JPH05181468A - 楽音パラメータのエディット装置 - Google Patents

楽音パラメータのエディット装置

Info

Publication number
JPH05181468A
JPH05181468A JP4004025A JP402592A JPH05181468A JP H05181468 A JPH05181468 A JP H05181468A JP 4004025 A JP4004025 A JP 4004025A JP 402592 A JP402592 A JP 402592A JP H05181468 A JPH05181468 A JP H05181468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance data
editing
sensor
operator
specific timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4004025A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanabe
田辺  淳
Yuji Yamashita
祐司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Publication of JPH05181468A publication Critical patent/JPH05181468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は楽音パラメータをリアルタイムにエ
ディットするエディット装置に関し、例えば1音のみを
瞬間的にエディットするような場合にも対処することの
できるようにすばやい操作を可能とする。 【構成】 押圧される操作子と、該操作子の押圧の程度
もしくは押圧位置を検出するセンサとを備え、該センサ
の出力に基づいて特定のタイミングにおける演奏データ
の楽音パラメータをエディットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動演奏を行ないなが
ら、演奏データとして記憶されている1音1音の音色
(音量、音程、音の長さ等)を構成する楽音パラメータ
をリアルタイムに選択するとともに、エディットする楽
音パラメータのエディット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりリズム・マシンと呼ばれる電子
楽器等に上記のエディット装置が組み込まれている。こ
の従来のエディット装置には、楽音選択スイッチとボリ
ウム・スライダやホイールが備えられており、例えばボ
リウム・スライダの設定位置等により選択された楽音パ
ラメータの値が定められるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
構成された従来のエディット装置では、楽音パラメータ
の値を大きく変化させる場合に、例えばボリウム・スラ
イダのツマミを移動する距離等の物理的な操作量が大き
くなるために、演奏に合わせたすばやいエディット操作
は困難であり、このため例えば特定の楽音の特定のタイ
ミングにおける楽音パラメータのみをエディットするの
が難しいという問題がある。
【0004】本発明は、上記問題を解決し、例えば1音
のみを瞬間的にエディットするような場合にも対処する
ことのできるようにすばやい操作が可能な楽音パラメー
タのエディット装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1のエディット装置は、演奏データを記憶
しておくメモリと、該メモリから該演奏データを読み出
す手段と、読み出された該演奏データに基づいて自動演
奏を行なう手段と、押圧されることにより、前記演奏デ
ータ中の特定のタイミングにおける演奏データを指定す
る操作子と、該操作子の押圧の程度を検出するセンサ
と、該センサの出力に基づいて演奏中の楽音の音色をエ
ディットする手段とを具備したことを特徴とするもので
ある。
【0006】また、上記目的を達成するための本発明の
第2のエディット装置は、演奏データを記憶しておくメ
モリと、該メモリから該演奏データを読み出す手段と、
読み出された該演奏データに基づいて自動演奏を行なう
手段と、押圧されることにより、前記演奏データ中の特
定のタイミングにおける演奏データを指定する操作子
と、該操作子の押圧の位置を検出するセンサと、該セン
サの出力に基づいて演奏中の楽音の音色をエディットす
る手段とを具備したことを特徴とするものである。
【0007】ここで、上記第1、第2のエディット装置
において、上記エディット手段を、上記センサの出力に
基づいて上記特定のタイミングにおける演奏データの楽
音パラメータをエディットする際に、該楽音パラメータ
毎に異なる変化特性を持つように構成してもよい。尚、
押圧の程度を検出する上記センサは、典型的には圧力セ
ンサを指すが、圧力センサに限られるものではなく、例
えば上方にバネ付勢され押圧により沈む操作子を備え、
その操作子の押圧方向の位置を検出するセンサ等であっ
てもよい。また、押圧の位置を検出する上記センサは、
典型的には一方向(例えば横方向)の位置を検出するセ
ンサを指すが、二方向(例えば縦と横方向)を検出する
センサ等であってもよい。
【0008】
【作用】本発明のエディット装置は、演奏データ中の特
定のタイミングにおける演奏データを指定する操作子
と、該操作子の押圧の程度または押圧の位置を検出する
センサとを備え、このセンサの出力に基づいて上記特定
のタイミングにおける演奏データの楽音パラメータをエ
ディットするように構成したため、従来のボリウム・ス
ライドやホイールよりもかなりすばやいエディット操作
が可能となる。
【0009】また音量等をエディットする場合に、大き
な音で演奏するときは強く押し、小さな音で演奏すると
きは弱く押すという動作と対応づけることができ、ま
た、音色等をエディットする場合に、実際の楽器を演奏
する際の打点位置に依って音色等を変化させるという動
作と対応づけることができるため、ボリウム・スライダ
やホイールを上下に動かすのに比べて人間の感覚に合っ
た操作が可能となる。
【0010】さらに、従来、各音源に対応したイニシャ
ルタッチ検出用の圧力センサ付の複数のパッドを備える
とともにボリウム・スライダ等を備え、マニュアル演奏
時にはこれら複数のパッドを叩いて演奏し、エディット
時には、これらのパッドにより音源を指定するとともに
ボリウム・スライダを操作してエディットを行なうよう
に構成された装置があるが、圧力センサ(パッド)を押
すことによりエディットを行なうように構成するとボリ
ウム・スライダ自体が不要となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明が適用されるリズム・マシンのブロック図
である。このリズム・マシンは、プログラムROM5に
記憶されているプログラムに従って動作するCPU7に
よって制御される。CPU7は、種々のスイッチ等から
なる操作子群2を監視することによってユーザの指示を
確認し、その状態をLCD(液晶表示装置)等からなる
表示装置1に表示する。
【0012】音出し用スイッチ3には、それぞれ1つの
音源に対応する、圧力センサが備えられた複数のパッド
が備えられている。この音出し用スイッチ3は、操作子
群2のモード切換スイッチに依ってマニュアル演奏モー
ドに設定されている場合には、これらの各パッドを叩く
ことにより、叩く強さに応じた音量でその叩いたパッド
に対応した音源を鳴らすことができる。
【0013】テンポ設定装置4は、操作子群2のモード
切換スイッチに依ってテンポ設定モードに設定されてい
る場合には、このリズム・マシーンで自動演奏を行なう
際のテンポを設定するためのものであり、押圧位置とそ
の押圧力を検出する横長の形状のテンポ設定操作子が備
えられている。この操作子を操作すると、現在の演奏に
用いられているテンポ値からその押圧位置によって定ま
る新たなテンポ値に向かって、その操作時の押圧力に応
じた早さで、即ち軽く押した時にはゆっくりと、強く押
した時には瞬時にそのテンポが変化する。
【0014】また、操作子群2のモード切換スイッチに
依ってマニュアル演奏モードに設定されている場合に
は、演奏される楽器毎の押圧位置に対応する打点位置で
の音色等を発生させると共に、叩く強さに応じた音量で
その叩いたパッドに対応した音源を鳴らすことができ
る。本実施例におけるエディット装置は、上記パッドや
上記テンポ設定操作子を利用するものである。
【0015】RAM6は、演奏データや一時的な内部状
態を記憶するためのメモリである。自動演奏のための信
号や音出し用スイッチ3に備えられたパッド、もしくは
テンポ設定装置4に備えられたテンポ設定操作子による
音出しを指示する信号は、バス11を介して発音制御装
置9に送られる。この発音制御装置9は、入力された上
記信号に基づいて、音ROM8に記憶されている複数の
打楽器の波形データの中から指示された打楽器に対応す
る波形データを読み出してD/A変換することによりア
ナログ信号を生成するものであり、このアナログ信号は
出力装置10を経由して外部の図示しないアンプに送ら
れさらにスピーカに送られて発音される。
【0016】図2は、リアルタイム・エディットの処理
を含む処理の手順を示したフローチャートである。この
ルーチンは、図示しないメインルーチンから呼ばれるサ
ブルーチンである。このリズムマシーンには、演奏のテ
ンポによって定まる一定時間間隔毎に発生するテンポ割
込みによってインクリメントされる現在時刻を示すカウ
ンタが備えられており、このルーチンが起動されると先
ずこのカウンタの値と演奏データ中のイベント(1つの
音を発生するために必要となる種々のデータの集合)に
記憶されている発音タイミングとが比較され(ステップ
(a))、発音すべきタイミングでないときは、そのま
まメインルーチンに戻る。ステップ(a)において現在
が発音すべきタイミングであると判定されると、次に図
1に示す音出し用スイッチ3に備えられたパッド、もし
くはテンポ設定装置4に備えられたテンポ設定操作子が
所定のしきい値を越える強さで押されているか否かが判
定される。パッドもしくはテンポ設定操作子が押されて
いた場合は、対応する音源のその発音タイミングの楽音
パラメータの値が変更されてその変更された値がRAM
6内に記憶され(ステップ(c))、この記憶された値
に応じた音量等で発音される。この時、記憶された値が
押圧位置を表わす情報であるならば、発音する楽器毎に
異なる音色になるよう押圧位置情報の値が変換される。
例えば、押圧位置がテンポ設定操作子のほぼ中央部であ
る場合、発音の対象となる楽器がタムタムの場合は押圧
位置が外周部である場合と比べて極端な音色変化は行な
わないが、ライドシンバルでは、押圧位置が外周部であ
る場合には通常のライドシンバルが発音され、押圧位置
が中央部である場合には、単に音色を変化させるのでは
なく、いわゆるカップ音を発生させるようにする(ステ
ップ(d))。次に、現在のイベントを指し示すポイン
タがインクリメントされ(ステップ(e))、次のイベ
ントについて同様の処理が行なわれる。
【0017】またステップ(b)においてパッドもしく
はテンポ設定操作子が押されていないと判定されたとき
はステップ(d)に移り、RAM6に既に記憶されてい
るパラメータの値に従って発音される。したがって一度
そのパラメータが設定されると次にその音源に対応した
パッドもしくはテンポ設定操作子をそのタイミングで押
さない限り設定されたパラメータが繰り返し用いられる
ことになる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の楽音パラ
メータのエディット装置は、押圧される操作子と、例え
ば圧力センサ、位置センサ等操作子の押圧の程度、もし
くは押圧位置を検出するセンサとを備え、該センサの出
力に基づいて特定のタイミングにおける演奏データの楽
音パラメータをエディットするようにしたため、リアル
タイム・エディットに適したすばやいエディット操作を
行なうことのできる装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるリズム・マシンのブロック
図である。
【図2】リアルタイム・エディットの処理を含む処理の
手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 表示装置 2 操作子群 3 音出し用スイッチ 4 テンポ設
定装置 5 プログラムROM 6 RAM 7 CPU 8 音ROM 9 発音制御装置 10 出力装置 11 バス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏データを記憶しておくメモリと、 該メモリから該演奏データを読み出す手段と、 読み出された該演奏データに基づいて自動演奏を行なう
    手段と、 押圧されることにより、前記演奏データ中の特定のタイ
    ミングにおける演奏データを指定する操作子と、 該操作子の押圧の程度を検出するセンサと、 該センサの出力に基づいて前記特定のタイミングにおけ
    る演奏データの楽音パラメータをエディットする手段と
    を具備したことを特徴とする楽音パラメータのエディッ
    ト装置。
  2. 【請求項2】 演奏データを記憶しておくメモリと、 該メモリから該演奏データを読み出す手段と、 読み出された該演奏データに基づいて自動演奏を行なう
    手段と、 押圧されることにより、前記演奏データ中の特定のタイ
    ミングにおける演奏データを指定する操作子と、 該操作子の押圧された位置を検出するセンサと、 該センサの出力に基づいて前記特定のタイミングにおけ
    る演奏データの楽音パラメータをエディットする手段と
    を具備したことを特徴とする楽音パラメータのエディッ
    ト装置。
  3. 【請求項3】 前記エディットする手段が、前記センサ
    の出力に基づいて前記特定のタイミングにおける演奏デ
    ータの楽音パラメータをエディットする際に、該楽音パ
    ラメータ毎に異なる変化特性をもつものであることを特
    徴とする請求項1または2記載の楽音パラメータのエデ
    ィット装置。
JP4004025A 1991-11-01 1992-01-13 楽音パラメータのエディット装置 Pending JPH05181468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768191 1991-11-01
JP3-287681 1991-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181468A true JPH05181468A (ja) 1993-07-23

Family

ID=17720351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004025A Pending JPH05181468A (ja) 1991-11-01 1992-01-13 楽音パラメータのエディット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296642A (en) Auto-play musical instrument with a chain-play mode for a plurality of demonstration tones
JPH04349497A (ja) 電子楽器
JPH05188956A (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPH05181468A (ja) 楽音パラメータのエディット装置
JPH02131292A (ja) 自動演奏装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP3057711B2 (ja) 楽音制御装置
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JP4214845B2 (ja) 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP2756799B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP3682691B2 (ja) 楽音情報割当操作子を有する電子音楽装置
JP3136695B2 (ja) 電子弦楽器
JP2000250545A (ja) 電子楽器のデータ表示方法、および電子楽器
JP2588132Y2 (ja) 電子弦楽器
JP3716491B2 (ja) 電子弦楽器
JP4174961B2 (ja) 演奏装置、演奏方法および情報記録媒体
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
KR100622564B1 (ko) 전자 악기
JP3785526B2 (ja) 電子楽器
JP4684168B2 (ja) 鍵盤表示装置および鍵盤表示プログラム
JP4067399B2 (ja) グリッサンド制御装置
JPH04274293A (ja) 自動演奏装置の表示制御装置
JPH0683345A (ja) 電子楽器の入力情報変更装置
JPH01200399A (ja) 電子弦楽器
JPH06149253A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807