JPH05182321A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH05182321A
JPH05182321A JP4001284A JP128492A JPH05182321A JP H05182321 A JPH05182321 A JP H05182321A JP 4001284 A JP4001284 A JP 4001284A JP 128492 A JP128492 A JP 128492A JP H05182321 A JPH05182321 A JP H05182321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
slider
tape
shutter
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kage
信吾 鹿毛
Giichi Yamano
義一 山野
Seiya Toyama
靖也 戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4001284A priority Critical patent/JPH05182321A/ja
Publication of JPH05182321A publication Critical patent/JPH05182321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支持部材の強度を弱体化することなくスライ
ダーの嵌合を容易にでき、ACCとDCCの両方を装填
可能でかつ厚み差に対応し保持可能する 【構成】 テープカセット1,2を保持するテープカセ
ットホルダー3に対するテープカセットの挿入位置から
再生可能な装填完了位置まで該テープカセットを移送可
能な移送手段を構成する支持部材7と、該支持部材7に
移送手段のスライダー6を摺動自在に案内すべく構成さ
れた前方開放のスリット8と、そのスリット8の前方端
部にその両側の支持部材7a,7b間を連結しかつ前記
ホルダーに挿入されるテープカセットを押圧すべくテー
プカセット押さえ部10を形成した弾性体よりなる連結
部材9とを備え、支持部材7の下降移動時に前記連結部
材9のテープカセット押さえ部10がテープカセットを
押圧するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープカセットを保持
するテープカセットホルダーにテープカセットを挿入す
る位置から再生可能な装填完了位置まで前記テープカセ
ットを移送手段によって移送可能なテープレコーダに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音響機器はデジタルオーディオ化
の傾向にあり、技術の発展によりデジタル記録デジタル
再生による高忠実度のテープレコーダが開発され、回転
ヘッドによるR−DATと、固定ヘッドによるS−DA
Tの2つの方式が提案されている。特にS−DATは、
固定ヘッドのため、現在広く普及しているアナログ式の
テープレコーダと、ヘッドとテープカセットの構造が似
かよっているため、1台のテープレコーダでアナログ及
びデジタルの両方の信号の記録再生が可能な方式の商品
化が期待されている。
【0003】現在提案されているアナログ及びデジタル
の両方の信号の記録再生が可能な方式のテープレコーダ
は、磁気ヘッド及びピンチローラ等を挿入する前面開口
部を有する部分が厚く構成された従来のテープカセット
(アナログ式コンパクトカセット=以下ACCと略称す
る)と、磁気ヘッド及びピンチローラ等を挿入する前面
開口部を不使用時には覆い使用時には磁気テープの走行
方向あるいはこれと逆方向にスライドして上記前面開口
部を開操作するシャッター付テープカセット(デジタル
式コンパクトカセット=以下DCCと略称する)との両
方のテープカセットを、同一のテープレコーダに装着可
能としているものである。このように形状が異なるテー
プカセットであっても一つのテープレコーダによって録
音または再生するため、車載用テープレコーダのように
テープカセットのローディング機構を持つものについて
は、その形状の異なるテープカセットであっても同一の
装填機構により当該テープカセットをテープレコーダに
着脱する必要性が出てきた。
【0004】ところで、装填機構により当該テープカセ
ットをテープレコーダに着脱する従来のテープレコーダ
は、ACC専用のものであり、その一例について以下図
5に基づき説明する。
【0005】図5において、1はACCテープカセッ
ト、1aはそのリール軸挿入用孔、21は前記ACC1
を保持するホルダーである。22は前記ホルダー21を
その先端部で連結支持する支持部材であり、23は前記
支持部材22に形成したガイド孔24に摺動自在に嵌合
したスライダーである。このスライダー23は、前記ホ
ルダー21内のACC1側に突出する突起23aを設
け、前記リール軸挿入用孔1aに嵌合されるようになっ
ている。25は前記ACC1を移動させる移送手段を構
成するアーム部材であり、ACC1をホルダー21に挿
入してスライダー23の突起23aに保持させる第1の
位置より、録音または再生可能な第2の位置に移動させ
るものである。ここで、前記ガイド孔24は、後端は支
持部材22の垂直板部22aにより、前方は支持部材2
2と一体の橋絡部22bにより、それぞれ阻止される構
造となっており、このガイド孔24にスライダー23を
嵌合するには、ガイド孔24の後端部に形成した幅広孔
部24aを介して、スライダー6をガイド孔24の縁部
に嵌合するように挿入するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来のテープレコーダは、元々ACC対応であり、
このままではDCCに対応できないものである。特にD
CCの場合はその前面にシャッターを有しているためこ
のシャッターを開閉する手段が必要であるが、このシャ
ッター開閉のための手段をテープカセットを引き込むス
ライダーの動きに連動させるべく、このスライダーと一
体に設けるようにすれば、前述の従来例におけるスライ
ダー嵌合のガイド孔に対するそのスライダーの嵌合がで
きないものであり、嵌合の容易さを優先するためガイド
孔の前方を開放状態とすれば、支持部材の前方の強度が
極めて弱体化して変形しやすいという問題が生じること
になる。また、ACCとDCCの外形はほぼ同一である
が、厚みは若干異なり、両テープカセットを保持する際
に、この厚み差に対応して保持できるようにする必要が
生じてきた。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑み、支持部材
の強度を弱体化することなくスライダーの嵌合を容易に
でき、ACCとDCCの両方を装填可能で、しかもAC
CとDCCの厚み差に対応してその保持を可能とするテ
ープレコーダを提供することを目的としてなされたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のテープレコーダは、テープカセットの挿入に
よりこれを保持するテープカセットホルダーと、前記テ
ープカセットホルダーに対するテープカセットの挿入位
置から再生可能な装填完了位置まで該テープカセットを
移送可能な移送手段を構成する支持部材と、該支持部材
に移送手段のスライダーを摺動自在に案内すべく構成さ
れた前方開放のスリットと、そのスリットの前方端部に
当該スリット両側の支持部材間を連結しかつ前記ホルダ
ーに挿入されるテープカセットを押圧すべくテープカセ
ット押さえ部を形成した弾性体よりなる連結部材とを備
え、前記支持部材は前方部及びテープカセットホルダー
を下降移動させるべく後方部において回動支持されてお
り、その下降移動時に前記連結部材のテープカセット押
さえ部がテープカセットの上面を押圧するように構成し
たものである。
【0009】また、本発明のテープレコーダは、磁気ヘ
ッドやピンチローラ等を挿入する前面開口部を不使用時
には覆い使用時にはスライドして上記前面開口部を開操
作するシャッター付のテープカセットを装填可能に構成
するため、上記テープカセットのシャッターを開閉する
ためのシャッター作動手段を備えると共に、前記テープ
カセットの挿入位置ではシャッター作動手段をテープカ
セットと干渉しない位置に逃避させる案内片を前記スラ
イダーに一体に設け、前記テープカセットをその挿入位
置より更に移動させると前記スライダーと共に案内片が
移動してシャッター作動手段によりテープカセットのシ
ャッターを開操作可能となるように構成したものであ
る。
【0010】また、本発明のテープレコーダは、連結部
材の後端部には、折り曲げ部を形成し、この折り曲げ部
を支持部材に形成した孔に挿入して位置決めすると共
に、当該折り曲げ部をスライダーのストッパーとしたも
のである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、連結部材を取
り外した状態でスライダーをスリットの前方開放端より
挿入し、容易に当該スリットに嵌合することができ、そ
の後連結部材を取り付けることにより、支持部材の強度
を弱体化することなくスライダーの嵌合を容易にでき、
この連結部材で規制された範囲でスライダーを摺動自在
とすることができる。また、スライダーに一体に設けた
案内片の作用によりシャッター作動手段を動作可能と
し、ACCとDCCの両方を装填することができる。ま
た、連結部材に一体に構成したテープカセット押さえ部
により、テープカセットを挿入した第1の位置では当該
テープカセットを押圧しないものの、テープカセットの
装填が完了した第2の位置では当該テープカセット押さ
え部がテープカセット上面を押圧することとなり、AC
CとDCCの厚み差に対応してその保持を行うこととな
る。
【0012】
【実施例】以下本発明テープレコーダの実施例につい
て、図1〜4を参照しながら詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施例におけるテープレコ
ーダのテープカセットを挿入した装填開始状態の斜視
図、図2はそのテープカセットの装填完了した状態の斜
視図、図3はその側面図、図4はその要部を示す斜視図
を示すものである。
【0014】図1〜4において、2は前述したDCCの
テープカセット、3はDCC2を挿入するテープカセッ
トホルダー、4はDCC2のシャッター2aを開閉操作
するシャッター作動手段、5はテープカセットの移送手
段を構成するアーム部材、6はDCC2を保持しアーム
部材5に連結され移送手段を構成するスライダーであ
る。7は支持部材であり、この後端の垂直板部7cで連
結され、左右支持部材7a,7bにより支持部材7の前
方を開放するように形成されたスリット8を有し、前記
スライダー6はそのスリット8に嵌合してスライドする
ように構成してある。9は前記支持部材7a,7bの先
端部を連結する連結部材であり、弾性体により構成さ
れ、この連結部材9には一体にテープカセット押さえ部
10を形成している。また、前記スライダー6には、テ
ープカセットの挿入位置ではシャッター作動手段4をテ
ープカセットと干渉しない位置に逃避させる案内片11
を一体に設けている。
【0015】そして、スライダー6とアーム部材5等よ
りなる移送手段は、DCC2をテープカセットホルダー
3に挿入して、該DCC2のグリップスロット2bをス
ライダー6のDCC係合部材6bに保持させる第1の位
置(図1の状態及び図3の仮想先の状態)より、録音ま
たは再生可能な第2の位置(図2の状態及び図3の実線
の状態)に移送させるものである。その移送の際、前記
支持部材7は連結部材9を設けた前方部及びテープカセ
ットホルダー3を下降移動させるべく、後方部の両側に
設けた軸7dおいて回動支持されている。すなわち、そ
のテープカセット(DCC2)の移送は、アーム部材5
が軸5aを中心として反時計方向に回動し、スライダー
6を図1の位置から支持部材7の後端垂直板部7cの位
置まで引き込んだ状態で、保持部材7が軸7dを中心と
して当該保持部材7を回動することにより、DCC2を
ホルダー3と共に下降させ、そのDCC2をヘッド,ピ
ンチローラに対向する録音または再生可能な第2の位置
に移動させるものである。ここで、支持部材7の回動に
よりテープカセットホルダー3を下降させるため、テー
プカセットホルダー3と支持部材7との連結は、左右支
持部材7a,7bの先端部に形成した突起7eと、テー
プカセットホルダー3に形成した孔3aとにより行い、
図3に示すようにこの部分で両者を屈曲可能としてい
る。
【0016】前記シャッター作動手段4は、テープカセ
ットホルダー3に設けた軸4aを中心として時計方向に
回転するよう付勢部材4bによって付勢されおり、その
先端部4cにはDCC2のシャッター端面2cと係合で
きるようDCC2の切り欠き部2dに挿入可能な作動軸
4dが設けられている。また、前記スライダー6に一体
に設けた案内片11は、その先端の当接部11aが、第
1の位置においてはシャッター作動手段4の先端部4c
の周縁と当接するように構成されている。そして、前記
移送手段により、テープカセットの挿入位置より更に移
送させると、前記スライダー6と共に案内片11が移動
するので、その当接部11aによるシャッター作動手段
4の先端部4cの当接が解除され、シャッター作動手段
4は付勢部材4bによって作動軸4dをテープカセット
ホルダー3の切欠3b方向に回動案内可能となり、作動
軸4dが挿入されたDCC2の切り欠き部2dに入り込
んでDCC2が更に移送されることにより、作動軸4d
はシャッター端面2cを押しながらそのDCC2のシャ
ッター2aを開操作可能となる。
【0017】また、前記連結部材9は、左右支持部材7
a,7bの先端部に形成した取付座部7fに、ビス12
で取付けられており、その取付位置の水平面に対してテ
ープカセット押さえ部10の先端を下方になるように屈
曲形成している。また、連結部材9の後端部には、折り
曲げ部9aを形成し、この折り曲げ部9aを支持部材7
に形成した孔7gに挿入して位置決めすると共に、当該
折り曲げ部9aをスライダー6に形成したストッパー部
6cに当接させるようにして、スライダー6の前進位置
のストッパーとしている。
【0018】そして、前記連結部材9は、その左右支持
部材7a,7bへのビス12による連結で、スリット8
により前方が開放された支持部材7の前方の強度を補強
する働きをすると共に、この連結部材9を取り外した状
態で、図4に示すように、スライダー6を当該スライダ
ー6に形成したガイド溝6dを、スリット8の開放端側
から嵌合することができる。そのスライダー6の嵌合の
際、案内片11の連結部11bは支持部材7bの下側よ
り、その支持部材7bと案内片11とが同一面になるよ
うにしている。そして、スライダー6の嵌合後の連結部
材9の連結により、スライダー6はスリット8部分で摺
動自在であり、かつ抜け出ること、一方は前記ストッパ
ー部6cが折り曲げ部9aに当接することにより、他方
はスライダー6の当接板6eが支持部材7の垂直板部7
cに当接することによりそれぞれ位置決めされることと
なる。
【0019】以上のように構成されたテープレコーダに
ついて、その組立てに際しては、スライダー6のスリッ
ト8への嵌合は、図4により前述したように、連結部材
9を取り外した状態でスリット8の開放端から行い、連
結部材9をビス12によって取りつけることにより行
う。
【0020】以下、DCC2の装填動作について説明す
る。まず、図1及び図3の仮想線で示す状態のDCC2
を挿入した第1の状態では、図3に示すように、連結部
材9のテープカセット押さえ部10の先端はDCC2の
上面に接触しない状態にあり、この状態から、アーム部
材5を図示しない適宜の手段により反時計方向に回動す
ることにより、スライダー6とこれに保持されたDCC
2は支持部材7の後端垂直板部7c方向へ移動を開始す
る。この移動により、案内片11の当接部11aがシャ
ッター作動手段4の先端部4cとの当接が外れる位置ま
で進むと、シャッター作動手段4の作動軸4dがDCC
2のシャッター2aの開放動作を開始し、スライダー6
が垂直板部7cに当接する位置まで移動すると、支持部
材7が軸7dを中心として下方へ回動し図2及び図3の
実線で示す装填完了の第2の状態となる。この第2の状
態では、DCC2の録音再生が可能な状態であり、シャ
ッター2aは開放されており、またこのとき、図3に実
線で示すように、連結部材9のテープカセット押さえ部
10は、その弾性力によりDCC2の上面を押圧するよ
うに作用する。
【0021】また、前述のように、連結部材9の後端部
に折り曲げ部9aを形成し、この折り曲げ部9aを支持
部材7に形成した孔7gに挿入して位置決めすると共
に、当該折り曲げ部9aをスライダー6のストッパーと
しとしているが、ここで、その折り曲げ部9aは連結部
材9の弾性体で構成されているにもかかわらず、孔7g
の内周縁に挿入位置決めされているので、スライダー6
のストッパー部6cが当接しても変形することなく、当
該スライダー6を阻止するものである。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、連結部材を取り
外した状態でスライダーをスリットの前方開放端より挿
入し、容易に当該スリットに嵌合することができ、その
後連結部材を取り付けることにより、支持部材の強度を
弱体化することなくスライダーの嵌合を容易にでき、こ
の連結部材で規制された範囲でスライダーを摺動自在と
することができるものである。また、スライダーに一体
に設けた案内片の作用によりシャッター作動手段を動作
可能とし、ACCとDCCの両方を装填することができ
る。また、連結部材に一体に構成したテープカセット押
さえ部により、テープカセットを挿入した第1の位置で
は当該テープカセットを押圧しないものの、テープカセ
ットの装填が完了した第2の位置では当該テープカセッ
ト押さえ部がテープカセット上面を押圧することとな
り、ACCとDCCの厚み差に対応して押圧することが
できその確実な保持を可能とするものである。更に、連
結部材に形成したスライダーのストッパー部を支持部材
の孔に挿入しているので、弾性体であるにもかかわらず
変形することがない等々の効果を備えたテープレコーダ
を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるテープレコーダのテー
プカセットを挿入した装填開始状態の斜視図
【図2】同テープカセットの装填完了した状態の斜視図
【図3】同側面図
【図4】同要部を示す斜視図
【図5】従来の実施例におけるテープレコーダの斜視図
【符号の説明】
1 ACC(テープカセット) 2 DCC(テープカセット) 2a シャッター 3 テープカセットホルダー 4 シャッター作動手段 6 スライダー 7 支持部材 7g 孔 8 スリット 9 連結部材 9a 折り曲げ部 10 テープカセット押さえ部 11 案内片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープカセットの挿入によりこれを保持
    するテープカセットホルダーと、前記テープカセットホ
    ルダーに対するテープカセットの挿入位置から再生可能
    な装填完了位置まで該テープカセットを移送可能な移送
    手段を構成する支持部材と、該支持部材に移送手段のス
    ライダーを摺動自在に案内すべく構成された前方開放の
    スリットと、そのスリットの前方端部に当該スリット両
    側の支持部材間を連結しかつ前記ホルダーに挿入される
    テープカセットを押圧すべくテープカセット押さえ部を
    形成した弾性体よりなる連結部材とを備え、前記支持部
    材は前方部及びテープカセットホルダーを下降移動させ
    るべく後方部において回動支持されており、その下降移
    動時に前記連結部材のテープカセット押さえ部がテープ
    カセットの上面を押圧するように構成したことを特徴と
    するテープレコーダ。
  2. 【請求項2】 磁気ヘッドやピンチローラ等を挿入する
    前面開口部を不使用時には覆い使用時にはスライドして
    上記前面開口部を開操作するシャッター付のテープカセ
    ットを装填可能に構成するため、上記テープカセットの
    シャッターを開閉するためのシャッター作動手段を備え
    ると共に、前記テープカセットの挿入位置ではシャッタ
    ー作動手段をテープカセットと干渉しない位置に逃避さ
    せる案内片を前記スライダーに一体に設け、前記テープ
    カセットをその挿入位置より更に移動させると前記スラ
    イダーと共に案内片が移動してシャッター作動手段によ
    りテープカセットのシャッターを開操作可能となるよう
    に構成したことを特徴とする請求項1記載のテープレコ
    ーダ。
  3. 【請求項3】 連結部材の後端部には、折り曲げ部を形
    成し、この折り曲げ部を支持部材に形成した孔に挿入し
    て位置決めすると共に、当該折り曲げ部をスライダーの
    ストッパーとしたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のテープレコーダ。
JP4001284A 1992-01-08 1992-01-08 テープレコーダ Pending JPH05182321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001284A JPH05182321A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001284A JPH05182321A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182321A true JPH05182321A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11497158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001284A Pending JPH05182321A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191450U (ja)
US5396381A (en) Apparatus for identifying a type of tape cassette inserted into a tape recorder
JPH05182321A (ja) テープレコーダ
JPH0447820Y2 (ja)
JPH0311020B2 (ja)
JP3047585B2 (ja) テープレコーダ
JPH0561692B2 (ja)
JP2710771B2 (ja) 磁気記録再生装置のカセット装着機構
JP2876855B2 (ja) テープレコーダ
JPH05128671A (ja) テープレコーダ
JPH0628750A (ja) テープレコーダ
JPH05159426A (ja) テープレコーダ
JPH05242575A (ja) 異種カセットテープ対応カセットテープ装置
JPH0447823Y2 (ja)
JP2543277B2 (ja) テ―プレコ―ダ
JP2550993Y2 (ja) キャビネット
JPH0521737Y2 (ja)
JPH0718040Y2 (ja) カセットテープレコーダ
JP2506172Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダ
JPH05234201A (ja) テープレコーダ
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JPH087914B2 (ja) カセツト装着装置
JPH05166263A (ja) 記録再生装置
JPH0731853B2 (ja) カセット装填装置
JPH0731854B2 (ja) カセット装填装置