JPH05183115A - 過電流保護 - Google Patents
過電流保護Info
- Publication number
- JPH05183115A JPH05183115A JP4018566A JP1856692A JPH05183115A JP H05183115 A JPH05183115 A JP H05183115A JP 4018566 A JP4018566 A JP 4018566A JP 1856692 A JP1856692 A JP 1856692A JP H05183115 A JPH05183115 A JP H05183115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- dmos
- drain
- terminal
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単に負荷に直列に接続すことができ、負荷
に合わせて遮断時間を速動形にも遅延形にもできる過電
流保護回路。 【構成】 P型ディプレッション形MOS半導体2の一
方の端とそのチャンネル領域(基板)を順方向のダイオ
ード4で接続し、他方の端とその同じチャンネル領域
(基板)を順方向のダイオード5で接続し、N型ディプ
レッション形MOS半導体1のソースと前記のP型ディ
プレッション形MOS半導体2の一方の端とを接続し、
N型ディプレッション形MOS半導体3のソースと前記
のP型ディプレッション形MOS半導体2の他方の端と
を接続し、N型ディプレッション形MOS半導体1のド
レインを外部への一方の端子とし、N型ディプレッショ
ン形MOS半導体3のドレインを外部への他方の端子と
する交流形の過電流保護回路。
に合わせて遮断時間を速動形にも遅延形にもできる過電
流保護回路。 【構成】 P型ディプレッション形MOS半導体2の一
方の端とそのチャンネル領域(基板)を順方向のダイオ
ード4で接続し、他方の端とその同じチャンネル領域
(基板)を順方向のダイオード5で接続し、N型ディプ
レッション形MOS半導体1のソースと前記のP型ディ
プレッション形MOS半導体2の一方の端とを接続し、
N型ディプレッション形MOS半導体3のソースと前記
のP型ディプレッション形MOS半導体2の他方の端と
を接続し、N型ディプレッション形MOS半導体1のド
レインを外部への一方の端子とし、N型ディプレッショ
ン形MOS半導体3のドレインを外部への他方の端子と
する交流形の過電流保護回路。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷である回路を過電
流から保護する過電流保護回路に関するものである。
流から保護する過電流保護回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負荷に直列に接続して、過電流から負荷
を保護する装置として、ヒューズやブレーカ等が使用さ
れている。
を保護する装置として、ヒューズやブレーカ等が使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヒューズは、過電流が
流れると溶断するために、その度に、交換しなければな
らない。ブレーカは、遮断速度が遅いために、速動性を
必要とする回路には使用できない。本発明は、ヒューズ
やブレーカのように、必要なところに簡単に負荷に直列
に接続することができ、過電流が流れるたびに交換する
必要がなく、遮断特性を負荷に合わせて、速動形にも、
遅延形にもできる、N型・P型のディプレッション形M
OS半導体による交流形の過電流保護回路と、その回路
に使用するP型ディプレッション形MOS半導体装置を
提供することを目的とする。
流れると溶断するために、その度に、交換しなければな
らない。ブレーカは、遮断速度が遅いために、速動性を
必要とする回路には使用できない。本発明は、ヒューズ
やブレーカのように、必要なところに簡単に負荷に直列
に接続することができ、過電流が流れるたびに交換する
必要がなく、遮断特性を負荷に合わせて、速動形にも、
遅延形にもできる、N型・P型のディプレッション形M
OS半導体による交流形の過電流保護回路と、その回路
に使用するP型ディプレッション形MOS半導体装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のN型デ
ィプレッション形MOS半導体(以下N型DMOSと略
す)のソースとP型ディプレッション形MOS半導体
(以下P型DMOSと略す)の一方の端子を接続し、そ
のP型DMOSの他方の端子と第2のN型DMOSのソ
ースを直列に接続し、第1のN型DMOSのゲートは抵
抗等を通じて第2のN型DMOSのドレインに接続し、
第2のN型DMOSのゲートは抵抗等を通じて第1のN
型DMOSのドレインに接続し、P型DMOSのゲート
は抵抗等を通じて第1のN型DMOSのドレインと第2
のN型DMOSのドレインに接続し、第1のN型DMO
Sのドレインを外部への一方の端子、第2のN型DMO
Sのドレインを外部への他方の端子とする交流形の過電
流保護回路である。
ィプレッション形MOS半導体(以下N型DMOSと略
す)のソースとP型ディプレッション形MOS半導体
(以下P型DMOSと略す)の一方の端子を接続し、そ
のP型DMOSの他方の端子と第2のN型DMOSのソ
ースを直列に接続し、第1のN型DMOSのゲートは抵
抗等を通じて第2のN型DMOSのドレインに接続し、
第2のN型DMOSのゲートは抵抗等を通じて第1のN
型DMOSのドレインに接続し、P型DMOSのゲート
は抵抗等を通じて第1のN型DMOSのドレインと第2
のN型DMOSのドレインに接続し、第1のN型DMO
Sのドレインを外部への一方の端子、第2のN型DMO
Sのドレインを外部への他方の端子とする交流形の過電
流保護回路である。
【0005】そして、通常P型ディプレッション形MO
S半導体装置(回路図において使用するP型DMOSと
区別するために、以下P型DMOS装置と略す)は、N
型チャンネル領域(基板)をP+型ソース領域と同電位
にするために、N型チャンネル領域(基板)に電極と直
接接続するためのN+型領域を設けて、P+型ソース領域
の電極と接続しているが、本発明のP型DMOS装置
は、N型チャンネル領域(基板)に電極と直接接続する
ためのN+型領域を設けず、N型チャンネル領域(基
板)とソース領域をPN接合のみで接続して、交流の両
方向の電流に対して、制御できるようにしたものであ
る。
S半導体装置(回路図において使用するP型DMOSと
区別するために、以下P型DMOS装置と略す)は、N
型チャンネル領域(基板)をP+型ソース領域と同電位
にするために、N型チャンネル領域(基板)に電極と直
接接続するためのN+型領域を設けて、P+型ソース領域
の電極と接続しているが、本発明のP型DMOS装置
は、N型チャンネル領域(基板)に電極と直接接続する
ためのN+型領域を設けず、N型チャンネル領域(基
板)とソース領域をPN接合のみで接続して、交流の両
方向の電流に対して、制御できるようにしたものであ
る。
【0006】
【作用】上記のように構成された過電流保護回路は、第
1のN型DMOSのドレインがプラス、第2のN型DM
OSのドレインがマイナスの過電流が流れる時、P型D
MOSにおける電位差が第1のN型DMOSのゲート電
圧になり、第1のN型DMOSにおける電位差がP型D
MOSのゲート電圧になるために、過電流が流れて、第
1のN型DMOS、P型DMOSにおける電位差が大き
くなると、それによりP型DMOS、第1のN型DMO
Sのゲート電圧が大きくなり、そして、P型DMOS、
第1のN型DMOSのゲート電圧が大きくなると、ま
た、P型DMOS、第1のN型DMOSにおける電位差
が大きくなることを、繰り返して過電流を遮断する。
1のN型DMOSのドレインがプラス、第2のN型DM
OSのドレインがマイナスの過電流が流れる時、P型D
MOSにおける電位差が第1のN型DMOSのゲート電
圧になり、第1のN型DMOSにおける電位差がP型D
MOSのゲート電圧になるために、過電流が流れて、第
1のN型DMOS、P型DMOSにおける電位差が大き
くなると、それによりP型DMOS、第1のN型DMO
Sのゲート電圧が大きくなり、そして、P型DMOS、
第1のN型DMOSのゲート電圧が大きくなると、ま
た、P型DMOS、第1のN型DMOSにおける電位差
が大きくなることを、繰り返して過電流を遮断する。
【0007】また、同様に、第2のN型DMOSのドレ
インがプラス、第1のN型DMOSのドレインがマイナ
スの過電流が流れる時は、P型DMOSにおける電位差
が第2のN型DMOSのゲート電圧になり、第2のN型
DMOSにおける電位差がP型DMOSのゲート電圧に
なるために、第2のN型DMOSとP型DMOSとが作
用し合って過電流を遮断する。
インがプラス、第1のN型DMOSのドレインがマイナ
スの過電流が流れる時は、P型DMOSにおける電位差
が第2のN型DMOSのゲート電圧になり、第2のN型
DMOSにおける電位差がP型DMOSのゲート電圧に
なるために、第2のN型DMOSとP型DMOSとが作
用し合って過電流を遮断する。
【0008】そして、P型DMOS装置のN型チャンネ
ル領域(基板)はP+型ソース領域とPN接合のみで接
続しているので、交流に対して、電流が流れ込んで来る
側のP+型領域がソース領域となり、1個のP型DMO
S装置で交流の両方向の過電流を遮断することができ
る。
ル領域(基板)はP+型ソース領域とPN接合のみで接
続しているので、交流に対して、電流が流れ込んで来る
側のP+型領域がソース領域となり、1個のP型DMO
S装置で交流の両方向の過電流を遮断することができ
る。
【0009】
【実施例】先ず、本発明のP型DMOS装置の実施例
を、図3により説明する。図4は通常のP型DMOS装
置を示したものである。図4の(a)は、通常のP型D
MOS装置の回路図の記号である。図4の(b)におい
て、41はN型チャンネル領域(基板)、42はP+型ソー
