JPH05181209A - 情報記録読取方法及び装置 - Google Patents

情報記録読取方法及び装置

Info

Publication number
JPH05181209A
JPH05181209A JP4150792A JP15079292A JPH05181209A JP H05181209 A JPH05181209 A JP H05181209A JP 4150792 A JP4150792 A JP 4150792A JP 15079292 A JP15079292 A JP 15079292A JP H05181209 A JPH05181209 A JP H05181209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recorded
error
data
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4150792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Uekusa
正 植草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4150792A priority Critical patent/JPH05181209A/ja
Priority to US07/943,029 priority patent/US5347403A/en
Publication of JPH05181209A publication Critical patent/JPH05181209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み取り不良による不都合の発生を減少させ
ることができる情報記録読取方法及び装置を得る。 【構成】 カメラ等に設けられた情報記録装置におい
て、写真フィルムの磁気記録部に記録する424ビット
の情報に、誤り検出符号として16ビットのCRCを付
加し(図7(B))、11バイト毎の10組のデータ群
毎に4バイトのRS符号を付加し(図7(D))、さら
にインターリブに従ってデータを並べ替えた後に記録す
る(図7(E))。写真焼付装置等に設けられた情報読
取装置による磁気記録部からの情報の読み取り時には、
読み取った情報をデインターリブに従って並べ替え、R
S符号によって誤りを訂正し、さらにCRCによって誤
りを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真フィルムに設けられ
た磁気記録部に情報を記録する情報記録装置、前記情報
を読み取る情報読取装置及び前記磁気記録部に情報を記
録し記録した情報を読み取る情報記録読取方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】写真フ
ィルム、特にネガフィルムに透明磁性体を塗布してネガ
フィルムの搬送方向に沿って磁気記録部を形成させ、ネ
ガフィルムに関する情報及びネガフィルムに焼付けられ
た画像に関する情報を前記磁気記録部に記録することが
提案されている(一例として、International Publicat
ion Number WO 90/04205)。これによれば、画像に関す
る情報を前記画像が記録された画像コマに物理的に対応
した部位の磁気記録部に記録することができるので情報
の検索等の手間が省ける。磁気記録部には、例えば、カ
メラでの撮影時に各画像の撮影日時、撮影場所、撮影条
件等を記録することができる。また、ラボでは、ノッチ
ャーパンチャ等で画像コマを検定し磁気記録部に露光条
件の補正値を記録したり、プリンタ等で印画紙への焼付
時に前記撮影条件や補正値等を考慮して決定した画像コ
マ毎の露光条件等を記録しておくことができる。このた
め、再注文時には、この記録された露光条件等を読み取
れば、同一条件で焼付処理を行うことができる。
【0003】ところで、磁気記録媒体に磁気記録した情
報を読み取る場合、前記磁気記録媒体の搬送速度のむ
ら、媒体の欠陥やごみ等による情報の消失(ビット落
ち)、外部からのノイズの混入等による情報の内容の変
化(ビット化け)等の読み取り不良が発生することがあ
る。これを解決するために、デジタルオーディオ、無線
通信、コンピュータの各分野では、PLL、クロック検
出等によって情報記録、読み取り時の搬送むらを一定レ
ベル以下に抑え、かつ情報記録に際し、一旦記録した情
報を読み取り記録する前の情報と比較する所謂ベリファ
イを行ったり、パリティチェック(奇偶検査)等に代表
される誤り検出、誤り訂正の技術を取り入れて上記のよ
うな読み取り不良の発生を減少させている。
【0004】一方、写真処理の分野では写真フィルムの
磁気記録部への情報の記録及び読み取りを、例えばカメ
ラで情報を記録してプリンタで前記情報を読み取る等の
ように写真フィルム搬送系の構成等が異なる機器で行う
ので、前記読み取り不良が発生する可能性が高い。従
来、写真処理の分野では写真フィルムの磁気記録部に記
録する情報に対して前記のような誤り検出、訂正の技術
を適用したものはなく、読み取り不良が発生して情報が
消失または内容が変化した場合、読み取った情報に基づ
いて行われる読み取り側の処理に不都合が生じていた。
また、読み取り時にクロックが検出できない等の理由に
より同期誤りが発生した場合には、磁気記録部に記録さ
れた情報の連続するビットが大量に消失したり、ビット
化けする所謂バースト誤りが生じ、特に影響が大きい。
【0005】また、特にカメラでは、写真フイルムを搬
送するモータの電源としてのバッテリの電圧の変動、パ
トローネからの写真フィルムの引出しトルクの変化等の
影響を受け、フィルム搬送時の搬送速度が変動すること
が頻繁に発生する。さらに、カメラは一般ユーザが使用
するものであり、情報記録に好ましくない様々な環境
下、例えば高温または低温、多湿の環境、さらには振動
が加わったり塵埃が侵入したり等の環境下に置かれるこ
とがある。このため、写真フィルムの磁気記録部に単に
情報を記録しても、情報記録時の搬送速度の変動や周囲
環境の影響により読取不良となったり情報の内容が変化
することがあり、記録情報の信頼性が低い。
【0006】これに対し、搬送速度の変動による記録情
報の信頼性の低下を防止するために、例えば磁気記録部
に記録した情報を読み取る読取ヘッドを備え前記のよう
なベリファイを行う装置をカメラに搭載することも考え
られるが、カメラはユーザが携帯することを前提として
いるため、カメラが大型化したり重量が大きくなること
は好ましくない。このように、記録情報の信頼性を向上
させるための装置をカメラに取付けることは困難であっ
た。
【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、読み取り不良による不都合の発生を減少させること
ができる情報記録装置を得ることが目的である。
【0008】また本発明は、読み取り不良による不都合
の発生を減少させることができる情報読取装置を得るこ
とが目的である。
【0009】また本発明は、読み取り不良による不都合
の発生を減少させることができる情報記録読取方法を得
ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
記録する情報に該情報の誤り検出符号及び誤り訂正符号
の少なくとも一方を付加する付加手段と、前記付加手段
によって誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一
方が付加された情報を写真フィルムの磁気記録部に記録
する記録手段と、を有している。
【0011】請求項2記載の発明は、誤り検出符号及び
誤り訂正符号の少なくとも一方が付加されて写真フィル
ムの磁気記録部に記録された情報を読み取る読取手段
と、前記読取手段によって読み取られた情報に付加され
ている誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方
に基づいて情報の読み取り不良の検出及び訂正の少なく
とも一方を行う誤り検出手段と、を有している。
【0012】請求項3記載の発明は、搬送されている写
真フィルムの磁気記録部に搬送速度が変動している状態
で情報を記録し、記録した情報を読み取るにあたり、前
記情報に誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一
方を付加して前記磁気記録部に記録し、前記磁気記録部
に記録された誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくと
も一方が付加された情報を、前記写真フィルムを略一定
の搬送速度で搬送しながら読み取り、前記誤り検出符号
及び誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて読み取っ
た情報の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行う。
【0013】請求項4記載の発明は、搬送されている写
真フィルムの磁気記録部に搬送速度が変動している状態
で情報を記録し、記録した情報を読み取るにあたり、前
記情報に誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一
方を付加して前記磁気記録部に記録し、前記磁気記録部
に記録された誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくと
も一方が付加された情報を、前記写真フィルムを略一定
の搬送速度で搬送しながら読み取り、前記誤り検出符号
及び誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて読み取っ
た情報の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行い、
誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行った情報また
は該情報に基づいて求めた情報を、前記写真フィルムを
略一定の搬送速度で搬送しながら前記磁気記録部に記録
する。
【0014】請求項5記載の発明は、カメラに装填され
搬送されている写真フィルムの磁気記録部に、誤り検出
符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加した情報
を記録し、前記磁気記録部に記録された誤り検出符号及
び誤り訂正符号の少なくとも一方が付加された情報を、
写真処理装置において前記写真フィルムを略一定の搬送
速度で搬送しながら読み取り、前記誤り検出符号及び誤
り訂正符号の少なくとも一方に基づいて読み取った情報
の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行い、誤りの
検出及び訂正の少なくとも一方を行った情報または該情
報に基づいて求めた情報を、前記写真処理装置において
前記写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しながら前
記磁気記録部に記録する。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明では、記録する情報に誤り
検出符号または誤り訂正符号を付加して写真フィルムの
磁気記録部に記録するようにしている。これにより、磁
気記録部に記録した情報を読み取る際に読み取り不良が
発生した場合にも、情報が消失または内容が変化した部
分を前記誤り検出符号または誤り訂正符号によって検出
または訂正することができるので、読み取り不良による
不都合の発生を減少させることができる。なお、前記誤
り検出符号としては、例えばCRC(Cyclic Redundancy
Check) を適用することができる。また、前記誤り訂正
符号としては、例えばRS符号(Read Solomon code) を
適用することができる。また、本請求項1の情報記録装
置はカメラ、プリンタ等のように写真フィルムの磁気記
録部への情報の記録を行う各機器に取付けることができ
る。
【0016】請求項2記載の発明では、誤り検出符号及
び誤り訂正符号の少なくとも一方が付加された情報を磁
気記録部から読み取り、誤り検出符号または誤り訂正符
号の少なくとも一方に基づいて情報の読み取り不良の検
出及び訂正の少なくとも一方を行う。これにより、情報
の読み取り不良が発生した場合にも、情報が消失または
内容が変化しても、消失または内容が変化した部分が検
出または訂正されるので、読み取り不良による不都合の
発生を減少させることができる。なお、誤り検出符号及
び誤り訂正符号としては上記と同様の符号を用いること
ができる。また、本請求項2の情報読取装置は、カメラ
内での読取り、プリンタ、写真フィルムとプリントとの
照合を行う照合装置等のように写真フィルムの磁気記録
部に記録された情報を読み取る各機器に取付けることが
できる。
【0017】請求項3記載の発明では、カメラ等におけ
る搬送のように、搬送されている写真フィルムの磁気記
録部に搬送速度が変動している状態で情報を記録し、記
録した情報を読み取るにあたり、誤り検出符号及び誤り
訂正符号の少なくとも一方を付加した情報を記録し、写
真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しながら誤り検出
符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方が付加された情
報を読み取り、誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なく
とも一方に基づいて前記情報の誤りの検出及び訂正の少
なくとも一方を行う。このように、写真フィルムを略一
定の搬送速度で搬送しながら読み取り、誤りの検出及び
訂正の少なくとも一方を行うので、読み取り不良による
不都合の発生を減少させることができる。また、これに
より情報記録時に記録情報の信頼性を向上させるため
に、例えば読取ヘッドを備えベリファイ等の処理を行う
装置を新たに設ける必要がなくなり、例えばカメラによ
って磁気記録部に情報を記録する場合には該カメラを小
型軽量に構成することが可能となる。
【0018】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
発明と同様に、誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なく
とも一方を付加した情報を搬送されている写真フィルム
の磁気記録部に記録し、写真フィルムを略一定の搬送速
度で搬送しながら読み取った情報を、誤り検出符号及び
誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて誤りの検出及
び訂正の少なくとも一方を行い、さらに誤りの検出及び
訂正の少なくとも一方を行った情報または該情報に基づ
いて求めた情報を、写真フィルムを略一定の搬送速度で
搬送しながら磁気記録部に記録する。このように、写真
フィルムを略一定の搬送速度で搬送している比較的安定
した状態で再び情報を記録するので、写真処理の後工程
で再度情報を読み取る際には読み取り不良により不都合
が発生する可能性はさらに減少する。
【0019】請求項5記載の発明では、カメラに装填さ
れ搬送されている写真フィルムの磁気記録部に、誤り検
出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加した情
報を記録し、前記情報を写真処理装置において写真フィ
ルムを略一定の搬送速度で搬送しながら読み取る。前述
のようにカメラは情報記録時の搬送速度の変動や周囲環
境の影響により記録情報の信頼性が低いが、写真処理装
置は一般に屋内に設置されるので周囲環境が安定してお
り、また高性能なフィルム搬送モータを使用できるので
写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送することがで
き、また誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一
方に基づいて読み取った情報の誤りの検出及び訂正の少
なくとも一方を行うので、写真処理装置において磁気記
録部に記録された情報の一部が読み取り不良となったこ
とによる不都合の発生を減少させることができる。ま
た、誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行った情報
または該情報に基づいて求めた情報を、前記写真処理装
置において写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しな
がら記録するので、写真処理の後工程で再度情報を読み
取る際には読み取り不良により不都合が発生することは
殆どない。
【0020】なお、請求項4及び請求項5の発明におい
て、再記録する情報は、前記誤り検出及び訂正の少なく
とも一方を行った情報であっても、該情報に基づいて求
めた情報、例えばカメラで記録された撮影情報に基づい
て求めた露光条件を表す情報であっても、その両方であ
ってもよい。また、再記録した情報が読取不良となるこ
とは殆どないので、誤り検出符号、誤り訂正符号等を付
加してもしなくてもよい。誤り検出符号、誤り訂正符号
等を付加しない場合には、磁気記録部に、前記誤り訂正
検出符号、誤り訂正符号のサイズ分他の情報を記録する
ことができ、磁気記録部を有効利用できる。
【0021】
【実施例】
〔第1実施例〕以下、図面を参照して本発明の第1実施
例を詳細に説明する。図1及び図2には、本第1実施例
に係るネガフィルム10が示されている。ネガフィルム
10は、透明ベース12の図2の上面に乳剤層14が設
けられ、画像が露光記録されるようになっている。ま
た、透明ベース12の図2の下面には、透明磁性体が塗
布された磁気記録層16が設けられている。図1に示す
ように、この磁気記録層16は、ネガフィルム10の全
面にあり、記録トラックはネガフィルム10の長手方向
に沿って形成されており、ネガフィルム10の先端部で
ある画像コマ10Aが記録されていない部分のトラック
S1、S2と各画像コマ10Aに対応して設けられたト
ラックT1、T2によって構成されている。
【0022】トラックS1、S2はネガフィルム10の
1本毎の情報、例えばネガフィルム10のユーザを特定
する情報を記録する領域とされ、トラックT1、T2は
画像コマ10A毎の情報、例えば画像コマ10Aの撮影
条件を表す情報や画像コマ毎のユーザ情報を記録する領
域とされている。なお、各トラックの先端及び後端に
は、未撮影の状態、すなわち製造段階で、一定周期のパ
ルスが連続する信号が再生されるように作成されたクロ
ック信号が磁気記録されている。このクロック信号は各
トラックへの情報の記録、各トラックからの情報の読み
取り時にネガフィルム10の搬送速度を検出するために
用いられる。
【0023】またこのトラックS1、S2の先端位置及
び各トラックT1、T2の先端位置には、それぞれ画像
コマ10Aに対応して各1個のパーフォレーション11
が設けられている。また、ネガフィルム10の先端部に
は、ネガフィルム10を図示しないスプロケットの爪に
引っ掛けて引き出すための複数のパーフォレーション1
3が設けられている。
【0024】図3には、本発明の情報記録装置に対応す
るカメラ50及び本発明の情報読取装置に対応する写真
焼付装置60を備えた写真処理システムが示されてい
る。カメラ50には、その一方に前記ネガフィルム10
をスプール52に巻き取って収容するカートリッジ28
が装填されている。カメラ50には、モータ30(図4
参照)によって駆動される駆動リール54が設けられて
いる。ネガフィルム10は先端部が前記駆動リール54
に掛止されて搬送され、画像が撮影される。所定コマの
撮影が終了したネガフィルム10はカートリッジ28の
スプール52に巻戻される。図4に示すように、モータ
30は制御回路32に接続されており、制御回路32に
よって作動が制御される。
【0025】また、制御回路32にはレンズ34(図3
参照)、図示しないシャッタ等から成る光学系36が接
続されており、光学系36の作動を制御してネガフィル
ム10に画像を記録させる。また制御回路32には、ネ
ガフィルム10に記録した画像コマ10Aのアスペクト
比、撮影時の露出、光源情報等の画像コマ10A毎の撮
影条件を表す情報が、画像コマ10Aの撮影後に光学系
36より入力される。また、カメラ50には操作部38
が設けられている。操作部38からは手動操作により、
ユーザID、氏名、住所等やタイトル、キーワード、撮
影場所等のユーザを特定する情報や、タイトル、キーワ
ード、撮影場所等の画像コマ10A毎のユーザ情報が入
力される。
【0026】また、カメラ50の内部にはネガフィルム
10の磁気記録層16、すなわち各トラックに対応して
磁気ヘッド56が設けられている。磁気ヘッド56は、
記録電流増幅器40、変調器42を介して制御回路32
に接続されている。制御回路32は、前記光学系36及
び操作部38から入力された情報(2値データ)を、予
め定められたフォーマットに従い各トラック毎のデータ
(424ビット)に編集し、後述する誤り検出及び誤り
訂正符号を付加して600ビット(=150バイト、但
し1バイト=4ビット)のデータとし、このデータを後
述する交錯法(インターリブ:interleaving)に従って
並べ替え、モータ30によるネガフィルム10の搬送時
に変調器42へ出力する。変調器42では、入力された
データを磁気記録用の書込み信号に変換する。この書込
み信号が記録電流増幅器40で増幅されて磁気ヘッド5
6に供給されることにより、前記情報が各トラックに記
録される。また、磁気ヘッド56で読み取られた信号
(情報)は増幅器44で増幅された後に制御回路32に
入力される。
【0027】撮影が終了したネガフィルム10は、カー
トリッジ28に巻き戻された後にカメラ50から取り出
され、ラボに持ち込まれる。ラボでは、ネガフィルム1
0を図示しない現像装置で現像、定着、水洗、乾燥処理
した後に、写真焼付装置60にセットする。
【0028】写真焼付装置60は、光源62の光軸上に
配設されたネガキャリア64を備えている。ネガキャリ
ア64には、駆動部66の駆動力によって回転する駆動
ローラ(図示省略)が取付けられており、ネガフィルム
10はこの駆動ローラによって図3の矢印A方向へ搬送
される。また、ネガキャリア64には、ソレノイド68
が設けられている。ソレノイド68は制御回路78から
の指示に応じてネガフィルム10を焼付位置に挟持圧着
することができる。
【0029】光源62とネガキャリア64との間にはC
MYの各フィルタ70が介在されており、各フィルタは
各色毎の露光量に応じて光軸上に出没するよう制御回路
78によって制御される。ネガフィルム10を透過した
光線はレンズ72を介して印画紙74へ照射され、印画
紙74に画像コマ10Aの画像が焼付けられる。なお印
画紙74とレンズ72との間にはシャッタ76が介在さ
れており、制御回路78からの指示で露光時に光軸上か
ら退避される。また、ネガフィルム10の搬送経路上に
おけるネガキャリア64よりも上流側には、読取ヘッド
80が配設されている。読取ヘッド80は前記カメラ5
0の磁気ヘッド56によって各トラックに磁気記録され
た情報を読み取ることができる。読取ヘッド80の出力
端は増幅器82に接続されており、読取ヘッド80から
出力された微弱な信号を増幅して出力する。増幅器82
の出力端は制御回路78に接続されている。
【0030】ネガキャリア64よりも下流側には、磁気
記録層16の各トラックに情報を磁気記録する記録ヘッ
ド92が配設されている。制御回路78は写真焼付装置
60によって焼付処理したときの露光条件等を表すデー
タを編集し、変調器88へ出力する。変調器88では、
制御回路78から入力された「10…」の2値データを
変調器42と同様に書込み信号に変換して記録電流増幅
器90へ出力する。記録電流増幅器90は書込み信号を
増幅し記録ヘッド92に供給する。
【0031】次に図5乃至図7のフローチャートを参照
して本第1実施例の作用を説明する。最初に図5のフロ
ーチャートを参照し、カメラ50における撮影、情報記
録処理を説明する。
【0032】ステップ100ではカートリッジ28が装
填されたか否か判定する。カメラ50にカートリッジ2
8が装填されるとステップ100の判定が肯定され、ス
テップ102へ移行する。ステップ102ではカートリ
ッジ28からネガフィルム10を引き出して駆動リール
54に巻き取る。次のステップ104では画像が撮影さ
れたか否か判定する。カメラ50の図示しないシャッタ
ースイッチがオンされると、制御回路32は光学系36
を制御してネガフィルム10に画像を露光する。これに
よりステップ104の判定が肯定される。これに伴い、
光学系36から制御回路32へ撮影した画像コマ10A
の撮影条件を表す情報が入力される。
【0033】ステップ106では前記光学系36から入
力された撮影条件を表す情報を図示しないメモリへ記憶
する。ステップ108ではユーザ情報が入力されたか否
か判定する。撮影者はシャッタースイッチをオンして画
像の撮影を行った後に、操作部38を操作して画像のタ
イトル、キーワード、撮影場所等のユーザ情報を入力す
る。これによりステップ108の判定が肯定される。
【0034】次のステップ110では、光学系36から
入力された撮影条件を表す情報と、操作部38から入力
されたユーザ情報と、を予め定められたフォーマットに
従って各々424ビットのデータ(図8(A)参照)に
編集する。
【0035】ステップ112では、424ビットの各デ
ータを予め定められた多項式で除し、余りをCRCとし
て前記データに付加する。多項式として本実施例では以
下の式を用いている。
【0036】 G(X)=X16+X12+X5 +1=(10001000000100001)2 …(1) (但し、( )2 は2進数を表す) (1)式の多項式で表現される2値データは17ビット
であるので、前記除算によって16ビットの余りが生成
され、これがCRCとしてデータの末尾に付加される
(図8(B)参照)。これによりCRCを含むデータの
大きさは440ビット、4ビットを1バイトとすると1
10バイトになる。
【0037】ステップ114ではCRCを含む110バ
イトのデータを11バイト毎に10組のデータ群に分割
し(図8(C)参照)、各データ群の末尾にRS符号を
付加する。このRS符号の付加は以下のようにして行わ
れる。まず、11バイトの2値データを、1バイト(4
ビット)を1単位として表1の変換表に従ってガロア体
データに変換する。
【0038】
【表1】
【0039】例えば11バイトのデータ(1,2,3,4,5,6,
7,8,9,10,11)は、表1に従えば(1,α,α4 ,α2
α8 ,α5 ,α10,α3 ,α14,α9 ,α7 )に変換さ
れる。
【0040】なお、ガロア体データへの変換は8ビット
のデータを1単位として行うことが一般的である。しか
しながら、8ビットのバイナリ(2進数)データのビッ
トパターンは28 =256通りもの組合せがあるので、
8ビットを1単位としてガロア体データへの変換を行う
ためには256通りのビットパターンと該パターンに対
応するガロア体データとを記載した変換表が必要にな
り、この変換表を記憶するためにカメラ50に大容量の
メモリを搭載する必要がある。これに対し、本実施例の
ように4ビットのデータを1単位とするガロア体データ
への変換は、24 =16通りのビットパターンと該パタ
ーンに対応するガロア体データとを記載した変換表(前
記表1)によって行うことができ、カメラ50に搭載す
るメモリの容量を小さくすることができる。
【0041】次に変換したガロア体データに、以下に示
す生成行列Gを乗じ、ガロア体エンコードデータを演算
する。
【0042】
【数1】
【0043】例えば、前記ガロア体データに(2)式の
生成行列Gを乗ずると、(1,α,α4 ,α2 ,α8
α5 ,α10,α3 ,α14,α9 ,α7 ,α4 ,α4 ,α
6 ,α6 )のガロア体エンコードデータが得られる。さ
らに、ガロア体エンコードデータは前記表1に従って2
値エンコードデータに変換される。例えば前記ガロア体
エンコードデータは15バイトでかつ各バイトの値が
(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,3,3,12,12)の2値エンコー
ドデータに変換される。この15バイトの2値エンコー
ドデータにおいて、末尾の4バイト(3,3,12,12) はRS
符号に対応しており、11バイトのデータの末尾に各々
4バイトのRS符号が付加されたことになる(図8
(D)参照)。これによりRS符号を含むデータの大き
さは150バイトになる。
【0044】次のステップ116では、RS符号が付加
されたデータをインターリブに従って並べ替える。この
並べ替えは、RS符号を含む15バイトのデータを1単
位とする10組のデータ群を図8(E)に示すように重
ね合わせることによって行う。なお図8(E)の矢印B
方向はデータを記憶する図示しないメモリにおけるデー
タ読み取り方向とされており、前記並べ替えられたデー
タは矢印B方向に沿って読み取られることになる。な
お、上記ステップ112乃至ステップ116の処理は、
撮影条件を表す情報及びユーザ情報に対して各々行われ
る。
【0045】ステップ118ではモータ30を駆動して
ネガフィルム10の搬送を開始すると共に、メモリに記
憶されているデータを矢印B方向に沿って読み取って制
御回路32から変調器42へ順に出力する。変調器42
は入力されたデータを書込み信号に変換して磁気ヘッド
56に供給する。これにより、トラックT1に撮影条件
を表す情報が磁気記録され、トラックT2にユーザ情報
が磁気記録される。
【0046】ステップ120ではネガフィルム10の撮
影枚数分の撮影が終了したか否か、例えば36枚撮りの
ネガフィルムで36回の撮影を行ったか否か判定する。
ステップ120の判定が否定された場合にはステップ1
04へ戻り、ステップ120の判定が肯定されるまでス
テップ104乃至ステップ120を繰り返し、ネガフィ
ルム10の撮影枚数分の撮影を行うと共に撮影した画像
に関する情報をトラックT1、T2に記録する。
【0047】ステップ120の判定が肯定されるとステ
ップ122へ移行し、ユーザを特定する情報が入力され
たか否か判定する。ネガフィルム10の撮影枚数分の撮
影が終了すると、撮影者は操作部38を操作してユーザ
ID、氏名、住所等のユーザを特定する情報を入力す
る。これによりステップ122の判定が肯定され、次の
ステップ124乃至ステップ132で上記と同様にして
トラックS1、S2に情報を記録する。
【0048】すなわち、ステップ124では、前記入力
されたユーザを特定する情報を予め定められたフォーマ
ットに従って424ビットのデータに編集する。ステッ
プ126では前記データを(1)式に示す多項式で除
し、余りをCRCとして前記データの末尾に付加する。
ステップ128ではCRCを付加したデータを11バイ
ト毎に分割し、ガロア体データに変換して生成行列Gを
乗じた後に2値エンコードデータに変換して4バイトの
RS符号を付加する。ステップ132ではRS符号を付
加したデータをインターリブに従って並べ替え、ステッ
プ134でモータ30を駆動してネガフィルム10の搬
送を開始すると共に、メモリに記憶されているデータを
変調器42へ順に出力する。これにより、変調器42で
書込み信号に変換されたデータが磁気ヘッド56に供給
され、トラックS1、S2にユーザを特定する情報が磁
気記録される。次のステップ134ではネガフィルム1
0をカートリッジ28内に全て収容させて搬送を停止
し、処理を終了する。
【0049】次に、図6及び図7のフローチャートを参
照し、写真焼付装置60における情報読み取り、焼付処
理について説明する。カメラ50によって画像が撮影さ
れたネガフィルム10はDPE店で受付けられ、ラボで
現像、定着、水洗、乾燥の各処理が施された後に同時プ
リントの場合は写真焼付装置60にセットされる。これ
により図6のフローチャートが実行される。
【0050】ステップ150ではネガキャリア64の駆
動部66によってネガフィルム10の搬送を開始する。
ネガフィルム10のトラックS1、S2が読取ヘッド8
0配設部位に到達すると、次のステップ152でトラッ
クS1、S2に記録されたデータが読取ヘッド80によ
って読み取られる。
【0051】次のステップ154では読み取ったデータ
の復号処理を行う。このデータ復号処理について図7の
フローチャートを参照して説明すると、ステップ200
では前述のインターリブに従って並べ替えたデータを並
べ替え前の状態に復元する所謂デインターリブを行い、
メモリ上に読み取ったデータの先頭のビットから順に図
8(E)に矢印Bで示すように並べ替え、さらに15バ
イトを1単位とする10組のデータ群を図8(D)に示
すように順に配列して150バイトのデータ列を形成さ
せる。これにより、トラックS1またはS2に記録した
データの読み取る際に、例えば読取装置のトラックずれ
等によってバースト誤りが発生し、例として図9に示す
ように値を読み誤ったビットが連続した(図9では
「×」で示す4ビットが連続してエラー)場合にも、前
記値を読み誤ったビットが並べ替えを行うことによって
各データ群に分散される。
【0052】次のステップ202以降では、前記配列し
た各データ群の下位側4バイトのRS符号に基づいて、
上位側11バイトのデータの誤り訂正を行う。このRS
符号によるデータの誤り訂正では上位側11バイトのデ
ータ中の2バイトの誤りを訂正することができる。すな
わち、ステップ202では15バイトを1単位とする1
0組のデータ群の各々に対してシンドロームの計算を行
う。このシンドロームの計算は、デインターリブによっ
て並べ替えたデータをガロア体データに変換した後に、
以下に示す検査行列Hの転置行列HT を乗じて行う。
【0053】
【数2】
【0054】例えば、特定のデータ群(1,2,3,4,5,6,7,
8,9,10,11,3,3,12,12)がデータ誤りが発生することなく
読み取られた場合には、以下のようにシンドロームが算
出される。
【0055】
【数3】
【0056】次のステップ204ではデータの誤りが有
るか否か判定する。前記のように、シンドローム(S0
1 2 3 )が全て0の場合にはステップ204の判
定が否定され、ステップ218で各データ群の末尾に付
与されている4バイトのRS符号を除去し、本データ復
号処理を終了する。また、例えば特定のデータ群の読取
りに際してデータ誤りが発生し、読み取ったデータが
(1,2,2,4,5,6,7,8,9,10,11,3,3,12,12)であった場合
(3番目のデータが「3」から「2」へ変化)、シンド
ロームは(S0 1 2 3 )=(1 α12α9 α6
となるのでステップ204の判定が肯定される。ステッ
プ204の判定が肯定された場合にはステップ206へ
移行し、以下に示す(3)式の判定式に従って求めたM
に基づいて、データ誤りが発生した1バイトのデータの
個数が2以上か否か判断する。
【0057】
【数4】
【0058】例えば、前述のように(S0 1
2 3 )=(1 α12α9 α6 )の場合、前記判定式に
各値を代入するとM=0となる。この場合にはデータ誤
りが発生したデータの個数が1であると判断され、ステ
ップ206の判定が否定されてステップ212へ移行す
る。一方、読み取ったデータが例えば(1,2,3,6,5,6,7,
8,2,10,11,3,3,12,12)であった場合(4番目のデータが
「4」から「6」、9番目のデータが「9」から「2」
へ変化)、シンドロームは(S0 1 2 3 )=(α
14α α5 α2 )となり、前記判定式に各値を代入する
とM=α10となる。このようにM≠0の場合にはデータ
誤りが発生したデータの個数が2以上であると判断さ
れ、ステップ206の判定が肯定される。
【0059】ステップ206の判定が肯定された場合に
はステップ208へ移行し、まず以下に示す(4)式に
従って係数σ1 、σ2 を求める。
【0060】
【数5】
【0061】前記(3)式に基づいてシンドローム(S
0 1 2 3 )=(α14α α5 α2 )の係数σ1
σ2 を求めると、以下のようになる。
【0062】
【数6】
【0063】なおガロア体データの加算は排他的論理和
によって行う。この係数σ1 、σ2 によって定まる
(5)式の方程式、 σ(x)=x2 +σ1 x+σ2 =x2 +αx+α2 =0 …(5) を満足するxはα6 及びα11である。次のステップ21
0ではxの数が2か否か判定する。ステップ210の判
定が肯定された場合には、ステップ212でデータ誤り
が発生したデータの位置を求める。前記の場合には、 σ(α6 )=0 … 15−6 =9桁目 σ(α11)=0 … 15−11=4桁目 が算出される。次のステップ214では各データ誤りの
値の大きさを求める。前記の場合には、
【0064】
【数7】
【0065】となる。次のステップ216で、読み取っ
たデータの中の4桁目と9桁目のデータに前記で求めた
データ誤りの大きさの値を加算して誤り訂正を行う。こ
れにより、9桁目及び4桁目のデータは、各々 9桁目=α +α7 =α14 4桁目=α5 +α =α2 に訂正される。このように、ステップ202乃至ステッ
プ216のRS符号によるデータ誤り訂正では、各デー
タ群の15バイト中の2バイトのデータ誤りを訂正する
ことができる。従って、ステップ200のデインターリ
ブと組み合わせることにより、読み取ったデータの中の
連続したビットがデータ誤りとなるバースト誤りが発生
してもデータ誤りとなったビットが各データ群に分散さ
れ、最大で80ビット連続するバースト誤りを訂正する
ことができる。
【0066】ステップ216を実行した後は、ステップ
218で各データ群の末尾に付与されている4バイトの
RS符号を除去し、図6に示すメインルーチンのステッ
プ156へ移行する。一方、ステップ210の判定が否
定された場合には、確実に3バイト以上のデータにデー
タ誤りが発生しており、誤訂正してしまう可能性があ
る。このため、ステップ212乃至ステップ216でデ
ータ誤り訂正処理を行うことなく本データ復号ルーチン
の処理を終了する。
【0067】図6に示すフローチャートのステップ15
6では、RS符号が除去された110バイト(440ビ
ット)のデータにおいて、CRCに対応する下位16ビ
ットのデータを参照してデータ誤りの検出を行い、ステ
ップ158でデータの誤りが有るか否か判定する。前記
誤りの検出は440ビットのデータを前記(1)式に示
す多項式で除し、割り切れるかどうかによって行う。割
り切れない場合にはデータ誤り有りと判断され、ステッ
プ158の判定が肯定されてステップ159へ移行す
る。ステップ159ではネガフィルム10を巻戻してス
テップ150へ戻り、トラックS1 、S2 に記録された
データの読み取り、復号処理を再度繰り返す。また割り
切れる場合にはデータ誤りはないと判断し、ステップ1
60へ移行する。
【0068】ステップ160では、下位16ビットのデ
ータを取り除いて424ビットのデータを抽出し(図8
(A)参照)、この424ビットのデータをメモリに記
憶する。トラックS1及びトラックS2に記録されたデ
ータはユーザを特定するデータであり、記憶されたデー
タは後工程へ供給され、ネガフィルムとプリントとの照
合を行う照合工程等で利用される。上記処理により、ト
ラックS1、S2から読み取ったデータはデインターリ
ブとRS符号とによって誤りが訂正され、訂正できなか
った誤りもCRCによって検出されるので、不正確な情
報が後工程に供給される等の不都合が生ずることはな
い。ネガフィルム10のトラックT1、T2が読取ヘッ
ド80配設部位に到達すると、次のステップ162でト
ラックT1、T2に記録されたデータの読取ヘッド80
による読み取りを行う。次のステップ164ではネガフ
ィルム10に記録された画像コマ10Aが焼付位置に到
達したか否か判定する。ステップ164の判定が肯定さ
れると、ステップ166ではネガフィルム10の搬送を
停止する。
【0069】次のステップ168では、前述と同様に図
7のフローチャートを実行して読み取ったデータの復号
処理を行い、424ビットのデータを抽出する。すなわ
ち、メモリ上に読み取ったデータに対してデインターリ
ブを行い、150バイトのデータ列を形成させる。次に
各データ群毎にシンドロームを求め、誤りの個数、位
置、大きさを算出して誤り訂正を行った後に各データ群
のRS符号を除去する。
【0070】次のステップ170では、RS符号が除去
された110バイト(440ビット)のデータのCRC
に対応する下位16ビットのデータを参照し、データ誤
りの検出を行い、ステップ172でデータの誤りが有る
か否か判断する。ステップ172の判定が肯定された場
合には、ステップ173でネガフィルムを巻戻してステ
ップ162へ戻り、トラックT1 、T2 に記録されたデ
ータの読み取り、復号処理を再度繰り返す。ステップ1
72の判定が否定された場合には下位16ビットのデー
タを取り除き、424ビットのデータを抽出した後にス
テップ174へ移行する。
【0071】トラックT1には撮影条件を表す情報が記
録されている。ステップ174では焼付位置に位置決め
された画像コマ10Aを図示しない濃度センサによって
測光し、この測光によって得られた測光値と、データに
含まれている撮影条件を表す情報と、に基づいて、画像
コマ10Aの焼付条件を設定する。次のステップでは該
焼付条件に応じて光源62、フィルタ70、シャッタ7
6等の作動を制御して画像コマ10Aの画像を印画紙7
4へ焼付ける。
【0072】なお、前述のようにトラックT1、T2か
ら読み取ったデータはデインターリブとRS符号とによ
って誤りが訂正され、訂正できなかった誤りもCRCに
よって検出されるので、読み誤ったデータに基づいて不
適切な焼付条件が設定される等の不都合が生ずることは
ない。
【0073】ステップ178ではネガフィルム10の搬
送を開始する。また、このとき前記露光条件等の情報を
図5のフローチャートのステップ110乃至ステップ1
16と同様に処理し、変調器88、記録電流増幅器9
2、記録ヘッド92を介して各トラックに記録する。写
真焼付装置60で記録された情報は後工程で前記と同様
に読み取られ、各種の処理に使用される。次のステップ
180では、ネガフィルム10に記録された全ての画像
コマ10Aの焼付処理が終了したか否か判定する。ステ
ップ180の判定が否定された場合にはステップ162
へ戻り、ステップ180の判定が肯定されるまでステッ
プ162乃至ステップ182の判定を繰り返し、撮影条
件を表す情報に基づいて焼付条件を設定し、設定した焼
付条件で焼付処理を行う。ステップ180の判定が肯定
されると処理を終了する。
【0074】〔第2実施例〕次に図面を参照して本発明
の第2実施例を説明する。なお、第1実施例と同一の部
分には同一の符号を付し、説明を省略する。本第2実施
例では、図10のフローチャートに示すように、一旦読
み取って誤り訂正、誤り検出を行った情報を、ステップ
179でネガフィルム10の同一トラックT1 、T2
再び記録する。これにより、写真焼付工程よりも下流側
の工程でトラックT1 、T2 に記録されたデータを再度
読み取る際に、読み取り不良等により不都合が発生する
可能性はさらに減少する。
【0075】以下、図11を参照して説明すると、カメ
ラ50における情報記録の際に図11(B)に示すよう
に、ネガフィルム10の搬送を開始して搬送速度が所定
値以上となったときに、トラックT1 、T2 に、例とし
て図11(A)に示すように(2,1,2,1,1,2,…)と連続
するバイナリ(2進数)データを表す信号の記録を開始
するものとする。カメラ50におけるネガフィルム10
の搬送速度は所定値以上となった後も変動しているので
(図11(B))、トラックT1 、T2 上に記録された
信号の、データ「1」に対応するパルス間隔及びデータ
「2」に対応するパルス間隔の物理的な長さ(フィルム
上の距離)も、例として図11(C)に示すように変動
することになる。なお、X1'≠X1"、X2'≠X2"であ
り、データ「2',1',2",1',…」は、パルス間隔が元の値
に対応するパルス間隔から変化していることを表してい
る。
【0076】一方、写真焼付装置60によるネガフィル
ム10の搬送はカメラ50と比較して安定しており、図
11(D)に示すようにネガフィルム10を略一定の速
度で搬送することができる。このため、読取ヘッド80
で再生された信号における各データに対応する部分の時
間的長さも、前記トラックT1 、T2 上に記録された信
号の前記パルス間隔の物理的な長さの変動に応じて変動
することになる。
【0077】この搬送速度の変動に伴う不都合につい
て、図12及び図13を参照してさらに詳細に説明す
る。ネガフィルム10を画像1コマ分搬送して搬送を停
止させた場合、ネガフィルムの搬送速度は一例として図
12に示すように変動する。すなわち、搬送開始時及び
搬送停止時はネガフィルム10に加わるテンション等が
不安定であり、搬送速度Vは大きく変動する。時間の経
過に伴って変動の振幅は徐々に小さくなっていくが、ネ
ガフィルム10を搬送している間、すなわち情報の記録
開始後も搬送速度Vの変動は継続している。
【0078】一方、図13(A)に示すように、立上が
りと立下がりを交互に繰り返し、隣接する立上がりと立
下がりとの間隔が、データ「1」に対応する部分では短
く(t1 )、データ「2」に対応する部分では長く(t
2 =2×t1 )された信号が磁気ヘッド56へ入力され
ると、磁気ヘッド56では、図13(B)に示すように
前記信号を微分した波形(前記立上がり及び立下がりに
パルスが生じている波形)の信号をトラックに記録す
る。
【0079】ここで、図13に矢印Cで示す部分の搬送
速度Vが、次の(6)式にも示すように、 V=AS+SF・sin(2πft+tp) …(6) (但し、AS:平均速度、SF:速度変動の大きさを表
す係数) 正弦波的に変動している(図13(C)も参照)ものと
し、図13に示すタイミングで前記信号のパルス94、
96、98が記録されるものとすると、トラック上にお
けるパルス94とパルス96との記録部位の距離L
1 は、ネガフィルム10の搬送速度Vをパルス94とパ
ルス96との記録タイミングの間隔に対応する区間で積
分した結果、すなわち図13(C)に示す面積L1に比
例する。同様にトラック上におけるパルス96とパルス
98との記録部位の距離L2 は、ネガフィルム10の搬
送速度Vをパルス96とパルス98との記録タイミング
に対応する区間で積分した結果、すなわち図13(C)
に示す面積L2に比例する。
【0080】さらに、情報読み取り時にネガフィルム1
0を一定速度で搬送するものとすると、再生された信号
(図13(D)参照)におけるパルス94Aとパルス9
6Aとの間隔t1'は距離L1 に比例、すなわち面積L1
に比例し、パルス96Aとパルス98Aとの間隔t2'は
距離L2 に比例、すなわち面積L2に比例する。これを
数式で表すと、
【0081】
【数8】
【0082】(但し、α:比例定数)となる。上記
(7)式及び図13より理解されるように、ネガフィル
ム10の搬送速度が高いときは記録したパルスの間隔が
長くなり、搬送速度が低いときは記録したパルスの間隔
が短くなり、データ「1」に対応するパルス間隔と、デ
ータ「2」に対応するパルス間隔と、の比も変動するこ
とになる。
【0083】従って、ネガフィルム10の搬送速度が変
動するとパルス間隔が変動し、読み取り誤りが発生する
可能性がある。さらに、速度変動の大きさ(前記(6)
式では係数SFの大きさ)が充分大きければ再生信号の
パルス間隔がt1'≧t2'となることがあり、この場合は
読み取り誤りが確実に発生する。このような信号をバイ
ナリデータに変換し、変換したデータをそのまま用いて
焼付条件決定等の処理を行うと、適正な焼付条件を設定
することができない等の不都合が生じる。
【0084】しかしながら、ステップ168のデータ復
号処理により、第1実施例で説明したように殆どの誤り
が訂正され、訂正できなかった誤りも検出されることに
より、図11(F)に示すように記録前のデータを正確
に再現した信号を得ることができる。この信号を、図1
1(G)に示すようにネガフィルム10を略一定の速度
で搬送した状態でトラックT1 、T2 に記録すれば、ト
ラックT1 、T2 上に記録されるデータ「1」に対応す
るパルスの間隔及びデータ「2」に対応するパルスの間
隔も略一定となる(図11(H)参照)。従って、写真
焼付工程よりも下流側の工程でトラックT1 、T2 に記
録されたデータを再度読み取る際に、読み取り誤り等が
発生することはない。
【0085】なお、上記実施例では写真焼付装置60に
おいて、情報読み取り、焼付けから成る処理をネガフィ
ルム10に記録された画像コマに対して1コマずつ順次
行っていたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、図14のフローチャートに示すように、情報読み取
りをネガフィルム10の全ての画像コマに対して行った
後に各画像コマの焼付けを行うようにしてもよい。
【0086】図14のフローチャートでは、ステップ2
50乃至ステップ262でトラックS1 、S2 に記録さ
れたデータの読み取り、記憶を行った後に、ステップ2
64乃至ステップ278においてネガフィルム10を一
定速度で搬送した状態で各画像コマに対し、トラックT
1 、T2 に記録されたデータの読み取り、データの復
号、記憶、同一のトラックT1 、T2 への再記録を順次
行う。
【0087】これにより、データの誤りが検出されずス
テップ270の判定が肯定されなければ、ネガフィルム
10を先端から後端まで一定速度で搬送している状態で
データの再記録が行われるので、データ記録時の搬送速
度がより安定し、後工程で読み取り不良が発生する可能
性はさらに減少する。焼付けを行う際にはステップ28
0でネガフィルム10を先端まで巻戻し、ステップ28
2乃至ステップ294で各画像コマに対し、焼付位置へ
の位置決め、ステップ288で記憶した対応するデータ
の取込み、焼付条件の決定、焼付処理を順次行う。
【0088】第1実施例及び第2実施例に記載したよう
に、写真焼付装置60で読み取った情報に対し、カメラ
50で付加した誤り訂正符号、誤り検出符号に基づいて
誤り訂正、検出を行えば、例として図15に示すよう
に、データに元の値と異なる値として読み取られる読み
取り誤りのビットが含まれる確率は大幅に減少する。図
15は、データの読取時に読み取り誤りビットが発生す
る確率と、本発明による誤り訂正後のデータに読み取り
誤りビットが残存する確率と、の関係を示したものであ
り、本発明の誤り訂正により読み取り誤りビットが大幅
に減少していることが明らかである。これに伴って、写
真焼付装置60における処理において不都合が発生する
確率も大幅に減少する。
【0089】なお、上記実施例では本発明の情報記録装
置をカメラ50に、情報読取装置を写真焼付装置60に
適用した例を示したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、写真処理工程で磁気記録層16の各トラック
に対して情報の記録、読み取りを行う各機器に適用する
ことができる。
【0090】また、上記実施例では誤り検出符号として
CRCを、誤り訂正符号としてRS符号を適用し、さら
にインターリブに従ってデータを並べ替えるようにして
いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ばRS符号の代わりにハミング符号やファイア符号、差
集合巡回符号等を用いることもできる。
【0091】また、上記実施例では記録する情報に、誤
り検出符号としてのCRCと、誤り検出符号としてのR
S符号と、を付加して各トラックに記録していたが、い
ずれか一方の符号のみを付加して記録するようにしても
よい。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
では、記録する情報に該情報の誤り検出符号及び誤り訂
正符号の少なくとも一方を付加して写真フィルムの磁気
記録部に記録するようにしたので、読み取り不良による
不都合の発生を減少させることができる、という優れた
効果が得られる。
【0093】請求項2記載の発明では、写真フィルムの
磁気記録部に記録された情報を読み取り、該情報に付加
されている誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも
一方に基づいて情報の読み取り不良の検出及び訂正の少
なくとも一方を行うようにしたので、読み取り不良によ
る不都合の発生を減少させることができる、という優れ
た効果が得られる。
【0094】請求項3記載の発明では、搬送速度が変動
している状態で搬送されている写真フィルムの磁気記録
部に、誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方
を付加して情報を記録し、写真フィルムを略一定の搬送
速度で搬送しながら前記情報を読み取り、誤り検出符号
及び誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて読み取っ
た情報の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行うよ
うにしたので、読み取り不良による不都合の発生を減少
させることができる、という優れた効果が得られる。
【0095】請求項4記載の発明では、搬送速度が変動
している状態で搬送されている写真フィルムの磁気記録
部に、誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方
を付加して情報を記録し、写真フィルムを略一定の搬送
速度で搬送しながら前記情報を読み取り、誤り検出符号
及び誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて読み取っ
た情報の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行い、
誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行った情報また
は該情報に基づいて求めた情報を写真フィルムを略一定
の搬送速度で搬送しながら記録するようにしたので、読
取不良による不都合の発生を減少させることができる、
という優れた効果が得られる。
【0096】請求項5記載の発明では、カメラに装填さ
れ搬送されている写真フィルムの磁気記録部に、誤り検
出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加した情
報を記録し、写真処理装置において写真フィルムを略一
定の搬送速度で搬送しながら前記情報を読み取り、誤り
検出符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて
読み取った情報の誤りの検出及び訂正の少なくとも一方
を行い、誤りの検出及び訂正の少なくとも一方を行った
情報または該情報に基づいて求めた情報を、写真処理装
置において写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しな
がら記録するようにしたので、読取不良による不都合の
発生を減少させることができる、という優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネガフィルムの平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿ったネガフィルムの断面図
である。
【図3】写真処理システムの概略構成図である。
【図4】カメラの概略構成を示すブロック図である。
【図5】カメラにおける撮影、情報記録処理を説明する
フローチャートである。
【図6】第1実施例の写真焼付装置における情報読み取
り、焼付処理を説明するフローチャートである。
【図7】写真焼付装置におけるデータ復号処理を説明す
るフローチャートである。
【図8】(A)乃至(E)は各符号の付加及びインター
リブに従った並べ替えを説明する概念図である。
【図9】交錯法(インターリブ)の作用を説明する概念
図である。
【図10】第2実施例の写真焼付装置における情報読み
取り、焼付処理を説明するフローチャートである。
【図11】(A)乃至(C)は情報記録時、(D)及び
(E)は情報読取時、(F)乃至(H)は情報再記録時
における信号及び搬送速度の変化を示す線図である。
【図12】フィルムをコマ送り搬送したときのフィルム
搬送速度の変動の一例を示す線図である。
【図13】情報を記録する際の(A)は入力信号、
(B)は磁気ヘッドによる記録信号、(C)はフィルム
搬送速度を示す線図であり、(D)は情報を読み取る際
の再生信号を示す線図である。
【図14】写真焼付装置における情報読み取り、焼付処
理の他の例を説明するフローチャートである。
【図15】データの読み取り時に読み取り誤りビットが
発生する確率と、本発明による誤り訂正後のデータに読
み取り誤りビットが残存する確率と、の関係を示す線図
である。
【符号の説明】
10 ネガフィルム 32 制御回路 50 カメラ 56 磁気ヘッド 60 写真焼付装置 78 制御回路 80 読取ヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録する情報に該情報の誤り検出符号及
    び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加する付加手段
    と、前記付加手段によって誤り検出符号及び誤り訂正符
    号の少なくとも一方が付加された情報を写真フィルムの
    磁気記録部に記録する記録手段と、を有する情報記録装
    置。
  2. 【請求項2】 誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なく
    とも一方が付加されて写真フィルムの磁気記録部に記録
    された情報を読み取る読取手段と、前記読取手段によっ
    て読み取られた情報に付加されている誤り検出符号及び
    誤り訂正符号の少なくとも一方に基づいて情報の読み取
    り不良の検出及び訂正の少なくとも一方を行う誤り検出
    手段と、を有する情報読取装置。
  3. 【請求項3】 搬送されている写真フィルムの磁気記録
    部に搬送速度が変動している状態で情報を記録し、記録
    した情報を読み取るにあたり、前記情報に誤り検出符号
    及び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加して前記磁気
    記録部に記録し、前記磁気記録部に記録された誤り検出
    符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方が付加された情
    報を、前記写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しな
    がら読み取り、前記誤り検出符号及び誤り訂正符号の少
    なくとも一方に基づいて読み取った情報の誤りの検出及
    び訂正の少なくとも一方を行う情報記録読取方法。
  4. 【請求項4】 搬送されている写真フィルムの磁気記録
    部に搬送速度が変動している状態で情報を記録し、記録
    した情報を読み取るにあたり、前記情報に誤り検出符号
    及び誤り訂正符号の少なくとも一方を付加して前記磁気
    記録部に記録し、前記磁気記録部に記録された誤り検出
    符号及び誤り訂正符号の少なくとも一方が付加された情
    報を、前記写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しな
    がら読み取り、前記誤り検出符号及び誤り訂正符号の少
    なくとも一方に基づいて読み取った情報の誤りの検出及
    び訂正の少なくとも一方を行い、誤りの検出及び訂正の
    少なくとも一方を行った情報または該情報に基づいて求
    めた情報を、前記写真フィルムを略一定の搬送速度で搬
    送しながら前記磁気記録部に記録する情報記録読取方
    法。
  5. 【請求項5】 カメラに装填され搬送されている写真フ
    ィルムの磁気記録部に、誤り検出符号及び誤り訂正符号
    の少なくとも一方を付加した情報を記録し、前記磁気記
    録部に記録された誤り検出符号及び誤り訂正符号の少な
    くとも一方が付加された情報を、写真処理装置において
    前記写真フィルムを略一定の搬送速度で搬送しながら読
    み取り、前記誤り検出符号及び誤り訂正符号の少なくと
    も一方に基づいて読み取った情報の誤りの検出及び訂正
    の少なくとも一方を行い、誤りの検出及び訂正の少なく
    とも一方を行った情報または該情報に基づいて求めた情
    報を、前記写真処理装置において前記写真フィルムを略
    一定の搬送速度で搬送しながら前記磁気記録部に記録す
    る情報記録読取方法。
JP4150792A 1991-09-20 1992-06-10 情報記録読取方法及び装置 Pending JPH05181209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150792A JPH05181209A (ja) 1991-09-20 1992-06-10 情報記録読取方法及び装置
US07/943,029 US5347403A (en) 1991-09-20 1992-09-10 Apparatus and method for recording and reading information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24134991 1991-09-20
JP3-241349 1991-09-20
JP4150792A JPH05181209A (ja) 1991-09-20 1992-06-10 情報記録読取方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181209A true JPH05181209A (ja) 1993-07-23

Family

ID=26480271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150792A Pending JPH05181209A (ja) 1991-09-20 1992-06-10 情報記録読取方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5347403A (ja)
JP (1) JPH05181209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675395A2 (en) * 1994-03-25 1995-10-04 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film processing apparatus and method of controlling the same
JPH08293548A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2004077150A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Konica Minolta Holdings, Inc. 潜像焼込装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109196A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sony Corp 記録方法
USRE36877E (en) * 1992-03-17 2000-09-19 Sony Corporation Photographic camera system
US6470152B2 (en) 1992-03-17 2002-10-22 Sony Corporation Photographic and video image system
US5570147A (en) * 1992-03-17 1996-10-29 Sony Corporation Photographic camera system
US6583851B2 (en) * 1992-03-17 2003-06-24 Sony Corporation Photographic and video image system
US5600386A (en) * 1992-03-17 1997-02-04 Sony Corporation Photographic camera system
US6006042A (en) * 1992-03-17 1999-12-21 Sony Corporation Photographic camera system
EP0843200A3 (en) * 1992-03-17 1998-11-04 Sony Corporation Photographic camera
US6600880B2 (en) 1992-03-17 2003-07-29 Sony Corporation Photographic camera system
US5752114A (en) * 1992-03-17 1998-05-12 Sony Corporation Photographic and video image system
US5652643A (en) 1992-03-17 1997-07-29 Sony Corporation Photographic and video image system
USRE36753E (en) * 1992-03-17 2000-06-27 Sony Corporation Photographic camera system
