体基板と該絶縁ゲート型トランジスタとの間に
    介在され両者を電気的に絶縁分離する層間分離絶縁膜層
    とを備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】3層構造半導体領域の厚さの和は、 半導体基底層の不純物濃度をN、該半導体基底層の誘電
    率をε、ボルツマン定数をKB 、イントリンシック半導
    体の不純物濃度をni 、電子電荷をqとしたときの チャネル領域直下の最大空乏層幅Wm=(4ε・KB ・
    T・ln(N/ni )/(q2 ・N))1/2 よりも小さい
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】半導体基底層はアンドープ半導体から形成
    されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】半導体チャネル層の厚さは100オングス
    トローム以下であることを特徴とする請求項3記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】半導体キャップ層の厚さは40オングスト
    ローム以下であることを特徴とする請求項4記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のうちいずれか1項記載の半
    導体装置における層間分離絶縁膜層上に半導体基底層を
    形成するためのプロセスとして、 半導体基板の深部に酸素原子をイオン注入する工程と、 前記半導体基板を加熱処理することにより該半導体基板
    表面に前記半導体基底層の材料とするイントリンシック
    半導体膜を残してその酸素原子注入領域のみを前記層間
    分離絶縁膜層として形成する工程とを含んでいることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜5のうちいずれか1項記載の半
    導体装置における層間分離絶縁膜層上に半導体基底層を
    形成するためのプロセスとして、 半導体基板表面に絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜上に前記半導体基底層の材料とする半導体膜を
    張付ける工程とを含んでいることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP00032492A 1992-01-06 1992-01-06 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3146045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00032492A JP3146045B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00032492A JP3146045B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183154A true JPH05183154A (ja) 1993-07-23
JP3146045B2 JP3146045B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=11470728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00032492A Expired - Fee Related JP3146045B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146045B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008789A (ko) * 2000-07-24 2002-01-31 도호쿠 다이가쿠 왜곡을 갖는 채널층을 포함하는 mos형 fet 장치
WO2002033759A1 (fr) * 2000-10-19 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transistor a effet de champ de canal p
US6717188B2 (en) 2001-06-07 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US6765227B1 (en) * 2001-02-26 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator (SOI) wafer having a Si/SiGe/Si active layer and method of fabrication using wafer bonding
KR100473901B1 (ko) * 1995-12-15 2005-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. SiGe층을포함하는반도체전계효과디바이스
KR100516673B1 (ko) * 2000-12-11 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
JP2008511173A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 移動度を半導体素子において増加させる方法及び装置
JP2009054856A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置
US8039333B2 (en) 2008-01-31 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
EP2483915A4 (en) * 2009-09-30 2015-07-01 Suvolta Inc ELECTRONIC DEVICES AND SYSTEMS, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
JP2017508277A (ja) * 2014-01-10 2017-03-23 マイクロン テクノロジー, インク. 電界効果トランジスタ構造およびメモリアレイ
US10074568B2 (en) 2009-09-30 2018-09-11 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using same
US10325986B2 (en) 2009-09-30 2019-06-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Advanced transistors with punch through suppression

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953977B1 (en) 2017-04-13 2018-04-24 International Business Machines Corporation FinFET semiconductor device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473901B1 (ko) * 1995-12-15 2005-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. SiGe층을포함하는반도체전계효과디바이스
KR20020008789A (ko) * 2000-07-24 2002-01-31 도호쿠 다이가쿠 왜곡을 갖는 채널층을 포함하는 mos형 fet 장치
WO2002033759A1 (fr) * 2000-10-19 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transistor a effet de champ de canal p
KR100516673B1 (ko) * 2000-12-11 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
US6765227B1 (en) * 2001-02-26 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator (SOI) wafer having a Si/SiGe/Si active layer and method of fabrication using wafer bonding
US6717188B2 (en) 2001-06-07 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008511173A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 移動度を半導体素子において増加させる方法及び装置
JP2009054856A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置
US8039333B2 (en) 2008-01-31 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
EP2483915A4 (en) * 2009-09-30 2015-07-01 Suvolta Inc ELECTRONIC DEVICES AND SYSTEMS, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
US10074568B2 (en) 2009-09-30 2018-09-11 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using same
US10217668B2 (en) 2009-09-30 2019-02-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US10224244B2 (en) 2009-09-30 2019-03-05 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US10325986B2 (en) 2009-09-30 2019-06-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Advanced transistors with punch through suppression
US11062950B2 (en) 2009-09-30 2021-07-13 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US11887895B2 (en) 2009-09-30 2024-01-30 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
JP2017508277A (ja) * 2014-01-10 2017-03-23 マイクロン テクノロジー, インク. 電界効果トランジスタ構造およびメモリアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146045B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259097B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US8106456B2 (en) SOI transistors having an embedded extension region to improve extension resistance and channel strain characteristics
US7696534B2 (en) Stressed MOS device
US7374988B2 (en) NFET and PFET devices and methods of fabricating same
US7812397B2 (en) Ultra thin channel (UTC) MOSFET structure formed on BOX regions having different depths and different thicknesses beneath the UTC and source/drain regions and method of manufacture thereof
US8159030B2 (en) Strained MOS device and methods for its fabrication
US6821856B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having source/drain regions included in a semiconductor layer formed over an isolation insulating film and a semiconductor device fabricated thereby
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080090360A1 (en) Methods for fabricating multiple finger transistors
JP3146045B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08264789A (ja) 絶縁ゲート半導体装置および製造方法
JPWO2006030505A1 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100367049B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US7442586B2 (en) SOI substrate and SOI device, and method for forming the same
JP4619140B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3680417B2 (ja) 半導体装置
JP2002299590A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP4532857B2 (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US6720224B2 (en) Method for forming transistor of semiconductor device
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2001148482A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH09199716A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees