JP3047585B2 - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JP3047585B2
JP3047585B2 JP3346007A JP34600791A JP3047585B2 JP 3047585 B2 JP3047585 B2 JP 3047585B2 JP 3346007 A JP3346007 A JP 3346007A JP 34600791 A JP34600791 A JP 34600791A JP 3047585 B2 JP3047585 B2 JP 3047585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
elastic member
elastic
side plate
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3346007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05182322A (ja
Inventor
信吾 鹿毛
義一 山野
靖也 戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3346007A priority Critical patent/JP3047585B2/ja
Publication of JPH05182322A publication Critical patent/JPH05182322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047585B2 publication Critical patent/JP3047585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープカセットを保持
するテープカセットホルダーにテープカセットを挿入す
る位置から再生可能な装填完了位置までテープカセット
を移送手段によって移送可能なテープレコーダ、さらに
詳しくはテープカセットの装填完了時にテープカセット
を後方より押圧しテープカセットの固定が可能なテープ
レコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音響機器はデジタルオーディオ化
の傾向にあり、技術の発展によりデジタル記録デジタル
再生による高忠実度のテープレコーダが開発され、回転
ヘッドによるR−DATと、固定ヘッドによるS−DA
Tの2つの方式が提案されている。特にS−DATは、
固定ヘッドのため、現在広く普及しているアナログ式の
テープレコーダと、ヘッドとテープカセットの構造が似
かよっているため、1台のテープレコーダでアナログお
よびデジタルの両方の信号の記録再生が可能な方式の商
品化が期待されている。
【0003】現在提案されているアナログおよびデジタ
ルの両方の信号の記録再生が可能な方式のテープレコー
ダは、磁気ヘッドおよびピンチローラ等を挿入する前面
開口部を有する部分が厚く構成された従来のテープカセ
ット(アナログ式コンパクトカセット、以下ACCと略
称する)と、磁気ヘッドおよびピンチローラ等を挿入す
る前面開口部を不使用時には覆い使用時には磁気テープ
の走行方向あるいはこれと逆方向に摺動させて前記前面
開口部を開操作するシャッター付テープカセット(デジ
タル式コンパクトカセット、以下DCCと略称する)と
の両方のテープカセットを、同一のテープレコーダに装
着可能としているものである。このように形状が異なる
テープカセットであっても一つのテープレコーダによっ
て録音または再生するため、車載用テープレコーダのよ
うにテープカセットのローディング機構を持つものにつ
いては、その形状の異なるテープカセットであっても同
一のローデイング機構によりそれらのテープカセットを
テープレコーダに着脱することが必要になった。
【0004】以下、従来のACC用のこの種のテープレ
コーダについて説明する。従来のACC用のこの種のテ
ープレコーダの構成を図6および図7に示す。すなわち
図6は従来のローディング機構を有するACC用のテー
プレコーダの内部機構の平面図、図7は前記テープレコ
ーダのローディング部の側面図である。図6および図7
において1はACC、2はリール軸挿入用孔、3はテー
プカセットを保持するテープカセットホルダー、4はA
CCをテープカセットホルダー3に引き入れるまたはテ
ープカセットホルダー3から引き出すための保持部材、
5は保持部材4を移動させるためのアーム部材、6はア
ーム部材5の回動軸、7は保持部材4に連結しリール軸
挿入用孔2に嵌合する突起、8は主要な構成部品を取り
付けるためのメカニカル基板、9はホルダー支持部材、
10はヒンジである。
【0005】次に、その動作を説明する。図6に示すよ
うに保持部材4に連結した突起7がリール軸挿入用孔2
に嵌合するまで、ACC1を手でホルダー内に挿入する
と、アーム部材5が回動軸6を中心に回動するのに伴い
保持部材4が移動しACC1がテープカセットホルダー
3内に引き入れられる。ACC1がテープカセットホル
ダー3の最深部に達すると、図7に2点鎖線で示すよう
に、ホルダー支持部材9がヒンジ10を回動中心として
