JPH05180564A - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JPH05180564A
JPH05180564A JP10160791A JP10160791A JPH05180564A JP H05180564 A JPH05180564 A JP H05180564A JP 10160791 A JP10160791 A JP 10160791A JP 10160791 A JP10160791 A JP 10160791A JP H05180564 A JPH05180564 A JP H05180564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
storage tank
dryer
drying
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagai
永井  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10160791A priority Critical patent/JPH05180564A/ja
Publication of JPH05180564A publication Critical patent/JPH05180564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】循環型穀物乾燥機に貯留タンクを併設する場合
であって、この貯留タンクを予備タンクとして生穀物の
収容用に用いるとき、乾燥機に移す際の穀物混合を防止
しようとする。 【構成】穀物循環乾燥機4と貯留タンク5の一対からな
り、当該貯留タンク5から乾燥機4へ穀物搬送し又は遮
断する開閉機構を設けると共に、乾燥機4には穀物有無
検出手段71を設け、上記貯留タンク5から乾燥機4へ
の未乾燥穀物の移し替え指令を、乾燥機4側の穀物有無
検出手段71による穀物無し検出を条件とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、穀物乾燥装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】循環型穀物乾燥機に貯留タンクを併設
し、この貯留タンクには乾燥済穀物を収容して穀温低下
をはかる所謂放冷タンクとしたり、未乾燥穀物を収容す
る予備タンクとして用いる形態が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、未乾燥穀物
を収容した貯留タンクから当該穀物を乾燥機側に移して
処理する場合には乾燥機内に残る乾燥穀物との混合が問
題となる。即ち、既に乾燥している穀物に未乾燥穀物が
混合して先の乾燥穀物を台無しにする虞れがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の欠点
を解消しようとするもので、穀物循環乾燥機4と貯留タ
ンク5の一対からなり、当該貯留タンク5から乾燥機4
へ穀物搬送し又は遮断する開閉機構を設け、貯留タンク
5内未乾燥穀物を乾燥機4に張り込む穀物と共に循環搬
送しながら乾燥するダブル乾燥状態と、乾燥機4に張り
込む穀物を循環搬送しながら乾燥するシングル乾燥状態
とに切替可能とする穀物乾燥装置において、上記貯留タ
ンク5から乾燥機4への未乾燥穀物の移し替え指令は、
乾燥機4側の穀物有無検出手段71による穀物無し検出
が条件であることを特徴とする穀物乾燥装置の構成とす
る。
【0005】
【発明の作用効果】貯留タンク5に張り込まれる未乾燥
穀物は、開閉機構を通過して乾燥機内に移されて所定の
乾燥作用が行われる。このとき、貯留タンクから乾燥機
への未乾燥穀物の移し替え指令は、乾燥機側の穀物有無
検出手段による穀物無し検出が条件であるで、乾燥機内
に残留穀物が存在すると当該移し替え指令は拒否されて
開閉機構の不作動等の状態となって穀物搬送が実行され
ない。
【0006】従って乾燥機内に残る穀物と未乾燥穀物と
が混合されることなくなり、冒記した不測の事態を引き
起こさない。尚、乾燥機への穀物張込だけでは容量が不
足し、貯留タンクをも未乾燥穀物の収容タンクとして用
いるダブル乾燥状態を選択する場合では、貯留タンクと