ス領域、43はP+型ドレイン領域、46はP+型ソース領域
42とN+型領域45の電極、48はP+型ドレイン領域43の電
極、47はゲート電極、49は絶縁膜である。44はP型ディ
プレッション形MOS半導体のP型チャンネル、51はド
レイン耐圧を高めるためのP型チャンネル44のドリフト
領域である。通常のP型DMOS装置は、図4の(b)
のように、N型チャンネル領域(基板)41はN+型領域4
5によって、電極46に接続し、そして、P+型ソース領域
42と接続して、P+型ソース領域42と同じ電位になって
いる。また、P型DMOS装置がON状態の時はドリフ
ト領域としてはたらき、OFF状態の時には、空乏層と
なってドレイン耐圧を高めるためのドリフト領域51は、
P型チャンネル44のドレイン側のみに設けられている。
を、図3により説明する。図4は通常のP型DMOS装
置を示したものである。図4の(a)は、通常のP型D
MOS装置の回路図の記号である。図4の(b)におい
て、41はN型チャンネル領域(基板)、42はP+型ソー
ス領域、43はP+型ドレイン領域、46はP+型ソース領域
42とN+型領域45の電極、48はP+型ドレイン領域43の電
極、47はゲート電極、49は絶縁膜である。44はP型ディ
プレッション形MOS半導体のP型チャンネル、51はド
レイン耐圧を高めるためのP型チャンネル44のドリフト
領域である。通常のP型DMOS装置は、図4の(b)
のように、N型チャンネル領域(基板)41はN+型領域4
5によって、電極46に接続し、そして、P+型ソース領域
42と接続して、P+型ソース領域42と同じ電位になって
いる。また、P型DMOS装置がON状態の時はドリフ
ト領域としてはたらき、OFF状態の時には、空乏層と
なってドレイン耐圧を高めるためのドリフト領域51は、
P型チャンネル44のドレイン側のみに設けられている。
【0010】図3の(b)において、21はN型チャンネ
ル領域(基板)、22と23はソースまたはドレインになる
P+型領域、26はP+型領域22の電極、28はP+型領域23
の電極、27はゲート電極、29は絶縁膜である。24はP型
ディプレッション形MOS半導体のP型チャンネル、3
0,31はドレイン耐圧を高めるためのP型チャンネル24
のドリフト領域である。本発明のP型DMOS装置は、
図3の(b)のように、N型チャンネル領域(基板)21
は直接外部の電極と接続されず、P+型領域22を通じて
電極26と接続し、P+型領域23を通じて電極28と接続し
ているために、電極26がプラス、電極28がマイナスの電
流が流れる場合、P+型領域22とN型チャンネル領域
(基板)21との順方向のPN接合により、N型チャンネ
ル領域(基板)21がP+型領域22とほぼ同じ電位になっ
て、P+型領域22がソース、P+型領域23がドレインにな
る。また、電極28がプラス、電極26がマイナスの電流が
流れる場合、P+型領域23とN型チャンネル領域(基
板)21の順方向のPN接合により、N型チャンネル領域
(基板)21がP+型領域23とほぼ同じ電位になって、P+
型領域23がソース、P+型領域22がドレインになる。ま
た、P型DMOS装置がON状態の時はドリフト領域と
してはたらき、OFF状態の時には、空乏層となってド
レイン耐圧を高めるためのドリフト領域30,31は、P型
チャンネル24の両側に設けられている。
ル領域(基板)、22と23はソースまたはドレインになる
P+型領域、26はP+型領域22の電極、28はP+型領域23
の電極、27はゲート電極、29は絶縁膜である。24はP型
ディプレッション形MOS半導体のP型チャンネル、3
0,31はドレイン耐圧を高めるためのP型チャンネル24
のドリフト領域である。本発明のP型DMOS装置は、
図3の(b)のように、N型チャンネル領域(基板)21
は直接外部の電極と接続されず、P+型領域22を通じて
電極26と接続し、P+型領域23を通じて電極28と接続し
ているために、電極26がプラス、電極28がマイナスの電
流が流れる場合、P+型領域22とN型チャンネル領域
(基板)21との順方向のPN接合により、N型チャンネ
ル領域(基板)21がP+型領域22とほぼ同じ電位になっ
て、P+型領域22がソース、P+型領域23がドレインにな
る。また、電極28がプラス、電極26がマイナスの電流が
流れる場合、P+型領域23とN型チャンネル領域(基
板)21の順方向のPN接合により、N型チャンネル領域
(基板)21がP+型領域23とほぼ同じ電位になって、P+
型領域23がソース、P+型領域22がドレインになる。ま
た、P型DMOS装置がON状態の時はドリフト領域と
してはたらき、OFF状態の時には、空乏層となってド
レイン耐圧を高めるためのドリフト領域30,31は、P型
チャンネル24の両側に設けられている。
【0011】この本発明のP型DMOS装置を、回路図
で示すと、図3の(a)のように、P型DMOSのソー
スまたはドレインになる両側の端子(両領域22,23)か
ら、それぞれ順方向のダイオードを通じてチャンネル領
域(N型チャンネル領域(基板))に接続したようにな
り、以下、この本発明のP型DMOS装置を回路図にお
いて、このように表示し、説明する。
で示すと、図3の(a)のように、P型DMOSのソー
スまたはドレインになる両側の端子(両領域22,23)か
ら、それぞれ順方向のダイオードを通じてチャンネル領
域(N型チャンネル領域(基板))に接続したようにな
り、以下、この本発明のP型DMOS装置を回路図にお
いて、このように表示し、説明する。
【0012】この本発明のP型DMOS装置を用いた交
流形過電流保護回路の実施例を図1により説明する。N
型DMOS1のソースと接続するP型DMOS2の一方
の端子をP型DMOS2の第1端子とし、N型DMOS
3のソースと接続するP型DMOS2の他方の端子をP
型DMOS2の第2端子とする。
流形過電流保護回路の実施例を図1により説明する。N
型DMOS1のソースと接続するP型DMOS2の一方
の端子をP型DMOS2の第1端子とし、N型DMOS
3のソースと接続するP型DMOS2の他方の端子をP
型DMOS2の第2端子とする。
【0013】N型DMOS1のソースとP型DMOS2
の第1端子とを接続し、P型DMOS2の第2端子とN
型DMOS3のソースとを接続する。N型DMOS1の
ゲートは順方向のダイオード6と抵抗7を通じてN型D
MOS3ドレインに接続し、N型DMOS3のゲートは
順方向のダイオード8と抵抗9を通じてN型DMOS1
のドレインに接続し、P型DMOS2のゲートは抵抗11
と逆方向のダイオード10を通じてN型DMOS1のドレ
インに接続し、同時に、抵抗13と逆方向のダイオード12
を通じてN型DMOS3のドレインに接続する。P型D
MOS2の第1端子からP型DMOS2のチャンネル領
域へ順方向のダイオード4を接続し、P型DMOS2の
第2端子からP型DMOS2のチャンネル領域へ順方向
ダイオード5を接続する。
の第1端子とを接続し、P型DMOS2の第2端子とN
型DMOS3のソースとを接続する。N型DMOS1の
ゲートは順方向のダイオード6と抵抗7を通じてN型D
MOS3ドレインに接続し、N型DMOS3のゲートは
順方向のダイオード8と抵抗9を通じてN型DMOS1
のドレインに接続し、P型DMOS2のゲートは抵抗11
と逆方向のダイオード10を通じてN型DMOS1のドレ
インに接続し、同時に、抵抗13と逆方向のダイオード12
を通じてN型DMOS3のドレインに接続する。P型D
MOS2の第1端子からP型DMOS2のチャンネル領
域へ順方向のダイオード4を接続し、P型DMOS2の
第2端子からP型DMOS2のチャンネル領域へ順方向
ダイオード5を接続する。
【0014】そして、N型DMOS1のドレインを外部
への端子Aとし、N型DMOS3のドレインを外部への
端子Bとした交流形過電流保護回路である。
への端子Aとし、N型DMOS3のドレインを外部への
端子Bとした交流形過電流保護回路である。
【0015】この接続により、端子Aにプラス、端子B
にマイナスの電圧VABがかかる時、P型DMOS2にお
ける電位差は、N型DMOS1のゲート電圧になり、N
型DMOS1における電位差は、P型DMOS2のゲー
ト電圧になる。そして、P型DMOS2において、第1
端子からチャンネル領域へ接続したダイオード4によ
り、チャンネル領域が第1端子とほぼ同じ電位になるた
め、第1端子がソースとなり、第2端子がドレインにな
る。
にマイナスの電圧VABがかかる時、P型DMOS2にお
ける電位差は、N型DMOS1のゲート電圧になり、N
型DMOS1における電位差は、P型DMOS2のゲー
ト電圧になる。そして、P型DMOS2において、第1
端子からチャンネル領域へ接続したダイオード4によ
り、チャンネル領域が第1端子とほぼ同じ電位になるた
め、第1端子がソースとなり、第2端子がドレインにな
る。
【0016】このために、N型DMOS1における電位
差が大きくなると、P型DMOS2のゲート電圧が大き
くなり、同様に、P型DMOS2における電位差が大き
くなると、N型DMOS1のゲート電圧が大きくなるよ
うに接続されているために、電圧VABが徐々に大きくな
ると、N型DMOS1とP型DMOS2を流れる電流I
ABは、徐々に大きくなるが、N型DMOS1とP型DM
OS2における電位差がある程度の大きさになると、N
型DMOS1とP型DMOS2のゲート電圧がある程度
の大きさになり、N型DMOS1とP型DMOS2は電
流IABが大きくなるのを抑えるようになる。電圧VABが
もっと大きくなると、N型DMOS1とP型DMOS2
のゲート電圧がもっと大きくなって、N型DMOS1と
P型DMOS2は電流IABを減らすようになり、その
後、N型DMOS1とP型DMOS2はピンチオフ状態
に達して、電流IABを遮断する。
差が大きくなると、P型DMOS2のゲート電圧が大き
くなり、同様に、P型DMOS2における電位差が大き
くなると、N型DMOS1のゲート電圧が大きくなるよ
うに接続されているために、電圧VABが徐々に大きくな