下方に回動し、テープカセットホルダー3が下降してA
CC1が2点鎖線で示す最終装填位置に達し、テープカ
セットの装填を完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来のテープレコーダでは、装填完了状態でテープ
カセットを磁気ヘッド方向に押圧付勢する構成が無いた
め、ACCの使用では問題は無かったが、特に記録トラ
ックが多く微小寸法間隔で記録と再生を行う必要がある
DCCを使用する場合、その記録・再生が正しく行われ
得ないという問題が生じるようになった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に解決しよう
とするもので、テープカセットの装填中にはその装填を
妨げることなく装填が円滑に行われ、装填完了状態にお
いてはテープカセットの磁気ヘッドへの位置決めと固定
が確実に行われて、録音と再生が安定に行われるテープ
レコーダを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の手段によるテープレコーダは、挿入さ
れたテープカセットを保持するテープカセットホルダー
と、前記テープカセットホルダーに対するテープカセッ
トの挿入位置から再生可能な装填完了位置までテープカ
セットを移送する移送手段と、装填完了位置におけるテ
ープカセットの後面に対向する位置の側板に配置されテ
ープカセットを後面より前面方向へ押圧可能な弾性部材
とを備え、テープカセットの非装填時および装填動作中
または放出動作中には前記移送手段に連動するスライダ
ーによって前記弾性部材を後退状態とし、装填完了によ
り後退状態を解除することによりテープカセットを磁気
ヘッド方向に押圧可能としたものである。
【0009】本発明の第2の手段は、第1の手段による
テープレコーダにおいて、弾性部材を弾性板で構成し、
側板に保持可能な構造とするとともに、テープカセット
を押圧する弾性作用部と、スライダーにより押圧される
突起部とを備え、テープカセットの非装填時および装填
動作中または放出動作中は弾性作用部を後退状態とし、
装填完了状態で突起部をスライダーにより押圧すること
により弾性作用部をテープカセットの後面に押圧可能に
構成したものである。
【0010】本発明の第3の手段は、第2の手段による
テープレコーダにおいて、側板に支持された弾性部材
は、そのほぼ中央部両側に形成した支点部と、一方の先
端部に形成された弾性作用部と、その弾性作用部と前記
支点部との間において前記弾性作用部の弾性作用方向と
は反対方向に突出する突起部と、他方の先端部に形成し
た弾性支持部とを備え、前記弾性部材が配置される前記
側板は、前記弾性部材の前記弾性作用部と前記突起部を
前記側板の内面側に挿入するための第1の孔部と、前記
側板の内面側に挿入された前記弾性部材の前記突起部を
外面側に突出させるための第2の孔部と、前記支点部が
外側面から嵌合される受け部と、その受け部の近傍で前
記弾性部材が内側面に当接する第1の孔部と第2の孔部
の間に設けられた橋絡部とを備え、前記支点部を前記受
け部に嵌合して前記橋絡部の内側面に前記弾性部材を当
接した状態で前記弾性支持部を側板に並設されたスライ
ダーによって押圧することにより、前記弾性部材を弾性
作用部が内方より後退した状態で前記側板に保持するよ
うに構成したものである。
【0011】本発明の第4の手段は、第2または第3の
手段のテープレコーダにおいて弾性部材の突起部は、テ
ープカセットの非装填時および装填中において、その突
出がスライダーの外側面とほぼ同一の面上に位置するよ
うに構成したものである。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成によれば、挿入されたテ
ープカセットを保持するテープカセットホルダーと、前
記テープカセットホルダーに対するテープカセットの挿
入位置から再生可能な装填完了位置まで前記テープカセ
ットを移送する移送手段とを備え、装填完了位置に達し
たテープカセットの後面から磁気ヘッドの方向に押圧力
を与える弾性部材を備えているので、テープカセットは
装填完了位置においては常に磁気ヘッドの方向に押圧付
勢されており、磁気ヘッドとテープカセットの位置関係
が一定に保たれ、特に微小寸法間隔で多くの記録トラッ
クを有するテープと磁気ヘッドの位置関係が精密に保た
れるので、DCCにおける記録および再生が正しく安定
に行われる。
【0013】さらに本発明の手段によればテープカセッ
トの非装填時および装填動作中または放出動作中におい
ては、弾性部材は後退状態にあってテープカセットとは
接触しない位置にあり、テープカセットが装填完了位置
に達して、初めて側板に並設されたスライダーによって
弾性部材が前方に押され、テープカセットを後面より押
圧付勢するようになるので、テープカセットの装填およ
び放出を行う時には、弾性部材がテープカセットに干渉
することはなく、テープカセットの移動は円滑に行われ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明テープレコーダの実施例につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。まず、図1は