乾燥機の貯留部とが連通状態であることが条件である
が、このときは、開閉機構等の作動を許容して支障のな
い状態で使用することができる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1は穀物乾燥調製装置を示し、建屋内に穀物荷受
用ピットA、このピットAの近傍には複数の穀物乾燥装
置B,B…を、次いで貯留ホッパC、籾摺装置D、計量
装置E等を配設するほか、各装置間に穀物を移送供給す
るための昇降機等を配設している。
【0008】このうち穀物乾燥装置B,B…は、図例で
は4基設けられ、いずれも次の構成である。即ち、貯留
部1と通気乾燥部2と集穀部3とを上下方向に重設した
乾燥機4と、この乾燥機4機枠の上部に載置して設ける
貯留タンク5とからなり、これらは縦に長い直方体形状
に構成される。このうち、乾燥機4の通気乾燥部2は、
通気性側壁にて形成される4槽の穀物流下通路6,6…
を挾んで、左右に熱風室7,7及び排風室8,8…を形
成し、吸引ファン9で吸引通風される空気をバーナ10
により熱風化して該穀物流下通路6,6…を流下する穀
物に当該熱風を作用させる構成としている。11,11
…は上記穀物流下通路6,6…の各下部に配設されて穀
物を徐々に流下させるための繰出バルブである。
【0009】上記各繰出バルブ11,11…からの繰出
穀物を受けて中央側に集める集穀部3の下部には移送螺
旋12を備える横移送樋13を設け、移送方向終端部側
の合わせ口14部から昇降機15に接続している。この
昇降機15は乾燥機4と貯留タンク5との各機枠背面側
にあって、貯留タンク5よりもやや高い高さで立設され
る。該昇降機15の内部にはバケットを所定間隔毎に取
付けた無端ベルトを上下プーリ間に巻回し、上記合わせ
口14部からの穀物等を掬い上げその上部で投げ出し口
16部に向けて投てきできる形態としている。
【0010】又この投げ出し口16部には、切替弁17
を有し、これの切替操作に伴って第1開口部イと第2開
口部ロとに選択的に供給できる構成としている。尚、第
1開口部イは、排出側端を貯留部1の天井部前後にあっ
て移送螺旋19内蔵の循環移送樋20始端側に接続する
連絡パイプ18にのぞませている。一方、第2開口部ロ
は、貯留タンク5側天井部に同形態に配設する移送螺旋
21内蔵の放冷移送樋22始端側にのぞませるものであ
る。
【0011】上記の移送螺旋19樋20及び移送螺旋2
1樋22は各タンク部の中央上部位置まで延長され、回
転拡散盤23又は24面に供給できる。前記貯留タンク
5は、前記乾燥機4の貯留部1と略等容量の放冷部25
と、その下部にあって断面V型2槽状に形成され各下方
を排出移送樋26,26に形成し、順次流下する集穀穀
物を水平移送すべく排出する移送螺旋28,28を内装
している。
【0012】各排出移送樋26の底部には開閉機構とし
ての底弁30,30が設けられ、これら底弁30,30
が適宜水平支点まわりに回動することにより当該底部が
開放可能に構成される。これら底弁30の切替作動に伴
って穀物が乾燥機4の開放天井部ハを経て乾燥機4側の
貯留部1内に流下可能に構成している。又、前記排出移
送螺旋28,28の各移送終端部側は機枠外部に突出さ
せ、当該突出部は機枠外面に取り付ける受継ぎ樋31,
31に受けつがせ端部側の各排出口(図示せず)から流
下案内筒部33,33を経てベルトコンベア形態の排出
コンベア34に供給される構成としている。
【0013】尚、前記循環移送樋20の供給始端側は機
枠外部に位置して、前記連絡パイプ18下部にのぞみ得
べくホッパ32を設け、該ホッパ32接続部真下に対応
すべく該移送樋20下部側に排出口を形成し、図外開閉
弁によって開閉しうる構成とし、案内筒部35を接続し
ている。上記の左右排出移送樋26及び26の間に循環
移送樋20が位置する関係にあって、各案内筒部33,
33及び35は左右に併設状態となり、排出コンベア3
4の移送方向に沿って設けられるものである。
【0014】上記排出コンベア34は、左右に併設され
る穀物乾燥装置B,B…を左右に接続する状態に設けら
れ、各装置機枠部の背面側と前記昇降機15との間隔部
に位置して設けられ、適宜機枠部及び昇降機15枠部に
支持取付される。39はこの排出コンベア34の下方に
平行して設けられる張込コンベアで、フライトコンベア
