JPH0517789A - 冷凍機油 - Google Patents

冷凍機油

Info

Publication number
JPH0517789A
JPH0517789A JP19484991A JP19484991A JPH0517789A JP H0517789 A JPH0517789 A JP H0517789A JP 19484991 A JP19484991 A JP 19484991A JP 19484991 A JP19484991 A JP 19484991A JP H0517789 A JPH0517789 A JP H0517789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
refrigerating machine
machine oil
refrigerant
pentafluoroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19484991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683170B2 (ja
Inventor
Takashi Kaimai
貴 開米
Hisashi Yano
久 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENK
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENK
KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16331304&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0517789(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENK, KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical KYOSEKI SEIHIN GIJUTSU KENK
Priority to JP3194849A priority Critical patent/JP2683170B2/ja
Publication of JPH0517789A publication Critical patent/JPH0517789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683170B2 publication Critical patent/JP2683170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 R−22に代わってオゾン層を破壊するおそ
れが少ない冷媒であるR−32、R−125や、それら
を含有する混合冷媒等に対して相溶性がよく、潤滑性、
熱安定性、電気絶縁性、耐加水分解性等に優れている冷
凍機油の提供。 【構成】 炭素数5〜15の多価アルコールと炭素数3
〜12の1価脂肪酸より合成されたエステル油を主成分
とする上記冷媒用の冷凍機油。またエステル油として上
記脂肪酸に炭素数4〜14の多塩基酸を混合した混合カ
ルボン酸を酸成分として合成したコンプレックスエステ
ル油を用いることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な冷媒用の冷凍機
油に関し、さらに詳しくは、塩素を含有し、分解してオ
ゾン層を破壊する冷媒と考えられるモノクロロジフルオ
ロメタン(以下、Rー22と略す)等の代替品となると
目されている、塩素を含有しないハイドロフルオロカー
ボンであるトリフルオロメタン(以下、Rー32と略
す)、又はペンタフルオロエタン(以下、Rー125と
略す)を含有する冷媒との相溶性に優れ、かつ潤滑性、
安定性等の特性に優れた冷凍機油に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧縮型冷凍機は圧縮機、凝縮
器、膨張弁、蒸発器から構成され、冷媒と潤滑油の混合
物がこの密封された系内を循環する。冷媒と潤滑油は、
循環する間に圧縮機内では50℃以上の温度となり、冷
却器内では−40℃程度の低温となるので、この−40
℃〜+50℃の温度範囲で、分離することなく相溶する
ことが必要である。もし、運転中に層分離が生じると、
圧縮機の焼き付きや蒸発器の効率低下を引き起こし、装
置の寿命や効率に著しい悪影響を与える。
【0003】また、冷凍機油は、特に高温で潤滑に必要
な油膜を保持できる粘度が重要となる。通常、冷媒と混
合する前の潤滑油の粘度は、100℃で2〜50cSt
程度であり、これより粘度が低いと油膜が薄くなり潤滑
不良を起こしやすく、高いと熱交換の効率が低下する。
また冷凍機油は、広い温度範囲で使用されることから、
その粘度指数は高いことが好ましく、通常40以上の粘
度指数が要求される。更に、その他の性能として、フロ
ン雰囲気での安定性、膨張弁での氷結による弁の閉塞を
防止するための低い吸湿性、モータ内蔵の圧縮機の場合
は高い電気絶縁性が要求される。
【0004】冷凍機用の冷媒は、通称フロンと呼ばれて
いるクロロフルオロアルカン類やハイドロクロロフルオ
ロアルカン類が広く使用されている。その中でも特にR
−22はエアコン用や産業用に多く用いられている。し
かし、R−22のようなハイドロクロロフルオロアルカ
ン類は、分子内に水素を持たないクロロフルオロアルカ
ン類に較べれば、幾分程度は小さいものの、分子内に塩
素を含んでいることからクロロフルオロアルカン類とと
もにオゾン層を破壊するなど環境汚染をもたらすおそれ
があるとして、最近、世界的にその規制が厳しくなる傾
向にある。そのため、新しい冷媒として塩素を含有しな
いハイドロフルオロカーボンであるR−32やR−12
5、さらにはそれらと1,1−ジフルオロエタン(以
下、R−152aと略す)1,1,1,2テトラフルオ
ロエタン(以下、R−134aと略す)との混合冷媒な
どが提案されている。これらの冷媒は、オゾン層を破壊
するおそれが少ない上に、従来の冷凍機の構造を殆ど変
更することなく、R−22と代替することが可能である
ことから、ルームエアコンや産業用冷凍機への実用化が
期待されている。しかし、このようなR−22代替品と
目される新規な冷媒R−32、R−125や、それらを
含有する前記の混合冷媒等を使用する場合、従来R−2
2と共に用いられてきた潤滑油、即ち、パラフィン系鉱
油、ナフテン系鉱油、アルキルベンゼンなどは、新規冷
媒との相溶性が悪く全く使用できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、R−
32又はR−125、あるいはそれらを含有する混合冷
媒等との相溶性が使用温度全範囲に亘って良好であり、
フロン雰囲気での安定性、低い吸湿性、高い電気絶縁性
を有し、耐加水分解性の良好な冷凍機油を提供すること
を目的になされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定のエ
ステルを主成分とする冷凍機油がR−32又はR−12
5、あるいはこれらを含有する混合冷媒との相溶性に優
れ、前述の目的に適合しうることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0007】即ち、本発明の第一の発明は、炭素数5〜
15の多価アルコールと炭素数3〜12の1価脂肪酸よ
り合成されたエステル油を主成分とするトリフルオロメ
タン又はペンタフルオロエタンを含有する冷媒用の冷凍
機油であり、第二の発明は、
【0008】炭素数5〜15の多価アルコールと、炭素
数3〜12の1価脂肪酸と炭素数4〜14の多塩基酸と
の混合カルボン酸とより合成されるコンプレックスエス
テル油を主成分とするトリフルオロメタン又はペンタフ
ルオロエタンを含有する冷媒用の冷凍機油である。
【0009】本発明の冷凍機油組成物の主成分であるエ
ステル油合成のためのアルコール成分原料となる2価以
上の多価アルコールとしては、炭素数が5〜15のもの
を使用する。炭素数が16以上の多価アルコールは、ア
ルコール自体の炭化水素部分が大きくなり過ぎて、合成
されたエステルはR−32、R−125等の新規な冷媒
との相溶性が悪くなり、好ましくない。本発明に用いら
れる多価アルコールとしては、ネオペンチルグリコー
ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどのネ
オ型炭素構造を有する多価アルコールが好ましく、その
中でも、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロ
パンとペンタエリスリトールが特に好ましい。これらの
多価アルコールは、1種だけでも、2種以上を混合して
エステル化に供することもできる。
【0010】また、上記エステル油合成の酸成分原料と
しては、炭素数3〜12の1価脂肪酸を必須成分として
用いる。炭素数が小さいと、加水分解したとき生成した
酸の強度が強く装置に与える損傷等の影響が大きく、逆
に炭素数が13以上になると新規冷媒との相溶性が極端
に悪くなる。1価脂肪酸としてより好ましいものは炭素
数3〜10の直鎖又は分枝のものである。このような1
価脂肪酸を例示すると、プロピオン酸、イソプロピオン
酸、ブタン酸、イソブタン酸、ペンタン酸、イソペンタ
ン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、イソヘプタン酸、オク
タン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、3,5,5
−トリメチルヘキサン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラ
ウリン酸などがある。これらの1価脂肪酸は、1種で
も、2種以上の混合物としてもエステル化反応に供する
ことができる。
【0011】また、本発明においてはエステル油とし
て、上記炭素数3〜12の1脂肪酸に、炭素数4〜14
の多塩基酸を混合した混合カルボン酸を酸成分とし、炭
素数5〜15の多価アルコールとの反応により合成され
るコンプレックスエステル油を用いることができる。炭
素数3以下の多塩基酸は特殊品であり、安価に入手する
ことが困難であり、かつ合成後エステルの安定性に劣る
ので好ましくない。また、炭素数15以上の多塩基酸は
R−32やR−125等との相溶性が大幅に低下するの
で好ましくない。これらの多塩基酸のうち、更に広い範
囲でR−32やR−125等との相溶性を確保するため
には炭素数4〜10のものが特に好ましい。このような
多塩基酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、フタル酸、マレイン酸及びトリメリット酸等が挙げ
られる。そして、これらの多塩基酸と前述の1価脂肪酸
とを同時に多価アルコールと反応させると、本発明の冷
凍機油の材料の一つであるコンプレックスエステルを合
成することができる。
【0012】コンプレックスエステルは、複数の多価ア
ルコールと多塩基酸が交互にエステル結合で繋がり、残
りの水酸基を1価脂肪酸がエステル化して封鎖した構造
であると推察される。1価脂肪酸に対して多塩基酸の割
合が大きいほど、分子量の大きな、粘度の高いエステル
が得られる。多塩基酸の割合を変更することによって任
意の粘度のエステルを得ることができるが、高すぎる粘
度を避け、残存水酸基量を最小にするため、多塩基酸の
割合は、酸全体の80モル%以下にすることが好まし
い。
【0013】本発明のエステルを主成分とする冷凍機油
は、冷媒R−32又はR−125それぞれ単独で、ある
いは両者の混合冷媒もしくは、それらとR−152aや
R−134aとの混合冷媒を用いる冷凍機の潤滑油とし
て、低温から高温までの広い領域で相互に良好な溶解性
を示し、かつ潤滑性能、熱安定性、電気絶縁性に優れ、
吸湿性が低く加水分解安定性が高いので、好適に使用さ
れ得る。
【0014】本発明の冷凍機油を冷媒の潤滑油として添
加する場合、その添加量は冷媒及び冷凍機油の種類、冷
凍機の種類によっても異なるが、通常は冷媒90〜10
重量部に対し、冷凍機油10〜90重量部が好ましい。
【0015】なお、本発明に係る冷凍機油には、冷凍機
油としての機能を満足する範囲において、合成油や鉱油
等の潤滑油を適宜混合できることはいうまでもなく、ま
た従来、冷凍機油に使用されている酸化防止剤、摩耗防
止剤、エポキシ化合物等の添加剤を適宜添加し得る。
【0016】
【実施例】以下に実施例により本発明をより具体的に説
明する。製造例1〜6 (エステルの合成) 表1に示す多価アルコールと、表1に示す1価脂肪酸ま
たはこれと多塩基酸との混合物とを混合し、この混合物
中における有機酸中のカルボキシル基と、アルコール中
の水酸基の量が等量となる割合で、攪拌棒、窒素ガス吹
き込み管、温度計及び冷却器付き水分分離器を備えた四
つ口フラスコに仕込み、窒素気流下230℃で8時間、
生成する水を系外に留去しながらエステル化反応を行
い、さらにその後、減圧(2〜3mmHg)にして同じ
温度で2時間反応を行ってエステルa〜fを得た。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1〜6 (冷凍機油の性能評価)製造例1〜6で得られた表1に
記載の各種エステルa〜fを、動粘度、吸湿性、焼付荷
重、体積抵抗率等冷凍機油としての性能を評価し、その
結果を表2に示した。
【0019】(冷媒との混合状態における性能評価)次
に冷凍機油a〜fを各種冷媒と混合した状態で、相溶
性、熱安定性及び加水分解安定性を評価した。その結果
を表2にあわせて示した。
【0020】比較例1〜5 また比較のため、鉱油系冷凍機油、アルキルベンゼン
(三菱油化製、パンソルブH)及びエステルとして市販
のジオクチルセバケートと他のエステル2種、ユニスタ
ーH381及びユニスターC3373(以上いずれも日
本油脂(株)製)を用い、実施例と同じ方法により冷凍
機油としての評価及び冷媒との混合状態における性能評
価を行った。その結果を表3に示す。
【0021】なお実施例及び比較例における冷凍機油の
物性の測定法は以下のとおりである。潤滑性(焼付荷重) ASTM D−3223−7に準拠し、ファレックス
(Falex)焼付荷重をR−125の吹き込み制御雰
囲気下(70ml/min)、測定した。
【0022】電気絶縁性(体積抵抗率) JIS C2101 の25℃での体積抵抗率試験によ
った。
【0023】相溶性(二層分離温度) 供試油0.6gと冷媒(R−32、R−125、混合冷
媒A、混合冷媒Bおよび混合冷媒C)2.4gとをガラ
スチューブに封入した後、毎分1℃で冷却を行い低温に
おいて二層分離を起こす温度、すなわち二層分離温度を
測定した。
【0024】なお混合冷媒AはR−32とR−134a
とを8:2(重量比、以下同じ)、混合冷媒BはR−1
25とR−152aとを8:2で、そして混合冷媒Cは
R−32とR−125とR−134aとを5:4:1で
混合した混合冷媒である。
【0025】熱安定性(色相) ANSI/ASHRAE 97−1983に準じ、供試
油1gと冷媒(R−32及びR−125)1gと触媒
(鉄、銅、アルミニウムの各線)をガラスチューブに封
入した後、175℃に加熱し、10日後に供試油の色相
をASTM表示にて判定した。
【0026】加水分解安定性 ANSI/ASHRAE 97−1983に準じ、水分
を1000ppmに調整した供試油7gと冷媒(R−3
2)3gと触媒(鉄、銅、アルミニウムの各線)をガラ
スチューブに封入した後、175℃に加熱し、14日後
に供試油の全酸価(mgKOH/g)を測定した。な
お、テスト前の供試油の全酸価は全て0.01mgKO
H/gであった。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】表2に示す評価結果から、本発明の冷凍機
油が新規な冷媒R−32、R−125との相溶性に優
れ、耐加水分解安定性が良く、電気絶縁性、潤滑性も高
く総合的に優れた性能であることが分かる。
【0030】
【発明の効果】特定のエステルからなる本発明の冷凍機
油は、R−32、R−125との相溶性はもとより、潤
滑性、熱安定性、電気絶縁性、耐加水分解性等に優れて
いるため、オゾン層を破壊しないR−32、R−125
を含む冷媒を用いる冷凍機用の潤滑油として好適に使用
することができるので、環境問題の解決に寄与するとこ
ろが大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数5〜15の多価アルコールと炭素
    数3〜12の1価脂肪酸より合成されたエステル油を主
    成分とするトリフルオロメタン又はペンタフルオロエタ
    ンを含有する冷媒用の冷凍機油。
  2. 【請求項2】 トリフルオロメタン又はペンタフルオロ
    エタンを含有する冷媒が、 トリフルオロメタン単体、 ペンタフルオロエタン単体、 トリフルオロメタンとペンタフルオロエタンとの混合
    冷媒、 あるいは、 少なくともトリフルオロメタン又はペンタフルオロエ
    タンの何れかを含有し、更に1,1ージフルオロエタン
    及び/又は1,1,1,2ーテトラフルオロエタンを含
    有する冷媒である請求項1に記載の冷凍機油。
  3. 【請求項3】 炭素数5〜15の多価アルコールと、炭
    素数3〜12の1価脂肪酸と炭素数4〜14の多塩基酸
    との混合カルボン酸とより合成されるコンプレックスエ
    ステル油を主成分とするトリフルオロメタン又はペンタ
    フルオロエタンを含有する冷媒用の冷凍機油。
  4. 【請求項4】 トリフルオロメタン又はペンタフルオロ
    エタンを含有する冷媒が、 トリフルオロメタン単体、 ペンタフルオロエタン単体、 トリフルオロメタンとペンタフルオロエタンとの混合
    冷媒、 あるいは、 少なくともトリフルオロメタン又はペンタフルオロエ
    タンの何れかを含有し、更に1,1ージフルオロエタン
    及び/又は1,1,1,2ーテトラフルオロエタンを含
    有する冷媒である請求項3に記載の冷凍機油。
JP3194849A 1991-07-09 1991-07-09 冷凍機油 Expired - Lifetime JP2683170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194849A JP2683170B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 冷凍機油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194849A JP2683170B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 冷凍機油

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2870597A Division JPH10298572A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 圧縮型冷凍機及びそれに用いる冷凍機油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517789A true JPH0517789A (ja) 1993-01-26
JP2683170B2 JP2683170B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16331304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194849A Expired - Lifetime JP2683170B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 冷凍機油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683170B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617073A (ja) * 1992-07-04 1994-01-25 Kao Corp 冷凍機作動流体用組成物
EP0801129A3 (en) * 1996-04-09 1997-12-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyol ester based-lubricant
EP0844300A2 (en) 1993-04-27 1998-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
US6374629B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-23 The Lubrizol Corporation Lubricant refrigerant composition for hydrofluorocarbon (HFC) refrigerants
WO2006112063A1 (ja) 2005-04-15 2006-10-26 Jfe Precision Corporation 半導体装置放熱用合金材およびその製造方法
US7307054B2 (en) 2004-01-20 2007-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Vapor compression air conditioning or refrigeration system cleaning compositions and methods
EP1983040A1 (en) 2007-03-29 2008-10-22 NOF Corporation Refrigeration lubricant composition and refrigerant working fluid composition
WO2014087916A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物
JP2015172205A (ja) * 2015-06-02 2015-10-01 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
US9902917B2 (en) 2011-07-01 2018-02-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition for compression refrigerator
CN109072112A (zh) * 2016-06-14 2018-12-21 日油株式会社 润滑油基油及润滑油组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927979A (ja) * 1981-12-21 1984-02-14 Kao Corp 冷媒用添加剤及び冷媒組成物
JPH039995A (ja) * 1989-05-23 1991-01-17 E I Du Pont De Nemours & Co 冷凍に用いられる組成物と方法
JPH0388892A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Kao Corp 冷凍機油
JPH03200895A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nippon Oil Co Ltd 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油
JPH03217498A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Kao Corp 冷凍機油

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927979A (ja) * 1981-12-21 1984-02-14 Kao Corp 冷媒用添加剤及び冷媒組成物
JPH039995A (ja) * 1989-05-23 1991-01-17 E I Du Pont De Nemours & Co 冷凍に用いられる組成物と方法
JPH0388892A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Kao Corp 冷凍機油
JPH03200895A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nippon Oil Co Ltd 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油
JPH03217498A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Kao Corp 冷凍機油

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617073A (ja) * 1992-07-04 1994-01-25 Kao Corp 冷凍機作動流体用組成物
EP0844300A2 (en) 1993-04-27 1998-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
EP0846751A2 (en) 1993-04-27 1998-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
EP0852323A2 (en) 1993-04-27 1998-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
EP0801129A3 (en) * 1996-04-09 1997-12-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyol ester based-lubricant
US5716916A (en) * 1996-04-09 1998-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyol ester based-lubricant
US6374629B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-23 The Lubrizol Corporation Lubricant refrigerant composition for hydrofluorocarbon (HFC) refrigerants
US7307054B2 (en) 2004-01-20 2007-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Vapor compression air conditioning or refrigeration system cleaning compositions and methods
WO2006112063A1 (ja) 2005-04-15 2006-10-26 Jfe Precision Corporation 半導体装置放熱用合金材およびその製造方法
EP1983040A1 (en) 2007-03-29 2008-10-22 NOF Corporation Refrigeration lubricant composition and refrigerant working fluid composition
US7794619B2 (en) 2007-03-29 2010-09-14 Nof Corporation Refrigeration lubricant composition and refrigerant working fluid composition
US9902917B2 (en) 2011-07-01 2018-02-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition for compression refrigerator
WO2014087916A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物
JP5980951B2 (ja) * 2012-12-05 2016-08-31 Jxエネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物
US9676983B2 (en) 2012-12-05 2017-06-13 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Cooling-equipment working-fluid composition
JP2015172205A (ja) * 2015-06-02 2015-10-01 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
CN109072112A (zh) * 2016-06-14 2018-12-21 日油株式会社 润滑油基油及润滑油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683170B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097970B2 (ja) 圧縮冷却装置用フッ素化冷却剤のための潤滑組成物
KR950005694B1 (ko) 냉각윤활제
JP2850983B2 (ja) 潤滑油
JP3860942B2 (ja) 冷凍装置用潤滑油組成物、作動流体及び冷凍装置
TWI352116B (en) Refrigeration lubricant composition
JP3142321B2 (ja) 冷凍機油組成物
US6551524B2 (en) Polyol ester lubricants, especially those compatible with mineral oils, for refrigerating compressors operating at high temperatures
JP2683170B2 (ja) 冷凍機油
JP2003041278A (ja) 炭化水素冷媒用冷凍機油
JP2000508691A (ja) ヒンダードアルコールのエステルを含む冷凍機油
EP0787173B1 (en) Process for lubricating a vehicle air-conditioner
JPH0532985A (ja) 冷凍機油組成物
JPH10298572A (ja) 圧縮型冷凍機及びそれに用いる冷凍機油
JP3214811B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH04270795A (ja) 冷凍機油
JP2624543B2 (ja) 冷凍機用潤滑油組成物
JPH0769981A (ja) 圧縮型冷凍機のための潤滑油
JP2977971B2 (ja) 圧縮式冷凍システムの潤滑方法
JP2977972B2 (ja) 圧縮式冷凍システムの潤滑方法
JP2843310B2 (ja) 潤滑油
JPH05263071A (ja) 圧縮型熱伝達装置用組成物
JPH11256182A (ja) Hfc−32を使用する冷凍機用潤滑油組成物
JPH0688087A (ja) 冷凍機油組成物
JP2003342591A (ja) 冷凍機用潤滑油組成物
JPH0532986A (ja) 冷凍機油