JPH05179077A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH05179077A
JPH05179077A JP4158894A JP15889492A JPH05179077A JP H05179077 A JPH05179077 A JP H05179077A JP 4158894 A JP4158894 A JP 4158894A JP 15889492 A JP15889492 A JP 15889492A JP H05179077 A JPH05179077 A JP H05179077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
cross
composition
linking
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Suyama
修治 須山
Hideyo Ishigaki
秀世 石垣
Yasushi Okada
裕史 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP4158894A priority Critical patent/JPH05179077A/ja
Publication of JPH05179077A publication Critical patent/JPH05179077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 機械強度が大きく、且つ衝撃強度が大きい、
部分架橋された熱可塑性エラストマー組成物を得る。 【構成】 ペルオキシド架橋型ポリオレフィン共重合体
ゴムとペルオキシド非架橋型ポリオレフィンとからなる
混合物をペルオキシド及び一般式 (R及びRはH,C1〜4のアルキル基) 及び (RはH,C1〜9のアルキル基、nは1〜3) で示される化合物の一種以上の存在下で部分的に架橋さ
せて得られた熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な機械物性を有す
る、部分架橋された熱可塑性エラストマー組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ペルオキシド架橋型ポリオレフィン共重
合体ゴムとペルオキシド非架橋型ポリオレフィンを必須
成分として含有する熱可塑性エラストマーは従来から公
知であり、例えば特公昭53−34210号公報、同5
5−18448号公報などに記載されている。このよう
な熱可塑性エラストマーは種々の優れた性質を有してい
るが、機械的性質等において、更に高い性能が要求され
ている。このような課題を解決する方法として、例え
ば、特開昭57−22036号公報では、ゴム成分に架
橋剤とジビニルベンゼンを予め含浸させた後、ポリオレ
フィン系樹脂存在下で熱処理を行う方法が開示されてい
る。又特公昭54−2662号公報では、ポリオレフィ
ン共重合体ゴムとポリオレフィンを予め十分にブレンド
した後、架橋剤を添加し、更に混練りを続ける方法が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、ペルオ
キシド非架橋型ポリオレフィンの連続相にポリオレフィ
ン共重合体ゴムが分散し、該ゴム部分のみが架橋された
組成物の製造を目的としている。しかしながら、ポリプ
ロピレンに代表されるペルオキシド非架橋型ポリオレフ
ィンは、ペルオキシド存在下で加熱することにより、分
子の切断が起こることが知られている。そのため得られ
たエラストマーの破断強度が低下するという問題があっ
た。従って、ペルオキシド非架橋型ポリオレフィン分子
の切断が少なく、且つポリオレフィン共重合体ゴムが効
率よく架橋した破断強度とゴム弾性の両特性の優れた組
成物が実用的に要望されている。一方、ペルオキシドと
樹脂組成物を比較的高温で加熱混合して部分架橋させる
場合はペルオキシドが十分分散する以前にペルオキシド
の分解が始まり、ゴム部分の架橋が不均一になるためこ
れを成形したとき成形体面の、荒れなど外観が低下する
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の従
来法の問題点を長期にわたって研究した結果、それらの
問題点を解決した、熱可塑性エラストマー組成物を見出
して本発明を完成した。本発明は、ペルオキシド架橋型
ポリオレフィン共重合体ゴムとペルオキシド非架橋型ポ
リオレフィンとからなる混合物をペルオキシド及び一般
【化3】 及び一般式
【化4】 で示される化合物から選ばれた一種以上の存在下で部分
的に架橋させて得られた熱可塑性エラストマー組成物に
関する。
【0005】本発明組成物における一般式
【化5】 で示される化合物としては、例えば、2,4−ジフェニ
ル−4−メチル−1−ペンテン、2,4−ジ(3−イソ
プロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、2,
4−ジ(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1
−ペンテン、2−(3−イソプロピルフェニル)4−
(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペン
テン、2−(4−イソプロピルフェニル)4−(3−イ
ソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、
2,4−ジ(3−メチルフェニル)−4−メチル−1−
ペンテン、2,4−ジ(4−メチルフェニル)−4−メ
チル−1−ペンテンなどが挙げられる(以下これらを総
称してMSD系化合物と略記する)。
【0006】前記のMSD系化合物は通常、α−メチル
スチレン、あるいはベンゼン環に置換基を有するα−メ
チルスチレンを酸性触媒存在下で二量化させて製造され
る。
【0007】又本発明組成物における一般式
【化6】 で示される化合物としては、例えばα−メチルスチレ
ン、o−ジイソプロペニルベンゼン、m−ジイソプロペ
ニルベンゼン、p−ジイソプロペニルベンゼン、1,
2,4−トリイソプロペニルベンゼン、1,3,5−ト
リイソプロペニルベンゼン、3−イソプロピル−o−ジ
イソプロペニルベンゼン、4−イソプロピル−o−ジイ
ソプロペニルベンゼン、4−イソプロピル−m−ジイソ
プロペニルベンゼン、5−イソプロピル−m−ジイソプ
ロペニルベンゼン、2−イソプロピル−p−ジイソプロ
ペニルベンゼンなどが挙げられる(以下これらを総称し
てIPB系化合物と略記する)。 本発明において、MSD系化合物とIPB系化合物を併
用しても良く、更に夫々を二種以上含んでもよい。
【0008】本発明組成物におけるペルオキシドは具体
的には、例えば、ジクミルペルオキシド、t−ブチルク
ミルペルオキシド、2,5−ビス(t−ブチルペルオキ
シ)2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブ
チルペルオキシ)2,5−ジメチルヘキシン−3、ジ−
t−ブチルペルオキシド、イソプロピルクミル−t−ブ
チルペルオキシド、ビス(α−t−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシド類
あるいは1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t
−ブチルペルオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−
4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、エ
チル−3,3−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブチレー
ト、3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,
4,5−テトラオキシシクロノナンなどのペルオキシケ
タール類、ビス(t−ブチルペルオキシ)イソフタレー
ト、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペ
ルオキシアセテートなどのペルオキシエステル類が挙げ
られる。
【0009】本発明組成物におけるペルオキシド架橋型
ポリオレフィン共重合体ゴムとしては、例えば、エチレ
ンプロピレンコポリマー(EPR)、エチレンブテンコ
ポリマー、エチレンペンテンコポリマーあるいはそれら
に、更にポリエン成分を共重合させた、エチレンプロピ
レンジエンコポリマー(EPDM)等が挙げられる。
【0010】又ペルオキシド非架橋型ポリオレフィンと
しては、例えば、ポリプロピレン及びポリプロピレンエ
チレン共重合体(エチレン30%以下)、プロピレン−
1−ブテン共重合体等が挙げられる。
【0011】そしてペルオキシド架橋型ポリオレフィン
共重合体ゴムとペルオキシド非架橋型ポリオレフィンの
割合は重量比で、30/70〜90/10である。30
/70未満では組成物のゴム弾性が充分ではなく90/
10を越えると高い破断強度が得られない。又、本発明
においてペルオキシドの添加量はペルオキシド架橋型ポ
リオレフィン共重合体ゴムとペルオキシド非架橋型ポリ
オレフィンとの混合物(以降樹脂混合物と称する)10
0重量部に対して通常0.05〜2重量部である。0.
05重量部未満は架橋度が十分でなく、2重量部を越え
るとペルオキシド非架橋型ポリオレフィンの分子切断が
多くなると共に、ペルオキシド架橋型ポリオレフィンの
架橋度が上がり過ぎてゴム弾性が得られない傾向にあ
る。又、本発明組成物においてMSD系化合物及びIP
B系化合物の添加量は樹脂混合物100重量部に対して
通常0.01〜3重量部が用いられる。0.01重量部
未満はペルオキシド非架橋型ポリオレフィンの分子切断
を抑えるのが十分でなく、又3重量部を越えても架橋度
が低下する傾向にあり好ましくない。
【0012】本発明の熱可塑性エラストマー組成物には
更に他のポリマーや通常の樹脂成形品に、一般に使用さ
れる添加剤を配合することができる。配合し得る他のポ
リマーとしては、ポリエチレン、エチレンブテンコポリ
マー、エチレンペンテンコポリマー、エチレン酢酸ビニ
ルコポリマー(EVA)、塩素化ポリエチレン、エチレ
ンエチルアクリレートコポリマー(EEA)、エチレン
メチルメタクリレートコポリマー、エチレングリシジル
メタクリレートコポリマー(EGMA)、エチレンアク
リロニトリルコポリマーなどが挙げられる。添加剤とし
ては、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレート
などの架橋助剤やカーボン、充填剤、パラフィン、ナフ
テン酸系のプロセスオイル、ジオクチルフタレートなど
の可塑剤、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線安定剤
などが挙げられる。
【0013】本発明の組成物の代表的な製造方法を次に
示す。即ちペルオキシド架橋型ポリオレフィン共重合体
ゴム、ペルオキシド非架橋型ポリオレフィン、ペルオキ
シド、化1、化2で示される化合物を混合し、更に加熱
する。この加熱より部分的に架橋する。加熱温度は一般
に140〜250℃である。140℃未満では、ゴムや
ポリオレフィンの粘度が高いため、十分に混合せず、均
一の組成物を生じない。又250℃を越すとゴム、ポリ
オレフィンが劣化する。又本発明における部分架橋と
は、組成物中のペルオキシド架橋型ポリオレフィン共重
合体ゴムのうち10〜100重量%好ましくは30〜1
00重量%架橋されたものである。架橋度が、10重量
%未満では、組成物の衝撃強度が小さくなり好ましくな
い。そして架橋度はゲル含量により測定できる。上記製
造法は例えば連続混練押出機の場合、架橋を連続的に行
うような装置により行われる。本発明の熱可塑性エラス
トマー組成物は、押し出し成形、射出成形用の材料に用
いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、以下に述べる特徴を有している。即ち、ペルオキシ
ド非架橋型ポリオレフィンの分子切断が少なく、ペルオ
キシド架橋型ポリオレフィンの共重合体ゴムの架橋度が
高い。その結果、高い破断強度とゴム弾性の両方の特性
の優れた成形品を得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。下記実験中、各成分の物性表示、結果、組成物の評
価に用いた試験法は以下の通りである。 (1)引張強度; ASTM D−638 ダンベル
試験片1号型 (2)衝撃強度; ASTM D−256 (3)ゲル含量の測定; 試料約0.3gを約3mm角
に刻み、約80mlのキシレンを加え5時間沸騰させた
後、その温度のままステンレス製の金網で濾過、不溶物
を乾燥、秤量した。ゲル含量は全組成物量に対するキシ
レン不溶物の割合で示す。
【0016】実施例 1 日本石油化学(株)製ポリプロピレン(J650G、M
I値8.0、プロピレン−エチレンブロック共重合体)
1500g、日本合成ゴム(株)製EPR(EP912
P、プロピレン22%)3500g、m−ビス(α−t
−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(日本油脂
製パーブチルP、純度99%)(BuP)20g及び
2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン(日本
油脂製ノフマーMSD,純度95%)(MSD)30g
を混合し、KCK混練装置に供給し190〜200℃で
混練し、本発明熱可塑性エラストマー組成物であるペレ
ットを製造した。このペレット中のゲル含量を測定し
た。又ペレットから射出成形機で試験片を成形し、物性
評価を行った。その結果を表1に示す。
【0017】実施例 2〜4 実施例1において、ポリプロピレンとEPRの使用量、
ペルオキシド及び添加剤の種類と使用量を表1に示すよ
うに変えた他は実施例1に準じて操作を行った。その結
果を表1に示す。尚表中、MDIBはm−ジイソプロペ
ニルベンゼン、αMSはα−メチルスチレンを表す。
【0018】実施例 5 日本石油化学(株)製ポリプロピレン(J650G)1
000g、日本合成ゴム(株)製EPDM(EP57
P、プロピレン28%、ヨウ素化15.0%)4000
g、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5−ジ
メチルヘキシン−3(日本油脂製パーブチルP、純度9
0%)30g及びMSD 20gを混合し、KCK混練
装置に供給し190〜200℃で混練し、本発明の熱可
塑性エラストマー組成物であるペレットを製造し、実施
例1と同様にゲル含量の測定と物性評価を行った。その
結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】比較例 1〜4 実施例1、4、5において、添加剤を用いないかあるい
は表2に示した添加剤を用いた他は実施例1、4、5に
準じて操作を行った。その結果を表2に示す。
【表2】
【0021】表1及び表2より、本発明の組成物は、M
SD、MDIB及びα−メチルスチレンを添加しない組
成物と比べて、破断強度、伸び、衝撃強度ともに改良さ
れた。これに対し、比較例は、いずれも引張強度、伸び
が小さく、ポリプロピレンの分子切断が、起こっている
ことを示す。又実施例で衝撃強度が大きいことは、ゴム
部分の架橋によるものである。又実施例においてゲル含
量が多いことは、ゴム成分が効果的に架橋されたことを
示す。
【0022】実施例 6 住友化学(株)製ポリプロピレン(ノーブレンH501
MI値3.5)1000g、日本合成ゴム(株)製E
PR(EP912P)4000g、BuP 20g、M
SD 10g及びMDIB 10gを混合し、KCK混
練装置に供給し190〜200℃で混練し、ペレットを
製造した。このペレット中のゲル含量を測定した結果7
3%であった。又ペレットから射出成形機で試験片を成
形し、物性評価を行った。その結果、最大強度45kg
/cm2 、破断強度43kg/cm2 、破断伸び220
%、衝撃強度17kg・cm/cmであった。
【0023】比較例 5 実施例6においてMSDとMDIBを用いる代わりに、
DVB 20gを用いた他は実施例6に準じて実施し
た。ペレット中のゲル含量を測定した結果68%であっ
た。又最大強度40kg/cm2 、破断強度36kg/
cm2 、破断伸び160%、衝撃強度12kg・cm/
cmであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペルオキシド架橋型ポリオレフィン共重
    合体ゴムとペルオキシド非架橋型ポリオレフィンとから
    なる混合物をペルオキシドおよび一般式 【化1】 及び一般式 【化2】 で示される化合物から選ばれた一種以上の存在下で部分
    的に架橋させて得られた熱可塑性エラストマー組成物。
JP4158894A 1991-06-25 1992-05-27 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH05179077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158894A JPH05179077A (ja) 1991-06-25 1992-05-27 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-178867 1991-06-25
JP17886691 1991-06-25
JP3-178866 1991-06-25
JP17886791 1991-06-25
JP4158894A JPH05179077A (ja) 1991-06-25 1992-05-27 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179077A true JPH05179077A (ja) 1993-07-20

Family

ID=27321432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158894A Pending JPH05179077A (ja) 1991-06-25 1992-05-27 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160645A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tdk Corp 耐熱性低誘電性高分子材料ならびにそれを用いたフィルム、基板、電子部品および耐熱性樹脂成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160645A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Tdk Corp 耐熱性低誘電性高分子材料ならびにそれを用いたフィルム、基板、電子部品および耐熱性樹脂成形品
WO1999010435A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Tdk Corporation Materiau thermoresistant faiblement dielectrique et a masse moleculaire elevee, films, substrats, composants electriques et moulages de resine thermoresistants ainsi obtenus
US6500535B1 (en) 1997-08-27 2002-12-31 Tdk Corporation Heat resistant, low dielectric polymers, and films, substrates, electronic parts and heat resistant resin molded parts using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002247994B2 (en) Insulated electric wire
US6610792B2 (en) Polypropylene copolymers and method of preparing polyproylene copolymers
JPS5993711A (ja) 結晶性ポリプロピレンの改質方法
JPS61152754A (ja) ポリプロピレンの改質方法
US6380312B1 (en) Thermoplastic elastomer blends
JPH05179077A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US5030694A (en) High impact thermoplastic polymer compositions
EP0624622B1 (en) Propylene polymers grafted with polyalkenylenes and process for their preparation
US5635567A (en) Propylene polymer, process for obtaining it and use
JPWO2002072690A1 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP4381629B2 (ja) 電線保護チューブ
US20050106348A1 (en) Wire-protective tube
JP3226343B2 (ja) ゴム組成物
JPH0725939A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JP4655364B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000103909A (ja) エラストマー組成物の製造方法
JP3265705B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2586830B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH056577B2 (ja)
JPS6333451A (ja) 熱可塑性エラストマ−の製造法
JP2000344970A (ja) 熱可塑性重合体組成物および熱可塑性重合体組成物からなるフィルム
JP4023161B2 (ja) 高分子化合物の架橋方法及び架橋用組成物
JPH0762169A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02