JPH05178735A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH05178735A
JPH05178735A JP36046891A JP36046891A JPH05178735A JP H05178735 A JPH05178735 A JP H05178735A JP 36046891 A JP36046891 A JP 36046891A JP 36046891 A JP36046891 A JP 36046891A JP H05178735 A JPH05178735 A JP H05178735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mucopolysaccharide
phosphate ester
egg shell
skin cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36046891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsui
正 松井
Kazuyuki Tsubone
和幸 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP36046891A priority Critical patent/JPH05178735A/ja
Publication of JPH05178735A publication Critical patent/JPH05178735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、保湿効果が充分であるとと
もに美肌効果に優れ、官能特性上好ましい皮膚化粧料を
提供することにある。 【構成】 ムコ多糖類、可溶性卵殻膜、及びリン酸エス
テル両性界面活性剤を含有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、官能特性に優れた皮膚
化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、水分が10〜15%含まれた状
態の皮膚が健康な皮膚といわれている。また、老化や季
節変動等により正常な角質水分調節機構が損なわれるこ
とから、皮膚表面の水分保持が皮膚化粧料にとって重要
な役割を果たしている。従来より、グリセリン等の保湿
剤が利用されているが、吸湿性に由来するべたつき感が
生じやすく、更に、低湿度下の使用では外気湿度がない
ことにより皮膚中から保湿剤へと逆に水分が取り込ま
れ、皮膚を乾燥せしめるという問題があった。このよう
な問題を解決するためにムコ多糖類を含有することを特
徴とする皮膚化粧料(特開昭57−185208号公
報)が提案されているが、べたつき感、ぬるつき感等が
強く、官能特性上好ましいものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような欠点を解消
するために、ムコ多糖類と可溶性卵殻膜を配合してなる
皮膚化粧料(特開平3−190808号)が提案されて
いるが、この発明を詳細に検討すると、美肌効果に優れ
ているものの、ムコ多糖類のべたつき感、ぬるつき感等
が残存し、化粧品としての官能特性が好ましいものでは
ないことが分かった。
【0004】そこで、本発明者らは、ムコ多糖類と可溶
性卵殻膜と他の有効成分との組合せを鋭意検討した結
果、後記特定の皮膚化粧料が、保湿効果が充分で、美肌
効果に優れ、官能特性上も好ましいことを見出し、本発
明を完成したものである。
【0005】本発明の目的は、保湿効果が充分で、美肌
効果に優れ、官能特性上も好ましい皮膚化粧料を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ムコ多糖
類、可溶性卵殻膜、及びリン酸エステル型両性界面活性
剤を配合してなることを特徴とする皮膚化粧料によって
達成される。
【0007】本発明におけるムコ多糖類とは、D−グル
クロン酸とN−アセチル−D−グルコサミンからなる多
糖あるいはこれらの塩類又は誘導体をいい、具体的に
は、ヒアルロン酸、デルマタン酸、コンドロイチン硫酸
等をいい、鶏冠、へその緒、眼球、皮膚、軟骨組織から
常法により抽出、精製したもので、また、微生物醗酵に
よって合成したものであっても差し支えない。
【0008】また、本発明に用いられる可溶性卵殻膜と
しては、鶏卵、うずら卵等の鳥卵の卵殻の内側に付着し
ている膜(卵殻膜)を酸剤、アルカリ剤、有機溶剤、酸
化・還元剤等で可溶化処理したものとして一般に知られ
ているもの、例えば、特開昭48−40943号公報、
特開平1−275512号公報等に記載の方法によって
得られるものを挙げることができる。
【0009】さらに、本発明におけるリン酸エステル型
両性界面活性剤は公知(特開平1−139588号公
報)であり、具体的には、2−(N−ドデシル−N,N
−ジメチルアンモニオ)エチルリン酸エステル、2−
(N−テトラデシル−N,N−ジメチルアンモニオ)エ
チルリン酸エステル、2−(N−ヘキサデシル−N,N
−ジメチルアンモニオエチル)リン酸エステル、2−
(N−オクタデシル−N,N−ジメチルアンモニオエチ
ル)リン酸エステル、2−(N−テトラデシル−N,N
−ジメチルアンモニオエチル)リン酸エステルナトリウ
ム、2−(N−ヘキサデシル−N,N−ジメチルアンモ
ニオエチル)リン酸エステルナトリウム、2−(N−オ
クタデシル−N,N−ジメチルアンモニオエチル)リン
酸エステルナトリウム等を挙げることができる。
【0010】ムコ多糖類の配合量は、0.001%〜5
%が、可溶性卵殻膜の配合量は、乾燥物換算で0.01
%〜10%が、リン酸エステル型両性界面活性剤の配合
量は、0.01%〜2.0%が望ましい。即ち、いずれ
の場合もその配合量が少なすぎると得られる化粧料の保
水効果が期待できず、また、多すぎると得られる化粧品
にべたつきが生じるので望ましくない。
【0011】本発明の皮膚化粧料は、常法に従って、ロ
ーション類、乳液類、クリーム類、軟膏類、パック類、
パウダー類等の剤形にすることが可能である。また、本
発明の皮膚化粧料には、界面活性剤、保湿剤、pH調整
剤、増粘剤、殺菌剤、防腐剤、角質溶解剤、抗酸化剤、
香料、色素、紫外線吸収剤、顔料等を、本発明の目的を
達成する範囲内で適宜配合することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。以下に記載の配合量(%)は重量%を意味す
る。尚、実施例に記載の官能特性試験は下記の如くであ
る。
【0013】(1)官能特性試験法 荒れ肌、小皺、乾燥肌等を訴える女性被験者(35〜5
5才)20人に試料を1日2回(朝・夕)連続2ケ月間
させた後、皮膚の柔軟性の改善について評価した。結果
は、「べたつき感が少ない」「ぬるつき感がなく、肌な
じみが良い」「しっとり感がある」とそれぞれ回答した
被験者の人数で示した。
【0014】実施例1〜3、比較例1〜3[スキンクリ
ーム] 表1の組成により本発明および比較用のスキンクリーム
を調製し、前記試験を実施し、その結果を表2に示し
た。
【0015】(1)組成
【表1】
【0016】(2)調製法 成分(C)を約80℃で均一に混合溶解し、約80℃で
均一に混合溶解しておいた成分(A)中に加えて乳化し
た後、約50℃で均一に混合溶解しておいた成分(B)
を添加し、約30℃まで冷却して調製した。
【0017】(3)特性
【表2】
【0018】尚、表2及び後出の表3に記載の可溶性卵
殻膜は、下記の通り調製して得られたものを用いた。天
日乾燥した乾燥卵殻膜100gに2N水酸化ナトリウム
水溶液1200mlと無水エタノール800mlを加え、攪
拌しながら40℃で5時間処理して得られた液を、布製
フィルターにて濾過し、中和、脱塩した後、凍結乾燥
し、可溶性卵殻膜を得た。
【0019】この表から分る通り、比較例1〜2のスキ
ンクリームと比較して、実施例1〜3の本発明のスキン
クリームは、諸試験の全てに亘って良好なる結果を示し
た。
【0020】実施例4、比較例3[スキンローション] 表3の組成により本発明および比較用のスキンローショ
ンを下記の製法によって調製した。
【0021】(2)組成
【表3】
【0022】(3)調製法 (A),(B)の各成分をそれぞれ混合溶解し、(B)
を(A)に加えて混合攪拌して調製した。
【0023】(3)特性 実施例1と同様の官能特性試験において、「べたつき感
が少ない」、「ぬるつき感がなく、肌なじみが良い」
「しっとり感がある」とそれぞれ回答した被験者は20
人、18人、19人と極めて優れたいた。一方、表3の
組成において2−(N−2−ヒドロキシテトラデシル−
N−メチルアミノ)エチルリン酸エステルNaを配合し
ないスキンローション(比較例3)について同様の官能
特性試験を行った結果、「べたつき感が少ない」、「ぬ
るつき感がなく、肌なじみが良い」「しっとり感があ
る」とそれぞれ回答した被験者は7人、9人、6人であ
った。
【0024】
【発明の効果】以上記載の通り、本発明は、保湿効果が
充分で、美肌効果に優れ、官能特性上も好ましい皮膚化
粧料を提供するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムコ多糖類、可溶性卵殻膜、及びリン酸
    エステル型両性界面活性剤を含有することを特徴とする
    皮膚化粧料。
JP36046891A 1991-12-27 1991-12-27 皮膚化粧料 Pending JPH05178735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36046891A JPH05178735A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36046891A JPH05178735A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178735A true JPH05178735A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18469538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36046891A Pending JPH05178735A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8580315B2 (en) 2004-03-10 2013-11-12 Esm Technologies, Llc Anti-inflammatory activity of eggshell membrane and processed eggshell membrane preparations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8580315B2 (en) 2004-03-10 2013-11-12 Esm Technologies, Llc Anti-inflammatory activity of eggshell membrane and processed eggshell membrane preparations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69921318T2 (de) Tensid für äusserlich anzuwendende hautpräparate und diese beinhaltende äusserlich anzuwendende hautpräparate
US20050113268A1 (en) Increased moisturization efficacy using hydroxyalkylurea
US5977188A (en) Humectant and an endermic liniment
JPS62205008A (ja) 化粧品等の添加剤
JP2666210B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH07101871A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
DE3511135A1 (de) Befeuchtungsmittel
JP3193542B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP2001131049A (ja) 皮膚外用剤
JP2578341B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH069422A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPS60116618A (ja) 化粧料
JPH09291013A (ja) 皮膚化粧料
JPH06279294A (ja) コラーゲン合成促進剤
JPH0521085B2 (ja)
JP3342050B2 (ja) 化粧料
JPH05163132A (ja) 皮膚化粧料
JPH05178735A (ja) 皮膚化粧料
JPH06279231A (ja) 化粧料
JPH0967251A (ja) ロズマリン酸を有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH05301812A (ja) 皮膚外用剤
MX2011006747A (es) Composicion cosmetica que contiene un hidrolizado de goma de tara.
JPH08198741A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JP2000136147A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH1171262A (ja) 化粧料