本発明のテープレコーダの一実施例におけるテープカセ
ットの装填中の斜視図、図2は同実施例におけるテープ
カセットの装填を完了した状態の斜視図、図3は同実施
例における要部の正面図、図4は図3に示す要部のA−
A線の断面図、図5は図4の断面図から弾性部材を取り
除いた側板部分のみを示す断面図である。
【0015】図1〜図5において、図6および図7と同
じ部分については同じ符号を付し、説明を省略して異な
る部分について説明する。4aは図6および図7とは形
状の異なる保持部材、7aはDCC11の上面に設けら
れた凹部11aに係合する保持部材4aに連結している
突起、12は側板、13は側板12に並設されたスライ
ダー、14はスライダー13の一部に形成されたラッ
ク、15はスライダー13に設けられた案内溝、16は
ホルダー支持部材9に植設され案内溝15に係合したピ
ン、17はアーム部材5に設けられた案内溝、18はス
ライダー13に植設され案内溝15に係合したピン、1
9は弾性部材、20は弾性部材19の一端に形成された
弾性作用部、21は弾性部材19に設けられた支点部、
22は弾性部材19に設けられた突起部、23は弾性部
材19の弾性作用部20とは異なる一端に設けられた弾
性支持部、24は側板12に弾性部材19を組み付ける
時弾性部材19を弾性作用部20側から挿入するための
第1の孔部、25は側板12に弾性部材19を組み付け
る時弾性部材19の突起部22が側板12との干渉を避
けて入り込む第2の孔部、26は弾性部材19が内側面
に当接する橋絡部、27は弾性部材19に設けられた支
点部が嵌合する受け部である。
【0016】次に上記構成のテープレコーダの動作につ
いて説明する。まず、図1に示すようにテープカセット
DCC11が、保持部材4aに連結した突起7aにDC
C11の凹部11aが係合するまでテープカセットホル
ダー3に挿入されると、図示されていないモーターによ
ってスライダー13の一部に形成されたラック14が駆
動され、スライダー13が矢印Aの方向に移動する。ス
ライダー13が矢印Aの方向に移動すると、スライダー
13に植設されたピン18が係合している案内溝17を
矢印Aと平行に引張するため、アーム部材5が回動軸6
を中心に反時計方向に回動する。アーム部材5が反時計
方向に回動すると、保持部材4aが矢印Aとは逆の方向
に移動し、DCC11をテープカセットホルダー3の中
に引き込む。DCC11がテープカセットホルダー3の
中に完全に入り込むとアーム部材5の姿勢が変わり、ス
ライダー13に植設されたピン18が係合している案内
溝17の部分が、図2に示すようにスライダー13の移
動方向と平行になるので、スライダー13は移動し続け
てもアーム部材5の回動は停止する。さらにスライダー
13が移動を続けると、ホルダー支持部材9に植設され
たピン16がスライダー13の案内溝15の下方へ屈曲
した部分を通過するため、ピン16が下方に移動する。
このピン16の下方への移動によりホルダー支持部材9
がヒンジ10を中心に回動し、ホルダー支持部材9によ
り保持されたテープカセットホルダー3が下降して、D
CC11は装填完了位置に達する。
【0017】この間、弾性部材19は図4で実線で示す
状態を保っているのでDCC11の装填時には弾性部材
19がDCC11と干渉することはない。スライダー1
3が2点鎖線で示すような位置まで移動すると、スライ
ダー13が第2の孔部25から外側に突出した弾性部材
19の突起部22に当接し、突起部22は第2の孔部2
5の中に押し込まれる。突起部22が第2孔部に押し込
まれると、弾性部材19は図4において2点鎖線で示す
ような姿勢となり、弾性作用部20が装填完了位置にあ
るDCC11の後面に当接し、DCC11を磁気ヘッド
の方向に押圧付勢を行い、磁気ヘッドに対するテープカ
セットDCC11の位置関係を正確に保つ。この状態で
弾性部材19は、支点部21を受け部27で支えられ、
突起部22とともに弾性支持部23がスライダー13に
当接することにより、弾性作用部20における押圧力を
発生している。
【0018】テープカセットDCC11をテープレコー
ダから取り出す場合には、スライダー13の矢印Aとは
逆の方向への移動から始まり、スライダー13と突起部
22の当接が外れ弾性部材19が後退し、DCC11の
後面への押圧が解除され図4の実線で示す姿勢に戻るの
で、弾性部材19がDCC11に干渉することはなく、
装填時と逆の動作で図1に示す状態までDCC11を放
出する。
【0019】以上、実施例としてはDCC11を装填す
る場合について説明したが、本発明のテープレコーダは
ACC1とDCC11の両者に対し使用可能であり、A
CC1も同様に装填し弾性部材19による後面の押圧固
定を行う。ただし、ACC1の場合には保持部材4aは
保持部材4aに連結した突起7をACC1のリール軸挿
入孔2に係合させ、テープカセットホルダー3の中に引
き込む。
【0020】さらに、弾性部材19の側板12への取り
付けについて説明する。まず弾性部材19の弾性作用部
20を先頭に第1の孔部24に挿入し、突起部22が第
2の孔部25から突出する向きに支点部21を受け部2
7に嵌合し、側板12にスライダー13を取り付けるこ
とにより、弾性支持部23がスライダー13により押さ
