JPH05178711A - テンサイの増糖剤 - Google Patents

テンサイの増糖剤

Info

Publication number
JPH05178711A
JPH05178711A JP34710791A JP34710791A JPH05178711A JP H05178711 A JPH05178711 A JP H05178711A JP 34710791 A JP34710791 A JP 34710791A JP 34710791 A JP34710791 A JP 34710791A JP H05178711 A JPH05178711 A JP H05178711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
agent
sugar
beet
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34710791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hayasaka
昌志 早坂
Katsuichi Kanzawa
克一 神沢
Kazuo Izumi
和夫 泉
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34710791A priority Critical patent/JPH05178711A/ja
Publication of JPH05178711A publication Critical patent/JPH05178711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 化1 【化1】X−CH(CH3 )−PH(=O)−OH 〔式中、XはNH2 、OH、NHOHまたはNHORを
表す。ここで、Rは低級アルキル基、低級アルケニル
基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基を表す
か、置換していてもよい、ベンジル基またはフェネチル
基を表す。〕で示されるホスフィン酸誘導体、その農薬
学的に許容される塩またはエステルを有効成分として含
有することを特徴とするテンサイの増糖剤。 【効果】本発明により、テンサイの糖分を効果的に向上
させることが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテンサイの増糖剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】テン
サイは砂糖を産する重要な作物である。それゆえテンサ
イからの糖生産量を向上させるため、育種および栽培方
法の改良を中心に、糖分含量の高いテンサイの作成が試
みられてきた。しかし、糖分含量はまだ十分とはいえ
ず、糖分をさらに向上する方法が望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、テンサイ
に対し糖分向上効果(増糖効果)を示す化合物を見出す
べく、検討した結果、一般式化2
【化2】X−CH(CH3 )−PH(=O)−OH 〔式中、XはNH2 、OH、NHOHまたはNHORを
表す。ここで、Rは低級アルキル基、低級アルケニル
基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基を表す
か、置換していてもよい、ベンジル基またはフェネチル
基を表す。〕で示されるホスフィン酸誘導体をテンサイ
に処理することにより極めて効果的に糖分を向上させ得
ることを見いだし、本発明を完成させるに至った。一般
式化2で示されるホスフィン酸誘導体、その農薬学的に
許容される塩またはエステルは、特開昭52−151128、特
開昭57−175107、特開昭57−175108、特開昭63−17893
、特開昭58−188889、特開昭58−213790、特開昭62−3
0702 号の各公報およびM.J.Ville,Annales de Chimic e
t de Physique 23巻289-362 ページ(1891 年) およびN.
Kreutzkamp et al,Arch.Pharmacology (Weinheim, Ger)
302巻7号554-560 ページ(1969 年) の文献に記載され
ており、そこに記載の方法に準じて製造できる。一般式
化2において、置換基Rとしては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基などの低級アル
キル基、アリール基、メタリル基などの低級アルケニル
基、ベンジル基、α−フェネチル基、β−フェネチル
基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基などの低級アルコキシカルボニル低級アルキル
基などをあげることができ、ベンジル基およびフェネチ
ル基の置換基としては、特開昭63−17893 号公報に記載
されているようなハロゲン原子、低級アルキル基、フェ
ノキシ基、5-トリフルオロメチル-3- クロロピリジル-2
- イルオキシ基のような複素環を含む基等があげられ
る。一般式化2で示されるホスフィン酸誘導体の塩とし
ては、特開昭57−175107号公報に記載されているような
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウ
ム、バリウムなどのアルカリ土類金属塩などの無機塩、
アンモニア、ヒドラジンなどの塩、メチルアミン、エチ
ルアミン、n−プロピルアミン、iso −プロピルアミ
ン、アリルアミン、n−ブチルアミン、iso −ブチルア
ミンなどのアルキルまたはアラルキルアミン塩、ジメチ
ルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、ジ−
n−プロピルアミン、ジ−iso −プロピルアミン、ジア
リルアミンなどのジアルキルアミン塩、トリエチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリ−n−プロピルアミンなど
のトリアルキルアミン塩、ピロリジン、ピペリジン、モ
ルフォリン、2−メチルピペリジンなどの環状アミン
塩、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン
塩、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジグ
リコールアミン、コリンなどのアルコールアミン塩、エ
チレンジアミン、トリメチレンジアミン、N,N−ジメ
チルエチレンジアミンなどのアルキルまたはアルキレン
ジアミン塩、N−メチルヒドラジン、N,N−ジメチル
ヒドラジンなどのヒドラジン塩、アニリン、N−メチル
アニリン、ジフェニルアミンアンモニウム、4−クロロ
アニリンなどのアニリン塩、ピリジン、α−ピコリン、
β−ピコリン、γ−ピコリン、コリジン、ピラゾール、
トリアゾール、イミダゾール、トリアジン、ピラジン、
ピリミジンなどの含窒素複素環塩などをあげることがで
きる。また、一般式化2で示されるホスフィン酸誘導体
のエステルとしては、特開昭58−188889号公報および特
開昭58−213790号公報に記載されているようなメチル、
エチル、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、ブ
タン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチルプロパ
ン−1−イル、ペンタン−1−イル、ペンタン−2−イ
ル、ペンタン−3−イル、3−メチルブタン−1−イ
ル、2−メチルブタン−1−イル、3−メチルブタン−
2−イル、ヘキサン−1−イル、ヘキサン−2−イル、
ヘプタン−1−イル、ヘプタン−2−イル、ヘプタン−
3−イル、オクタン−1−イル、オクタン−2−イル、
ノナン−1−イル、デカン−1−イル、ウンデカン−1
−イル、ドデカン−1−イル、トリデカン−1−イルな
どの直鎖または分枝状のアルキルエステル類、シクロプ
ロピル、2−メチルシクロプロパン−1−イル、シクロ
ブチル、2−メチルシクロブタン−1−イル、シクロペ
ンテニル、2−メチルシクロペンタン−1−イル、3−
メチルシクロペンタン−1−イル、シクロヘキシニル、
2−メチルシクロヘキサン−1−イル、3−メチルシク
ロヘキサン−1−イル、4−メチルシクロヘキサン−1
−イル、4−エチルシクロヘキサン−1−イルなどのシ
クロアルキルエステル類、2−フルオロエチル、2−ク
ロロエチル、2−ブロモエチル、3−クロロプロピルな
どのハロアルキルエステル類、2−メトキシエチル、2
−エトキシエチル、2−イソプロポキシエチル、3−メ
トキシプロピルなどのアルコキシアルキルエステル類、
2−(2−メトキシエトキシ)エチル、2−(2−n−
ブトキシエトキシ)エチルなどのアルコキシアルコキシ
エステル類、2−メチルチオエチル、2−エチルチオエ
チル、2−イソプロピルチオエチルなどのアルキルチオ
アルキルエステル類、2−ベンジルオキシエチル、2−
β−フェネチルオキシエチル、2−(4−クロロベンジ
ルオキシ)エチル、2−(1’−ナフタレンメチルオキ
シ)エチルなどのアラルキルオキシアルキルエステル
類、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエタノ
ールなどのシクロアルキルアルキルエステル類、2−ベ
ンジルチオエチル、2−(4' −メチルベンジルチオ)
エチルなどのアラルキルチオアルキルエステル類、2−
フェノキシエチル、3−フェノキシプロピル、2−
(4’−クロロフェノキシ)エチルなどのアリールオキ
シアルキルエステル類、2−フェニルチオエチル、4−
フェニルチオブチル、2−(1−ナフタレンチオ)エチ
ルなどのアリールチオアルキルエステル類、2−クロロ
シクロヘキサン−1−イル、4−ブロモシクロヘキサン
−1−イルなどのハロゲン置換シクロアルキルエステル
類、2−メトキシシクロヘキサン−1−イル、4−メト
キシシクロヘキサン−1−イルなどのアルコキシシクロ
アルキルエステル類、4−メチルチオシクロヘキサン−
1−イル、4−エチルチオシクロヘキサン−1−イルな
どのアルキルチオシクロアルキルエステル類、4−シク
ロヘキシルシクロヘキサン−1−イル、2−シクロペン
チルシクロペンタン−1−イルなどのシクロアルキルシ
クロアルキルエステル類などをあげることができる。本
ホスフィン酸誘導体は、通常固体担体、界面活性剤、そ
の他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粒剤、水溶液剤等に製剤して、テンサイ増糖剤の有
効成分として用いられる。これらの製剤には有効成分と
して本発明化合物を、重量比で0.1−95%、好ましく
は1−80%含有する。固体担体としては、カオリンク
レー、アッタパルジャイトクレー、ベントナイト、酸性
白土、パイロフィライト、タルク、珪藻土、方解石、ク
ルミ粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化珪素等
の微粉末あるいは粒状物があげられ、液体担体として
は、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素
類、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコ
ール類、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等の
ケトン類、大豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホ
キシミド、アセトニトリル、水等があげられる。乳化、
分散、湿展等のために用いられる界面活性剤としては、
アルキル硫酸エステル類、アルキルアリールスルホン酸
類、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオ
ン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等があ
げられる。製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸
塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガ
ム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP
(酸性リン酸イソプロピル)等があげられる。本発明の
テンサイの増糖剤の処理方法としては、茎葉散布処理、
土壌処理等があり、その処理量は、処理方法、処理時
期、環境条件、製剤形態等により異なるが、通常は1回
の処理において、有効成分量として、0.01−20kg
/ha、好ましくは0.1−8kg/ha処理する。処理時期
は、処理方法、環境条件、製剤形態等により異なるが、
出芽直後から収穫直前までが好適である。実際の圃場条
件下では、種々の文献(例えば、北海道主要農作物耕種
法No.1、てん菜、財団法人北農会昭和51年3月2
0日発行)に記載されている生育盛期から登熟期にかけ
てが処理時期として適する。また、処理回数は、処理方
法、環境条件、製剤形態等により異なるが、1回または
複数回処理が可能である。乳剤、水和剤、懸濁剤、水溶
液剤等は、通常その所定量を1ヘクタールあたり100
リットル〜2000リットルの(必要ならば、展着剤等
の補助剤を添加した)水で希釈し処理する。粒剤等は、
通常なんら希釈することなくそのまま処理する。展着剤
としては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシエチレ
ン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、アビエ
チン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パラフィ
ン等があげられる。本発明のテンサイの増糖剤は他の植
物生長調節剤、例えばベンジルアデニン、フォルクロロ
フェニュロンなどのサイトカイニン活性化合物、クロロ
メコートクロライド、ウニコナゾールP、パクロブトラ
ゾール、イナベンフィド、プロヘキサジオンなどの矮化
剤、2・4−D、ナフチル酢酸(NAA)、エチクロゼ
ート、インドール酪酸(IBA)などのオーキシン活性
化合物、マレイン酸ヒドラジド、エセホン(エスレ
ル)、ジベレリンなどと混合して用いることができる。
また、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、肥料等と混合して
用いることも可能である。
【0004】
【実施例】以下に本発明を製剤例、試験例により、更に
詳細に説明する。製剤例、試験例中の化合物番号は以下
の表1の化合物番号で示す。
【表1】 まず、製剤例を示す。部は重量部を示す。 製剤例1 化合物(1)−(8)各50部、リグニンスルホン酸カ
ルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成
含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して各々の水和剤を
得る。 製剤例2 化合物(3)−(4)各10部、ポリオキシエチレンス
チリルフェニルエーテル14部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸カルシウム6部およびシクロヘキサノン70部を
よく混合して各々の乳剤を得る。 製剤例3 化合物(1)−(8)各2部、合成含水酸化珪素1部、
リグニンスルホン酸カルシウム2部、ベントナイト30
部およびカオリンクレー65部をよく粉砕混合し、水を
加えてよく練り合わせた後、造粉乾燥して各々の粉剤を
得る。 製剤例4 化合物(3)−(4)各10部、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノオレエート10部、CMC10部、水70
部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕
して各々の懸濁剤を得る。 製剤例5 化合物(1)、(2)、(5)−(8)各10部および
水90部を混合し、溶解して各々の水溶液剤を得る。次
に試験例をあげ、本発明をさらに詳細に説明する。 試験例1 (温室内試験) テンサイ(品種:モノエース)をポットに播種した後、
簡易礫耕法(培養液は完全培養液)を用い、葉数が8−
9枚程度に生育するまで(30−50日)栽培した。生
育の揃っているものを選び、このテンサイに供試化合物
1、2、5、8を製剤例5に準じて水溶液剤に、供試化
合物3、4を製剤例2に準じて乳剤に製剤したものを、
小型噴霧器により十分葉が濡れるよう散布した。処理後
温室内で約2週間栽培した後、根部を収穫し、可溶性固
形分率(Brix)を屈折率計で測定し、糖度に換算した。
試験は1処理区8個体を用い、3反復で行った。その試
験結果を表2に示す。
【表2】 試験例2 (圃場試験) テンサイ(品種:モノエースS)を3月17日に播種
し、温室内で栽培した後、4月27日に圃場に定植し
た。製剤例5に準じて供試化合物6および7を水溶液剤
に製剤し、これをツィーン20を展着剤として0.1%の
濃度で加えた溶液で希釈し、この希釈溶液を1000リ
ットル/haの液量で、背負式動力噴霧器を用いて8月9
日及び9月7日に処理濃度3200ppmで散布処理し
た。10月14日に収穫し、根部の糖分含量を測定し
た。試験は1区14.4m2 で4反復を用いて行った。
その試験結果を表3に示す。
【表3】 A:8月9日処理 B:9月7日処理 AおよびB:8月9日,9月7日の2回処理 *無処理を100として指数で表わす。
【0005】
【発明の効果】本発明により、テンサイの糖分を効果的
に向上させることが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 和夫 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友化 学工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 満 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 化1 【化1】X−CH(CH3 )−PH(=O)−OH 〔式中、XはNH2 、OH、NHOHまたはNHORを
    表す。ここで、Rは低級アルキル基、低級アルケニル
    基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基を表す
    か、置換していてもよい、ベンジル基またはフェネチル
    基を表す。〕で示されるホスフィン酸誘導体、その農薬
    学的に許容される塩またはエステルを有効成分として含
    有することを特徴とするテンサイの増糖剤。
JP34710791A 1991-12-27 1991-12-27 テンサイの増糖剤 Pending JPH05178711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710791A JPH05178711A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テンサイの増糖剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710791A JPH05178711A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テンサイの増糖剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178711A true JPH05178711A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18387963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34710791A Pending JPH05178711A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テンサイの増糖剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010304230B2 (en) * 2009-10-08 2013-06-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for manufacturing molten metal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010304230B2 (en) * 2009-10-08 2013-06-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for manufacturing molten metal
AU2010304230B9 (en) * 2009-10-08 2013-10-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for manufacturing molten metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040530A (en) 2-cyano-2-hydroxyiminoacetamides and acetates as plant disease control agents
US5030271A (en) Synergistic herbicidal imidazolinone compositions
FR2625870A1 (fr) Compositions synergiques fongicides et acaricides contenant deux ou trois ingredients actifs
JPH04316504A (ja) 農園芸用殺生剤効力増強剤
CN1076583C (zh) 一种使植物干枯和/或脱叶的方法
JPH05178711A (ja) テンサイの増糖剤
JPH041748B2 (ja)
JPH0479337B2 (ja)
JPH05125057A (ja) 1−フエニル−4−トリフルオロメチルウラシル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06775B2 (ja) カルボスチリル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS5989664A (ja) 有価な作物の存在下における選択的な雑草コントロ−ル化合物および方法
JPS5948403A (ja) 水田用除草剤
JP2974806B2 (ja) 除草剤組成物
JP3486436B2 (ja) 除草剤組成物
JP2531195B2 (ja) インタ―ゾ―ル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0232004A (ja) 除草組成物
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JPS61204106A (ja) 除草剤クロロアセトアミド類
JPH0545593B2 (ja)
JPH0545594B2 (ja)
EP0089137A1 (en) Substituted pyridazines, their use as plant growth regulators, and plant growth regulating compositions containing them
JPH047347B2 (ja)
JPS5951250A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタラミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0665669B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JP2819304B2 (ja) ヘキサヒドロトリアジノン誘導体およびこれを有効成分として含有する選択性険草剤