US6151456A (en) 1993-03-04 2000-11-21 Sony Corporation Photographic camera system
US6115558A (en) * 1992-03-17 2000-09-05 Sony Corporation Photographic camera system
JPH07225427A (ja) * 1994-02-16 1995-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
EP0677770B1 (en) * 1994-04-07 2000-08-30 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic printing apparatus
US6084728A (en) * 1994-08-18 2000-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording magnetic information
JPH08314021A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd フィルム画像入力装置
US5729778A (en) * 1995-05-26 1998-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording method and device for magnetic recording binary code data on photo film
DE19641917A1 (de) * 1995-10-19 1997-04-24 Eastman Kodak Co Hochgeschwindigkeits-Filmbearbeitungsgerät
US5956129A (en) * 1996-05-22 1999-09-21 Eastman Kodak Company Writing print characteristics to magnetics-on-film
US5743609A (en) * 1996-12-31 1998-04-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preparing photographic film units having image frame associated encoded information
US6069712A (en) 1997-01-31 2000-05-30 Eastman Kodak Company Image handling method and system incorporating coded instructions
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US5949551A (en) * 1997-04-25 1999-09-07 Eastman Kodak Company Image handling method using different image resolutions
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6985207B2 (en) * 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
AUPO850597A0 (en) 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
DE60044179D1 (de) 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corp System und Verfahren für den kommerziellen Verkehr von Bildern
EP1670235A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A portable music player
US7146553B2 (en) * 2001-11-21 2006-12-05 Infinera Corporation Error correction improvement for concatenated codes
JP4024563B2 (ja) * 2002-03-15 2007-12-19 株式会社日立製作所 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122966B2 (ja) * 1984-03-19 1995-12-25 株式会社日立製作所 回転ヘッド型pcmレコーダの記録方法及び再生方法
US4965627A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film with virtual data indentifiers
US5204708A (en) * 1991-12-20 1993-04-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for magnetically communicating via a photographic filmstrip with enhanced reliability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675395A2 (en) * 1994-03-25 1995-10-04 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film processing apparatus and method of controlling the same
EP0675395A3 (en) * 1994-03-25 1995-12-20 Noritsu Koki Co Ltd Apparatus for processing a photographic film and method for controlling the apparatus.
JPH08293548A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2004077150A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Konica Minolta Holdings, Inc. 潜像焼込装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5347403A (en) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05181209A (ja) 情報記録読取方法及び装置
US5344730A (en) Method of recording information on a photographic film
US5555047A (en) Data reading and writing apparatus
JPH05249573A (ja) 高信頼度で写真フィルム条片により磁気的に通信を行うための方法及び装置
JPH05281606A (ja) トラップ可能なデータセンチネルを用いた写真フィルムストリップを介して磁気通信を行うための方法および装置
US6493514B1 (en) Method and apparatus for magnetic communication via a photographic filmstrip
CA1323096C (en) Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
JPH06110120A (ja) 情報記録再生方法
JPH04273238A (ja) 情報入出力システムを搭載したカメラ
JPH0545719A (ja) 情報記録方法
JP2685342B2 (ja) 写真フイルム搬送制御方法
US5898476A (en) Data format for magnetically coated film
US5745812A (en) Method and apparatus for recording data on photographic film in a low cost camera
JPS62200576A (ja) セクタデ−タ良否判定方式
JPH06110136A (ja) 情報読取装置及び情報記録装置
US6288770B1 (en) Apparatus and method for feeding a film
JPH09288869A (ja) 磁気再生装置
TW468087B (en) Camera and method for inspecting the camera
JPH04291249A (ja) 写真フィルム及び情報記録方法
JPH10260464A (ja) 磁気記録再生機能付きカメラ
JPH06332058A (ja) 磁気記録可能なカメラ
JPS63298777A (ja) エラ−検出訂正方式
JPH0545718A (ja) 情報記録方法及び写真フイルム
JP3050656B2 (ja) カメラの磁気再生装置
JPH06325505A (ja) データ読取り/書込み装置