JPH05176507A - 有鉄芯モータ - Google Patents

有鉄芯モータ

Info

Publication number
JPH05176507A
JPH05176507A JP35732291A JP35732291A JPH05176507A JP H05176507 A JPH05176507 A JP H05176507A JP 35732291 A JP35732291 A JP 35732291A JP 35732291 A JP35732291 A JP 35732291A JP H05176507 A JPH05176507 A JP H05176507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
stator substrate
motor
iron
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35732291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamauchi
徹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35732291A priority Critical patent/JPH05176507A/ja
Publication of JPH05176507A publication Critical patent/JPH05176507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】駆動巻線を巻回する鉄芯を有する有鉄芯モータ
において、当該有鉄芯モータを一段と薄型化すると同時
に構成を簡単化する。 【構成】ステータ基板を形成する所定の金属板を打ち抜
き加工した後、切り起こし加工してステータ基板と一体
の鉄芯を形成することにより、有鉄芯モータを簡単な構
成で一段と薄型化し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有鉄芯モータに関し、特
に薄型化する際に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、偏平型のモータにおいては特開昭
62-236350 号公報に開示されているように、プリント配
線基板上に駆動巻線を配設するようになされたものが提
案されている。このモータにおいては、プリント配線基
板上に直接駆動巻線を配設することにより、一段と薄型
化をするようになされている。
【0003】また有鉄芯モータにおいては、実開昭62-1
29280 号公報に開示されているように、鉄芯の側面に当
該鉄芯とは別体のプリント基板を固着し、当該鉄芯に巻
回された駆動巻線の端部をプリント基板上の対応するパ
ターンに接続するようになされたものがある。
【0004】また有鉄芯モータにおいては、鉄芯に対し
て所定の間座を介してステータ基板を固着したものが考
えられている。すなわち図3に示すように、モータ1は
ステータ基板2上に間座6を介して鉄芯7が固着されて
おり、当該鉄芯7の表面に絶縁層8を介して駆動巻線9
が巻回されている。鉄芯7の先端部にはL字状に曲折さ
れて磁極面7Aが形成されている。
【0005】またステータ基板2の中心部分に円筒形状
に突設した保持部2Aの内周部にはベアリング3A及び
3Bを介して回転軸5が回転自在に枢支されている。回
転軸5の先端部分には保持部材11が嵌合固定されてお
り、当該保持部材11の外周部には皿型のヨーク部材1
3が固定されている。また当該ヨーク部材13の外周面
には環状のマグネツト15が鉄芯7の磁極面7Aに対向
する位置に固着され、これにより回転軸5、保持部材1
1、ヨーク部材13及びマグネツト15でなるロータ部
が回転自在に枢支されている。
【0006】ステータ基板2の表面にはプリント配線パ
ターンが形成されており、当該配線パターンに種々の回
路素子3が半田付け等の手法を用いて接続されている。
またこの配線パターンの一部には駆動巻線9に駆動電流
を通電するために例えば導電部材でなるピン状の接続部
材(図示せず)が固着されており、当該接続部材の一部
に駆動巻線9の端部が接続されるようになされている。
かくして駆動巻線9に所定の駆動電流を通電すること
に、ロータ部を回転させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここでこの種の有鉄芯
モータにおいては、簡単な構成で一段と薄型化をするこ
とにより当該モータを搭載する機器を一段と小型化する
ことができると考えられる。
【0008】従つて従来提案されているステータ基板上
に直接駆動巻線を設けた構成のモータにおいてもさらに
薄型化する必要がある。また従来提案されているモータ
においては、鉄芯とは別体のステータ基板を用いている
ことにより構成が複雑になる問題があつた。
【0009】さらに図3のモータ1においては、当該モ
ータ1の特性を変化させずに一段と薄型化しようとする
と、鉄芯7、絶縁層8の厚みを変えることが困難であ
り、この結果間座6の厚みも薄型化することができない
問題があつた。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡単な構成で一段と薄型化し得る有鉄芯モータを提
案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、所定の配線パターンを形成したス
テータ基板21C及び駆動巻線9を巻回する鉄芯21A
を有する有鉄芯モータ20において、ステータ基板21
Cの基材となる所定の金属板21を打ち抜き加工した後
切り起こし加工し、金属板21の一部に鉄芯21Cを形
成することにより、ステータ基板21C及び鉄芯21A
を一体に形成するようにする。
【0012】
【作用】ステータ基板21Cの基材となる所定の金属板
21を打ち抜き加工及び切り起こし加工して金属板21
と一体の鉄芯21Aを形成することにより、当該鉄芯2
1Aの下部には切り起こし加工によつて生じた空間21
Dが形成される。この空間を巻線空間として利用するこ
とにより、鉄芯21Aの形成位置を低くすることがで
き、この分当該有鉄芯モータ20を薄型化することがで
きる。
【0013】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0014】図3との対応部分に同一符号を付して示す
図1において、有鉄芯型のモータ20においては、材厚
が0.35〜0.5[mm] でなり例えば珪素鋼板等のような透磁
率の高い金属板によつて鉄芯及び基板が一体となつた鉄
芯一体型ステータ基板21が形成されている。
【0015】この鉄芯一体型ステータ基板21は、平板
状の基材をプレス打ち抜き加工した後、切り起こすこと
により図2に示すように、腕状の鉄芯部21Aが所定の
高さに切り起こされたような形状に形成され、さらに当
該鉄芯部21Aの先端部分には断面L字状に曲折された
磁極面21Bが形成されている。
【0016】この鉄芯一体型ステータ基板21の鉄芯部
21Aには例えば樹脂性の絶縁層8を介して駆動巻線9
が巻回されている。また鉄芯一体型ステータ基板21に
は固定部材25を介して円筒状の保持部材26が固定さ
れており、当該保持部材26の内周部にベアリング3A
及び3Bを介して回転軸5が回転自在に枢支されてい
る。
【0017】また当該回転軸5に保持部材11、ヨーク
部材13を介してマグネツト15が固定されており、こ
れによりマグネツト15は鉄芯一体型ステータ基板21
の磁極面21Bに対向する位置において回転自在に枢支
される。
【0018】ここでステータ基板21の表面21Cには
プリント配線パターンが形成されており、当該配線パタ
ーンの一部に形成されたランドに種々の回路素子3が半
田付け等の手法を用いて接続されている。
【0019】また鉄芯一体型ステータ基板21の表面に
おける鉄芯部21Aの根元部分には配線パターン及びラ
ンドが形成されており、当該ランドに駆動巻線9の端部
を接続するようになされている。これにより当該ランド
から駆動巻線9に対して所定の駆動電流を供給し得るよ
うになされている。
【0020】以上の構成において、鉄芯一体型ステータ
基板21は鉄芯部21Aを所定の高さまで切り起こして
いることにより、鉄芯部21Aの下部には切り起こし加
工による空間21Dが形成される。この空間21Dを巻
線空間として利用することにより、鉄芯一体型ステータ
基板21の下側面21Eの高さ位置まで巻線を設けるこ
とができる。
【0021】従つて図3について上述した従来例のよう
にステータ基板2を避けて当該ステータ基板2上の空間
に駆動巻線9を巻回する場合に比して、鉄芯一体型ステ
ータ基板21の厚み分だけ鉄芯部21Aの切り起こし高
さをを低く形成しても図3の場合と同一の巻線数で駆動
巻線9を形成することができる。
【0022】従つて同一の巻線数の駆動巻線9を一段と
低い位置に形成することができることにより、当該モー
タ20のモータ特性を変えずにこれを一段と薄型化する
ことができる。
【0023】以上の構成によれば、透磁率の高い金属板
をプレス打ち抜き加工した後、切り起こし加工を施して
鉄芯一体型ステータ基板21を形成したことにより、有
鉄芯型のモータ20を一段と薄型化することができる。
【0024】因に従来のようにステータ基板2(図3)
と別体の鉄芯7を間座6を介してステータ基板2上に固
定した場合に比して、これらを一体で形成したことによ
り一段と構成を簡易化することができる。
【0025】また従来例においてはステータ基板2上の
配線パターンにピン状の接続部材を用いて駆動巻線9の
端部を接続した場合について述べたが、本発明によれば
鉄芯部21Aの根元に形成されたランドに駆動巻線9の
端部を直接半田付け等によつて接続することができ、製
造構成を一段と簡易化することができる。
【0026】さらに鉄芯及びステータ基板を一体に形成
したことにより、鉄芯及びステータ基板の取り付け精度
をプレス打ち抜き加工の精度で実現することができ、従
来のように鉄芯及びステータを別体で形成した場合に比
してこれを格段的に向上し得る。
【0027】なお上述の実施例においては、固定部材2
5及び保持部材26を用いて回転軸5を枢支した場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、鉄芯一体型ス
テータ基板21の一部をベアリング保持部として形成す
るようにしても良い。
【0028】また上述の実施例においては、ステータ基
板21の基材として珪素鋼板を用いた場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、要は透磁率の高い金属板
であれば他の種々のものを適用することができる。
【0029】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、ステータ
基板の基材となる所定の金属板を打ち抜き加工した後、
切り起こし加工してステータ基板と一体の鉄芯を形成す
ることにより、簡単な構成で一段と薄型化し得る有鉄芯
モータを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有鉄芯モータの一実施例を示す断
面図である。
【図2】本発明による有鉄芯モータの鉄芯一体型ステー
タ基板を示す斜視図である。
【図3】従来の有鉄芯モータを示す断面図である。
【符号の説明】
1、20……有鉄芯モータ、2……ステータ基板、5…
…回転軸、6……間座、7……鉄芯、8……絶縁層、9
……駆動巻線、15……マグネツト、21……鉄芯一体
型ステータ基板、21A……鉄芯部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の配線パターンを形成したステータ基
    板及び駆動巻線を巻回する鉄芯を有する有鉄芯モータに
    おいて、 上記ステータ基板の基材となる所定の金属板を打ち抜き
    加工した後切り起こし加工し、上記金属板の一部に上記
    鉄芯を形成することにより、上記ステータ基板及び上記
    鉄芯を一体に形成したことを特徴とする有鉄芯モータ。
JP35732291A 1991-12-25 1991-12-25 有鉄芯モータ Pending JPH05176507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35732291A JPH05176507A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 有鉄芯モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35732291A JPH05176507A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 有鉄芯モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176507A true JPH05176507A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18453529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35732291A Pending JPH05176507A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 有鉄芯モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057796A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Havant International Limited Motor
WO2002101906A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Hitachi, Ltd. Dispositif de disque magnetique
JP2007308709A (ja) * 1999-07-09 2007-11-29 Ciba Specialty Chem Holding Inc 改善された色特性を有する顔料及びその製造方法
EP2287569A1 (en) * 2008-05-15 2011-02-23 Tamagawa Seiki Co., Ltd. Angle detecting device and method for manufacturing the same
JP2012182941A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toyota Industries Corp 回転電動機
US9083225B2 (en) 2011-03-02 2015-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rotary electric machine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057796A1 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Havant International Limited Motor
US6498407B1 (en) 1998-05-01 2002-12-24 Xyratex Technology Limited Low speed moving magnet motor having a high inertia rotor
JP2007308709A (ja) * 1999-07-09 2007-11-29 Ciba Specialty Chem Holding Inc 改善された色特性を有する顔料及びその製造方法
EP1434334A1 (en) * 2001-06-11 2004-06-30 Hitachi, Ltd. Magnetic disk device
EP1434334A4 (en) * 2001-06-11 2005-01-05 Hitachi Ltd MAGNETIC DISK DEVICE
US7035044B2 (en) 2001-06-11 2006-04-25 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic disk device having a low-profile motor without deterioration in the strength of the enclosure
WO2002101906A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Hitachi, Ltd. Dispositif de disque magnetique
CN100448140C (zh) * 2001-06-11 2008-12-31 日立环球储存科技日本有限公司 磁盘驱动器
EP2287569A1 (en) * 2008-05-15 2011-02-23 Tamagawa Seiki Co., Ltd. Angle detecting device and method for manufacturing the same
JP5083782B2 (ja) * 2008-05-15 2012-11-28 多摩川精機株式会社 角度検出装置及びその製造方法
EP2287569A4 (en) * 2008-05-15 2013-11-27 Tamagawa Seiki Co Ltd ANGLE DETECTION DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US8669760B2 (en) 2008-05-15 2014-03-11 Tamagawa Seiki Co., Ltd. Angle detection system and method of manufacturing the same
JP2012182941A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toyota Industries Corp 回転電動機
US9083225B2 (en) 2011-03-02 2015-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rotary electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775813A (en) Electric motor having formed stator sections with coplanar teeth
JPH05176507A (ja) 有鉄芯モータ
JPH118951A (ja) 軸方向空隙型ファンモータ
JPS608526Y2 (ja) モ−タ装置
JPH1141891A (ja) スピンドルモータ用ステータ及びこれを備えたスピンドルモータ
JPH0714267B2 (ja) モ−タ−のブラシホルダ−
JP3481137B2 (ja) ターンテーブル部を備えたブラシレスモータ
JPH06284675A (ja) ステッピングモータ
JP2946549B2 (ja) モータ
JP2562220Y2 (ja) 薄型コイルの保持基板
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
JPS6116791Y2 (ja)
JPS61236352A (ja) アキシヤルギヤツプ形モ−タ
JP3020555U (ja) プリント基板及び該プリント基板を用いたモータ
JPH0556597A (ja) モーターのベアリング固定構造
JPH08308197A (ja) スピンドルモータ
JP2777517B2 (ja) 薄型コイルの保持基板
JP3127911B2 (ja) ブラシレスモータ及びその組立方法
JPH0574180U (ja) 小型ブラシレスモータ
JP2600585Y2 (ja) モータの軸受装置
JPS6145736Y2 (ja)
JPH06303754A (ja) 周波数発電機付きステータ
JPH0713424Y2 (ja) 小型同期モ−タ−
JPH0638439A (ja) モータ
JPH10271731A (ja) モータおよびその製造方法