JPH0462384A - 穀粒調整加工装置の運転制御方式 - Google Patents

穀粒調整加工装置の運転制御方式

Info

Publication number
JPH0462384A
JPH0462384A JP17401790A JP17401790A JPH0462384A JP H0462384 A JPH0462384 A JP H0462384A JP 17401790 A JP17401790 A JP 17401790A JP 17401790 A JP17401790 A JP 17401790A JP H0462384 A JPH0462384 A JP H0462384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
drying
grains
switch
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17401790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagai
隆 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17401790A priority Critical patent/JPH0462384A/ja
Publication of JPH0462384A publication Critical patent/JPH0462384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、穀粒調整加工装置の運転制御方式従来の技
術 従来は、穀粒を加熱乾燥と放冷とを行なう複数台の乾燥
装置から穀粒貯留タンク及び穀粒を脱ぷする籾摺装置へ
と順次移送供給する移送装置を設け、これら各乾燥装置
、穀粒貯留タンク、籾摺装置及び移送装置を集中運転操
作する中央操作装置には、該各乾燥装置、該穀粒貯留タ
ンク、該籾摺装置及び該移送装置等を個別に始動操作す
ると共に、張込、乾燥及び排出の各作業別に始動操作す
る始動スイッチが設けられ、これら個別に設けた始動ス
イッチの操作によって、これら各機械側及び各作業別に
個別に始動させる穀粒調整加工装置の運転制御方式であ
った。
発明が解決しようとする課題 穀粒を乾燥装置へ張込み加熱乾燥を行なうときは、この
乾燥装置の張込作業の始動と張込系の移送装置の始動と
をさせる中央操作装置の各始動スイッチを個別に操作す
ると、穀粒を移送して該乾燥装置へ張込むこの移送装置
とこの乾燥装置とが個別に始動し、この移送装置で移送
される穀粒はこの乾燥装置内へ張込され、張込が終了す
ると停、止する。該乾燥装置を始動させて乾燥作業を開
始させる該中央操作装置の始動スイッチを操作すると、
この乾燥装置は始動して、この張込穀粒は乾燥熱風に晒
されて乾燥される。
又この乾燥済穀粒を穀粒貯留タンク内へ排出供給すると
きは、上記と同じように、該乾燥装置の排出作業の始動
と排出系の移送装置の始動とをさせる該中央操作装置の
該各始動スイッチを個別に操作すると、該乾燥装置、穀
粒を移送して該穀粒貯留タンク内へ排出供給する該移送
装置及びこの穀粒貯留タンクが個別に始動し、この移送
装置で移送される穀粒は、この穀粒貯留タンク内へ排出
供給されて貯留される。
これら穀粒の張込、乾燥及び排出等の各作業を行なう前
記乾燥装置が複数台であることにより、該各乾燥装置別
で各作業別に、この各乾燥装置等を集中運転操作する前
記中央操作装置に個別に始動スイッチを設けると、この
始動スイッチが多量になり、このため操作性が悪(なっ
たり、又誤操作を行なうことがあった。
課題を解決するための手段 この発明は、穀粒を加熱乾燥と放冷とを行なう複数台の
乾燥装置1から穀粒貯留タンク2、及び脱ぷする籾摺装
置3へと順次移送供給する移送装置4を設けると共に、
これら乾燥装置l、穀粒貯留タンク2、籾摺装置3、及
び移送装置4を集中運転操作する中央操作装置5を設け
、この中央操作装置5には運転する該各乾燥装置1を選
択する選択スイッチ6、及び始動スイッチ7を設け、こ
の選択スイッチ6操作後にこの始動スイッチ7の操作に
よって該乾燥装置lを始動制御することを特徴とする穀
粒調整加工装置の運転制御方式の構成とする。
発明の作用 穀粒を乾燥装置1へ張込み加熱乾燥を行なうときは、穀
粒を張込する該乾燥装置1を中央操作装置5の選択スイ
ッチ6を操作して選定して設定しこの中央操作装置5の
張込作業を開始する始動スイッチ7を操作すると、穀粒
を移送して該乾燥装置1へ張込む穀粒張込移送系の移送
装置4とこの乾燥装置1とが始動され、この移送装置4
で移送される穀粒は、この乾燥装置1内へ張込され、張
込が終了すると停止される。該乾燥装置1を始動させて
乾燥作業を開始させるときは、該中央操作装置5の該選
択スイッチ6を操作して該乾燥装置1を選定して設定し
、この中央操作装置5の乾燥作業を開始すると始動スイ
ッチ7を操作するとこの乾燥装置1は始動して、この張
込穀粒は熱風に晒されて乾燥される。
又この乾燥済穀粒を穀粒貯留タンク2内へ排出供給する
ときは、上記と同じように該中央操作装置5の該選択ス
イッチ6を操作して該乾燥装置1を選定して設定し、こ
の中央操作装置5の排出作業を開始する始動スイッチ7
を操作すると、該乾燥装置1、穀粒を移送して該穀粒貯
留タンク2内へ排出供給する穀粒移送系の移送装置4及
びこの穀粒貯留タンク2が始動し、この移送装置4で移
送される穀粒は、この穀粒貯留タンク2内へ排出供給さ
れる。
発明の効果 この発明により、穀粒を乾燥する各乾燥装置1の始動は
、集中操作装置5の選択スイッチ6を操作して始動させ
る該乾燥装置lを選定して設定後に、この乾燥装置lを
各作業別に始動させるこの集中操作装置5の始動スイッ
チ7を操作して始動させるようにしたことにより、該各
乾燥装置lは同じこの始動スイッチ7でよく、各作業別
に始動させる該始動スイッチ7のみとなったことにより
この始動スイッチ7の個数を大幅に減少させることがで
き、このため操作性は向上するし、又誤操作の防止がで
きた。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
区制は、穀粒を乾燥する複数台、例えば、4台の乾燥装
置1、左右いずれか一方側に穀粒を貯蔵する穀粒貯留タ
ンク2、穀粒を脱ぷする籾摺装置3、穀粒を該乾燥装置
lへ張込移送、又は該穀粒貯留タンク2へ排出移送する
移送装置4、これら乾燥装置1.穀粒貯留タンク2.籾
摺装置3及び移送装置4を集中運転操作する中央操作装
置5等よりなる穀粒調整加工装置8を示すものである。
この乾燥装置lは、上部の放冷部と下部の乾燥部とより
なり、この放冷部は上部に放冷室8′を設け、この放冷
室8′下側には上部集穀樋9,9を設け、この上部集穀
樋9,9下側には該乾燥部を設け、この乾燥部は上部に
貯留室10を設け、この貯留室10下側には穀粒乾燥室
11を4条設け、この各穀粒乾燥室11下側には下部集
穀樋12を設けて連通させた構成としている。
前記放冷室8′上側には上部移送樋13を設け、該上部
集穀樋9,9間には下部移送樋14を設けた構成として
いる。
前記乾燥装置1の正面側柵壁の外側面には乾燥熱風が発
生するバーナ15及びデジタル表示するデジタル表示部
16を設け、又背面側種型の外側面には排風機17を設
け、この種型後外部には循環エレベータ18を設け、上
端部には、投出筒19を設け、この投出筒19の一方側
と該上部移送樋13始端部とは連通させ、又該投出筒1
9の他側と該下部移送樋14始端部とは流下筒20を介
して連通させ、下端部と前記下部集穀樋12終端部との
間において供給樋20′を設けて連通させた構成であり
、該循環エレベータ18には穀粒水分を検出する水分セ
ンサ21を設けた構成としている。
前記放冷室8′内上部には、この放冷室8′内の穀粒の
満量状態を検出する満量センサ22、又前記上部集穀樋
9内下部には、この上部集穀樋9内の穀粒の有無を検出
する籾有無センサ23を設けた構成としている。
前記乾燥装置1は、前記放冷室8′内の穀粒をこの放冷
室8′から前記上部集穀19,9、前記貯留室10及び
前記各穀粒乾燥室11を流下して前記下部集穀樋12か
ら前記循環エレベータ185前記投出筒19及び前記上
部移送樋13を経て上拡散盤で該放冷室8′内へ拡散供
給される循環が繰返されて乾燥されるダブル乾燥と、又
該貯留室10内の穀粒をこの貯留室10から該各穀粒乾
燥室11を流下して該下部集穀樋12から該循環エレベ
ータ18、該投出筒19、前記流下筒20及び該下部移
送樋14を経て下拡散盤で該貯留室10内へ拡散供給さ
れる循環が繰返されて乾燥される該放冷室8′内を通過
させないシングル乾燥とのいずれか一方が行なわれる構
成としている。
前記穀粒貯留タンク2は、左右両側に穀粒を貯蔵する貯
蔵室24.24を設け、この貯蔵室2424下部には、
穀粒を貯蔵と排出とに切換える籾シャッタ25.25を
回動自在に設け、この籾シャッタ25.25は籾シャッ
タモータ26.26で回動する構成とし、又該貯蔵室2
4.24内上部には、この貯蔵室24.24内の穀粒の
満量状態を検出する満量センサ27を設け、又下部には
、この貯蔵室24.24内の穀粒の有無を検出する籾有
無センサ28,28を設けた構成としている。
前記籾摺装置3は、前記穀粒貯留タンク2の該貯蔵室2
4.24下側に設け、この貯蔵室2424から排出され
る穀粒の供給を受けて、この籾摺装置3内で穀粒を脱ぶ
し選別して機外へ排出する構成としている。
前記各乾燥装置1後側には、この各乾燥装置1へ穀粒を
張込する張込系の前記移送装置4の張込ホッパー29、
張込エレベータ30及び張込コンベア31を設け、この
張込ホッパー29へ投入した穀粒は、該張込エレベータ
30で上部へ搬送されて投出筒32及び流下筒33を経
て該張込コンベア31内へ供給され、この張込コンベア
31で移送されながら個別に設けた開閉自在な張込シャ
ッタの開状態により、前記各循環エレベータ18内へ流
下供給されて上部へ搬送され、該各乾燥装置1の前記各
上部移送樋9、又は前記各下部移送樋14内へ個別に供
給され、この各上部移送樋9、又はこの各下部移送樋1
4で個別に移送されで該各乾燥装置1の前記各放冷室8
′内、又は前記各貯留室10内へ個別に供給する構成と
している。
前記投出筒32内には、この投出筒32内を通過する穀
粒を検出する籾流れセンサ34を設け、35は該張込エ
レベータ30を回転駆動する張込エレベータモータであ
り、36は該張込コンベア31を回転駆動する張込コン
ベアモータである。
前記各乾燥装置1後側には、この各乾燥装置1の前記上
部集穀樋9,9から移送排出される放冷法穀粒を受ける
排出系の前記移送装置4の排出コンベア37、排出ホッ
パー38及び排出エレベータ39を設け、該上部集穀樋
9,9から該排出コンベア37へ個別に排出された穀粒
は、この排出コンベア37で移送されて該排出ホッパー
38から該排出エレベータ39内へ供給され、この排出
エレベータ39で上部へ搬送されて投出筒40及び左右
流下筒41.42を経て前記穀粒貯留タンク2の前記貯
蔵室24.24内へ個別に排出供給する構成としている
前記投出筒40内には、この投出筒40内を通過する穀
粒を検出する籾流れセンサ43を設け、又この投出筒4
0内には穀粒を該左右流下筒4142へ切換える切換弁
44を回動自在に設け、この切換弁44は切換モータ4
5で回動する構成であり、46は該排出コンベア37を
回転駆動する排出コンベアモータであり、47は該排出
エレベータ39を回転駆動する排出エレベータモータで
ある。
前記集中操作装置5の箱形状の表面板には、デジタル表
示するデジタル表示部48、前記乾燥装置1を張込、乾
燥及び排出の各作業別に始動操作する始動スイッチ7、
停止操作する停止スイッチ49、前作業である送側と後
作業である受側との機械を選択する選択スイッチ6.6
、ダブル乾燥か、又はシングル乾燥かを設定する設定ス
イッチ51、情報を読み出す情報続出スイッチ52、移
送系の前記移送装置4の前記張込、排出エレベータ30
.39及び前記張込、排出コンベア31゜37を手動操
作で始動及び停止させる大スイッチ53、切スイッチ5
4、移送系のオート設定スイッチ55、前記穀粒貯留タ
ンク2のダブル、又はシングルを設定する貯蔵設定スイ
ッチ56、該穀粒貯留タンク2の前記籾シャッタ25を
手動操作で開閉させる開スイッチ57、閉スイッチ58
及び運転モニタ表示ランプ59を設けた構成である。
前記選択スイッチ6.6の操作後でないと、前記乾燥装
置1を始動させる該各始動スイッチ7の操作を受付けな
い構成であり、この選択スイッチ6.6の操作が入力さ
れた後に、この各始動スイッチ7の操作が入力されると
、この乾燥装置1が始動制御される構成であり、この選
択スイッチ66の操作で選択して設定した機械は該表示
部48へ表示される構成としている。
前記表示ランプ59は、前記乾燥装置1のダブル乾燥、
又はシングル乾燥の表示、前記放冷部及び前記乾燥部の
運転、異常及び籾有無の表示、前言己移送装置4の前記
張込、排出エレベータ30゜39及び前記張込、排出コ
ンベア31.37の運転及び異常の表示を行なう構成で
あり、又前記穀粒貯留タンク2の前記貯蔵室24.24
の前記籾シャッタ25.25の開状態、穀粒の満量状態
及び籾有無の表示を行なう構成としている。
又前記集中操作装置5内部にはマイクロコンピュータ6
0を設けた構成であり、前記乾燥装置1へ穀粒を張込す
る張込作業を行なうときは、始動させる機械を選択する
前記選択スイッチ6、張込作業を開始する前記始動スイ
ッチ7、及び前記オート設定スイッチ55の操作が、該
マイクロコンピュータ60へ順次入力されると、この入
力により該乾燥装置lの各部、前記張込コンベア31及
び前記張込エレベータ30が自動で、始動制御されて前
記張込ホッパー29内へ投入される穀粒は、該乾燥装置
1内へ張込される構成である。又該乾燥装置1の前記放
冷室8′内へ収容されている放冷法穀粒を排出する排出
作業を行なうときは、始動させる機械を選択する該選択
スイッチ6.6、排出作業を開始する前記始動スイッチ
7及び該オート設定スイッチ55の操作が、該マイクロ
コンピュータ60へ入力されると、この入力により該乾
燥装置lの各部、前記排出コンベア37及び前記排出エ
レベータ39が自動で、始動制御されて放冷法穀粒は、
該放冷室8′内から前記穀粒貯留タンク2内へ排出され
て貯留される構成としている。
前記中央操作装置5の前記選択スイッチ6.6を操作し
て、各作業を開始する前記各始動スイッチ7を操作する
前に、前記乾燥装置1及び前記穀粒貯留タンク2等がす
でに運転中か、又は穀粒が貯留された状態であるときは
、その内容を前記表示部48ヘメツセ一ジ表示を行なう
と共に、該各始動スイッチ7の操作が入力されない構成
としている。
以下、上記実施例の作用について説明する。
穀粒な乾燥装置1の乾燥部へ張込作業を行なうときは、
中央操作装置5の選択スイッチ6の受側を操作して該乾
燥装置1を選択して設定し、移送系をオートにするとき
はオート設定スイッチ55を操作し、張込作業を開始す
る始動スイッチ7を操作することにより、選定した該乾
燥装置lの各部、移送装置4の張込コンベア31及び張
込エレベータ30が始動される。
張込ホッパー29へ穀粒を投入すると、該張込エレベー
タ30で上部へ搬送され、投出筒32、流下筒33を経
て該張込コンベア31内へ供給され、この張込コンベア
31で移送されて下部移送樋14内へ供給され、この下
部移送樋14で下拡散盤上へ移送され、この下拡散盤で
該乾燥装置1の貯留室10内へ均等に拡散供給され、こ
の貯留室10内が穀粒で満量に達すると停止スイッチ4
9を操作することにより、該移送装置4の該張込エレベ
ータ30、該張込コンベア31及び該乾燥装置1が停止
されて張込作業が終了である。
穀粒の乾燥作業を行なうときは、前言己中央操作装置5
0航記選択スイッチ6の受側を操作して前記乾燥装置1
を選択して設定し、ダブル乾燥するときは設定スイッチ
51を操作してダブル乾燥を設定し、乾燥作業を開始す
る始動スイッチ7を操作することにより、選定した該乾
燥装置lの各部、バーナ15及び水分センサ21が始動
して該バーナ15から乾燥熱風が発生する。
この乾燥熱風が各穀粒乾燥室11を通過して排風機17
で吸引排風されることにより、前記貯留室10内に収容
した穀粒は、この貯留室10から該各穀粒乾燥室11内
を流下中にこの乾燥熱風に晒されて乾燥され、下部へと
繰出されて流下して下部集穀樋12から供給樋20′を
経て循環エレベータ18内へ移送供給され、この循環エ
レベータ18で上部へ搬送され、投出筒19を経て上部
移送樋13内へ供給され、この上部移送樋13で上拡散
盤上へ移送供給され、この上拡散盤で放冷室8′内へ均
等に拡散還元され、上部集穀樋9を経て該貯留室10内
へ供給される循環が繰返されて循環乾燥され、該水分セ
ンサ21が仕上目標水分と同じ穀粒水分を検出すると、
前記中央操作装置5のマイクロコンピュータ60で自動
制御して該乾燥装置1を自動停止して穀粒の乾燥が停止
される。
放冷済穀粒の排出作業を行なうときは、前記中央操作装
置5の前記選択スイッチ6.6の送側及び受側を操作し
て前冨己乾燥装置1と穀粒貯留タンク2とを選択して設
定し、移送系をオートにするときは前記オート設定スイ
ッチ55を操作し、排出作業を開始する始動スイッチ7
を操作することにより、排出エレベータ39、排出コン
ベア37、選定された該乾燥装置1の各部及び該穀粒貯
留タンク2が始動される。
前記乾燥装置lの前記放冷室8′内の放冷済穀粒は、上
部集穀樋9,9で該排出コンベア37内へ移送供給され
、この排出コンベア37で移送されて排出ホッパー38
を経て該排出エレベータ39内へ供給され、この排出エ
レベータ39で上部へ搬送され、投出筒40、左流下筒
41又は右流下筒42を経て該穀粒貯留タンク2の籾シ
ャッタ25.25が閉状態となった貯蔵室24.24の
いずれか一方側へ排出されて貯留される。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は穀粒
調整加工装置のシステム図、第2図はブロック図、第3
図、及び第4図はフローチャート、第5図は穀粒調整加
工装置の中央操作装置の拡大正面図、第6図は乾燥装置
の全体側面図、第7図は第6図のA−A断面図である。 符号の説明 l 乾燥装置     2 穀粒貯留タンク3 籾摺装
置     4 移送装置 中央操作装置 始動スイッチ 還択スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒を加熱乾燥と放冷とを行なう複数台の乾燥装置1か
    ら穀粒貯留タンク2、及び脱ぷする籾摺装置3へと順次
    移送供給する移送装置4を設けると共に、これら乾燥装
    置1、穀粒貯留タンク2、籾摺装置3、及び移送装置4
    を集中運転操作する中央操作装置5を設け、この中央操
    作装置5には運転する該各乾燥装置1を選択する選択ス
    イッチ6、及び始動スイッチ7を設け、この選択スイッ
    チ6操作後にこの始動スイッチ7の操作によって該乾燥
    装置1を始動制御することを特徴とする穀粒調整加工装
    置の運転制御方式。
JP17401790A 1990-06-29 1990-06-29 穀粒調整加工装置の運転制御方式 Pending JPH0462384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401790A JPH0462384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 穀粒調整加工装置の運転制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401790A JPH0462384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 穀粒調整加工装置の運転制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0462384A true JPH0462384A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15971187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17401790A Pending JPH0462384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 穀粒調整加工装置の運転制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0462384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102069519B1 (ko) * 2019-08-20 2020-01-23 (주)계선이엔지 밀폐형 제습순환타입의 건조 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102069519B1 (ko) * 2019-08-20 2020-01-23 (주)계선이엔지 밀폐형 제습순환타입의 건조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462384A (ja) 穀粒調整加工装置の運転制御方式
JPH0462383A (ja) 穀粒調整加工装置の運転制御方式
JPH0486479A (ja) 穀粒調整加工装置の運転制御方式
JPH04244244A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JP2800306B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JPH04271850A (ja) 穀粒処理装置
JPH0462386A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH04346843A (ja) 穀粒処理装置
JPH05164465A (ja) 穀粒処理装置等の穀粒状態判定方式
JPH05231770A (ja) 穀粒乾燥機の運転制御方式
JPH04353385A (ja) 穀物乾燥システムにおける運転制御装置
JP2871051B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH04194582A (ja) 穀粒乾燥調整装置の張込運転制御方式
JPH05164463A (ja) 穀粒処理装置の穀粒張込制御方式
JPH04150953A (ja) 穀粒乾燥調整装置の運転制御方式
JPH0599569A (ja) 穀粒処理装置の運転表示制御方式
JPH0599567A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒排出制御方式
JPH04332379A (ja) 穀粒乾燥機の運転制御方式
JPH04358545A (ja) 穀粒処理装置の運転方式
JPH0531379A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH04353386A (ja) 2層型乾燥装置における穀物供給切替装置
JPH04270880A (ja) 穀粒処理装置の運転制御方式
JPH0510668A (ja) 穀物乾燥装置における乾燥温度制御装置
JPH04194583A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒切換装置
JPH04369384A (ja) 2層型乾燥装置における異常時運転方法