ると、N型DMOS1とP型DMOS2を流れる電流I
ABは、徐々に大きくなるが、N型DMOS1とP型DM
OS2における電位差がある程度の大きさになると、N
型DMOS1とP型DMOS2のゲート電圧がある程度
の大きさになり、N型DMOS1とP型DMOS2は電
流IABが大きくなるのを抑えるようになる。電圧VABが
もっと大きくなると、N型DMOS1とP型DMOS2
のゲート電圧がもっと大きくなって、N型DMOS1と
P型DMOS2は電流IABを減らすようになり、その
後、N型DMOS1とP型DMOS2はピンチオフ状態
に達して、電流IABを遮断する。
【0017】このように、電流IABはある程度の大きさ
までは流れるが、ある程度以上の大きな過電流が流れる
と、N型DMOS1とP型DMOS2のそれぞれにおけ
る電位差が大きくなり、それによりN型DMOS1とP
型DMOS2のそれぞれのゲート電圧が大きくなる。そ
して、ゲート電圧が大きくなると、また、その電位差が
大きくなり、また、ゲート電圧が大きくなることを、N
型DMOS1とP型DMOS2は互いに作用し合って繰
り返して、電流IABを遮断し、過電流保護のはたらきを
する。
までは流れるが、ある程度以上の大きな過電流が流れる
と、N型DMOS1とP型DMOS2のそれぞれにおけ
る電位差が大きくなり、それによりN型DMOS1とP
型DMOS2のそれぞれのゲート電圧が大きくなる。そ
して、ゲート電圧が大きくなると、また、その電位差が
大きくなり、また、ゲート電圧が大きくなることを、N
型DMOS1とP型DMOS2は互いに作用し合って繰
り返して、電流IABを遮断し、過電流保護のはたらきを
する。
【0018】同様に、端子Bにプラス、端子Aにマイナ
スの電圧VABがかかる時、P型DMOS2における電位
差は、N型DMOS3のゲート電圧になり、N型DMO
S3における電位差は、P型DMOS2のゲート電圧に
なり、P型DMOS2において、第2端子からチャンネ
ル領域へ接続したダイオード5により、チャンネル領域
が第2端子とほぼ同じ電位になるため、第2端子がソー
スとなり、第1端子がドレインになる。そして、電流I
ABはある程度の大きさまでは流れるが、ある程度以上の
大きな過電流が流れると、N型DMOS3とP型DMO
S2が互いに作用し合って、電流IABを遮断し、過電流
保護のはたらきをする。
スの電圧VABがかかる時、P型DMOS2における電位
差は、N型DMOS3のゲート電圧になり、N型DMO
S3における電位差は、P型DMOS2のゲート電圧に
なり、P型DMOS2において、第2端子からチャンネ
ル領域へ接続したダイオード5により、チャンネル領域
が第2端子とほぼ同じ電位になるため、第2端子がソー
スとなり、第1端子がドレインになる。そして、電流I
ABはある程度の大きさまでは流れるが、ある程度以上の
大きな過電流が流れると、N型DMOS3とP型DMO
S2が互いに作用し合って、電流IABを遮断し、過電流
保護のはたらきをする。
【0019】この過電流保護回路の遮断の静特性を図2
に示す。
に示す。
【0020】次に、N型DMOS1のゲートに接続され
ているダイオード6と抵抗7、N型DMOS3のゲート
に接続されているダイオード8と抵抗9、P型DMOS
2のゲートに接続されているダイオード10,12と抵抗1
1,13の作用について説明する。交流の過電流が流れ
て、端子Aがプラス、端子Bがマイナスの過電流でこの
過電流保護回路が遮断した場合、N型DMOS1とP型
DMOS2が作用し合ってピンチオフし遮断すると、N
型DMOS1のゲートのダイオード6は、N型DMOS
1のゲートの充電電流は流すが、ゲートの放電電流は流
さないために、交流電圧が、端子Bがプラス、端子Aが
マイナスの周期になっても、N型DMOS1のゲート電
圧は保持され、N型DMOS1の遮断状態は保持され
る。
ているダイオード6と抵抗7、N型DMOS3のゲート
に接続されているダイオード8と抵抗9、P型DMOS
2のゲートに接続されているダイオード10,12と抵抗1
1,13の作用について説明する。交流の過電流が流れ
て、端子Aがプラス、端子Bがマイナスの過電流でこの
過電流保護回路が遮断した場合、N型DMOS1とP型
DMOS2が作用し合ってピンチオフし遮断すると、N
型DMOS1のゲートのダイオード6は、N型DMOS
1のゲートの充電電流は流すが、ゲートの放電電流は流
さないために、交流電圧が、端子Bがプラス、端子Aが
マイナスの周期になっても、N型DMOS1のゲート電
圧は保持され、N型DMOS1の遮断状態は保持され
る。
【0021】そして、また、交流電圧が、端子Bがプラ
ス、端子Aがマイナスの周期になると、N型DMOS1
は遮断状態であるが、N型DMOS3とP型DMOS2
が作用し合ってピンチオフし遮断し、N型DMOS3の
ゲートのダイオード8は、N型DMOS3のゲートの充
電電流は流すが、ゲートの放電電流は流さないために、
交流電圧が、端子Aがプラス、端子Bがマイナスの次の
周期になっても、N型DMOS3のゲート電圧は保持さ
れ、N型DMOS3の遮断状態は保持される。
ス、端子Aがマイナスの周期になると、N型DMOS1
は遮断状態であるが、N型DMOS3とP型DMOS2
が作用し合ってピンチオフし遮断し、N型DMOS3の
ゲートのダイオード8は、N型DMOS3のゲートの充
電電流は流すが、ゲートの放電電流は流さないために、
交流電圧が、端子Aがプラス、端子Bがマイナスの次の
周期になっても、N型DMOS3のゲート電圧は保持さ
れ、N型DMOS3の遮断状態は保持される。
【0022】これにより、交流の周期ごとに尖頭状の突
入電流が流れることなく、交流の過電流を遮断すること
ができる。
入電流が流れることなく、交流の過電流を遮断すること
ができる。
【0023】端子Aがプラス、端子Bがマイナスの交流
の周期の時は、ダイオード4によって、P型DMOS2
のチャンネル領域が第1端子と接続され、第1端子がP
型DMOS2のソースになる。そして、P型DMOS2
のゲートに接続されているダイオード10は、P型DMO
S2のゲートの充電電流は流すが、放電電流は流さな
い。
の周期の時は、ダイオード4によって、P型DMOS2
のチャンネル領域が第1端子と接続され、第1端子がP
型DMOS2のソースになる。そして、P型DMOS2
のゲートに接続されているダイオード10は、P型DMO
S2のゲートの充電電流は流すが、放電電流は流さな
い。
【0024】また、同様に、端子Bがプラス、端子Aが
マイナスの交流の周期の時は、ダイオード5によって、
P型DMOS2のチャンネル領域が第2端子と接続さ
れ、第2端子がP型DMOS2のソースになる。そし
て、P型DMOS2のゲートに接続されているダイオー
ド12は、P型DMOS2のゲートの充電電流は流すが、
放電電流は流さない。
マイナスの交流の周期の時は、ダイオード5によって、
P型DMOS2のチャンネル領域が第2端子と接続さ
れ、第2端子がP型DMOS2のソースになる。そし
て、P型DMOS2のゲートに接続されているダイオー
ド12は、P型DMOS2のゲートの充電電流は流すが、
放電電流は流さない。
【0025】これにより、1個のP型DMOS2で交流
の両方向の過電流を遮断することができる。また、端子
Aがプラス、端子Bがマイナスの過電流に対しては、N
型DMOS1のゲートに接続している抵抗7と、P型D
MOS2のゲートに接続している抵抗11の抵抗値を、端
子Bがプラス、端子Aがマイナスの過電流に対しては、
N型DMOS3のゲートに接続している抵抗9と、P型
DMOS2のゲートに接続している抵抗13の抵抗値を小
さくすると、遮断時間を速くでき、大きくすると、遮断
時間を遅くすることができる。
の両方向の過電流を遮断することができる。また、端子
Aがプラス、端子Bがマイナスの過電流に対しては、N
型DMOS1のゲートに接続している抵抗7と、P型D
MOS2のゲートに接続している抵抗11の抵抗値を、端
子Bがプラス、端子Aがマイナスの過電流に対しては、
N型DMOS3のゲートに接続している抵抗9と、P型
DMOS2のゲートに接続している抵抗13の抵抗値を小
さくすると、遮断時間を速くでき、大きくすると、遮断
時間を遅くすることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を示す。この
過電流保護回路は、ディプレッション形MOS半導体で
構成されているために、シュレッショルド電圧の小さい
ディプレッション形MOS半導体で回路を構成すれば、
正常電流が流れる時の過電流保護回路における電圧降下
を小さくすることができ、また、負荷回路の正常電流
は、1つのPN接合も横切らないために、正常電流はゼ
ロから正常値までスムーズに立ち上がることができる。
れているので、以下に記載するような効果を示す。この
過電流保護回路は、ディプレッション形MOS半導体で
構成されているために、シュレッショルド電圧の小さい
ディプレッション形MOS半導体で回路を構成すれば、
正常電流が流れる時の過電流保護回路における電圧降下
を小さくすることができ、また、負荷回路の正常電流
は、1つのPN接合も横切らないために、正常電流はゼ
ロから正常値までスムーズに立ち上がることができる。
【0027】負荷の回路電流が流れるN型DMOS1,
3のゲートには、それぞれ、ダイオードが接続されてい
るので、交流の周期ごとに尖頭状の突入電流が流れるこ
とがなく、交流の過電流を遮断することができる。
3のゲートには、それぞれ、ダイオードが接続されてい
るので、交流の周期ごとに尖頭状の突入電流が流れるこ
とがなく、交流の過電流を遮断することができる。
【0028】P型DMOS2のチャンネル領域が、P型
DMOS2の第1端子、第2端子とそれぞれのダイオー
ドで接続されいるので、この1個のP型DMOS2と、
2個のN型DMOS1,3で、交流の過電流を遮断する
ことができる。
DMOS2の第1端子、第2端子とそれぞれのダイオー
ドで接続されいるので、この1個のP型DMOS2と、
2個のN型DMOS1,3で、交流の過電流を遮断する
ことができる。