えられ固定されて取り付けを完了する。この弾性部材1
9の取り付けにおいては、締結のための部材は一切使用
されない。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
テープレコーダは、テープカセットの挿入によりこれを
保持するテープカセットホルダーと、前記テープカセッ
トホルダーに対するテープカセットの挿入位置から再生
可能な装填完了位置までテープカセットを移送可能な移
送手段と、装填完了位置におけるテープカセットの後面
に対向する位置の側板に配置されそのテープカセットを
後面より前面方向へ押圧可能な弾性部材とを備え、テー
プカセットの非装填時および装填動作中または放出動作
中には前記移送手段に連動するスライダーによる突起部
の押圧を解除することによって前記弾性部材を後退状態
とし、装填完了状態では弾性部材の突起部をスライダー
により押圧し前進させることによりテープカセットを押
圧可能としたので、テープカセットの装填動作中または
放出動作中にはテープカセットの移動の邪魔にならずそ
の移動を円滑に行い、装填完了状態においてはテープカ
セットのヘッドへの位置ぎめを確実に行って、録音・再
生を安定に行うテープレコーダを提供できる。さらに、
本発明のテープレコーダに用いられる弾性部材は、小形
で薄く構成されているので組み付けに大きなスペースを
必要とせず、また組立性に優れ、特別な締結部材を必要
としないことから省部品化が果され、コスト上昇を伴わ
ずに上記の機能を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープレコーダの一実施例におけるテ
ープカセット装填中の斜視図
【図2】同実施例におけるテープカセットの装填を完了
した状態の斜視図
【図3】同実施例における要部の正面図
【図4】図3のA−A線断面図
【図5】図4の断面図から弾性部材を除いた側板部分の
みを示す断面図
【図6】従来のテープレコーダの内部機構の一部透視平
面図
【図7】従来のテープレコーダのローディング部の側面
【符号の説明】
1 ACC(テープカセット) 3 テープカセットホルダー 4a 保持部材(移送手段) 5 アーム部材(移送手段) 9 ホルダー支持部材(移送手段) 11 DCC(テープカセット) 12 側板 13 スライダー 19 弾性部材 20 弾性作用部 21 支点部 22 突起部 23 弾性支持部 24 第1の孔部 25 第2の孔部 26 橋絡部 27 受け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−64665(JP,A) 実開 昭61−33244(JP,U) 実開 平3−80545(JP,U) 実開 平3−49648(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/675 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入されたテープカセットを保持するテ
    ープカセットホルダーと、前記テープカセットホルダー
    に対するテープカセットの挿入位置から再生可能な装填
    完了位置まで前記テープカセットを移送する移送手段
    と、装填完了位置における前記テープカセットの後面に
    対向する位置の側板に配置され前記テープカセットを後
    面より前面方向へ押圧可能な弾性部材とを備え、前記テ
    ープカセットの非装填時および装填動作中または放出動
    作中には前記移送手段に連動するスライダーによって前
    記弾性部材を後退状態とし、装填完了状態で後退状態を
    解除することによりテープカセットを押圧可能としたテ
    ープレコーダ。
  2. 【請求項2】 弾性部材を弾性板で構成し、側板に保持
    可能な構造とするとともに、テープカセットを押圧する
    弾性作用部と、スライダーにより押圧される突起部とを
    備え、テープカセットの非装填時および装填動作中また
    は放出動作中は弾性作用部を後退状態とし、装填完了状
    態で突起部をスライダーにより押圧することにより弾性
    作用部をテープカセットの後面に押圧可能に構成した請
    求項1記載のテープレコーダ。
  3. 【請求項3】 側板に支持された弾性部材は、そのほぼ
    中央部両側に形成した支点部と、一方の先端部に形成さ
    れた弾性作用部と、その弾性作用部と前記支点部との間
    において前記弾性作用部の弾性作用方向とは反対方向に
    突出する突起部と、他方の先端部に形成した弾性支持部
    とを備え、前記弾性部材が配置される前記側板は、前記
    弾性部材の前記弾性作用部と前記突起部を前記側板の内
    面側に挿入するための第1の孔部と、前記側板の内面側
    に挿入された前記弾性部材の前記突起部を外面側に突出
    させるための第2の孔部と、前記支点部が外側面から嵌
    合される受け部と、その受け部の近傍で前記弾性部材が
    内側面に当接する前記第1の孔部と前記第2の孔部の間
    に設けられた橋絡部とを備え、前記支点部を前記受け部
    に嵌合して前記橋絡部の内側面に前記弾性部材を当接し
    た状態で前記弾性支持部を前記側板に並設されたスライ
    ダーによって押圧することにより、前記弾性部材を前記
    弾性作用部が内方より後退した状態で前記側板に保持す
    るように構成した請求項2記載のテープレコーダ。
  4. 【請求項4】 弾性部材の突起部は、テープカセットの
    非装填時および装填動作中または放出動作中において、
    その突出がスライダーの外側面とほぼ同一の面上に位置
    するように構成した請求項2または3記載のテープレコ
    ーダ。
JP3346007A 1991-12-27 1991-12-27 テープレコーダ Expired - Fee Related JP3047585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346007A JP3047585B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346007A JP3047585B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182322A JPH05182322A (ja) 1993-07-23
JP3047585B2 true JP3047585B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=18380501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346007A Expired - Fee Related JP3047585B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827570B2 (en) 2004-06-08 2010-11-02 Nec Corporation Cartridge locking mechanism and tray locking mechanism for cartridge drive apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827570B2 (en) 2004-06-08 2010-11-02 Nec Corporation Cartridge locking mechanism and tray locking mechanism for cartridge drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05182322A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714779B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH04504778A (ja) 改良された磁気ディスク駆動装置及び方法
US5973886A (en) Adjustable head load ramp for digital video disk drive system
US5058094A (en) Disc loading apparatus
JP3047585B2 (ja) テープレコーダ
AU639280B2 (en) Rotary head tape recording and/or reproducing apparatus
KR0176551B1 (ko) 자기 기록/재생장치
JPH11162055A (ja) カセットチェンジャー
KR910008165Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더
JPH0311020B2 (ja)
JP3039036B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
US5386330A (en) Tape recorder cassette loading mechanism in which a projection mates with a hole in a cassette upper surface
JPH0561692B2 (ja)
JP2876855B2 (ja) テープレコーダ
JPH05182321A (ja) テープレコーダ
JP4043706B2 (ja) ディスク装置
JPH05101500A (ja) テープレコーダ
JP3493740B2 (ja) 再生装置
JP2843407B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0628750A (ja) テープレコーダ
JPH05128671A (ja) テープレコーダ
JPH0731854B2 (ja) カセット装填装置
JP2539389Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3344055B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0227423Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees