JPH05180187A - 立軸ポンプ装置 - Google Patents
立軸ポンプ装置Info
- Publication number
- JPH05180187A JPH05180187A JP34371291A JP34371291A JPH05180187A JP H05180187 A JPH05180187 A JP H05180187A JP 34371291 A JP34371291 A JP 34371291A JP 34371291 A JP34371291 A JP 34371291A JP H05180187 A JPH05180187 A JP H05180187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- vertical
- vertical shaft
- discharge
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数台の立軸ポンプを使用して揚水能力を大
きくしながら全体をコンパクトにまとめ、省スペース化
を図り、また、機場全体の構成のシンプル化、低コスト
化を図りつつ、逆流を防止できるようにする。 【構成】 縦向き姿勢の筒状ポンプ場1内の中央箇所に
1つの吐出水路3を縦向き姿勢に立設し、この吐出水路
3の外周の筒状ポンプ場1内に周方向に適宜間隔を置い
て配設した複数台の立軸ポンプ4の吐水口4Cをそれぞ
れ前記吐出水路3に連通接続させるとともに、吐出水路
3の上端部に、その内部を上昇流動してくる河川水等を
越流させる堰10を設けて構成している。
きくしながら全体をコンパクトにまとめ、省スペース化
を図り、また、機場全体の構成のシンプル化、低コスト
化を図りつつ、逆流を防止できるようにする。 【構成】 縦向き姿勢の筒状ポンプ場1内の中央箇所に
1つの吐出水路3を縦向き姿勢に立設し、この吐出水路
3の外周の筒状ポンプ場1内に周方向に適宜間隔を置い
て配設した複数台の立軸ポンプ4の吐水口4Cをそれぞ
れ前記吐出水路3に連通接続させるとともに、吐出水路
3の上端部に、その内部を上昇流動してくる河川水等を
越流させる堰10を設けて構成している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば河川の横脇に沿
って地下の大深度域に形成されたバイパス式の水路の途
中に設置されて、豪雨時などのように、河川本流の水量
が一定以上になったときに前記水路に分流されてくる河
川水を揚水し海などに緊急的に放流させる場合などに適
用される立軸ポンプ装置に関するものである。
って地下の大深度域に形成されたバイパス式の水路の途
中に設置されて、豪雨時などのように、河川本流の水量
が一定以上になったときに前記水路に分流されてくる河
川水を揚水し海などに緊急的に放流させる場合などに適
用される立軸ポンプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の立軸ポンプ装置は、一般
的に図3のように構成されている。図3において、1は
地表から地下の大深度域にまで達するように、縦向き姿
勢に築造された、例えばコンクリート造りの円筒状のポ
ンプ場であり、その下端部には、河川に対するバイパス
式の水路(図示省略)に接続する導水路2が形成されて
いるとともに、その中央箇所には、縦向き姿勢の1つの
吐出水路3が立設されている。この中央の吐出水路3の
下端には隔壁3Aが設けられ、前記導水路2と遮断され
ているとともに、その上端にはエアー抜きのために地上
への開口3Bが形成されている。
的に図3のように構成されている。図3において、1は
地表から地下の大深度域にまで達するように、縦向き姿
勢に築造された、例えばコンクリート造りの円筒状のポ
ンプ場であり、その下端部には、河川に対するバイパス
式の水路(図示省略)に接続する導水路2が形成されて
いるとともに、その中央箇所には、縦向き姿勢の1つの
吐出水路3が立設されている。この中央の吐出水路3の
下端には隔壁3Aが設けられ、前記導水路2と遮断され
ているとともに、その上端にはエアー抜きのために地上
への開口3Bが形成されている。
【0003】4は立軸ポンプで、羽根車を内装する縦向
きポンプケーシング4Aの下端にベルマウス状の吸水口
4Bが形成され、この吸水口4Bが前記円筒状ポンプ場
1の導水路2に下向きに開口接続されているとともに、
前記羽根車の駆動軸8がポンプケーシング4Aの上方に
延設され、その上端部にポンプ駆動機構であるモータ7
が直結され、このモータ7は前記隔壁3Aの上部で円筒
状ポンプ場1と一体に形成された補強用仕切り壁1A上
に設置されている。また、前記ポンプケーシング4A上
端の吐水口4Cが開閉バルブ9を介して前記ポンプ場1
内の中央箇所に立設された前記1つの吐出水路3の底部
近くに連通接続されている。このような構成の立軸ポン
プ4の複数台(図面上では6個で示すが、2個以上であ
ればよい)が、図4に示すように前記筒状ポンプ場1内
の吐出水路3の外周部に円周方向に等間隔を置いて配設
されている。
きポンプケーシング4Aの下端にベルマウス状の吸水口
4Bが形成され、この吸水口4Bが前記円筒状ポンプ場
1の導水路2に下向きに開口接続されているとともに、
前記羽根車の駆動軸8がポンプケーシング4Aの上方に
延設され、その上端部にポンプ駆動機構であるモータ7
が直結され、このモータ7は前記隔壁3Aの上部で円筒
状ポンプ場1と一体に形成された補強用仕切り壁1A上
に設置されている。また、前記ポンプケーシング4A上
端の吐水口4Cが開閉バルブ9を介して前記ポンプ場1
内の中央箇所に立設された前記1つの吐出水路3の底部
近くに連通接続されている。このような構成の立軸ポン
プ4の複数台(図面上では6個で示すが、2個以上であ
ればよい)が、図4に示すように前記筒状ポンプ場1内
の吐出水路3の外周部に円周方向に等間隔を置いて配設
されている。
【0004】5は地表面近くにおいて横向き姿勢に形成
された排水路で、その一端部に前記ポンプ場1の吐出水
路3がその上端部近傍において、開孔6を介して連通接
続され、他端部が海などの放流先に開口接続されてい
る。
された排水路で、その一端部に前記ポンプ場1の吐出水
路3がその上端部近傍において、開孔6を介して連通接
続され、他端部が海などの放流先に開口接続されてい
る。
【0005】上記のように構成された立軸ポンプ装置に
おいては、モータ7を駆動して複数台の立軸ポンプ4を
作動させ、バルブ9を開弁することにより、バイパス式
水路から導水路2内に流入してくる河川水等を各ポンプ
ケーシング4Aを経て筒状ポンプ場1内中央の1つの吐
出水路3内に汲み上げて合流させ、さらに、この吐出水
路3内を上昇流動させたのち、開孔6を通して排水路5
に揚水させて海などに放流処理する。
おいては、モータ7を駆動して複数台の立軸ポンプ4を
作動させ、バルブ9を開弁することにより、バイパス式
水路から導水路2内に流入してくる河川水等を各ポンプ
ケーシング4Aを経て筒状ポンプ場1内中央の1つの吐
出水路3内に汲み上げて合流させ、さらに、この吐出水
路3内を上昇流動させたのち、開孔6を通して排水路5
に揚水させて海などに放流処理する。
【0006】そして、バイパス式水路から導水路2内へ
の河川水等の流入がなく放流処理の必要がないときや海
などの水位が上昇して上述のような放流処理が行なえな
くなった場合は、複数台の立軸ポンプ4の作動を停止す
るとともに、前記バルブ9を閉弁することにより、排水
路5内の河川水等が前記吐出水路3および立軸ポンプ4
内を経て導水路2側に逆流することを防止する。
の河川水等の流入がなく放流処理の必要がないときや海
などの水位が上昇して上述のような放流処理が行なえな
くなった場合は、複数台の立軸ポンプ4の作動を停止す
るとともに、前記バルブ9を閉弁することにより、排水
路5内の河川水等が前記吐出水路3および立軸ポンプ4
内を経て導水路2側に逆流することを防止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の立軸ポ
ンプ装置においては、複数台の立軸ポンプ4が筒状のポ
ンプ場1内にまとまりよく配設されており、その揚水処
理能力の大きさの割に、全体をコンパクトにして省スペ
ース化が図れるという利点を有しているものの、放流先
に水位が上昇して吐出水路3内への逆流が発生した際、
その逆流水が立軸ポンプ4内を経て導水路2側にまで逆
流してしまうことを防止するためには、複数台の立軸ポ
ンプ4それぞれの吐出口4C側に開閉弁を設ける必要が
あるとともに、それら開閉弁を各立軸ポンプ4の作動に
連動させて開閉制御させる制御装置も要し、機場全体の
構成が複雑で高価になるという問題があった。
ンプ装置においては、複数台の立軸ポンプ4が筒状のポ
ンプ場1内にまとまりよく配設されており、その揚水処
理能力の大きさの割に、全体をコンパクトにして省スペ
ース化が図れるという利点を有しているものの、放流先
に水位が上昇して吐出水路3内への逆流が発生した際、
その逆流水が立軸ポンプ4内を経て導水路2側にまで逆
流してしまうことを防止するためには、複数台の立軸ポ
ンプ4それぞれの吐出口4C側に開閉弁を設ける必要が
あるとともに、それら開閉弁を各立軸ポンプ4の作動に
連動させて開閉制御させる制御装置も要し、機場全体の
構成が複雑で高価になるという問題があった。
【0008】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、省スペース化を図り、かつ、機場
全体の構成のシンプル化、低コスト化を図りつつ、逆流
を防止することができる立軸ポンプ装置を提供すること
を目的としている。
めになされたもので、省スペース化を図り、かつ、機場
全体の構成のシンプル化、低コスト化を図りつつ、逆流
を防止することができる立軸ポンプ装置を提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る立軸ポンプ装置は、下向き開口の吸水
口を有する立軸ポンプの複数台が縦向き姿勢の筒状ポン
プ場内に周方向に適宜間隔を置いて配設されているとと
もに、これら複数台の立軸ポンプそれぞれの吐水口が前
記ポンプ場内のほぼ中央箇所に縦向き姿勢に立設された
1つの吐出水路に連通接続され、かつ、その縦向き吐出
水路がその上端部近傍において横向き姿勢の排水路に連
通されてなる立軸ポンプ装置において、前記縦向き吐出
水路の上端部に、該吐出水路内を上昇流動してくる水を
越流させて前記排水路へ流出させる堰が設けられている
ものである。
に、本発明に係る立軸ポンプ装置は、下向き開口の吸水
口を有する立軸ポンプの複数台が縦向き姿勢の筒状ポン
プ場内に周方向に適宜間隔を置いて配設されているとと
もに、これら複数台の立軸ポンプそれぞれの吐水口が前
記ポンプ場内のほぼ中央箇所に縦向き姿勢に立設された
1つの吐出水路に連通接続され、かつ、その縦向き吐出
水路がその上端部近傍において横向き姿勢の排水路に連
通されてなる立軸ポンプ装置において、前記縦向き吐出
水路の上端部に、該吐出水路内を上昇流動してくる水を
越流させて前記排水路へ流出させる堰が設けられている
ものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、複数台の立軸ポンプにより導
水路から吸い上げられる河川水等を縦向き姿勢の筒状ポ
ンプ場内のほぼ中央箇所に立設した1つの吐出水路内を
経て横向き姿勢の排水路に揚水するように構成している
ので、全揚水処理能力を大きくとりながらも装置全体を
コンパクトにまとめて、省スペース化が図れる。また、
前記縦向き吐出水路の上端部に堰が設けられており、こ
の堰が放流先の排水路の水位が上昇した場合の逆流防止
機能を果たすことになりしたがって、各立軸ポンプの吐
出口側にそれぞれ弁を装着する必要がなく、また、それ
ら弁を各立軸ポンプの作動に連動させて開閉制御させる
制御装置も不要となって、機場全体の構成の簡略化が図
れる。
水路から吸い上げられる河川水等を縦向き姿勢の筒状ポ
ンプ場内のほぼ中央箇所に立設した1つの吐出水路内を
経て横向き姿勢の排水路に揚水するように構成している
ので、全揚水処理能力を大きくとりながらも装置全体を
コンパクトにまとめて、省スペース化が図れる。また、
前記縦向き吐出水路の上端部に堰が設けられており、こ
の堰が放流先の排水路の水位が上昇した場合の逆流防止
機能を果たすことになりしたがって、各立軸ポンプの吐
出口側にそれぞれ弁を装着する必要がなく、また、それ
ら弁を各立軸ポンプの作動に連動させて開閉制御させる
制御装置も不要となって、機場全体の構成の簡略化が図
れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1は本発明の立軸ポンプ装置の縦断面図、図
2は図1の平面図であり、同図において、10は縦向き
姿勢に立設された円筒状ポンプ場1内のほぼ中央箇所の
吐出水路3の上端部に形成された堰で、高さが排水路5
の最高水位よりも高く設定してあり、堰は立軸ポンプ4
の作動時に前記吐出水路3内を上昇流動してくる河川水
等を矢印aのように越流させて排水路5に流出させるよ
うになされている。その他の構成は図3および図4に示
す従来例と同一であるため、該当部分に同一の符号を付
して、それらの詳しい説明を省略する。
明する。図1は本発明の立軸ポンプ装置の縦断面図、図
2は図1の平面図であり、同図において、10は縦向き
姿勢に立設された円筒状ポンプ場1内のほぼ中央箇所の
吐出水路3の上端部に形成された堰で、高さが排水路5
の最高水位よりも高く設定してあり、堰は立軸ポンプ4
の作動時に前記吐出水路3内を上昇流動してくる河川水
等を矢印aのように越流させて排水路5に流出させるよ
うになされている。その他の構成は図3および図4に示
す従来例と同一であるため、該当部分に同一の符号を付
して、それらの詳しい説明を省略する。
【0012】上記構成の立軸ポンプ装置における揚水・
放流処理作用および逆流防止作用は従来例と同一である
ため、その説明は省略する。ところで、上記構成によれ
ば、立軸ポンプ4の作動が停止されているときに排水路
5内の河川水などの水位が上昇したとしても、その排水
路5側からポンプ場1内の吐出水路3側への逆流が堰1
0によって防止されることになる。したがって、複数台
の立軸ポンプ4それぞれの吐出口4C付近に開閉弁など
を装備する必要がなくなり、機場全体の構成をシンプル
にして、コストダウンも図れる。
放流処理作用および逆流防止作用は従来例と同一である
ため、その説明は省略する。ところで、上記構成によれ
ば、立軸ポンプ4の作動が停止されているときに排水路
5内の河川水などの水位が上昇したとしても、その排水
路5側からポンプ場1内の吐出水路3側への逆流が堰1
0によって防止されることになる。したがって、複数台
の立軸ポンプ4それぞれの吐出口4C付近に開閉弁など
を装備する必要がなくなり、機場全体の構成をシンプル
にして、コストダウンも図れる。
【0013】なお、前記堰10の高さHは、立軸ポンプ
4の総揚水能力および排水路5の高さレベルなどに応じ
て、排水路5側からポンプ場1内の吐出水路3側への逆
流が発生しない値に設定される。
4の総揚水能力および排水路5の高さレベルなどに応じ
て、排水路5側からポンプ場1内の吐出水路3側への逆
流が発生しない値に設定される。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、縦向き
姿勢の筒状ポンプ場内に周方向に適宜間隔を置いて配設
した複数台の立軸ポンプによる吸入水を前記ポンプ場内
のほぼ中央箇所に立設した1つの吐出水路を経て横向き
姿勢の排水路に揚水させるように構成したので、全揚水
能力を大きくしながらも装置全体をコンパクトにまとめ
て、設置スペースの大幅な節減を図り得る。しかも、前
記吐出水路の上端部に設けられた1つの堰が放流先の排
水路の水位が上昇した場合の逆流防止機能を果たすの
で、逆流防止のために各立軸ポンプの吐出口側にそれぞ
れ弁を装着する必要がなく、また、それら弁を各立軸ポ
ンプの作動に連動させて開閉制御させる制御装置も不要
となって、機場全体の構成を簡略化できるとともに、設
備コストの低減も図ることができるという効果を奏す
る。
姿勢の筒状ポンプ場内に周方向に適宜間隔を置いて配設
した複数台の立軸ポンプによる吸入水を前記ポンプ場内
のほぼ中央箇所に立設した1つの吐出水路を経て横向き
姿勢の排水路に揚水させるように構成したので、全揚水
能力を大きくしながらも装置全体をコンパクトにまとめ
て、設置スペースの大幅な節減を図り得る。しかも、前
記吐出水路の上端部に設けられた1つの堰が放流先の排
水路の水位が上昇した場合の逆流防止機能を果たすの
で、逆流防止のために各立軸ポンプの吐出口側にそれぞ
れ弁を装着する必要がなく、また、それら弁を各立軸ポ
ンプの作動に連動させて開閉制御させる制御装置も不要
となって、機場全体の構成を簡略化できるとともに、設
備コストの低減も図ることができるという効果を奏す
る。
【図1】本発明に係る立軸ポンプ装置の縦断面図であ
る。
る。
【図2】図1の平面図である。
【図3】従来一般の立軸ポンプ装置の縦断面図である。
【図4】図3のIVーIV線に沿った横断平面図である。
1 円筒状ポンプ場 2 導水路 3 吐出水路 4 立軸ポンプ 4B 吸水口 4C 吐水口 5 排水路 10 堰
Claims (1)
- 【請求項1】 下向き開口の吸水口を有する立軸ポンプ
の複数台が縦向き姿勢の筒状ポンプ場内に周方向に適宜
間隔を置いて配設されているとともに、これら複数台の
立軸ポンプそれぞれの吐水口が前記ポンプ場内のほぼ中
央箇所に縦向き姿勢に立設された1つの吐出水路に連通
接続され、かつ、その縦向き吐出水路がその上端部近傍
において横向き姿勢の排水路に連通されてなる立軸ポン
プ装置において、前記縦向き吐出水路の上端部に、該吐
出水路内を上昇流動してくる水を越流させて前記排水路
へ流出させる堰が設けられていることを特徴とする立軸
ポンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34371291A JPH05180187A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 立軸ポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34371291A JPH05180187A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 立軸ポンプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05180187A true JPH05180187A (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=18363669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34371291A Pending JPH05180187A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 立軸ポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05180187A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040616A1 (ja) * | 2003-10-07 | 2005-05-06 | Ebara Corporation | 揚水ポンプ装置及びその運転制御方法 |
JP2006022793A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Ebara Corp | ポンプ場 |
JP2014234665A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 株式会社荏原製作所 | 地下排水機場およびその運転方法 |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP34371291A patent/JPH05180187A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040616A1 (ja) * | 2003-10-07 | 2005-05-06 | Ebara Corporation | 揚水ポンプ装置及びその運転制御方法 |
JPWO2005040616A1 (ja) * | 2003-10-07 | 2008-06-12 | 株式会社荏原製作所 | 揚水ポンプ装置及びその運転制御方法 |
JP4563319B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2010-10-13 | 株式会社荏原製作所 | 揚水ポンプ装置及びその運転制御方法 |
US7874809B2 (en) | 2003-10-07 | 2011-01-25 | Ebara Corporation | Water-lifting pump apparatus and method for controlling operation thereof |
US8496444B2 (en) | 2003-10-07 | 2013-07-30 | Ebara Corporation | Water-lifting pump apparatus and method of controlling operation thereof |
JP2006022793A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Ebara Corp | ポンプ場 |
JP2014234665A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 株式会社荏原製作所 | 地下排水機場およびその運転方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102124277B1 (ko) | 펌프내장형 펌프게이트 | |
JPH05180187A (ja) | 立軸ポンプ装置 | |
JP2002332624A (ja) | 排水ポンプシステム | |
JPS609616B2 (ja) | 地下水「かん」養装置 | |
JP2506233B2 (ja) | ポンプ機場装置 | |
KR102454316B1 (ko) | 구조물 직결형 펌프 시스템 | |
JPH11323884A (ja) | 排水ポンプシステム | |
JP6620047B2 (ja) | 排水機場および排水方法 | |
KR102370426B1 (ko) | 차집관거의 물돌리기 장치 및 시공방법 | |
JP4486765B2 (ja) | 排水路の排水設備 | |
JPH05180188A (ja) | 立軸ポンプ装置 | |
JP4377149B2 (ja) | バルブ一体型ポンプ及びポンプ機場 | |
JP3086085U (ja) | 複合ゲートポンプ設備 | |
CN219549208U (zh) | 一种排涝泵 | |
JP3766373B2 (ja) | 先行待機型立軸ポンプ | |
JPH05172083A (ja) | 揚水流量制御装置 | |
KR102534484B1 (ko) | 수위 조절이 용이한 수문 | |
JP2000073345A (ja) | 強制排水設備 | |
JP2860736B2 (ja) | ポンプ機場 | |
JPH05187388A (ja) | 揚水ポンプ装置 | |
JP2002356836A (ja) | ゲート設備 | |
JP3929213B2 (ja) | チューブラ型ポンプ設備 | |
KR0171537B1 (ko) | 무동력 폐수 자동배출 장치 | |
JPS6336094A (ja) | 揚排水ポンプ設備 | |
JP2519893Y2 (ja) | ゲートポンブ |