又はベルトコンベア形態とされ、その箱型枠部は上記排
出コンベア34の箱型枠部に支持固定されている。この
張込コンベア39は正逆転連動可能に構成されている。
【0015】上記張込コンベア39の途中部には排出口
(図示せず)を設け、これらには開閉弁(図示せず)を
配設して、複数の穀物乾燥装置B,B…個々の昇降機1
5に案内筒40,40…を接続している。尚前記ピット
Aからの昇降機41は、張込コンベア39へ穀物供給可
能に設けられ、排出コンベア34からの乾燥済穀物は昇
降機42を介して貯留ホッパCに供給移送される。
【0016】籾摺装置Dは公知の形態であり、脱ぷ部と
籾玄米選別部等からなる。この籾玄米選別部の玄米出口
側には玄米選別計量装置Eを配設して屑米を除去された
仕上玄米が所定重量毎に袋詰めされる構成である。図5
は制御ブロック図を示し、貯留タンクと乾燥機からなる
前記2層型乾燥装置の乾燥制御を実行するためのコント
ローラaを備え、その演算制御部50には、乾燥機4側
運転スイッチ51,52,53,54,55、及び貯留
タンク5側運転スイッチ56,57,58,59,60
入力、シングル/ダブル設定スイッチ61入力、水分計
や熱風温度等検出のアナログ入力、上下満杯センサ6
2,63入力、切替弁17の開閉検知センサ64,65
入力、左右底弁30の開閉検知センサ66,67入力、
張込シャッタセンサの開閉検知センサ68,69、貯留
タンク5側残量センサ70,70、乾燥機4側残量セン
サ71,71、モータ72,73,74過負荷検出器入
力、及びその他設定スイッチやセンサ入力を受入れる一
方、出力情報としては燃焼系出力、モータ出力、運転表
示モニタ出力、異常表示モニタ出力、等がある。尚、当
該コントローラaは、中央制御盤bからの運転情報入力
部75を有し、かつ乾燥装置情報出力を有して中央制御
盤bと定期的に情報の授受を行い、中央制御盤b側で一
括して運転制御できるものとしている。
【0017】上例の作用について説明する。圃場で収穫
した穀物、例えば籾をトラック等で搬送し、ピットAに
投入する。張込先として所定の乾燥機4を選択し、当該
乾燥機4の運転スイッチ56をONしてこれを実行す
る。するとピットA内に荷受された穀物は昇降機41で
揚上され張込コンベア39始端側に供給されたのち、こ
のコンベア39から、昇降機15を経由して当該所定の
乾燥機4張り込まれる。
【0018】張込完了すると、次には乾燥作業に移行す
る。このときはコントローラaの乾燥運転スイッチ52
をONする。穀物循環系、燃焼系に各駆動出力が送信さ
れ循環乾燥が開始される。熱風乾燥、貯留部1でのテン
パリングを繰返し、刻々検出する水分値が設定スイッチ
(図示せず)で設定した仕上げ水分値に一致すると乾燥
終了する。
【0019】以上はシングル/ダブル設定スイッチ61
をシングルモードに設定した乾燥運転について説明した
が、処理量が多いときは、ダブルモード運転を設定でき
る。当該スイッチ61をダブル側に設定すると、張込運
転中、乾燥運転中を通じて切替弁17は開口部ロ側連通
すべく切り替わり、かつ底弁30は開いて貯留タンク5
から下方の貯留に穀物流下可能となると共に、これに伴
う搬送系各部も駆動可能に切替られる。従って、張り込
まれる穀物は貯留タンク5側から乾燥機4内に至りこの
乾燥機4に収容できない過分は貯留タンク5に張り込ま
れることとなる。次いで乾燥運転の際は、乾燥部通過の
穀物は昇降機15から貯留タンク5内に至りテンパリン
グ作用を受け所定水分値にまで乾燥を繰り返されること
となる。こうして所定水分値まで乾燥された穀物は上部
の貯留タンク5に移されて所定時間の放冷作用を受け
る。この場合運転スイッチは54を選択する。所定放冷
後、排出コンベア34にて調製部へ移される。
【0020】尚、張込開始時はシングル運転を選択した
が、持込み穀物量が予想以上に大のときは満杯センサ6
3で停止し又はその直前にダブル運転を選択すれば同様
の状態に張込又は乾燥を実行できる。ところで、シング
ル運転を実行しているときに、他品種乃至荷主の穀物が
持ち込まれたときは、生穀物の状態で貯留タンク5に張
り込むことができる。実行中の乾燥運転を運転スイッチ
55にて一時中断し、貯留タンク5側運転スイッチ56
にて張込開始する。
【0021】こうして生穀物が貯留タンク5に張り込ま
れ、任意に通風処理を行いつつ本乾燥の時期を待つ。下
部の乾燥運転が再開され所定水分値に達すると終了し、
排出コンベア34にて所定に排出される。次いで、上部
の貯留タンク5内穀物の乾燥を行うものとなるが、この
場合は以下の条件等が揃って下部の乾燥機内に移し替え
できる。即ち、運転スイッチ54によるON操作される
と(ステップ10)、貯留タンク5内穀物の乾燥機6側
流下信号が出力されるが、同時にこの信号によって乾燥
機4側残量センサ71,71を読み込み(ステップ2
0)、籾有りであれば(ステップ30)、乾燥機コント
ローラa乃至中央制御盤bに構成するメッセージ表示部
cに「乾燥部籾有り」旨表示する(ステップ40)。上
記ステップ30による検出結果が籾無し検出すると、貯
留タンク5の残量センサ70読み込みが行われ(ステッ
プ50)、籾有りか否か判断される(ステップ60)。
籾無しのときは上記メッセージ表示部cに「搬送籾な
し」を表示するものである(ステップ70)。一方上記
ステップ60で籾有りと判断されると、メッセージ表示
部cに「上→下 搬送」旨表示し、底弁30を開閉する
制御モータ77に開出力を送出する(ステップ80,9
0)(図9)。
【0022】上記実施例では生穀物の移動はオペレータ
が任意に運転スイッチ59を操作することにより実行で
きるが、貯留タンク5,乾燥機4の各籾収容状態を検出
でき、貯留タンク5から乾燥機4への穀物搬送か、逆の
乾燥機4から貯留タンク5への搬送かを、穀物残量セン
サ70,71の出力をもって自動判定し、単一のスイッ
チ79にて(図8(ロ))、2つの運転モードを行う構
成としてもよく、この場合には操作が容易となる(図1
0)。
【0023】上記コントローラのメッセージ表示部cは
液晶表示等を採用するものであるが、貯留タンク5側
と、乾燥機4側とを別々のメッセージ表示部cで構成す
ると、見誤りを少なくできる。上記上側の貯留タンク5
から下側乾燥機4への穀物移動が終了したことを貯留タ
ンク5の残量センサ70で検出すると、底弁30を自動
的に閉じ状態に復元させておくことにより、次ぎの行程
運転の際、例えば貯留タンク5への生穀物張込を行うべ
きがこの底弁30が開放を維持して不測に下側の乾燥機
4内乾燥中穀物と混合される等の誤操作がなくなる(図
11)。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム全体正面図である。
【図2】穀物乾燥装置の正断面図である。
【図3】穀物乾燥装置の側面図である。
【図4】穀物乾燥装置の背面図である。
【図5】制御ブロック図である。
【図6】センサ等配設概要図である。
【図7】センサ等配設概要図である。
【図8】コントローラ正面図である。
【図9】フローチャート図である。
【図10】フローチャート図である。
【図11】フローチャート図である。
【符号の説明】
A 荷受用ピット B,B 穀物乾燥装置 C
貯留ホッパ D 籾摺装置 E 計量装置 1
貯留部 2 通気乾燥部 3 集穀部 4
穀物乾燥部 5 貯留タンク 6,6 穀物流下通路 7,
7 熱風室 8,8 排風室 9 吸引ファン 10
バーナ 13 横移送樋 15 昇降機15 17
切替弁 イ 第1開口部 ロ 第2開口部 20
循環移送樋 22 放冷移送樋 25 放冷部 2
6,26 排出移送樋 30 底弁(開閉機構) 31,31 受継ぎ樋 33,33 流下案内筒 34 排出コンベア 35
案内筒 39 張込コンベア 70,71 残量センサ(穀物
有無検出手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀物循環乾燥機4と貯留タンク5の一対
    からなり、当該貯留タンク5から乾燥機4へ穀物搬送し
    又は遮断する開閉機構を設け、貯留タンク5内未乾燥穀
    物を乾燥機4に張り込む穀物と共に循環搬送しながら乾
    燥するダブル乾燥状態と、乾燥機4に張り込む穀物を循
    環搬送しながら乾燥するシングル乾燥状態とに切替可能
    とする穀物乾燥装置において、上記貯留タンク5から乾
    燥機4への未乾燥穀物の移し替え指令は、乾燥機4側の
    穀物有無検出手段71による穀物無し検出が条件である
    ことを特徴とする穀物乾燥装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の穀物乾燥装置におい
    て、貯留タンク5は乾燥済穀物を収容する放冷タンク、
    及び未乾燥穀物を収容する予備タンクとして兼用する構
    成である穀物乾燥装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の穀物乾燥
    装置において、貯留タンク5から乾燥機4への穀物移し
    替え指令は、操作スイッチ59による構成である穀物乾
    燥装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の穀物乾燥
    装置において、貯留タンク5から乾燥機4への穀物移し
    替え指令又は乾燥機4から貯留タンク5への穀物移し替
    えは、貯留タンク5側の穀物有無検出手段70と、乾燥
    機4側穀物有無検出手段31との検出結果に基づいて自
    動的に判定する判定手段を設けてなる穀物乾燥装置。
JP10160791A 1991-05-07 1991-05-07 穀物乾燥装置 Pending JPH05180564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160791A JPH05180564A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160791A JPH05180564A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 穀物乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180564A true JPH05180564A (ja) 1993-07-23

Family

ID=14305083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160791A Pending JPH05180564A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05180564A (ja) 穀物乾燥装置
JPH04353385A (ja) 穀物乾燥システムにおける運転制御装置
JP2871051B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH09170876A (ja) テストドライヤー
JPH04369384A (ja) 2層型乾燥装置における異常時運転方法
JP3107385B2 (ja) 穀物乾燥調製装置における穀物データ表示方法
JPH04353386A (ja) 2層型乾燥装置における穀物供給切替装置
JPH04225779A (ja) 穀物乾燥方法
JP2800306B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JPH0545054A (ja) 穀物乾燥調製システムにおける顧客データ管理方法
JPH0510668A (ja) 穀物乾燥装置における乾燥温度制御装置
JPH0510666A (ja) 穀物乾燥装置
JPH05123049A (ja) 穀物乾燥及び貯蔵装置
JPH04136685A (ja) 穀物乾燥装置
JPH05231770A (ja) 穀粒乾燥機の運転制御方式
JPH03286986A (ja) 穀物乾燥装置における穀物排出装置
JPH03286985A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0436579A (ja) 穀物乾燥装置の張込制御装置
JPH0462384A (ja) 穀粒調整加工装置の運転制御方式
JPH0460378A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0523600A (ja) 穀物乾燥調製システムにおける運転制御装置
JPH04244587A (ja) 乾燥穀物排出方法
JP2832303B2 (ja) 乾燥装置
JPH0460379A (ja) 穀物乾燥装置の穀物張込方法
JPH047209A (ja) 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置