【0029】N型DMOS1,3のゲートに接続してい
る抵抗7,9と、P型DMOS2のゲートに接続してい
る抵抗11,13の抵抗値を小さくすると、遮断時間を速く
でき、大きくすると、遮断時間を遅くすることができる
ので、負荷に合わせて、過電流保護回路を速動形にも、
遅延形にもすることができる。
る抵抗7,9と、P型DMOS2のゲートに接続してい
る抵抗11,13の抵抗値を小さくすると、遮断時間を速く
でき、大きくすると、遮断時間を遅くすることができる
ので、負荷に合わせて、過電流保護回路を速動形にも、
遅延形にもすることができる。
【0030】本発明のP型DMOS装置は、ドレイン耐
圧を高めるドリフト領域30,31がチャンネル24の両側に
設けられているので、交流の両方向の過電流に対して、
ドレイン耐圧を高くすることができる。
圧を高めるドリフト領域30,31がチャンネル24の両側に
設けられているので、交流の両方向の過電流に対して、
ドレイン耐圧を高くすることができる。
【図1】本発明の過電流保護回路の実施例を示す回路図
である。
である。
【図2】本発明の過電流保護回路の遮断の静特性を示す
図である。
図である。
【図3】の(a) 本発明のP型DMOS装置を回路図において表示した図
である。
である。
【図3】の(b) 本発明のP型DMOS装置の断面図である。
【図4】の(a) 通常のP型DMOS装置の回路図の記号である。
【図4】の(b) 通常のP型DMOS装置の断面図である。
1、3 N型ディプレッション形MOS半導体 2 P型ディプレッション形MOS半導体 4、5、6、8、10、12 ダイオード 7、9、11、13 抵抗 21、41 N型チャンネル領域(基板) 24、44 チャンネル 30、31、51 ドリフト領域
Claims (3)
- 【請求項1】 P型ディプレッション形MOS半導体
(2)の一方の端とP型ディプレッション形MOS半導
体(2)のチャンネル領域(基板)を順方向のダイオー
ド(4)で接続し、P型ディプレッション形MOS半導
体(2)の他方の端とP型ディプレッション形MOS半
導体(2)のチャンネル領域(基板)を順方向のダイオ
ード(5)で接続し、N型ディプレッション形MOS半
導体(1)のソースと前記のP型ディプレッション形M
OS半導体(2)の一方の端とを接続し、N型ディプレ
ッション形MOS半導体(3)のソースと前記のP型デ
ィプレッション形MOS半導体(2)の他方の端とを接
続し、N型ディプレッション形MOS半導体(1)のド
レインを外部への一方の端子とし、N型ディプレッショ
ン形MOS半導体(3)のドレインを外部への他方の端
子とする交流形の過電流保護回路。 - 【請求項2】 N型ディプレッション形MOS半導体
(1)のゲートは、順方向のダイオード(6)と抵抗
(7)を通じてN型ディプレッション形MOS半導体
(3)のドレインに接続し、N型ディプレッション形M
OS半導体(3)のゲートは、順方向のダイオード
(8)と抵抗(9)を通じてN型ディプレッション形M
OS半導体(1)のドレインに接続し、P型ディプレッ
ション形MOS半導体(2)のゲートは、抵抗(11)と
逆方向のダイオード(10)を通じてN型ディプレッショ
ン形MOS半導体(1)のドレインに接続し、同時に、
抵抗(13)と逆方向のダイオード(12)を通じてN型デ
ィプレッション形MOS半導体(3)のドレインに接続
する請求項1記載の交流形の過電流保護回路。 - 【請求項3】 P型ディプレッション形MOS半導体装
置の一方の電極(26)とN型チャンネル領域(基板)
(21)とをP+型領域(22)を通じて接続し、他方の電
極(28)とN型チャンネル領域(基板)(21)とをP+
型領域(23)を通じて接続し、P型チャンネル(24)の
両側にドリフト領域(30,31)を設けるP型ディプレッ
ション形MOS半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4018566A JPH05183115A (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 過電流保護 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4018566A JPH05183115A (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 過電流保護 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05183115A true JPH05183115A (ja) | 1993-07-23 |
Family
ID=11975177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4018566A Pending JPH05183115A (ja) | 1992-01-06 | 1992-01-06 | 過電流保護 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05183115A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005518101A (ja) * | 2002-02-12 | 2005-06-16 | ファルテック プロプライアタリ リミテッド | 保護装置 |
JP2008520089A (ja) * | 2004-11-09 | 2008-06-12 | フルテック・セミコンダクター・インコーポレイテッド | 高電圧に適合した過渡変化遮断集積装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386013A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-11 | Masaya Maruo | 過電流保護回路 |
-
1992
- 1992-01-06 JP JP4018566A patent/JPH05183115A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386013A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-11 | Masaya Maruo | 過電流保護回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005518101A (ja) * | 2002-02-12 | 2005-06-16 | ファルテック プロプライアタリ リミテッド | 保護装置 |
JP2008520089A (ja) * | 2004-11-09 | 2008-06-12 | フルテック・セミコンダクター・インコーポレイテッド | 高電圧に適合した過渡変化遮断集積装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930000968B1 (ko) | 반도체 집적회로 | |
US4209713A (en) | Semiconductor integrated circuit device in which difficulties caused by parasitic transistors are eliminated | |
US4994886A (en) | Composite MOS transistor and application to a free-wheel diode | |
US6503782B2 (en) | Complementary accumulation-mode JFET integrated circuit topology using wide (>2eV) bandgap semiconductors | |
JP3164065B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0666472B2 (ja) | 過電流保護機能を備えたmosfet | |
JP3660566B2 (ja) | 過電流制限型半導体素子 | |
JP3075007B2 (ja) | スイッチング装置及びダブルゲート型半導体装置の制御装置 | |
JPH05183115A (ja) | 過電流保護 | |
CN105720095A (zh) | 半导体器件 | |
KR100540404B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US20060072260A1 (en) | Electrostatic protection circuit | |
JPH04280670A (ja) | スイッチ回路およびゲート電圧クランプ型半導体装置 | |
JPH0365020A (ja) | 過電流保護回路と半導体装置 | |
JPH0353613A (ja) | 過電流保護回路と半導体装置 | |
US6057577A (en) | Component of protection of an integrated MOS power transistor against voltage gradients | |
JP3082720B2 (ja) | 半導体集積回路の保護回路 | |
JPH07112045B2 (ja) | 過電流保護回路と半導体装置 | |
JP3113929B2 (ja) | 過電流保護 | |
JPH04132266A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06177328A (ja) | 入出力保護素子用misトランジスタ | |
JP2002176347A (ja) | 過電流制限型半導体素子 | |
JP2000236022A (ja) | フューズトリミング回路 | |
JP2784357B2 (ja) | 過電流保護回路 | |
JP3542703B2 (ja) | 過電流保護回路 |