JPH0518237U - 2回線併用送電線の保護継電器 - Google Patents

2回線併用送電線の保護継電器

Info

Publication number
JPH0518237U
JPH0518237U JP6747091U JP6747091U JPH0518237U JP H0518237 U JPH0518237 U JP H0518237U JP 6747091 U JP6747091 U JP 6747091U JP 6747091 U JP6747091 U JP 6747091U JP H0518237 U JPH0518237 U JP H0518237U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
phase current
ground fault
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6747091U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉重 水間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6747091U priority Critical patent/JPH0518237U/ja
Publication of JPH0518237U publication Critical patent/JPH0518237U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2回線併用送電線における一方の回線の断線
事故に他方の健全回路まで回路停止になるのを防止す
る。 【構成】 2回線併用送電線の各回線に夫々設けられる
地絡過電流継電器によって各回線の断線事故時の回線し
ゃ断を得る保護継電器において、両回線の正相電流を検
出し、正相電流が大きい方の回線に設けられる地絡過電
流継電器の出力を抑止する回線選択しゃ断回路を備え、
事故回線と健全回線の正相電流の大きさの違いから健全
回線の回線停止を抑止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2回線併用送電線の保護継電器に係り、特に事故電流が伴わない断 線時の保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
送配電線の断線事故には、短絡や地絡が伴う場合のほか、送電線のジャンパ部 分が氷雪等により機械的に破断した場合やしゃ断器等の電力機器の欠相によって 短絡や地絡が伴わない場合がある。
【0003】 前者の事故には事故電流が流れるため事故検出を容易にするが、後者の事故に は事故電流が流れないので事故検出を難しくする。
【0004】 事故電流が伴わない断線に対する従来の保護方式とし、2回線併用を利用し、 地絡過電流継電器によって保護するものがある。
【0005】 図2は従来の保護継電器の構成を示す。2回線1L,2Lの併用送電線におい て、各回線のA端及びB端に短絡用保護継機器SRyと地絡過電流継電器GRy が設けられる。
【0006】 この構成において、回線1Lのb相に事故電流が伴わない断線(欠相)が発生 したとき、回線1Lのb相電流が無くなり、図3の(a)に電流ベクトルを示す ように、残留回路に零相電流i0が流れる。この零相電流入力により、回線1L の地絡過電流継電器GRyが動作し、断線と判定して回線1Lのしゃ断器開放指 令を送る。そして、回線1Lのしゃ断器開放により該回線の送電停止となり、事 故が系統から除去される。
【0007】 なお、2回線併用でない1回線送電では欠相で単相負荷となり、変流器の残留 回路には電流が流れないため事故検出ができない。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
2回線併用送電線の回線1Lの断線時において、断線が起きていない健全回路 2L側では回線1Lのb相断線によって図3の(b)に示すようにb相電流が大 きくなり(2倍)になり、残留回路に零相電流i0が発生する。この零相電流i0 により健全回線2Lの地絡過電流継電器GRyが動作してしまい、健全回線2L もしゃ断されてしまう。
【0009】 即ち、一方の回線の断線事故によって他方の健全回路もしゃ断され、2回線共 に送電停止となって負荷供給ができなくなる。
【0010】 本考案の目的は、2回線併用送電線における一方の回線の断線事故に他方の健 全回線まで回線停止になるのを防止した保護継電器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題の解決を図るため、2回線併用送電線の各回線に夫々設けら れる地絡過電流継電器によって各回線の断線事故時の回線しゃ断を得る保護継電 器において、前記両回線の正相電流を検出し該正相電流が大きい方の回線に設け られる前記地絡過電流継電器の出力を抑止する回線選択しゃ断回路を備えたこと を特徴とする。
【0012】
【作用】
上記構成になる本考案によれば、2回線のうち断線事故が発生した回線と健全 回線との正相電流の大きさの違いから事故回線のしゃ断器開放と健全回線のしゃ 断器開放抑止を行ない、事故回線のみ回線停止し、健全回線は回線停止を防止し て負荷供給を継続できるようにする。
【0013】
【実施例】 図1は本考案の一実施例を示す回路図である。地絡過電流継電器1は図2に示 す回線1Lの地絡事故や欠相が生じたときの零相電流の発生をその絶対値の大き さによって事故を検出する。同様に、地絡過電流継電器2は回線2Lの地絡事故 や欠相を検出する。
【0014】 正相電流検出継電器3は、回線1Lの正相電流I1と回線2Lの正相電流I2を 検出し、I1<I2のときに論理“1”出力を得る。論理積回路4は、地絡過電流 継電器1の事故検出出力に正相電流検出継電器3の出力との論理積演算をし、正 相電流検出継電器3の出力が論理“1”のときに地絡過電流継電器1の出力を回 線1Lの断線検出出力、即ち、回線1Lのしゃ断器開放指令を出力する。
【0015】 抑止回路5は、地絡過電流継電器2の事故検出出力を正相電流検出継電器3の 出力で抑止する。即ち、正相電流検出継電器3の出力が論理“1”のときには地 絡過電流継電器2の出力を抑止し、回線2Lのしゃ断器開放指令の出力を抑止す る。
【0016】 本実施例の動作を図2の2回線併用送電線に適用した場合で説明する。
【0017】 図2において、回線1Lのb相に断線事故が発生したとき、回線1Lのb相電 流が無くなり、まず地絡過電流継電器1が動作する。この動作とほぼ同時に回線 2Lのb相電流増大によって地絡過電流継電器2も動作する。
【0018】 このときの回線1L及び2Lの正相電流I1及びI2はI1<I2となり、正相電 流検出継電器3の出力は論理“1”となり、論理積回路4は継電器1の出力を回 線1Lのしゃ断器開放指令として出力し、抑止回路5は継電器2の出力を抑止す る。
【0019】 従って、回線1Lのb相断線事故には事故回線1Lのしゃ断を行なうが健全回 線2Lのしゃ断は抑止し、正相電流検出継電器3と論理積回路4及び抑止回路5 が回線選択しゃ断機能を持つ。
【0020】 逆に、回線2Lに断線事故が発生した場合、健全回線1Lの正相電流I1が事 故回線2Lの正相電流I2よりも大きくなり、正相電流検出継電器3の出力は論 理“0”になり、継電器2の出力を回線2Lのしゃ断器開放指令として出力し、 継電器1の出力を抑止する。この場合も回線選択しゃ断機能を持つことができる 。
【0021】 従って、継電器3と論理回路4及び抑止回路5によって回線選択しゃ断回路を 構成する。
【0022】
【考案の効果】
以上のとおり、本考案によれば、2回線併用送電線の正相電流が大きい方の回 線に設けられる地絡過電流継電器の出力を抑止する回線選択しゃ断回路を設けた ため、事故電流が伴わない断線事故にも事故回線のみ回線停止し、健全回線は回 線停止しないので負荷供給を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路図。
【図2】従来の保護継電器構成図。
【図3】図2における回線1Lのb相欠相時の電流ベク
トル図。
【符号の説明】
1…回線1Lの地絡過電流継電器、2…回線2Lの地絡
過電流継電器、3…正相電流検出継電器、4…論理積回
路、5…抑止回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2回線併用送電線の各回線に夫々設けら
    れる地絡過電流継電器によって各回線の断線事故時の回
    線しゃ断を得る保護継電器において、前記両回線の正相
    電流を検出し該正相電流が大きい方の回線に設けられる
    前記地絡過電流継電器の出力を抑止する回線選択しゃ断
    回路を備えたことを特徴とする2回線併用送電線の保護
    継電器。
JP6747091U 1991-08-26 1991-08-26 2回線併用送電線の保護継電器 Pending JPH0518237U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747091U JPH0518237U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 2回線併用送電線の保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747091U JPH0518237U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 2回線併用送電線の保護継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518237U true JPH0518237U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13345883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747091U Pending JPH0518237U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 2回線併用送電線の保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518237U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212007A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 回線選択保護継電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212007A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 回線選択保護継電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
JP2008022622A (ja) 送配電系統の短絡電流減少システムおよび短絡電流減少方法
JP2009142136A (ja) 反限時要素付き保護継電器および電力系統の保護方法
JPH0518237U (ja) 2回線併用送電線の保護継電器
JP3925966B2 (ja) 感震リレーを備えた分電盤
JPWO2004042883A1 (ja) 保護継電器
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
JP3027025B2 (ja) ループ送電系統における過負荷保護方式
JPH0576130A (ja) 電力配電線における地絡電流の検出,抑制装置
JPH0112510Y2 (ja)
JP3824804B2 (ja) 保護リレー装置
JP2916148B2 (ja) 回線選択継電装置
JP3940492B2 (ja) ディジタル形保護継電器
JP2001103655A (ja) 送電線保護継電装置
JPH0555731U (ja) 2回線併用送電線の断線検出回路
JPH0510512Y2 (ja)
JPH099488A (ja) 周波数継電装置
JPH0469009A (ja) き電線故障選択装置
JPS6138364Y2 (ja)
JPS60183926A (ja) 相順逆転保護機能付配線用遮断器
JPS6062815A (ja) パイロット継電装置
JPH0515606U (ja) 単相3線式分電盤の中性線欠相保護機構
JPS63316646A (ja) 2回線受電の無停電切替保護装置
JPS6013420A (ja) 配電系統の地絡保護装置
JPH02280618A (ja) しゃ断器不動作対策機能付保護継電装置