JPH0518202A - スクロール型流体機械 - Google Patents

スクロール型流体機械

Info

Publication number
JPH0518202A
JPH0518202A JP16697491A JP16697491A JPH0518202A JP H0518202 A JPH0518202 A JP H0518202A JP 16697491 A JP16697491 A JP 16697491A JP 16697491 A JP16697491 A JP 16697491A JP H0518202 A JPH0518202 A JP H0518202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
fixed scroll
fixed
centering
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16697491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Ukai
徹三 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16697491A priority Critical patent/JPH0518202A/ja
Publication of JPH0518202A publication Critical patent/JPH0518202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密閉ハウジング内に固定スクロールと旋回ス
クロールとを互に噛合わせて収納し、上記密閉ハウジン
グ内に固定設置されたフレームに上記固定スクロールを
固定して構成されるスクロール型流体機械において、固
定スクロールの捻じれ固定を防止する。 【構成】 上記固定スクロールおよび上記フレームの各
々に芯出部材を貫入して同固定スクロールの固定位置を
規制する芯出穴を2個以上設け、この芯出穴の少くとも
1個が他の任意の上記芯出穴を基点とする直線に沿って
一定幅の区間を有して形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮機や膨張機等として
用いられるスクロール型流体機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のスクロール型圧縮機の断面
図である。図において、固定スクロール1は、端板11
とその内面に立設されたうず巻状ラップ12とを備え、
端板11の中央部には吐出ポート13及びこれを開閉す
る吐出弁13Aが設けられている。旋回スクロール2は
端板21とその内面に立設されたうず巻状ラップ22と
を備え、この端板21の外面に立設されたボス23内に
ドライブブッシュ54が旋回軸受73を介して回転自在
に嵌装され、このドライブブッシュ54に穿設された孔
55内には、回転シャフト5の上端から突出する偏心ピ
ン53が回転自在に嵌合されている。固定スクロール1
と旋回スクロール2とを相互に所定距離だけ偏心させ、
かつ、180°だけ角度をずらせて噛み合わせることに
よって複数個の密閉空間24が形成されている。
【0003】図6は固定スクロールとフレームとの結合
部の側面図、図7は図6のI−I矢視図、図8は同II−
II矢視図である。固定スクロール1は密閉ハウジング8
に栓溶接7によって固着されたフレーム6に固定されて
いる。即ち図6〜図8に示すように、固定スクロール1
の端板11の外周に形成されたフランジ14及びフレー
ム6には各々の中心に対して点対称の位置に2箇所芯出
穴16が穿設されており、この芯出穴16にピン17が
貫入されてボルト穴15の位置決めがなされ、次いでこ
のボルト穴15にボルト9を挿入して締付けることによ
って固定スクロール1をフレーム6に固定している。
【0004】回転シャフト5を駆動することによって偏
心ピン53、ドライブブッシュ54、旋回軸受73、ボ
ス23等からなる旋回機構を介して旋回スクロール2が
駆動され、旋回スクロールはオルダムリング等からなる
自転阻止機構3によって自転を阻止しながら公転旋回運
動する。すると、ガスが吸入口82を経て密閉空間24
内に吸入され、旋回スクロール2の公転旋回運動により
密閉空間24の容積が減少するのに伴って圧縮されなが
ら中央部に至り、ここから吐出ポート13を経て吐出弁
13Aを押し開いて吐出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のスクロール
型圧縮機においては、固定スクロール1がフレーム6に
対してその接触面に平行な方向にずれて固定された場合
には公転旋回機構によってそのずれが修正されるが、固
定スクロール1がフレーム6に対して接触面内における
回転方向に捻られて固定された場合には固定スクロール
1と旋回スクロール2の各ラップ12,22の噛合せが
不適正になって圧縮性能の低下をもたらす。従って固定
スクロール1とフレーム6との捻れ固定を抑制する上に
おいては、芯出穴16とピン17との隙間を極力、小さ
くする必要がある。しかし隙間寸法を芯出穴16の隙間
寸法Lに関する公差よりも大きく確保しなければ固定ス
クロール1及びフレーム6の芯出穴16が合致しなくな
りピン17が芯出穴16に貫入不能となる事態も生じる
ため、固定スクロール1の捻れ固定を許容せざるを得な
かった。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、固
定スクロール1の芯出穴とピンとの隙間を小さくして、
捻じれ固定を抑制する手段を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、密閉ハウジング内に固定スクロール
と旋回スクロールとを互いに噛合わせて収納し、上記密
閉ハウジング内に固定設置されたフレームに上記固定ス
クロールを固定して構成されるスクロール型流体機械に
おいて、次の特徴を有するスクロール型流体機械に関す
るものである。 (1)上記固定スクロールおよび上記フレームの各々に
芯出部材を貫入して同固定スクロールの固定位置を規制
する芯出穴を2個以上設け、この芯出穴の少くとも1個
が他の任意の上記芯出穴を基点とする直線に沿って一定
幅の区間を有して形成されていること。 (2)上記固定スクロールおよび上記フレームの各々に
芯出部材を貫入して同固定スクロールの固定位置を規制
する芯出穴を2個設け、上記一方の芯出穴が任意の直線
に沿って一定幅の区間を有して形成されると共に、上記
他方の芯出穴が上記直線と直交する直線に沿って一定幅
の区間を有して形成されていること。
【0008】
【作用】固定スクロール及びフレームを固定する際、固
定スクロールとフレームに各々設けた芯出穴の一方又は
双方同士が合致する十分な区間を有するので、芯出部材
をこの区間内の任意の地点に貫入することができる。従
って、芯出部材と芯出穴との隙間を設定する上において
芯出穴間の間隔寸法に関する公差を考慮する必要がなく
なるので隙間を小さく設定することが可能となる。かく
して上記隙間が小さくされることによって、固定スクロ
ールはフレームに対して正確に位置決めされることとな
り固定スクロールの捻れ固定を抑制できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例における固定スク
ロールの要部平面図、図2は同実施例におけるフレーム
の要部平面図である。図において1は固定スクロール、
14は同固定スクロールのフランジ、6はフレーム、1
8a、18bは芯出穴、17はピン、15はボルト穴で
ある。
【0010】固定スクロール1のフランジ14には2つ
の芯出穴18a、18bが穿設されており、一方の芯出
穴18aは円形状に形成され、また他方の芯出穴18b
は一方の芯出穴18aの中心を通る直線l上に位置し、
かつこの直線に沿って一定な幅Wの区間を有し、本例で
は幅Wが芯出穴18bの全長に亘って、芯出穴18aの
内径と同一寸法の長方形状に形成されている。またフレ
ーム6には固定スクロール1と対応する位置に同じ形状
の芯出穴18a,18bが各々穿設されている。固定ス
クロール1をフレーム6に固定する場合には、円柱状の
ピン17を固定スクロール1及びフレーム6の各々の芯
出穴18a,18bに貫入させてボルト穴15の位置決
めをし、次いでこのボルト穴15よりボルトを締付るこ
とにより固定する。ここに固定スクロール1およびフレ
ーム6に穿設された芯出穴18bは各々一定な幅Wの区
間を有していることから、固定スクロール1をフレーム
6に固定する際、両方の芯出穴18bが合致する十分な
区間を有するのでピン17をこの区間内の任意の地点に
貫入することができる。従って、芯出穴18bとピン1
7との隙間は、芯出穴18aと芯出穴18bとの間隔寸
法に関する公差を考慮する必要はなく、幅W寸法の公差
のみを考慮して設定することができるので、ピン17と
芯出穴18aとの隙間及び芯出穴18bの幅W方向にお
けるピン17との隙間が各々小さく設定することが可能
になる。かくして上記隙間が小さくされることから、固
定スクロール1はフレーム6に対して適正に位置決めさ
れることとなり、回転方向への捻れ固定を抑制できる。
なおピン17は芯出穴18a,18b毎に異なった形状
のものを使用することもでき、例えば芯出穴18bに対
してはブロックゲージ等の角柱状のものを使用すること
もできる。
【0011】図3は本発明の第2実施例における固定ス
クロールの要部平面図である。本実施例は芯出穴18
a,18bを固定スクロールの中心を通る直線上ではな
く、他の任意の直線上に位置させた例である。また、芯
出穴18aを芯出穴18bと同じ形状に形成した例であ
る。本実施例においても、第1実施例と同様な作用・効
果が得られる。
【0012】図4は本発明の第3実施例における固定ス
クロールの要部平面図である。固定スクロール1のフラ
ンジ14に2つの芯出穴18c,18dが各々穿設され
ており、一方の芯出穴18cは任意の直線m上に位置
し、かつこの直線mに沿って一定な幅W1の区間を有す
るように形成され、また他方の芯出穴18dは上記直線
mに直交する直線n上に位置し、かつこの直線nに沿っ
て一定な幅W2の区間を有するように形成されている。
なお図には示さないがフレームにもこの固定スクロール
1と対応する位置に同じ形状の芯出穴18c,18dが
各々穿設される。而して芯出穴18c,18dは各々一
定な幅W1,W2の区間を有していることから固定スク
ロール1をフレームに固定する際、各々の芯出穴18c
同士及び芯出穴18d同士が合致する十分な区間を有す
るのでピンをこれらの区間内の任意の地点に貫入するこ
とができる。従って、ピンと芯出穴18c,18dとの
各隙間寸法を設定する上において、直線mおよびnの各
方向における芯出穴18cと芯出穴18dとの間隔寸法
に関する公差を考慮する必要はないので、芯出穴18c
及び18dの各幅W1,W2方向におけるピンとの隙間
を小さくすることができる。このようにして、上記隙間
が小さくされることから、固定スクロール1はフレーム
に対して適正に位置決めされることとなり、固定スクロ
ール1の回転方向への捻れ固定を抑制できる。
【0013】なお、図1ないし図4に示した各々の上記
18b,18c,18dは図5に示す旋回スクロール2
の自転阻止機構3を構成するホルダムリングのキー溝用
の加工具を使用して加工することができ、このため両者
を同一の加工具で加工した場合にはキー溝に対して加工
精度が良くなる。
【0014】以上詳述したように、上記各実施例におい
ては芯出部材と芯出穴との隙間を設定する上において一
方の位置の芯出穴と他方の位置の芯出穴との間隔寸法に
関する公差を考慮する必要がなくなるので、隙間を小さ
く設定することが可能となる。この結果固定スクロール
はフレームに対して適正に位置決めされることとなるの
で、固定スクロールの捻れ固定を抑制でき、スクロール
型流体機械の性能が安定し、かつ向上する。
【0015】
【発明の効果】本発明のスクロール流体機械において
は、固定スクロールおよびフレームの各々に芯出部材を
貫入して同固定スクロールの固定位置を規制する芯出穴
を2個以上設け、この芯出穴の少くとも1個が他の任意
の上記芯出穴を基点とする直線に沿って一定幅の区間を
有して形成されているか、あるいは、芯出穴を2個設
け、一方の芯出穴が任意の直線に沿って一定幅の区間を
有して形成されると共に、他方の芯出穴が上記直線と直
交する直線に沿って一定幅の区間を有して形成されてい
るので、芯出部材と芯出穴との間隙を小さくすることが
でき、固定スクロールの捩れ固定が抑制され、スクロー
ル型流体機械の性能を安定させ向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における固定スクロールの
要部平面図。
【図2】同実施例におけるフレームの要部平面図。
【図3】本発明の第2実施例における固定スクロールの
要部平面図。
【図4】本発明の第3実施例における固定スクロールの
要部平面図。
【図5】従来のスクロール型圧縮機の断面図。
【図6】従来のスクロールとフレームとの結合部の側面
図。
【図7】図6のI−I矢視図。
【図8】図6のII−II矢視図。
【符号の説明】
1 固定スクロール 2 旋回スクロール 3 自転阻止機構 5 回転シャフト 6 フレーム 7 栓溶接 8 密閉ハウジング 9 ボルト 11 端板 12 うず巻状ラップ 13 吐出ポート 13A 吐出弁 14 フランジ 15 ボルト穴 16 芯出穴 17 ピン 18,18a,18b,18c,18d 芯出穴 21 端板 22 うず巻状ラップ 23 ボス 24 密閉空間 53 偏心ピン 54 ドライブブッシュ 55 孔 73 旋回軸受 82 吸入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ハウジング内に固定スクロールと旋
    回スクロールとを互に噛合わせて収納し、上記密閉ハウ
    ジング内に固定設置されたフレームに上記固定スクロー
    ルを固定して構成されるスクロール型流体機械におい
    て、上記固定スクロールおよび上記フレームの各々に芯
    出部材を貫入して同固定スクロールの固定位置を規制す
    る芯出穴を2個以上設け、この芯出穴の少くとも1個が
    他の任意の上記芯出穴を基点とする直線に沿って一定幅
    の区間を有して形成されていることを特徴とするスクロ
    ール型流体機械。
  2. 【請求項2】 密閉ハウジング内に固定スクロールと旋
    回スクロールとを互に噛合わせて収納し、上記密閉ハウ
    ジング内に固定設置されたフレームに上記固定スクロー
    ルを固定して構成されるスクロール型流体機械におい
    て、上記固定スクロールおよび上記フレームの各々に芯
    出部材を貫入して同固定スクロールの固定位置を規制す
    る芯出穴を2個設け、上記一方の芯出穴が任意の直線に
    沿って一定幅の区間を有して形成されると共に、上記他
    方の芯出穴が上記直線と直交する直線に沿って一定幅の
    区間を有して形成されていることを特徴とするスクロー
    ル型流体機械。
JP16697491A 1991-07-08 1991-07-08 スクロール型流体機械 Withdrawn JPH0518202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697491A JPH0518202A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スクロール型流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697491A JPH0518202A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スクロール型流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518202A true JPH0518202A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15841068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16697491A Withdrawn JPH0518202A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スクロール型流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241495B1 (en) * 1999-11-02 2001-06-05 Rechi Precision Co., Ltd. Modified positioning mechanism for stationary scroll of scroll compressor
US6280165B1 (en) * 1998-12-04 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Scroll type fluid machine
US6364644B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-02 Sanden Corporation Scroll-type fluid displacement apparatus
US6565338B1 (en) * 2001-11-19 2003-05-20 Rechi Precision Co., Ltd. Compressor fixed turbine assembly structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280165B1 (en) * 1998-12-04 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Scroll type fluid machine
US6241495B1 (en) * 1999-11-02 2001-06-05 Rechi Precision Co., Ltd. Modified positioning mechanism for stationary scroll of scroll compressor
US6364644B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-02 Sanden Corporation Scroll-type fluid displacement apparatus
US6565338B1 (en) * 2001-11-19 2003-05-20 Rechi Precision Co., Ltd. Compressor fixed turbine assembly structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102027695B1 (ko) 스크롤 압축기
JPH0428916B2 (ja)
JPH02227581A (ja) スクロール流体機械およびスクロール流体機械用オルダム継手
JPH0874753A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0518202A (ja) スクロール型流体機械
JP3028755B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH06159277A (ja) 多気筒回転圧縮機
JPH0942170A (ja) スクロール型圧縮機
JP2777415B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3556741B2 (ja) スクロール型流体機械のチップ隙間調整方法
JP3232893B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2919550B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003035282A (ja) スクロール型流体機械
JP3123623B2 (ja) スクロール式流体機械
JPS59108889A (ja) スクロ−ル流体機械
JPH0579301A (ja) スクロール型流体機械
JPS63159689A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2680728B2 (ja) スクロール型流体機械及びその組立方法
JPH08200255A (ja) スクロール型流体機械
JPH05231349A (ja) スクロール型流体機械
JP4064767B2 (ja) スクロール流体機械
JPH0932755A (ja) スクロール型流体機械
JP2883421B2 (ja) スクロール圧縮機
KR940003853Y1 (ko) 스크롤 압축기의 자전방지장치
JPH0723522Y2 (ja) スクロール型流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008