JP3050656B2 - カメラの磁気再生装置 - Google Patents

カメラの磁気再生装置

Info

Publication number
JP3050656B2
JP3050656B2 JP3203645A JP20364591A JP3050656B2 JP 3050656 B2 JP3050656 B2 JP 3050656B2 JP 3203645 A JP3203645 A JP 3203645A JP 20364591 A JP20364591 A JP 20364591A JP 3050656 B2 JP3050656 B2 JP 3050656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic
edge
clock edge
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3203645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05150315A (ja
Inventor
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3203645A priority Critical patent/JP3050656B2/ja
Priority to US07/913,819 priority patent/US5438461A/en
Publication of JPH05150315A publication Critical patent/JPH05150315A/ja
Priority to US08/420,804 priority patent/US5774284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3050656B2 publication Critical patent/JP3050656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、磁気ヘッドにより読
み出されるデ−タエッジを検出するデ−タエッジ検出手
段と、磁気ヘッドにより読み出されるクロックエッジを
検出するクロックエッジ検出手段と、検出されるクロッ
クエッジとデ−タエッジ及び該デ−タエッジから次のク
ロックエッジまでの時間間隔に基づいてデ−タを設定
し、これを再生信号として出力する磁気再生手段とを備
えたカメラの磁気再生装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルムに備わった磁気記憶部
へ、磁気ヘッドにより、フィルム感度等のフィルム情
報、撮影した年月日等の撮影情報等を書き込み或は必要
に応じてここから読み出すことを可能としたカメラが米
国特許第4864332号にて提案されている。
【0003】また、セルフクロック方式による磁気記憶
の方法が米国特許第4912467号により、又再生方
法が米国特許第4876697号により、それぞれ提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上記
従来例では、フィルムの透過性を損なわないように、磁
気記憶部を形成するための磁気層の密度を小さくしなけ
ればならないことより、情報再生時におけるS/Nを大
きくとれなかった。
【0005】さらに、本来カメラのフィルム給送は磁気
再生を考えていなかったため、電源の状態、フィルム給
送の負荷によってその給送速度が大きく変動し、フィル
ム給送が遅くなった場合には再生信号の出力は更に小さ
くなっていた。
【0006】また、モ−タ等のノイズも再生信号のS/
Nに大きく影響していた。
【0007】以上により、情報再生時において、クロッ
クエッジやデ−タエッジが抜けることがあり、例えば8
ビットで表されるべき一連の情報が、1ビット抜けたた
めに誤った再生信号を出力してしまうことがあった。
【0008】 本発明は、上述したような事情に鑑み、
磁気記録の読み取りミスがあった場合に、これを適正な
再生信号として出力することを防止し、常に適正な再生
信号を出力することのできるカメラの磁気再生装置を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明は、磁気再生手
段内に、クロックエッジ検出手段によるクロックエッジ
の検出エラ−を判別する判別手段と、前回のクロックエ
ッジとクロックエッジの時間間隔を記憶する記憶手段
と、クロックエッジの検出エラ−が前記判別手段により
判別された場合には、前記記憶手段に記憶された時間間
隔を基準にしてデ−タを設定するデ−タ修復手段とを設
け、以て、クロックエッジの検出エラ−時には、前回の
クロックエッジとクロックエッジの時間間隔を基準にし
て、クロックエッジの検出エラ−が適正になされた場合
と同様のクロックエッジを作り出し、このクロックエッ
ジに基づいてデ−タを設定するようにしている。
【0010】
【0011】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるカメラ
の概略内部構成図であり、図2はそのカメラの回路ブロ
ック図である。
【0012】 これらの図において、1はベ−ス側に磁
気層が塗布されたフィルムFのパ−フォレ−ションP
1,P2を検知して、該フィルムFの一定距離給送を行
う際の信号を出力する給送用フォトリフレクタ、2はフ
ィルム巻取りスプ−ル内に配置されたフィルム給送用モ
−タ、3は減速及び巻上げ巻戻しの切換えを行うギヤ
列、4はフォ−ク、Cはフィルムカ−トリッジ、Tは露
出状況やフレ−ムナンバ−等のデ−タを磁気情報として
記録する記録トラック(磁気記憶部)、HはフィルムF
上の記録トラックTへの情報書き込み或はここから記録
情報を読み出す為の磁気ヘッド、5はフィルムFを磁気
ヘッドHに押付ける押圧パッドである。
【0013】7は全システム駆動用の電池、8は全体の
駆動制御を行うマイクロコンピュ−タ等の制御回路、9
は写真撮影動作を開始させるレリ−ズスイッチ、10は
フィルムFの巻上げ及び巻戻しを行う給送回路、11は
給送用フォトリフレクタ1が検出した信号を制御回路8
対応の信号に変換するパルス検出回路、12は磁気ヘッ
ドHによってフィルムFの記録トラックTへ撮影情報を
記録するための信号を送信するデ−タ書き込み回路、1
3は磁気ヘッドHにより読み出された信号を処理して再
生信号として制御回路8へ出力する磁気再生回路、14
は周知の測光,測距及び撮影動作を行うAE・AF・S
H回路である。
【0014】 図3は上記制御回路8の動作を示すフロ
−チャ−トであり、電池7が投入されることによりステ
ップ1からの動作を開始する。 「ステップ1」 不図示のフィルム在否スイッチにより
フィルムカ−トリッジCが装填されたか否かを判別し、
装填されていることを判別することによりステップ2へ
進む。 「ステップ2」 給送回路10を介してフィルム給送用
モ−タ2を駆動し、フィルムFの巻上げを開始する。 「ステップ3」 フィルムFの記録トラックTに予め記
録されている磁気情報、例えばフィルム感度、フィルム
規定駒数等を磁気ヘッドH及び磁気再生回路13により
再生する。なお、ここでの動作は図4にて後述する。 「ステップ4」 再生されたビット情報をフィルム感
度、フィルム規定駒数に変換してカメラに設定する。 「ステップ5」 フォトリフレクタ1で検知されるパ−
フォレ−ション信号をパルス検知回路11を介して入力
し、フィルムの撮影第1駒目がアパ−チャ位置に来たか
否かを判別し、来たことを判別することによりステップ
6へ進む。 「ステップ6」 給送回路10を介して上記フィルム給
送用モ−タ2の駆動を停止し、フィルムFの巻上げを止
める。 「ステップ7」 磁気ヘッドH及び磁気再生回路13に
よる情報の再生を停止する。 「ステップ8」 レリ−ズスイッチ9がONされたか否
かを判別し、ONされたことを判別することによりステ
ップ9へ進む。 「ステップ9」 AE・AF・SH回路14を駆動し、
周知の測光,測距及び撮影動作を行う。つまり一連の撮
影動作を行う。 「ステップ10」 給送回路10を介してフィルム給送
用モ−タ2を駆動し、フィルムFの1駒巻上げを開始す
る。 「ステップ11」 ここでは磁気ヘッドH及び磁気再生
回路13を駆動して給送中のフィルムFの記録トラック
T上に撮影年月日やシャッタ秒時、絞り値等の撮影情報
の書き込みを開始する。 「ステップ12」 フォトリフレクタ1で検知されるパ
−フォレ−ション信号をパルス検知回路11を介して入
力し、第2駒目がアパ−チャ位置に来たか否かを判別
し、来たことを判別することによりステップ13へ進
む。 「ステップ13」 給送回路10を介して上記フィルム
給送用モ−タ2の駆動を停止し、フィルムFの巻上げを
止める。 「ステップ14」 磁気ヘッドH及び磁気再生回路13
による情報の書き込みを停止する。 「ステップ15」 フレ−ムナンバのカウントアップを
行う。 「ステップ16」 前記ステップ4において設定された
フィルム規定駒数、つまり最大フレ−ムナンバと上記ス
テップ15においてカウントアップされた後の現在フレ
−ムナンバとを比較し、現在のフレ−ムナンバが最大フ
レ−ムナンバに達していなければステップ8へ戻り、同
様の動作を繰り返す。また、現在のフレ−ムナンバが最
大フレ−ムナンバに達していれば、ステップ17へ進
む。 「ステップ17」 ここでは給送回路10を介して上記
フィルム給送用モ−タ2を逆方向に駆動し、フィルムF
の巻戻しを行う。 「ステップ18」 不図示のフィルム在否スイッチの状
態よりフィルムカ−トリッジCがカメラより取り出され
たか否かを判別し、取り出されたことを判別することに
よりステップ1へ戻る。
【0015】ここで、図6は、記録信号に対する、本実
施例と従来とを比較して示す、磁気ヘッドHによる読み
取り信号から該信号を再生信号として出力するまでの各
過程における波形を示す図である。
【0016】図6(c)は磁気ヘッドHがフィルムFの
記録トラックTより読み出した信号である。この信号は
記録時に図6(a)のように書き込まれた信号であり、
この記録情報としては、図6(b)にあるように、図6
(c)のプラス側がクロックエッジに、マイナス側がデ
−タエッジに対応し、それぞれのデ−タエッジが、クロ
ックエッジの前後どちらに近いかによって“1”“0”
が記録されている。
【0017】図6(d)(e)は、磁気再生回路13内
において、図6(c)のプラス側とマイナス側のピ−ク
を検出した時の様子を示す図である。図6(d)のC
3’の破線は、図6(c)のピ−クが小さく、検出出来
なかったことを示す。
【0018】また、図6(f)はデ−タが“1”である
か“0”であるかを確定する際に用いられるカウント値
を示すものであり、図6(g)は本実施例における再生
出力を示し、図6(h)(i)は図6(c)のような信
号が読み取られた際の従来における再生出力を示してい
る。
【0019】図7は図6(d)(e)の信号を検出する
ための、上記磁気再生回路13内の回路部を示すもので
ある。
【0020】図7において、71,72,73は抵抗
で、それぞれ基準電圧を作っている。74,75はコン
パレ−タであり、それぞれ図6(d)(e)に示すパル
ス列Cn,dnを出力する。
【0021】次に、図3のステップ3における「再生」
動作の詳細を、上記図6を用いて図4のフロ−チャ−ト
により説明する。
【0022】ステップ401では、最初のクロックエッ
ジ、すなわち図6(d)のC1を検出しており、これを
検出することによりステップ402へ進む。ステップ4
02では、タイマ1をスタ−トさせ、次のステップ40
3において、最初のデ−タエッジを検出できたか否か、
すなわち図6(e)のd1を検出できたか否かを判別
し、これを検出することによりステップ404へ進み、
先のタイマ1をストップさせる。この時、該タイマ1で
は、図6(f)の「t1」がカウントされたことにな
る。
【0023】次に、ステップ405では、タイマ2をス
タ−トさせ、ステップ406において、次のクロックエ
ッジを検出できたか否か、すなわち図6(d)のC2を
検出できたか否かを判別し、これを検出することにより
ステップ407へ進む。また、この時後述する様にクロ
ックエッジを検出できなかった場合はステップ413へ
進むことになる。ここではC2を検出できるので、ステ
ップ407ヘ進み、上記タイマ2をストップさせる。こ
の時、該タイマ2では、図6(f)の「t2」がカウン
トされたことになる。
【0024】ステップ408では、上記タイマ1とタイ
マ2のカウント値の比較、つまりこの時点では「t1」
と「t2」の大小判別を行い、ここでは「t1<t2」
の関係にあるのでステップ409へ進む。そして、ここ
では読み取ったデ−タを“1”とする(図6(g)参
照)。また、タイマ1とタイマ2のカウント値が図6
(f)の「t6」と「t7」のように、「t6>t7」
の関係に、つまりタイマ1のカウント値の方がタイマ2
のカウント値よりも大きい場合には、ステップ415へ
進む。そして、ここでは読み取ったデ−タを“0”とす
る(図6(g)参照)。
【0025】ステップ410では、上記タイマ1とタイ
マ2のカウント値の和、つまりこの時点では「t1+t
2」を「2」で割った値を記憶する。この値(これをカ
ウント1とする)は後述の異常処理(ステップ414)
において用いられる。
【0026】次いでステップ411に進み、タイマ1を
スタ−トさせる。そして次のステップ412において、
情報の再生が終了か否かを判別し、終了していればこの
ル−チンを終了して図3のステップ4へリタ−ンする。
又、終了していなければ次のデ−タを読み取るためにス
テップ403へ戻る。ここでは再びステップ403へ戻
ることになる。
【0027】ステップ403では、次のデ−タエッジを
検出できたか否か、すなわち図6(e)のd2を検出で
きたか否かを判別し、これを検出することによりステッ
プ404へ進み、先のステップ411においてスタ−ト
させたタイマ1をストップさせる。この時、該タイマ1
では、図6(f)の「t3」がカウントされたことにな
る。
【0028】次のステップ405では、前述と同様タイ
マ2をスタ−トさせ、ステップ406において次のクロ
ックエッジを検出できたか否か、すなわち図6(d)の
破線で示したC3’を検出できたか否かを判別すること
になる。しかし、ここでは図6(c)の如くこのC3’
に対応するクロックの再生信号出力は小さい為に、この
C3’の検出はできず、ここではステップ413へ進む
ことになる。
【0029】ステップ413では、次のデ−タエッジを
検出できたか否か、すなわち図6(e)のd3を検出で
きたか否かを判別し、もし検出できなかった場合はステ
ップ406へ進むが、ここでは検出することが可能なた
めにステップ414へ進むことになる。そして、このス
テップ414において図5において詳述する「異常処
理」動作を行い、前述したステップ411へと進む。
【0030】次に、上記ステップ414において行われ
る「異常処理」動作について、図5を用いて説明する。
【0031】ステップ501では、タイマ2をリセット
し、再びスタ−トさせる。これは、図6(f)で云え
ば、「t4」をリセットして「t5」のカウントを開始
することになる。
【0032】次に、図6(d)のC3’を検出できなか
ったために、前回のC1〜C2の時間間隔を基準にし
て、図6(e)のd2が“1”“0”を判定するステッ
プ502へ進む。すなわち、ステップ502では、前記
ステップ410で記憶した(t1+t2)/2、つまり
カウント1とタイマ1のカウント値とを比較し、タイマ
1>カウント1(=t3>(t1+t2)/2)の関係
にあればステップ503へ進んでこの時のデ−タを
“0”とし、そうでなければステップ504へ進んでこ
の時のデ−タを“1”とする。ここでは「タイマ1>カ
ウント1」なる関係にないのでステップ504へ進み、
図6(g)に示す様にデ−タ“1”が正しく判定される
ことになる。従来においては、図6(h)(i)に示す
ように1ビット抜けた、誤った再生出力となってしまっ
ていた。
【0033】次のステップ505では、次のクロックエ
ッジの検出、すなわち図6(d)のC4の検出を行い、
これを検出することによりステップ506へ進み、上記
ステップ501で進めたタイマ2をストップさせる。こ
の時、該タイマ2では、図6(f)の「t5」がカウン
トされたことになる。
【0034】ステップ507では、上記ステップ502
と同様、前記ステップ410で記憶した(t1+t2)
/2、つまりカウント1と上記タイマ2のカウント値と
を比較し、タイマ2<カウント1(=t5>(t1+t
2)/2)の関係にあればステップ508へ進んでこの
時のデ−タを“0”とし、そうでなければステップ50
9へ進んでこの時のデ−タを“1”とする。ここでは
「タイマ2<カウント1」なる関係にあるのでステップ
508へ進み、図6(g)に示す様にデ−タ“0”が正
しく判定されることになる。
【0035】以上の動作が終了すると、図4のステップ
411へリタ−ンし、通常の処理を行う様になる。
【0036】図8は本発明の第2の実施例の要部構成を
示すもので、情報再生時におけるクロックエッジ検出の
エラ−判別を行う回路構成例を示している。
【0037】801、802はDフリップフロップであ
り、それぞれのクロック端子CLKには、デ−タエッジ
で発生する図6(e)のdnのパルス列が入力し、リセ
ット端子Rには、クロックエッジで発生する図6(d)
のCnのパルス列が入力する。そして、Dフリップフロ
ップ801のQ出力はDフリップフロップ802のD入
力端子に入力するように構成する。又、Dフリップフロ
ップ801のD入力端子はハイレベルに保持してある。
【0038】上記構成において、前述の図6(d)
(e)に示す様に、クロックエッジで発生するパルスC
3’が入力しないで2回続けてデ−タエッジで発生する
パルスd2,d3が来ると、出力端子Aからは“1”が
出力され、クロック検出エラ−が発生したことを警告手
段等により知らせることができる。
【0039】また、この回路を、第1の実施例における
図4のステップ406→413→414と動作を進める
部分の代りに用いることができる。この場合、図4の通
常の再生動作を行っている際にこのクロック検出エラ−
が発生した場合には、直ちにステップ414の動作へと
移行することになる。
【0040】以上の各実施例によれば、セルフクロック
方式により磁気記録された情報の再生時において、クロ
ックエッジの読み取りエラ−を検出する手段を設けてい
るので、エラ−のある信号がその後の回路において正し
い再生信号として用いられることがなくなる。また、こ
の様な場合には、図5にて説明したようにして読み取り
エラ−部分の修復処理を行うようにしているため、ビッ
ト落ちのない、正しい再生信号を出力することが可能と
なる。
【0041】 (発明と実施例の対応) 図示実施例に
おいて、磁気ヘッドHが本発明の磁気ヘッドに、図7の
コンパレータ75が本発明のデータエッジ検出手段に、
図7のコンパレータ74が本発明のクロックエッジ検出
手段に、図4のステップ408,409,415を実行
する制御回路8の機能部分が本発明の磁気再生手段に、
図4のステップ406,413を実行する制御回路8の
機能部分、又は図8の回路が本発明の判別手段に、図4
のステップ410を実行する制御回路8の機能部分が本
発明の記憶手段に、図5のステップ501〜509を実
行する制御回路8の機能部分が本発明のデータ修復手段
に、それぞれ相当する。
【0042】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、磁気記録の読み取りミスがあった場合に、これを適
正な再生信号として出力することを防止し、常に適正な
再生信号を出力することのできるカメラの磁気再生装置
を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるカメラの要部構
成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるカメラの概略構
成を示す回路ブロック図である。
【図3】図2の制御回路の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図4】図3のステップ3における再生動作の詳細を示
すフロ−チャ−トである。
【図5】図4のステップ414における異常処理動作の
詳細を示すフロ−チャ−トである。
【図6】図4及び図5における動作の説明を助けるため
のタイミングチャ−トである。
【図7】図2の磁気再生回路内の要部構成を示す回路図
である。
【図8】本発明の第2の実施例における要部構成を示す
回路図である。
【符合の説明】
F フィルム T 記録トラック(磁気記憶部) H 磁気ヘッド 8 制御回路 13 磁気再生回路 801,802 Dフリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/24 G11B 20/10 - 20/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムに備わった磁気記憶部へセルフ
    クロック方式により記録された情報を読み出す磁気ヘッ
    ドと、該磁気ヘッドにより読み出されるデ−タエッジを
    検出するデ−タエッジ検出手段と、前記磁気ヘッドによ
    り読み出されるクロックエッジを検出するクロックエッ
    ジ検出手段と、検出されるクロックエッジとデ−タエッ
    ジ及び該デ−タエッジから次のクロックエッジまでの時
    間間隔に基づいてデ−タを設定し、これを再生信号とし
    て出力する磁気再生手段とを備えたカメラの磁気再生装
    置において、前記磁気再生手段内に、前記クロックエッ
    ジ検出手段によるクロックエッジの検出エラ−を判別す
    る判別手段と、前回のクロックエッジとクロックエッジ
    の時間間隔を記憶する記憶手段と、クロックエッジの検
    出エラ−が前記判別手段により判別された場合には、前
    記記憶手段に記憶された時間間隔を基準にしてデ−タを
    設定するデ−タ修復手段とを設けたことを特徴とする
    メラの磁気再生装置。
JP3203645A 1991-07-19 1991-07-19 カメラの磁気再生装置 Expired - Fee Related JP3050656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203645A JP3050656B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 カメラの磁気再生装置
US07/913,819 US5438461A (en) 1991-07-19 1992-07-16 Magnetic reproduction apparatus for a camera
US08/420,804 US5774284A (en) 1991-07-19 1995-04-12 Information reproduction apparatus for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203645A JP3050656B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 カメラの磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05150315A JPH05150315A (ja) 1993-06-18
JP3050656B2 true JP3050656B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16477479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203645A Expired - Fee Related JP3050656B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 カメラの磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050656B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05150315A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424972B1 (en) Film feeding device with magnetic information recording
JPH0460530A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
US5220367A (en) Camera using film with magnetic storage portion
EP0475447A2 (en) Magnetically recordable photographic film, recording method and system therefor and camera-laboratory system
JP3050656B2 (ja) カメラの磁気再生装置
JPH06273842A (ja) カメラの磁気記録装置
JP3080704B2 (ja) 磁気再生装置
US5438461A (en) Magnetic reproduction apparatus for a camera
JP3080705B2 (ja) 磁気再生装置
US5181058A (en) Camera having magnetic head for demagnetizing and recording in demagnetization pattern
JPH05150333A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
US6173125B1 (en) Apparatus for reading magnetic information
US6028729A (en) Magnetic head with read and write coils and a circuit for interrupting a mutual induction of the coils
JP2930777B2 (ja) カメラ
US5974274A (en) Photographic camera having magnetic recording synchronous with piezoelectric drive
JP2001126207A (ja) 磁気再生装置
JP3081124B2 (ja) カメラ
US6011931A (en) Apparatus and method for preventing magnetic recording errors in an advanced photo system camera
JPH05150322A (ja) カメラの磁気再生装置
JPH10260464A (ja) 磁気記録再生機能付きカメラ
JP3162090B2 (ja) カメラ
JP2000105409A (ja) カメラ
JPH03140935A (ja) 磁気記録及び再生手段を有するカメラ
JPH05150325A (ja) カメラの磁気再生装置
JPH04246639A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees