JPH05176233A - 画像入力方法及び装置 - Google Patents

画像入力方法及び装置

Info

Publication number
JPH05176233A
JPH05176233A JP3337444A JP33744491A JPH05176233A JP H05176233 A JPH05176233 A JP H05176233A JP 3337444 A JP3337444 A JP 3337444A JP 33744491 A JP33744491 A JP 33744491A JP H05176233 A JPH05176233 A JP H05176233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
picture
time
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3337444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112325B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Hidekazu Yoshida
英一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18308693&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05176233(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP03337444A priority Critical patent/JP3112325B2/ja
Publication of JPH05176233A publication Critical patent/JPH05176233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112325B2 publication Critical patent/JP3112325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、主としてCCDなどの固体撮像素子
を用いた画像入力方法及び装置に関し、画像の濃淡差が
大きい場合であっても、撮像素子の出力信号が飽和しな
いようまたSN比が低下しないよう、広いダイナミック
レンジを得ることを目的とする。 【構成】画素毎に入射する光の強度及び時間に応じて蓄
積された電荷量に基づいて電気信号を出力する撮像素子
を用い、この撮像素子により画像を読み取って画像情報
を入力するための画像入力方法であって、前記撮像素子
によって、同一の画像に対し、蓄積時間を異ならせて複
数回の読み取りを行い、読み取られた複数の画像情報の
うち、より長い蓄積時間で読み取った画像情報を画像の
より暗い部分に、より短い蓄積時間で読み取った画像情
報を画像のより明るい部分に、それぞれ対応するように
画像情報を合成して入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてCCDなどの
固体撮像素子を用いた画像入力方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来においては、原稿の画像を読み取っ
て電気信号(出力信号)に変換するために、CCDなど
の固体撮像素子が多く用いられている。
【0003】図7はCCDの入射光強度と出力信号レベ
ルとの関係を示す図である。CCDの出力信号レベル
は、蓄積時間が一定である場合には入射光強度にほぼ比
例するが、その上方と下方に限界がある。
【0004】つまり、CCDにより画像の読み取りを行
うに当たって、入射光の強度が過大である場合(明る過
ぎる場合)には、その出力信号が飽和し、過少である場
合(暗すぎる場合)には、CCDの暗電流の存在によっ
てSN比が低下し又は出力信号が保証されない。そのた
め、入射光の強度として、それらの中間である直線特性
を有する部分(入射光強度の許容範囲)IL〜IHが用
いられる。
【0005】したがって、例えば原稿画像の入力に当た
っては、原稿画像の平均濃度を検出し、それに応じて照
明光源の輝度(光量)を制御して入射光の平均強度がC
CDの直線特性の中央付近となるようにし、これによっ
てSN比を改善する方法がよく用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのような方
法を用いた場合でも、原稿画像の濃淡差(コントラス
ト)が大きな場合には、許容範囲をはみ出してしまい、
その結果、淡い部分(明るい部分)の画像が不明瞭にな
り、濃い部分(暗い部分)のSN比が低下するという問
題がある。
【0007】また、光源の劣化などにより輝度(光量)
が低下した場合においても、許容範囲をはみ出してしま
い、同様な問題を生じることがある。このような問題に
対して、特開昭60ー180279号に記載の装置で
は、光源の輝度レベルを検出し、その検出値に基づい
て、原稿画像の1ライン毎に蓄積時間を変化させるよう
にしている。蓄積時間を変えることによって、光源の輝
度に対する許容範囲を変えることができるので、輝度が
低下した場合においても明瞭な画像を得ることが可能に
なる。
【0008】しかし、この方法では、1ライン内におけ
る画像の濃淡差が大きい場合には、やはり許容範囲をは
み出して同様な問題が生じてしまう。本発明は、上述の
問題に鑑み、画像の濃淡差が大きい場合であっても、撮
像素子の出力信号が飽和しないようまたSN比が低下し
ないよう、広いダイナミックレンジを得ることを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、上述の課題を解決するため、画素毎に入射する光
の強度及び時間に応じて蓄積された電荷量に基づいて電
気信号を出力する撮像素子を用い、この撮像素子により
画像を読み取って画像情報を入力するための画像入力方
法であって、前記撮像素子によって、同一の画像に対
し、蓄積時間を異ならせて複数回の読み取りを行い、読
み取られた複数の画像情報のうち、より長い蓄積時間で
読み取った画像情報を画像のより暗い部分に、より短い
蓄積時間で読み取った画像情報を画像のより明るい部分
に、それぞれ対応するように画像情報を合成して入力す
る。
【0010】請求項2の発明に係る装置は、画素毎に入
射する光の強度及び時間に応じて蓄積された電荷量に基
づいて電気信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子に
おける蓄積時間を可変設定するための蓄積時間設定手段
と、前記撮像素子によって読み取られた画像情報の少な
くとも一部を記憶するためのメモリと、入射する光の特
定の強度を基準として前記画像情報を選択するための選
択信号を出力する選択信号出力手段と、前記選択信号に
基づいて、前記撮像素子により互いに異なる蓄積時間で
読み取られた複数の画像情報を画素毎に選択して出力す
る選択手段と、蓄積時間の相違によるレベルの相違を解
消するよう前記画像情報に対する補正を行う補正手段と
を有して構成される。
【0011】
【作用】本発明に係る入力方法の原理を、標準の蓄積時
間と標準の2倍の蓄積時間とにより2回の読み取りを行
って合成する場合について、本発明の原理を示す図1を
参照して説明する。
【0012】図1において、横軸は入射光強度(原稿画
像の明るさ)を、縦軸はCCD11の出力信号の大きさ
をそれぞれ表している。曲線CL1は標準の蓄積時間t
aとしたとき、曲線CL2は標準の2倍の蓄積時間2t
aとしたときをそれぞれ表している。
【0013】曲線CL1では入射光強度がIL1〜IH
1の範囲で直線特性を有し、そのときの出力信号レベル
はVL〜VHとなる。また、曲線CL2では入射光強度
がIL2〜IH2の範囲で直線特性を有し、そのときの
出力信号レベルはVL〜VHとなる。
【0014】図1で明らかなように、IL2<IL1、
IH2<IH1である。つまり、入射光強度が高い部分
(IH2〜IH1の部分)は曲線CL1を用い、入射光
強度が低い部分(IL2〜IH2の部分)は曲線CL2
を用いることによって、入射光強度のダイナミックレン
ジが広がる。
【0015】したがって、IH2〜IH1の部分につい
ては、標準の蓄積時間taによって読み取るとともに、
その出力信号が基準電圧Vrefを越えるものについて
のみ2倍して用い、IL2〜IH2の部分については、
標準の2倍の蓄積時間2taによって読み取り、これら
を合成することによって、入射光強度がIL2〜IH1
に対して出力信号レベルがVL〜2・VHとなる広い範
囲にわたって直線性を有する特性の曲線CLS1を得る
ことができる。
【0016】なお、合成に当たり、標準の蓄積時間ta
によって読み取った部分を2倍したが、標準の蓄積時間
taによって読み取った部分をそのままにし、標準の2
倍の蓄積時間2taによって読み取った部分を2分の1
倍してもよい。
【0017】また、標準の蓄積時間ta、標準の2倍の
蓄積時間2ta、及び標準の4倍の蓄積時間4taによ
って3回の読み取りを行って合成する場合が図2に示さ
れている。
【0018】すなわち、IH2〜IH1の部分について
は、標準の蓄積時間taにより読み取って4倍して用
い、IH3〜IH2の部分については、標準の2倍の蓄
積時間2taにより読み取って2倍して用い、IL3〜
IH3の部分については、標準の4倍の蓄積時間により
読み取ったものを用い、これらを合成することによっ
て、入射光強度がIL3〜IH1に対して出力信号レベ
ルがVL〜4・VHとなるさらに広い範囲にわたって直
線性を有する特性の曲線CLS2を得ることができる。
【0019】
【実施例】図3は本発明に係る画像入力装置1の回路を
示すブロック図、図4はセレクタ15の接続状態を示す
図、図5は画像入力装置1の各部の信号の状態を示すタ
イミングチャートである。
【0020】画像入力装置1は、CCD11、AD変換
器12、FIFOメモリ13、比較器14、セレクタ1
5、クロック発振器16、及びタイミング信号発生器1
7から構成されている。
【0021】CCD11は、画素毎に入射する光の強度
及び時間に応じて蓄積された電荷量に基づいて、アナロ
グ信号である出力信号AD1を出力する。つまり、出力
信号AD1は、原稿の画像を読み取ったときに、それぞ
れの画素に対応する部分の明るさ及び蓄積時間taに応
じた大きさの電圧値を有する信号である。出力信号AD
1は、タイミング信号発生器17から出力されるクロッ
ク信号CLKに同期して画素毎に出力される。
【0022】CCD11の蓄積時間taは、タイミング
信号発生器17から出力されるタイミング信号S1の間
隔によって決まる。なお、原稿画像の各ラインについて
2回の読み取りを行い、1回目は標準の2倍の蓄積時間
2taにより読み取り、2回目は標準の蓄積時間taに
より読み取る。
【0023】AD変換器12は、CCD11からの出力
信号AD1を量子化してデジタル信号である画像データ
DD1に変換する。FIFOメモリ13は、タイミング
信号発生器17から出力されるクロック信号S2に同期
して、1ライン分の画像データDD1を記憶するもので
あり、各ラインについて1回目に読み取った画像データ
DD1を順次書き込み、同じラインの2回目の読み取り
のときには、先に書き込んだ画像データDD1を順次読
み出して画像データDD2として出力する。
【0024】比較器14は、本発明における選択信号出
力手段であり、AD変換器12の出力する画像データD
D1を、画素毎に基準データDrefと比較し、基準デ
ータDrefよりも画像データDD1の方が大きい場合
に選択信号S4を出力する。
【0025】基準データDrefは、CCD11に入射
する光の特定の強度に対応する画像データDD1の値で
あり、本実施例では、標準の2倍の蓄積時間2taで読
み取る場合における入射光強度の上限IH2に対応する
基準電圧Vrefのデジタル値である。
【0026】セレクタ15は、本発明における選択手段
であり、AD変換器12の出力する画像データDD1と
FIFOメモリ13から読み出された画像データDD2
とのうちのいずれか一方のデータを、選択信号S4に基
づいて画素毎に選択して画像データDD3として出力す
る。
【0027】つまり、選択信号S4がオンのときには画
像データDD1を、オフのときには画像データDD2
を、それぞれ選択して出力する。このとき、セレクタ1
5は、画像データDD1を選択した場合には、画像デー
タDD1の値を2倍にして出力する。つまり、図4に示
すように、AD変換器12からの画像データDD1の各
ビットは、セレクタ15の入力ビットB1〜Bnに接続
されており、最下位の入力ビットB0は常に「0」とな
るようにハード的に接続されているので、画像データD
D1を2倍した値が画像データDD3となって出力され
る。したがって、セレクタ15は、本発明における補正
手段でもある。
【0028】これによって、標準の蓄積時間taにより
読み取られた画像データDD1と、標準の2倍の蓄積時
間2taにより読み取られた画像データDD2とのレベ
ル合わせ(補正)が行われる。
【0029】クロック発振器16は、全体のタイミング
を制御するための元となるクロック信号を発生し、タイ
ミング信号発生器17は、そのクロック信号に基づい
て、上述したようなタイミング信号S1,S2、選択信
号S4、及び、画像データDD3を外部機器で取り込む
際の同期用のクロック信号S3を作成して出力する。タ
イミング信号発生器17は、本発明における蓄積時間設
定手段である。
【0030】したがって、画像入力装置1によると、図
1の入射光強度IH2を境界として、それより小さい部
分は曲線CL2が、それより大きい部分は曲線CL1が
用いられることとなり、曲線CL1が用いられたときの
出力信号AD1は2倍され、結局、曲線CLS1が用い
られたこととなる。
【0031】これによって、画像の濃淡差が大きく入射
光強度の幅が広い場合であっても、画像データとして用
いられるCCD11の出力信号AD1が飽和しないよ
う、またSN比が低下しないよう、広いダイナミックレ
ンジを得ることができる。
【0032】図6は本発明に係る他の実施例の画像入力
装置1aの回路を示すブロック図である。図6におい
て、図3の画像入力装置1と同一の機能を有する部分に
は同一の符号を付して説明を省略し又は簡略化する。
【0033】画像入力装置1aは、CCD11、AD変
換器12、リミッタ21、FIFOメモリ22、FIF
Oメモリ23、比較器24、スイッチ25、セレクタ2
6、乗算器27、クロック発振器16、及びタイミング
信号発生器17から構成されている。
【0034】リミッタ21は、出力信号レベルの上限V
Hを越える画像データDD1の値を「0」とする。但
し、タイミング信号発生器17から蓄積時間taが標準
であることを示す信号S5が入力されたときは、画像デ
ータDD1をそのままスルーで通過させる。
【0035】FIFOメモリ22は、1ライン分の画像
データDD7を記憶するものであり、FIFOメモリ2
3は、FIFOメモリ22に記憶される画像データDD
7について、蓄積時間に応じた補正用の倍率SD7を記
憶するものである。
【0036】比較器24は、リミッタ21の出力する画
像データDD5と、FIFOメモリ22から読み出され
た画像データDD6とを比較し、画像データDD5の方
が大きい場合(有効桁数が大きい場合)に選択信号S4
を出力する。
【0037】スイッチ25は、通常は、入力される選択
信号S4をそのまま選択信号S6として出力するが、上
述の信号S5が入力された場合には、選択信号S4の状
態に関係なくオン状態の選択信号S6を出力する。
【0038】セレクタ26は、リミッタ21からの画像
データDD5とFIFOメモリ22から読み出された画
像データDD6とのうちのいずれか一方のデータを、選
択信号S6に基づいて画素毎に選択して画像データDD
7として出力する。つまり、選択信号S6がオンのとき
には画像データDD5を、オフのときには画像データD
D6を、それぞれ選択して出力する。その結果、画像デ
ータDD5と画像データDD6とのうちの大きい方が画
像データDD7として出力される。
【0039】また、これと付随して、タイミング信号発
生器17から出力される補正用の倍率SD5又はFIF
Oメモリ23から読み出される補正用の倍率SD6のい
ずれかがセレクタ26により選択され、倍率SD7とし
て出力される。
【0040】乗算器27は、セレクタ26から出力され
る画像データDD7に補正用の倍率SD7を乗じたもの
を画像データDD8として出力する。次に、図2及び図
6を参照して画像入力装置1aの動作を説明する。
【0041】1回目の原稿画像の1ライン分の読み取り
は、標準の4倍の蓄積時間4taによって行われる。C
CD11からの出力信号AD1はAD変換器12により
デジタル信号に変換された後、リミッタ21及びセレク
タ26を経て、画像データDD6としてFIFOメモリ
22に記憶される。このとき、FIFOメモリ23に
は、タイミング信号発生器17からの倍率「1」が全部
の画素について記憶される。
【0042】2回目の原稿画像の読み取りは、標準の2
倍の蓄積時間2taによって行われる。リミッタ21か
らの画像データDD5は、比較器14によって、FIF
Oメモリ22から読み出された画像データDD6と比較
され、大きい方の画像データが画像データDD6として
出力され、それがFIFOメモリ22に記憶される。こ
れにより、図2の入射光強度IH3を境界として、それ
より小さい部分は曲線CL3が、それより大きい部分は
曲線CL2が用いられることとなる。また、FIFOメ
モリ23には、FIFOメモリ22に記憶された画像デ
ータDD6に対応する倍率SD6が記憶される。なお、
このときのタイミング信号発生器17からの倍率SD5
は「2」である。
【0043】3回目の原稿画像の読み取りは、標準の蓄
積時間taによって行われる。2回目と同様に、リミッ
タ21からの画像データDD5とFIFOメモリ22か
ら読み出された画像データDD6のうちの大きい方の画
像データがセレクタ26から出力される。これにより、
図2の入射光強度IH2を境界として、それより大きい
部分は曲線CL1が用いられることとなる。なお、この
ときのタイミング信号発生器17からの倍率SD5は
「4」である。
【0044】セレクタ26から出力された画像データD
D6は、乗算器27によってそれぞれの画素毎に所定の
倍率に乗算され、画像データDD8としてクロック信号
S3とともに出力される。
【0045】上述の実施例によると、画像の濃淡差が大
きいためCCD11への入射光強度が広い範囲にわたる
場合であっても、それに対応した広いダイナミックレン
ジを得ることができ、画像データとして用いられるCC
D11の出力信号が飽和することなく、また、暗い部分
のSN比の低下を防止して高い分解能を得ることができ
る。したがって、例えばカラー画像を読み取った場合に
は、その色再現性を高めることができる。
【0046】上述の実施例においては、明るい部分の画
像データを2倍又は4倍しており、このようにすると、
暗い部分の有効桁数が多くなるのに対して明るい部分の
有効桁数は多くならないが、明るい部分の分解能は低く
ても実用上の問題は生じない。
【0047】上述の実施例において、画像入力装置1,
1aの構成は上述した以外の種々のものとすることがで
きる。CCD11として1次元又は2次元に配列された
ものに適用することができ、またCCD以外の撮像素子
にも適用することが可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、画像の濃淡差が大きい
場合であっても、撮像素子の出力信号が飽和しないよ
う、またSN比が低下しないよう、広いダイナミックレ
ンジを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す図である。
【図2】本発明の原理を示す図である。
【図3】本発明に係る画像入力装置の回路を示すブロッ
ク図である。
【図4】セレクタの接続状態を示す図である。
【図5】画像入力装置の各部の信号の状態を示すタイミ
ングチャートである。
【図6】本発明に係る他の実施例の画像入力装置の回路
を示すブロック図である。
【図7】CCDの入射光強度と出力信号レベルとの関係
を示す図である。
【符号の説明】
1 画像入力装置 11 CCD(撮像素子) 13,22 FIFOメモリ(メモリ) 14,24 比較器(選択信号出力手段) 15 セレクタ(選択手段、補正手段) 17 タイミング信号発生器(蓄積時間設定手段) 26 セレクタ(選択手段) 27 乗算器(補正手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素毎に入射する光の強度及び時間に応じ
    て蓄積された電荷量に基づいて電気信号を出力する撮像
    素子を用い、この撮像素子により画像を読み取って画像
    情報を入力するための画像入力方法であって、 前記撮像素子によって、同一の画像に対し、蓄積時間を
    異ならせて複数回の読み取りを行い、 読み取られた複数の画像情報のうち、より長い蓄積時間
    で読み取った画像情報を画像のより暗い部分に、より短
    い蓄積時間で読み取った画像情報を画像のより明るい部
    分に、それぞれ対応するように画像情報を合成して入力
    することを特徴とする画像入力方法。
  2. 【請求項2】画素毎に入射する光の強度及び時間に応じ
    て蓄積された電荷量に基づいて電気信号を出力する撮像
    素子と、 前記撮像素子における蓄積時間を可変設定するための蓄
    積時間設定手段と、 前記撮像素子によって読み取られた画像情報の少なくと
    も一部を記憶するためのメモリと、 入射する光の特定の強度を基準として前記画像情報を選
    択するための選択信号を出力する選択信号出力手段と、 前記選択信号に基づいて、前記撮像素子により互いに異
    なる蓄積時間で読み取られた複数の画像情報を画素毎に
    選択して出力する選択手段と、 蓄積時間の相違によるレベルの相違を解消するよう前記
    画像情報に対する補正を行う補正手段とを有してなるこ
    とを特徴とする画像入力装置。
JP03337444A 1991-12-20 1991-12-20 画像入力方法及び装置 Expired - Fee Related JP3112325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03337444A JP3112325B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 画像入力方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03337444A JP3112325B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 画像入力方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176233A true JPH05176233A (ja) 1993-07-13
JP3112325B2 JP3112325B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=18308693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03337444A Expired - Fee Related JP3112325B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 画像入力方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112325B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104536A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Hamamatsu Photonics K.K. 固体撮像装置
US7705910B2 (en) 2005-12-19 2010-04-27 Funai Electric Co., Ltd. Photographic device for obtaining a plurality of images at a time by rolling shutter method
JP2010538561A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ナム タイ,ヒョク 広ダイナミックレンジcmos画像センサ
US8189069B2 (en) 2007-04-13 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2012200025A (ja) * 2008-03-14 2012-10-18 Omron Corp 画像処理装置
JP2012250668A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Denso Corp 認識対象検出装置
US9626570B2 (en) 2013-09-26 2017-04-18 Denso Corporation Vehicle control system and image sensor
US9690997B2 (en) 2011-06-06 2017-06-27 Denso Corporation Recognition object detecting apparatus
US10046716B2 (en) 2011-02-10 2018-08-14 Denso Corporation In-vehicle camera and vehicle control system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104536A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Hamamatsu Photonics K.K. 固体撮像装置
US7705910B2 (en) 2005-12-19 2010-04-27 Funai Electric Co., Ltd. Photographic device for obtaining a plurality of images at a time by rolling shutter method
US8189069B2 (en) 2007-04-13 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2010538561A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ナム タイ,ヒョク 広ダイナミックレンジcmos画像センサ
JP2012200025A (ja) * 2008-03-14 2012-10-18 Omron Corp 画像処理装置
US10046716B2 (en) 2011-02-10 2018-08-14 Denso Corporation In-vehicle camera and vehicle control system
JP2012250668A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Denso Corp 認識対象検出装置
US8953839B2 (en) 2011-06-06 2015-02-10 Denso Corporation Recognition object detecting apparatus
US9690997B2 (en) 2011-06-06 2017-06-27 Denso Corporation Recognition object detecting apparatus
US9626570B2 (en) 2013-09-26 2017-04-18 Denso Corporation Vehicle control system and image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112325B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999119B1 (en) Image-capturing element, image-capturing circuit for processing signal from image-capturing element, image-capturing device, driving method of image-capturing element
JP2002528970A (ja) ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置
KR960016438A (ko) 고해상단색모드를 갖는 칼라상어레이스캐너
JP3112325B2 (ja) 画像入力方法及び装置
US5499114A (en) Digital image scanning apparatus with pixel data compensation for bad photosites
JP3290082B2 (ja) 画像読取装置
US6522359B1 (en) Image signal processing apparatus for image sensor
JP4350936B2 (ja) 固体撮像素子の信号読み出し方法
JPH09200617A (ja) 撮像装置
KR100314801B1 (ko) 이미지센서에서화면을패닝및스켈링하기위한장치
JPH0775026A (ja) 撮像装置
US5642207A (en) Color scanner with variable line resolution
JP2956655B2 (ja) ビデオカメラ
JP3560622B2 (ja) 撮像装置
JPH0732447B2 (ja) 読取装置
US7751097B2 (en) Methods and apparatuses for changing driving sequence to output charge coupled device signal
JPH04334259A (ja) 画像読取装置
JPH0837626A (ja) 撮像装置
JPH04115785A (ja) 輝点検出装置
JPH088745A (ja) 信号処理回路
JPH114326A (ja) 撮像装置
JP3207544B2 (ja) 画像読取装置
JPH01865A (ja) 画信号補正回路
JP3113476B2 (ja) ピーク値検出保持回路
JPH057332A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees