JPH047209A - 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置 - Google Patents

穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置

Info

Publication number
JPH047209A
JPH047209A JP11104890A JP11104890A JPH047209A JP H047209 A JPH047209 A JP H047209A JP 11104890 A JP11104890 A JP 11104890A JP 11104890 A JP11104890 A JP 11104890A JP H047209 A JPH047209 A JP H047209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
transfer
section
discharge
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11104890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kobayashi
繁夫 小林
Eiji Nishino
栄治 西野
Toyoyuki Takanami
豊幸 高浪
Tomoyuki Ichimaru
智之 市丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11104890A priority Critical patent/JPH047209A/ja
Publication of JPH047209A publication Critical patent/JPH047209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は穀物乾燥装置における穀物乾燥装置における
移送螺旋駆動装置に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとするm題〕コンバイ
ン等による収穫穀物を乾燥した後、直ちに籾摺作業を行
えない場合や穀物温度が所定以下に達していない場合に
は、当該乾燥穀物は所定時間貯留する必要がある。とこ
ろで穀物乾燥機の貯留部をこれに代用すると新たな穀物
の乾燥に支障を来す。
このため、穀物乾燥機の上部に放冷タンクを設置し、乾
燥終了の穀物をこの放冷タンク側に移し替えて一時貯留
を行う形態では、般物@環移送機構の一部をなす昇降機
からの供給穀物を受けて上記貯留部に供給するための中
間移送樋と、同じく昇降機からの乾燥穀物を切替で受け
る上部移送樋とが設けられ、更には放冷タンクからの放
冷穀物排出用排出移送樋が設置されることとなる。これ
ら移送樋のうち、中間移送樋Aと放冷タンクからの排出
移送樋Bとは接近した位置に配設されるものとなり、各
内蔵の移送螺旋C,D、Dを単一の駆動モータEで駆動
させる場合には、所要動力の大なるモータ仕様としなけ
ればならず、不経済となる。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の欠点を解消しようとするもので、貯
留部1、該貯留部2からの流下穀物に乾燥風を作用させ
る通気乾燥部2、及び穀物循環移送機構部等からなる穀
物乾燥部4に放冷タンク5を載置し、上記穀物循環移送
機構部は張込穀物を中間移送樋20を介して穀物乾燥部
4の貯留部1に供給移送し又は穀物乾燥部4からの乾燥
穀物を上部移送樋22を介して放冷タンク5に排出移送
すべく切替わる切替弁17等の切替機構を有し、上記放
冷タンク5側下部には当該タンク内収容般物を機外に排
出する排出移送樋26.26を設け、これの底弁30開
放手段によって放冷タンク5内の穀物を貯留部1へ流下
pJ能に構成してなる穀物乾燥装置において、上記中間
移送樋20内移送螺旋19は駆動モータ31により、排
出移送樋内移送螺旋28,28は別の駆動モータ32に
よりそれぞれ独立的に回転連動する穀物乾燥装置におけ
る移送螺旋駆動装置の構成とする。
〔発明の作用及び効果〕
中間移送樋20内移送螺旋19は駆動モータ31により
、排出移送樋内移送螺旋28.28は別の駆動モータ3
2によりそれぞれ独立的に回転連動する構成であるから
、穀物乾燥中は中間移送樋内の移送螺旋を駆動すべく駆
動モータ31を起動し、放冷タンクからの排出工程の際
は駆動モータ32を起動して排出移送樋内の移送螺旋を
単独で駆動しうるものとなり、各小容量のモータを使用
すれば足り消費電力の低減がはかれ経済効果がある。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図は穀物乾燥調製装置を示し、建屋内に穀物荷受用ピッ
トA、このビットAをはさんで一側には複数の穀物乾燥
装置B、H・・・を、又他側には貯留ホッパC5籾摺装
置!D、計量製値E、仕上タンクF等を配設するほか、
各装置間に穀物を移送供給するための昇降機等を配設し
ている。
このうち穀物乾燥装置B、B・・・は、いずれも次の構
成である。即ち、貯留部1と通気乾燥部2と集穀部3と
を上下方向に重設した穀物乾燥部4と、この穀物乾燥部
4機枠の上部に載置して設ける放冷タンク5とからなり
、これらは縦に長い直方体形状に構成される。このうち
、穀物乾燥部4の通気乾燥部2は、通気性材にて形成さ
れる4槽の穀物流下通路6.6・・・を挾んで、左右に
熱風室7゜7及び排風室8,8・・・を形成し、吸引フ
ァン9で吸引通風される空気をバーナ10により熱風化
して該穀物流下通路6,6・・・を流下する穀物に当該
熱風を作用させる構成としている。11.11・・・は
上記穀物流下通路6,6・・・の各下部に配設されて穀
物を徐々に流下させるための繰出バルブである。
上記各繰出バルブ11.11・・・からの繰出的物を受
けて中央側に集める集穀部3の下部には移送螺旋12を
備える横移送樋13を設け、移送方向終端部側の合わせ
口14部から昇降機15に接続している。
この昇降機15は穀物乾燥部4と放冷タンク5との各機
枠背面側にあって、放冷タンク5よりもやや高い高さで
立設される。該昇降機15の内部にはパケットを所定間
隔毎に取付けた無端ベルトを上下プーリ間に巻回し、上
記合わせ口14部からの穀物等を掬い上げその上部で投
げ出し016部に向けて投てきできる形態としている。
又この投げ出し016部には、切替弁17を有し、これ
の切替操作に伴って第1開口部イと第2開口部口とに選
択的に供給できる構成としている。
尚、第1開口部イは、排出側端を貯留部1の天井部前後
にあって移送螺旋19内藏の中間移送e20始端側に接
続する連絡パイプ18にのぞませている。
一方、第2開口部口は、放冷タンク5側人井部に同形態
に配設する移送螺旋21内蔵の上部移送4I22始端側
にのぞませるものである。
上記の移送螺旋19樋20及び移送螺旋21樋22は各
タンク部の中央上部位置まで延長され、回転拡散盤23
又は24面に供給できる。
前記放冷タンク5は、前記穀物乾燥部4の貯留部1と略
等容量の放冷部25と、その下部にあって断面■型2槽
状に形成され各下方に排出移送樋26.26を配設した
繰出部27とからなる。尚、この繰出部27は順次流下
するs#Im物を水平移送すべく排出する移送螺旋28
.28を内装している。
各排出移送樋26の底部には底弁30が設けられ、この
底弁が上部の適宜支点まわりに回動することによりその
底部が開放可能に構成される。この底弁30の切替作動
に伴って繰出部27からの穀物が穀物乾燥部4の開放天
井部ハを経て穀物乾燥部4側の貯留部1内に流下可能に
構成するものである。
31は前記移送4J20の移送a旋19を駆動するモー
タ、32は上記排出移送fi!26.26の移送螺旋2
8.28駆動用モータで、このうち駆動モータ31は中
間移送@20の移送始端側端部上部に固定され、移送螺
旋19軸端のプーリ33との間にベルト34を巻回して
いる。又、駆動モータ32は前記昇降機15機枠に固定
支持されていて、左右の排出移送樋26.26内の移送
螺旋28.28軸端のプーリ35,35に夫々ベルト3
6.37を巻回して伝動可能に構成している。38.3
8はテンションプーリである。
又、これら排出移送螺旋28.28の各移送終端部側の
機枠外部に突出する受継ぎ樋39.39には流下室内情
部40を形成し、排出移送穀物をベルトコンベア形態の
排出コンベア41面に落下供給できる構成としている。
尚、前記移送樋20の供給始端側は機枠外部に位置して
、連絡パイプ18接続部に対応すべく該移送樋20下部
側に開閉弁(図示せず)によって開閉しうる排出口42
を有する。
上記の左右排出移送樋26.26の間に@環移送@20
が位置する関係にあって、上記流下案内筒40.40及
び排出口42は左右に併設状態となり、排出コンベア4
1の移送方向に沿って設けられるものである。
上記排出コンベア41は、左右に併設される穀物乾燥部
5iB、B・・・、即ち複数の穀物乾燥部4・穀物収容
部5の一体構成機枠部を左右に接続する状態に設けられ
、各機枠部の背面側と前記昇降機15との間隔部に位置
して設けられるもので、当該コンベア41の箱型枠部4
3はこれら各機枠部及び昇降機15枠部に支持具44,
44・・・を介して取付される。
45はこの排出コンベア41の下方に平行して設けられ
る張込コンベアで、フライトコンベア形態とされ、その
箱型枠部は上記排出コンベア41の箱型枠部に支持固定
されている。
上記張込コンベア45の途中部には排出口(図示せず)
を設け、これらには開閉弁(図示せず)を配設して、複
数の穀物乾燥部4,4・・・個々の昇降機15に案内筒
46,46・・・を接続している。
尚前記ビット八からの昇降機47は、張込コンベア45
へ穀物供給可能に設けられ、排出コンベア41からの乾
燥済穀物は昇降機48を介して貯留ホッパCに供給移送
される。
49は昇降機15を駆動すべきモータで、前記上部移送
螺旋21や下部移送螺旋12を併せて回転連動しうる構
成としている。50は繰出バルブ11.11駆動用モー
タである。
籾摺装置りは公知の形態であり、脱桴部と籾玄米選別部
等からなる。この籾玄米選別部の玄米出口側には計量装
置iWEを配設して所定重量毎に袋詰めされる構成であ
る。
第10図はブロック回路図を示し、演算制御部(CPU
)51、メモリ52等にて構成されるマイクロコンピュ
ータによって乾燥制御や穀物移送制御を行う。即ち、こ
の演算制御部51には、主として穀物乾燥部4の運転制
御を行う標準コンl−ロール部aと、放冷タンク5を載
置することに伴う追加コントロール部すの種々入力系及
び出力系を接続しており、このうち標準コントロール部
aには、コントロールボックス53の操作盤54面に配
設する各スイッチ類、例えば張込・乾燥・排出・停止の
各スィッチ55,56,57.58操作信号や停止水分
値、張込穀物量の各設定ロータリスィッチ59.60設
定信号及び異常センサ類からのデジタル信号、あるいは
熱風温度センサ・外気温度センサ・外気湿度センサ・穀
物温度センサ・水分計等からの各アナログ信号が夫々久
方回路を介して入力される。一方1点火ヒータ・燃料ポ
ンプ・燃料バルブのバーナ1o系信号、前記昇降機15
用モータ、繰出バルブ11用モータの循環系負荷を駆動
制御する信号、吸引ファン9用モータ駆動用制御信号、
表示部61信号等が出力回路を経て出力される。
又、上記追加コントロール部すには、放冷タンク5の満
了検出センサ、投げ出し016部の切替弁17センサ、
排出移送樋26の底弁3o位置検出センサ、該タンク5
の上・ドのレベル検出センサ、あるいはこのタンク5に
関連した張込・排出・停止の各スイッチ62,63,6
4、及び貯留部1のみの乾燥か(標準モード)又は放冷
タンク5からの排出、停止を伴う乾燥(2倍モード)の
選択を行う指定スイッチ65の各設定信号に基づいて判
断させるための設定スイッチ人力がある。
力出力情報としては放冷タンク5側の排出移送樋26の
螺旋駆動指令信号を出力するほか、タンク部5の上部移
送922部の駆動指令信号、前記切替弁17駆動指令信
号、底弁30駆動指令信号等がある。
上側の作用について説明する。
圃場で収穫した穀物、例えば籾をトラック等で搬送し、
ビットAに投入する。このピットA内に荷受された穀物
は昇降機15で揚上され張込コンベア41始端側に供給
される。図外制御室内からの選択制御によっていずれの
穀物乾燥装置Bに穀物を張り込むかが指定され、これの
張込スイッチをONに連動して、所定の張込用開閉弁が
開き、張込コンベア45による移送穀物が当該指定乾燥
装置B内に張込供給されることとなる。
荷受穀物が穀物乾燥部4で充分処理するに足る場合には
指定スイッチ65を標準モードに設定しておき、この指
定された穀物乾燥装置Bについて、上記張込スイッチ5
5のONで、貯留部1張込量号を得て、昇降機15用モ
ータ49.移送螺旋19駆動用モータ31が起動し、昇
降機15は張込穀物を受けて揚上し、このとき投げ出し
016部の切替弁17を第1開ロ部イ側供給可能に切り
替えられていて、連絡パイプ18.移送樋2oを経て、
穀物乾燥部4の貯留部1に張り込まれる。その張込量は
目視判断に基づくスイッチ入力とによって制御部51に
入力され、外気温度等の外気条件検出センサからの入力
信号とによってバーナによる熱風温度が決定され、当該
設定温度に基づいて乾燥が行われる。即ち、穀物乾燥部
4各部が起動し、#物流下通路6.6・・・を徐々に流
下する穀物は熱風を浴びて乾燥し、集穀部3に集められ
て、横移送@13.昇降機15.第1開口部イ、移送樋
20.回転拡散盤23を経て貯留部1内に@現移送され
、当該貯留部1内において調質される。
このような乾燥工程を繰り返すうち、予め設定した仕上
水分値に達し、乾燥終了するものであるが、貯留部1か
ら排出するに際しては、標準コントロール部aの排出ス
イッチ57をONするとよく、これによる乾燥部排出指
令信号を受けて、上記切替弁17は切替り第2開ロ部ロ
側に穀物供給可能に設定され、同時に昇降機15用モー
タ49が起動し、従って、昇降機15によって揚上され
る穀物は第2開ロ部ロ、移送樋222回転拡散盤24を
経て放冷タンク5内放冷部25に移される。
ここでは所定時間放置されることによって放冷され、穀
物温度の低下がはかれる。
このタンク5の穀物は、所定時間の放冷が行われた頃、
追加コントロール部すの排出スイッチ63がONされる
と排出される。即ち当該スイッチ63にて移送螺旋28
.28M動モータ32が起動して放冷タンク5内の穀物
は排出コンベア41面に供給されることとなるにうして
次の籾摺装置りに移されて脱稈・籾玄米選別が行われる
こととなる。
又、待受穀物量が貯留部1容精よりも多い場合には、指
定スイッチ65にて2倍モードを選択し。
以下のような乾燥処理を行う。即ち、標準コントロール
部aの張込スイッチ55からの張込開始信号によって切
替弁17は第2開ロ部ロ側に切り替わり、同時に放冷タ
ンクの底弁30も開口状態に切り替わるものとなるから
、荷受穀物は穀物乾燥部4と放冷タンク5とに張り込ま
れる。
こうして乾燥すべき全部の穀物の張込が完了すると、乾
燥スイッチ56をONする。当該スイッチ56によって
、該タンク5内の張込穀物は排出移送樋26.26部か
らそのまま下方に流下し。
貯留部1内に落下する。一方、貯留部1内の穀物は下方
繰出バルブ11.11・・・の回転と共に徐々に繰り出
され通風乾燥部2において熱風を浴び乾燥される、集穀
部3に集められた乾燥穀物は昇降機15を経て投げ出し
口16から第2開ロ部ロ側に供給され放冷タンク5側に
至り、回転拡散盤24によって均分41’するもので、
当該タンク5部の放冷部25が下方の貯留部1と共に調
質部として機能する。
上記の場合には乾燥終了後、移送樋20始端側の開口部
42からの排出と、排出移送@26からの排出の双方を
同時に行うことにより排出時間の短縮が可能である。
尚、標準モードの乾燥時の穀物循環量に対し2倍モード
乾燥時の循環量を増加制御することにより、高水分によ
るムレの防止、表面水分の連続乾燥化、穀温上昇の変動
中の低減化がはかれて有利である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はシステ
ム全体正面図、第2図はその平面図、第3図は穀物乾燥
装置の全体正面図、第4図はその断面図、第5図は側面
図、第6図は背面図、第7図は要部の拡大背面図、第8
図はその断面図、第9図はその斜視図、第10図は制御
ブロック図、第11図は制御盤正面図、第12図は槌来
例を示す図である。 図中、Aは荷受用ビット、B、B・・・は穀物乾燥装置
、Cは貯留ホッパ、Dは籾摺装置、Eは計量装置、1は
貯留部、2は通気乾燥部、3は集穀部、4は穀物乾燥部
、5は放冷タンク、6,6・・・は穀物流下通路、7.
7は熱風室、8,8・・・は排風室、9は吸引ファン、
10はバーナ、13は横移送樋、15は昇降機、17は
切替弁、イは第1開口部。 口は第2開口部、20は移送樋、22は移送樋。 25は放冷部、26.26は排出移送樋、30は底弁、
39.39は受継ぎ樋、41は排出コンベア、45は張
込コンベア、51は演算制御部、aは標準コントロール
部、bは追加コントロール部。 54は操作盤、65は指定スイッチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯留部1、該貯留部2からの流下穀物に乾燥風を
    作用させる通気乾燥部2、及び穀物循環移送機構部等か
    らなる穀物乾燥部4に放冷タンク5を載置し、上記穀物
    循環移送機構部は張込穀物を中間移送樋20を介して穀
    物乾燥部4の貯留部1に供給移送し又は穀物乾燥部4か
    らの乾燥穀物を上部移送樋22を介して放冷タンク5に
    排出移送すべく切替わる切替弁17等の切替機構を有し
    、上記放冷タンク5側下部には当該タンク内収容穀物を
    機外に排出する排出移送樋26、26を設け、これの底
    弁30開放手段によって放冷タンク5内の穀物を貯留部
    1へ流下可能に構成してなる穀物乾燥装置において、上
    記中間移送樋20内移送螺旋19は駆動モータ31によ
    り、排出移送樋内移送螺旋28、28は別の駆動モータ
    32によりそれぞれ独立的に回転連動する穀物乾燥装置
    における移送螺旋駆動装置。
JP11104890A 1990-04-25 1990-04-25 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置 Pending JPH047209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104890A JPH047209A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104890A JPH047209A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047209A true JPH047209A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14551087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104890A Pending JPH047209A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430071B1 (en) 1996-06-05 2002-08-06 Ntt Data Corporation Rectification circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430071B1 (en) 1996-06-05 2002-08-06 Ntt Data Corporation Rectification circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047209A (ja) 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置
JPH03286985A (ja) 穀物乾燥装置
JPH03286986A (ja) 穀物乾燥装置における穀物排出装置
JPH04353385A (ja) 穀物乾燥システムにおける運転制御装置
JPH049588A (ja) 穀物乾燥装置における張込制御装置
JPH0460379A (ja) 穀物乾燥装置の穀物張込方法
JPH04214176A (ja) 穀物乾燥装置における伝動装置
JPH0436579A (ja) 穀物乾燥装置の張込制御装置
JPH0436580A (ja) 穀物乾燥装置
JPH04225779A (ja) 穀物乾燥方法
JP2871051B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH04353386A (ja) 2層型乾燥装置における穀物供給切替装置
JP2832302B2 (ja) 乾燥装置
JP3274629B2 (ja) 循環式穀物乾燥装置
JPH04244586A (ja) 乾燥穀物混合方法
JPH04112137A (ja) 粒状物貯留タンクにおける排出装置
JPH04369384A (ja) 2層型乾燥装置における異常時運転方法
JPH116685A (ja) 循環式穀物乾燥装置
JP2832303B2 (ja) 乾燥装置
JPH0473584A (ja) 穀物乾燥装置
JPH04244587A (ja) 乾燥穀物排出方法
JPH0789021B2 (ja) 穀物乾燥機におけるモ−タ制御装置
JPH0480586A (ja) 穀物乾燥調製装置における仕上時刻表示装置
JPH03284514A (ja) 穀物乾燥装置におけるコンベア支持装置
JPH03282184A (ja) 穀物乾燥装置における開閉装置