JPH0517934U - スイツチギヤ - Google Patents

スイツチギヤ

Info

Publication number
JPH0517934U
JPH0517934U JP7484791U JP7484791U JPH0517934U JP H0517934 U JPH0517934 U JP H0517934U JP 7484791 U JP7484791 U JP 7484791U JP 7484791 U JP7484791 U JP 7484791U JP H0517934 U JPH0517934 U JP H0517934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cable
auxiliary conductor
circuit breaker
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7484791U
Other languages
English (en)
Inventor
由久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7484791U priority Critical patent/JPH0517934U/ja
Publication of JPH0517934U publication Critical patent/JPH0517934U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助導体の切り出し歩留りを向上し、負荷ケ
ーブルの接続作業を容易にする。 【構成】 盤体1のほぼ中央部に上下方向に複数個の配
線用遮断器2を配設し、各遮断器2の電源側端子3を電
源側母線4に接続し、負荷側端子6を負荷ケーブル7に
接続したスイッチギヤにおいて、矩形状の補助導体10
をほぼ中央部の斜めの折曲線11によりほぼ直角に折曲
し、補助導体10の一端を遮断器2の負荷側端子6に接
続し、他端を負荷ケーブル7に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、盤体のほぼ中央部に上下方向に複数個の配線用遮断器を配設し、各 遮断器の一方の端子を電源側母線に接続し、他方の端子を負荷ケーブルに接続し た薄形低圧のスイッチギヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種スイッチギヤは、図4に示すように、盤体1のほぼ中央部に上下 方向に複数個の配線用遮断器2を、正面を盤体1の正面側に向けて横長に配設し 、各遮断器2の一方の電源側端子3を盤体1の左側に配置した電源側母線4に導 体5を介して接続し、他方の負荷側端子6を負荷ケーブル7に接続している。
【0003】 ところで、負荷側端子6に対し負荷ケーブル7が水平方向に接続され、負荷ケ ーブル7を盤体1から引出す場合は上下方向に向きを変えるため、盤体1内でケ ーブル7を曲げる必要がある。このとき、ケーブル7が比較的細い場合は簡単に 曲げることができるが、遮断器2の容量が大きくなると、遮断器2の外形も大き くなり、盤体1の負荷側の空間が狭くなる上、ケーブル7も太くなる傾向にある ため、ケーブル7を狭くなった空間で曲げることができず、盤体1を大きくする 必要がある。
【0004】 そこで、図5に示すように、遮断器2の3個の負荷側端子6に、上部より順に 長寸,中寸,短寸の補助導体8の一端を接続し、下方に向いた各補助導体8の他 端に負荷ケーブル7を接続し、図4のようなケーブル7の曲げスペースを少なく している。 また、図6に示すように、同形状の補助導体9を用い、上及び下の補助導体9 を中央部で後方及び前方に曲げるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 従来の図5,図6の補助導体8,9を使用する場合、これらの導体8,9を板 体から切り出すため、材料の歩留りが悪く、高価になる。その上、下側に位置す る遮断器2の補助導体8,9には上側の多くのケーブル7が重なるため、全ての ケーブル7の接続後、下側のケーブル7の接続換えがきわめて困難であるという 問題点がある。 本考案は、前記の点に留意し、補助導体の板体からの切り出しの歩留りを向上 し、かつ、負荷ケーブルの接続作業の容易なスイッチギヤを提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本考案のスイッチギヤは、盤体のほぼ中央部に上 下方向に複数個の配線用遮断器を配設し、各遮断器の電源側端子を電源側母線に 接続し、負荷側端子を負荷ケーブルに接続したスイッチギヤにおいて、 矩形状の補助導体をほぼ中央部の斜めの折曲線によりほぼ直角に折曲し、補助 導体の一端を遮断器の負荷側端子に接続し、他端を負荷ケーブルに接続したもの である。
【0007】
【作用】
前記のように構成された本考案のスイッチギヤは、補助導体が折曲前は矩形状 であるため、板体からの切り出しのロスがなく、材料の歩留りがよく、かつ、補 助導体のほぼ中央部の斜めの折曲線によりほぼ直角に折曲されているため、補助 導体の他端側を斜め後方下向き,斜め前方下向き,斜め後方上向き,斜め前方上 向きにすることができ、ケーブルの曲げ空間が少なくてよく、その上、ケーブル が下側の補助導体に重ならなく、ケーブルの接続作業がきわめて容易になる。
【0008】
【実施例】
1実施例について図1ないし図3を参照して説明する。それらの図において図 4と同一符号は同一もしくは相当するものを示す。 本考案の補助導体10は左右方向に長寸の矩形状であり、補助導体10のほぼ 中央部の約45度の斜めの折曲線11により、図示は、右側部12を後方へほぼ 直角に折曲し、一端の左側部13及び右側部12にそれぞれ取付孔14,15を 透設し、左側部13を遮断器2の負荷側端子6に接続することにより右側部12 が斜め後方下向きになり、この右側部12に負荷ケーブル7を接続したものであ る。
【0009】 つぎに、右側部12を前方へ折曲すると、右側部12は斜め前方下向きになる 。また、折曲線11を90度回転した場合、後方へ折曲すると、右側部12は斜 め後方上向きとなり、前方へ折曲すると斜め前方上向きになる。
【0010】 さらに、図示は、右側部12を全て同じ向きにしたものであるが、種々の向き を混在させてもよく、また、負荷ケーブル7を上半分は上方へ引出し、下半分は 下方へ引出すようにしてもよい。 また、折曲線11の角度及び折曲角度も図示のものに限定されるものではない 。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているため、つぎに記載する効果を奏 する。 補助導体10が折曲前は矩形状であるため、板体からの切り出しのロスがなく 、材料の歩留りがよく、安価にすることができ、かつ、補助導体10のほぼ中央 部の斜めの折曲線11によりほぼ直角に折曲されているため、補助導体10の他 端側を斜め後方下向き,斜め前方下向き,斜め後方上向き,斜め前方上向き等任 意の斜め方向にすることができ、負荷ケーブル7の曲げ空間を少なくすることが でき、その上、ケーブル7が下側の補助導体10に重ならないため、ケーブル7 の接続作業をきわめて容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の要部の正面図である。
【図2】A,Bは本考案の補助導体の折曲前の正面図,
平面図、C,Dは折曲後の正面図,平面図である。
【図3】A,Bは本考案のスイッチギヤの正面図,右側
面図である。
【図4】A,Bは従来のスイッチギヤの正面図,平面図
である。
【図5】従来の補助導体の正面図である。
【図6】A,Bは他の従来の補助導体の正面図,平面図
である。
【符号の説明】
1 盤体 2 遮断器 3 電源側端子 4 電源側母線 6 負荷側端子 7 負荷ケーブル 10 補助導体 11 折曲線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盤体のほぼ中央部に上下方向に複数個の
    配線用遮断器を配設し、前記各遮断器の電源側端子を電
    源側母線に接続し、負荷側端子を負荷ケーブルに接続し
    たスイッチギヤにおいて、 矩形状の補助導体をほぼ中央部の斜めの折曲線によりほ
    ぼ直角に折曲し、前記補助導体の一端を前記遮断器の負
    荷側端子に接続し、他端を前記負荷ケーブルに接続した
    スイッチギヤ。
JP7484791U 1991-08-22 1991-08-22 スイツチギヤ Pending JPH0517934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7484791U JPH0517934U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 スイツチギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7484791U JPH0517934U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 スイツチギヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517934U true JPH0517934U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13559121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7484791U Pending JPH0517934U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 スイツチギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517934U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312267A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Nitto Electric Works Ltd 母線バーの接続部
WO2015182006A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 三菱電機株式会社 スイッチギヤ
JP2016208601A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気機器の接続装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312267A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Nitto Electric Works Ltd 母線バーの接続部
JP4582691B2 (ja) * 2004-04-26 2010-11-17 日東工業株式会社 配電盤
WO2015182006A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 三菱電機株式会社 スイッチギヤ
CN106463920A (zh) * 2014-05-27 2017-02-22 三菱电机株式会社 开关装置
JPWO2015182006A1 (ja) * 2014-05-27 2017-04-20 三菱電機株式会社 スイッチギヤ
JP2016208601A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気機器の接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517934U (ja) スイツチギヤ
JP2001016714A (ja) 分電盤
JP2002033141A (ja) 一次送り用端子台
JPH076632Y2 (ja) 多心平型電線用コネクタ
JPH1154017A (ja) 配線用遮断器
JP3026717B2 (ja) 回路遮断器
JPS628090Y2 (ja)
JP6433336B2 (ja) 分電盤
JP2002186140A (ja) 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法
JPH0688117U (ja) 端子台付きブレーカ
US4129353A (en) Terminal block
JP2526121Y2 (ja) 端子装置
JPH0649066Y2 (ja) 分岐接続箱
JPH04319269A (ja) 端子台装置
JP2003219522A (ja) スイッチギヤ
JPS5926738Y2 (ja) コントロ−ルセンタの母線構成
JPH04236109A (ja) 分電盤
JP2003087912A (ja) 分電盤
JP2001352620A (ja) 分電盤
JP3501080B2 (ja) ジャンクションボックス
JPH02188106A (ja) 無停電電源装置の分電用ブレーカの配線装置
JP3009019B2 (ja) 電気接続箱の内部回路切替え構造
JPH0339307U (ja)
JPH064495Y2 (ja) フラツトワイヤ−ハ−ネス
JP2001015005A (ja) 回路遮断器