JPH0518155U - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0518155U
JPH0518155U JP6981391U JP6981391U JPH0518155U JP H0518155 U JPH0518155 U JP H0518155U JP 6981391 U JP6981391 U JP 6981391U JP 6981391 U JP6981391 U JP 6981391U JP H0518155 U JPH0518155 U JP H0518155U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
modem
communication
terminal
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6981391U
Other languages
English (en)
Inventor
野 祐 二 中
Original Assignee
日通工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日通工株式会社 filed Critical 日通工株式会社
Priority to JP6981391U priority Critical patent/JPH0518155U/ja
Publication of JPH0518155U publication Critical patent/JPH0518155U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】例えば外線側のモデム発信者からボタン電話装
置に収容されている複数の端末装置のうち任意の端末装
置への着信を可能とする。 【構成】複数の端末装置がモデムを介して接続され、主
装置が外線側端末装置からの着信を受けたとき、通信を
確立してモデム通信可能な端末装置についての情報を返
送し、外線側端末装置で選択された選択情報に基づいて
当該選択端末装置を選択接続するように構成している。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本考案は、通信装置に関し、特に複数の端末装置を収容するボタン電話装置の いずれかの端末装置をモデムを介して選択的に通信可能な通信装置に関する。 【0002】 【従来の技術】 近年、電話回線を介してパソコン等の端末装置間の通信を行うシステムが一般 化し、家庭用においてもパソコン通信等の形で広く実用化されている。また、電 話回線に接続された主装置により、該主装置に接続されている電話機、ファクシ ミリ装置、パソコン等の端末装置の接続を制御するようなボタン電話装置も広く 普及している。 従来、かかるボタン電話装置の端末装置に、外部回線(外線)側の端末装置か ら着信させるには、外線側にモデムを設けるとともにボタン電話装置の主装置に もモデムを設けている。このシステムでは、ボタン電話装置にモデムによる着信 があった場合、主装置のモデムを介して予め定められた内線に接続された端末装 置にのみ着信する。 【0003】 図3には、かかるシステムにおける着信手順のチャートが示されている。外線 側の端末装置(Terminal)からモデム(modem)への発信(S41)、モデムから公 衆電話網への発信が行われ、それによりボタン電話装置への着信が行われる(S 42)。ボタン電話装置の外線インタフェース回路が着信検出回路が着信を検出 すると、主装置に設けられたCPUに着信を通知する(S43)。CPUに着信 が通知されると、端末装置の接続インタフェース回路への着信S44および予め 定めた特定の内線の内線側端末装置への着信(S45)が行われる。この特定内 線の端末装置が応答(S46)すると、CPUに応答が通知され(S47)、C PUが外線インタフェース回路に着信応答を要求し、外線インタフェース回路が 着信に応答する。その後、CPUが主装置のモデムを起動し(S48)、このモ デムと外線側の端末装置のモデムとの間で、通信を確立(S49)する。その後 、当該外線の端末装置の応答確認(S50)、ボタン電話装置の主装置のモデム からCPUへの応答確認(S51)、CPUから接続インタフェースへの応答確 認(S52)して、接続インタフェース回路から内線側の端末装置への応答確認 (S53)が行われる。外線側端末装置とモデムとの通信は232ーCケーブル で行われる。以上の手順により外線側端末装置と主装置側端末装置との間で通信 が確立する。 【0004】 【考案が解決しようとする課題】 上述のように、従来の通信装置では、外線側の端末装置からのモデムを介して ボタン電話装置に収容されている内線側の端末装置への着信は、ボタン電話装置 に設けたモデムを介して予め定められた内線の端末装置へのみの着信が行われて いる。 しかしながら、かかる装置においては、外線側のモデム発信者に着信先を指定 させることができないので、ボタン電話装置に複数の端末装置が収納されている 場合には、複数の局線が必要となり、構成の複雑化、コストアップ等の問題が生 ずる。 【0005】 そこで、本考案の目的は、例えば外線側のモデム発信者からボタン電話装置に 収容されている複数の端末装置のうち任意の端末装置への着信を可能とする通信 装置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決するため、本考案による通信装置は、 外線側端末装置と主装置に接続された複数の端末装置との通信が、前記外線側 端末装置に設けられたモデムと電話回線および前記主装置に設けられたモデムを 介して行われる通信装置において、 前記外線側端末装置からの着信に応答して前記外線側端末装置と前記主装置間 の通信状態を確立する第1の手段と、 前記第1の手段で通信状態を確立後、前記主装置に接続された複数の端末装置 のうちモデム通信が可能な端末装置についての端末情報を前記外線側端末装置に 送出する第2の回路と、 前記端末情報から選択された選択情報に対応する前記主装置に接続された端末 装置を選択して通信を行わせる第3の手段と、 を備えて構成される。 【0007】 【作用】 本考案では、複数の端末装置がモデムを介して通信することが可能で、主装置 が外線側端末装置からの着信を受けたとき、通信を確立してモデム通信可能な端 末装置についての情報を返送し、外線側端末装置で選択された選択情報に基づい て当該選択端末装置を選択接続するように構成している。 【0008】 【実施例】 次に、本考案について図面を参照しながら説明する。 図1は、本考案による通信装置の一実施例における処理手順を示すチャートで あり、図2は本考案による通信装置の基本構成図である。 本実施例は、外線側端末装置のモデムからボタン電話装置に収容されている任 意の端末装置への選択着信例についてのものである。 図2に示すように、本実施例では、外線側のパソコン等の端末装置1には、モ デム11が設けられ、このモデム11から電話回線Lを介してボタン電話装置2 の所望のパソコン等端末装置に着信させる。ボタン電話装置2には、主装置21 が設けられ、主装置には複数の外線インタフェース回路31,32,…,33が 接続されている。主装置21には、着信検出回路211、モデム212、CPU 213および接続インタフェース回路214が設けられている。以下、図1を参 照しながら、本実施例の動作手順を説明する。 【0009】 本実施例では、ボタン電話装置にモデムによる着信があった場合、先ずボタン 電話装置自身が、そのモデム着信に応答して着信可能な端末装置の情報を送出し てモデム発信者に着信先を選択させるように構成して、モデム発信者による着信 先の任意選択を可能とした。 すなわち、外線側の端末装置1(Terminal)からモデムへの発信(S1)の後、 モデムから公衆電話網へ発信が行われ、それによりボタン電話装置2への着信が 行われる(S2)。ボタン電話装置の外線インタフェース回路211は、CPU 213に着信を知らせると(S3)、CPU213は、この着信に応答すること を外線インタフェース回路に要求し、外線インタフェース回路が着信に応答する 。その後、応答(S4)がモデムに通知され、モデム212を介して外線側端末 装置との通信を確立する(S5)。外線側端末装置は、モデム11を介してボタ ン電話装置からの応答を確認する(S6)。この状態において、外線側端末装置 1とボタン電話装置2のCPU213との通信が可能となる。 応答確認(S7)後、CPU213は、ボタン電話装置2に収納されているモ デム通信可能な端末装置に関する情報をメッセージとしてモデム212に送り( S8)、更に回線Lを介して外線側端末装置1のモデム11に当該メッセージを 送出する(S9)。このメッセージは、モデム11から端末装置1に供給され( S10)、例えばディスプレイ上に表示される。 【0010】 外線側端末装置1のオペレータは、ディスプレイ上の表示メッセージを見て希 望するボタン電話装置2側の端末装置を選択すべく、入力キーを操作して選択指 示情報をモデムに送出し(S11)、さらに回線Lを介してボタン電話装置2の モデム212に送出する(S12)。モデム212は、この選択指示情報をCP U213に供給する。この状態で、CPU213は選択された端末装置への着信 を行わせるべく着信信号を接続インタフェース回路214に供給する(S14) 。接続インタフェース回路214を介して当該選択された内線側端末装置への着 信が行われる(S15)。この着信に応答して内線側端末装置が応答信号を接続 インタフェース回路214を介してCPU213に送出する(S16,S17) 。CPU213、接続インタフェース回路214および内線側端末装置間で応答 確認動作が行われる(S18,S19)。 【0011】 以上の実施例の説明では、外線側端末装置からの着信先はボタン電話装置に収 容されている端末装置であるが、本考案は、この実施例に限定されず、複数の端 末装置が1つの主装置を介して回線に接続されているシステムであれば、すべて 適用可能である。 【0012】 【考案の効果】 以上説明したように、本考案による通信装置は、複数の端末装置がモデムを介 して接続され主装置が外線側端末装置からの着信を受けたとき、通信を確立して モデム通信可能な端末装置についての情報を返送し、外線側端末装置で選択され た選択情報に基づいて当該選択端末装置を選択接続するように構成しているので 、局線数を増加させることなく、外線側端末装置から任意の端末装置への着信を 可能とし、コストの低減および構成の簡素化を図れる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案による通信装置の一実施例についての動
作手順を示すチャートである。 【図2】本考案による通信装置の一実施例についての基
本構成図である。 【図3】従来の外線側端末装置とボタン電話装置に収容
された端末装置間の通信を行う通信装置の動作手順を示
すチャートである。 【符号の説明】 1 外線側端末装置 2 ボ
タン電話装置 11,212 モデム 31,32,
…,33 端末装置 211 外線インタフェース回路 213 C
PU 214 接続インタフェース回路

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外線側端末装置と主装置に接続された複数の端末装置と
    の通信が、前記外線側端末装置に設けられたモデムと電
    話回線および前記主装置に設けられたモデムを介して行
    われる通信装置において、 前記外線側端末装置からの着信に応答して前記外線側端
    末装置と前記主装置間の通信状態を確立する第1の手段
    と、 前記第1の手段で通信状態を確立後、前記主装置に接続
    された複数の端末装置のうちモデム通信が可能な端末装
    置についての端末情報を前記外線側端末装置に送出する
    第2の回路と、 前記端末情報から選択された選択情報に対応する前記主
    装置に接続された端末装置を選択して通信を行わせる第
    3の手段と、 を備えて成ることを特徴とする通信装置。
JP6981391U 1991-08-06 1991-08-06 通信装置 Pending JPH0518155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6981391U JPH0518155U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6981391U JPH0518155U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518155U true JPH0518155U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13413579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6981391U Pending JPH0518155U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518155U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149667A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プログラマブルマルチポートモデム
JPH04185094A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp ボタン電話システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149667A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プログラマブルマルチポートモデム
JPH04185094A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp ボタン電話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701381B1 (en) Method and telephone for determining the features assigned to a telephone subscriber
US5119415A (en) Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH0518155U (ja) 通信装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
JP3061481U (ja) 通信端末装置および切換装置
JPH0683302B2 (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP2768485B2 (ja) 着信メッセージの自動転送方式
JP3611592B2 (ja) 電子交換機
JP2975447B2 (ja) 着信制御方式
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
KR19990055974A (ko) 사설교환기에서 문자정보 제공방법
JPS62110343A (ja) 自動発信接続方式
JPH0563845A (ja) 複合端末装置の不在時伝言方式
JPH03262366A (ja) メッセージ表示方式
JPH02198261A (ja) データ通信方式
JPH01177752A (ja) 通信装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH02308642A (ja) 網制御装置
JPS60103863A (ja) 中継台文字表示方式
JPH01245652A (ja) メッセージ蓄積送出方式
JPS633554A (ja) 扱者番号表示方式
JPH0974449A (ja) 端末データ送受信方法
JPH0350993A (ja) 電話システム