JPH05175553A - 発光ダイオード装置 - Google Patents

発光ダイオード装置

Info

Publication number
JPH05175553A
JPH05175553A JP3338614A JP33861491A JPH05175553A JP H05175553 A JPH05175553 A JP H05175553A JP 3338614 A JP3338614 A JP 3338614A JP 33861491 A JP33861491 A JP 33861491A JP H05175553 A JPH05175553 A JP H05175553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
metal layer
insulating base
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338614A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kametani
雅之 亀谷
Toshiyuki Sawada
俊行 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3338614A priority Critical patent/JPH05175553A/ja
Publication of JPH05175553A publication Critical patent/JPH05175553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性接着剤と第2の金属層との接触をなく
し、かつ金属細線の垂れをなくして短絡のない発光ダイ
オード装置を提供する。 【構成】 段違いの第1、第2の底面をもつ凹部を有す
る絶縁基台を設ける。第1の底面上に第1の金属層を形
成する。第1の底面より高い位置にある第2の底面上に
第2の金属層を形成する。第1の金属層上に導電性接着
剤を介して発光ダイオードを固着する。発光ダイオード
と第2の金属層との間に金属細線を配線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリード線のない略箱型を
した発光ダイオード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年リード線のないコンパクトな略箱型
形状をした発光ダイオード装置が提案されている。これ
は例えば特公昭60−43040号公報の如く、図5の
断面図にて示されている。絶縁基台40は頂面に凹部4
1を有する。第1、第2の金属層42、43はそれぞれ
の端部が凹部41の底面に位置しかつ絶縁基台40の側
面を通り裏面まで延びかつ延長方向が反対となる様に形
成される。発光ダイオード44は第1の金属層42の端
部上に導電性接着剤45を介して固着される。金属細線
46は、発光ダイオード44と第2の金属層43の端部
との間に接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、この様な発
光ダイオード装置は上述の様に、第1、第2の金属層4
2、43の端部が凹部41の同一平面上に形成されてい
る。それ故に導電性接着剤45が第2の金属層43の端
部に接触し短絡を起こし易く、そして金属細線46の途
中の線が垂れて発光ダイオード44又は導電性接着剤4
5に接触し短絡を起こし易い。故に本発明は上述の従来
の欠点を鑑みてなされたものであり、すなわち導電性接
着剤45と第2の金属層43の端部の接触をなくし、か
つ金属細線46の垂れをなくした発光ダイオード装置を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、段違いの第1、第2の底面をもつ凹部を
有する絶縁基台と、第1の底面上に形成された第1の金
属層と、第1の底面より高い位置にある第2の底面上に
形成された第2の金属層を設ける。そして第1の金属層
上に導電性接着剤を介して発光ダイオードを固着し、そ
の発光ダイオードと第2の金属層との間に金属細線を配
線するものである。
【0005】
【作用】上述の手段により、金属細線で接続される第2
の金属層は、導電性接着剤を介して発光ダイオードが固
着される第1の金属層よりも高い位置にある。故に、導
電性接着剤が第2の金属層に接触する事を防止でき、金
属細線の垂れを防止できる。更に発光ダイオードからの
側面光が絶縁基台の凹部の側面に反射するので、光が有
効に取り出される。
【0006】
【実施例】最初に本発明の第1実施例を説明する。図1
は本実施例に係る発光ダイオード装置の斜視図であり、
図2は図1のAA断面図である。これらの図に於て、絶
縁基台1は例えばセラミック基板を積層したものから成
り、頂面2に凹部3が形成されている。凹部3は低い位
置にある平坦な第1の底面4とそれに段違いに隣接しか
つそれより高い位置にある平坦な第2の底面5を有す
る。
【0007】第1の金属層6はその端部7が第1の底面
4の上に位置し、絶縁基台1の側面8を通り裏面9まで
延びる。第1の金属層6は絶縁基台1上に膜厚1μm以
上のニッケル層とその上に膜厚0.75μm以上の金層
をメッキ等により形成されたものである。
【0008】第2の金属層10はその端部11が第2の
底面5の上に位置し、絶縁基台1の側面12を通り裏面
9まで延び、材質はニッケル層と金属から成る。第1、
第2の金属層6、10は裏面9に於て延長方向が反対と
なる様に形成される。
【0009】導電性接着剤13は銀ペースト等から成
り、第1の金属層の端部7の上に塗布される。発光ダイ
オード14は例えば1辺が200〜400μm、高さが
250〜300μmの略さいころ状をなしたGaP、G
aAsP等からできている。そして底面からPN接合面
までの高さは200〜250μmである。発光ダイオー
ド14は導電性接着剤13の上に載置され固着される。
【0010】金属細線15は直径25μmの金線から成
り、ワイヤボンダーにより、発光ダイオード14の頂面
と第2の金属層の端部11との間に配線される。この発
光ダイオード14と金属細線15を含めた凹部3を覆う
様に、エポキシ樹脂等から成る透光性樹脂16が形成さ
れる。これらの部品により発光ダイオード装置17が構
成されている。
【0011】また第1の底面4と第2の底面5の段差は
発光ダイオード14の高さと略同じ程度が適切である。
何故ならば、この段差が低すぎると、導電性接着剤13
が第2の金属層の端部11に接触する危険がある。そし
てこの段差が高すぎると、発光ダイオード14からの側
面光が第2の金属層の最端部18に遮えぎられ、これが
影となり指向特性が悪くなるからである。
【0012】次に本実施例の発光ダイオード装置に用い
られた絶縁基台1及び第1、第2の金属層6、10の製
造工程を図3に従って説明する。図3(a)は絶縁基台
の第1層19の裏面図であり、第1層19の裏面上に第
1の金属層の他の端部20と第2の金属層の他の端部2
1が形成される。そして第1層19のスルーホール部
に、第1、第2の金属層の側部22、23が形成され、
それぞれ他の端部20、21と接続される。
【0013】図3(b)は第1層19の平面図であり、
第1の金属層の端部7が形成され、これは側部22と接
続される。
【0014】図3(c)は第2層24の平面図であり、
第2の金属層の端部11が形成されこれは第2層24の
スルーホール部に、第2の金属層の他の側部25と接続
される。第2層24の開口部26は第1の金属層の端部
7と同じかそれより小さい面積を有する。
【0015】図3(d)は絶縁基台1の平面図であり、
第1層19と第2層24と第3層27を積層して焼成す
る事により形成される。第3層27は第1、第2の金属
層の端部7、11を露出させる様な開口部を有する額縁
状の形状をしている。
【0016】図3(a)(b)(c)(d)で示した様
に、第1の金属層6は裏面から順次他の端部20と側部
22と端部7により構成される。そして第2の金属層1
0は裏面から順次、他の端部21と側部23と他の側部
25と端部11により構成される。
【0017】次に本発明の第2実施例を説明する。図4
は本実施例に係る発光ダイオード装置の断面図である。
絶縁基台28は頂面2に凹部29が形成され、凹部29
は低い位置にある平坦な第1の底面30とそれに段違い
に隣接しかつそれより高い位置にある平坦な第2の底面
31を有する。そして第1実施例と異なり、第1、第2
の底面30、31は斜めの側面32によって接続されて
いる。
【0018】そして第1、第2の金属層33、34はそ
れぞれの端部が第1、第2の底面30、31の上に位置
し、絶縁基台28の側面を通り、裏面まで延びる。第1
実施例で示した番号と同じ番号のものは同一の部品であ
る事を示す。上述の様に、第1、第2の底面30、31
を接続する斜めの側面32を形成することにより、この
斜めの側面32及び斜めの側面32上の第1の金属層3
3が反射器の役割を果たし、発光ダイオード14からの
側面光が有効に取り出される。
【0019】
【発明の効果】上述の如く、本発明は金属細線で接続さ
れる第2の金属層を発光ダイオードが固着される第1の
金属層よりも高い位置に形成することにより、導電性接
着剤が第2の金属層の端部に接触することを防止でき、
金属細線の垂れを防止できる。そして発光ダイオードか
らの側面光が絶縁基台の凹部の側面に反射するので光が
有効に取り出される。
【0020】望ましくは第1、第2の底面の段差を発光
ダイオードの高さと略同じ程度に形成することにより、
発光ダイオードからの側面光が第2の金属層の最端部に
遮られることがないので、指向性が向上する。
【0021】更に望ましくは第1、第2の底面を接続す
る斜めの側面を形成することにより発光ダイオードから
の側面光が有効に取り出されるので輝度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る発光ダイオード装置
の斜視図である。
【図2】図1のAA断面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る発光ダイオード装置
に用いられた絶縁基台と第1、第2の金属層の製造工程
を示す図面である。
【図4】本発明の第2実施例に係る発光ダイオード装置
の断面図である。
【図5】従来の発光ダイオード装置の断面図である。
【符号の説明】
1、28 絶縁基台 3、29 凹部 4、30 第1の底面 5、31 第2の底面 6、33 第1の金属層 10 第2の金属層 13 導電性接着剤 14 発光ダイオード 15 金属細線 17 発光ダイオード装置 32 斜めの側面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段違いの第1、第2の底面をもつ凹部を
    有する絶縁基台と、前記第1の底面上に形成された第1
    の金属層と、前記第1の底面より高い位置にある前記第
    2の底面上に形成された第2の金属層と、前記第1の金
    属層上に導電性接着剤を介して固着された発光ダイオー
    ドと、その発光ダイオードと前記第2の金属層との間に
    接続された金属細線とを具備した事を特徴とする発光ダ
    イオード装置。
JP3338614A 1991-12-20 1991-12-20 発光ダイオード装置 Pending JPH05175553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338614A JPH05175553A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 発光ダイオード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338614A JPH05175553A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 発光ダイオード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175553A true JPH05175553A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18319840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338614A Pending JPH05175553A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 発光ダイオード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175553A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311791A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sharp Corp 照明装置、バックライト装置および表示装置
JP2006222248A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2007288050A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007299811A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Eudyna Devices Inc 発光素子用ステム、半導体発光装置およびその製造方法
JP2008010591A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法、パッケージ、発光素子実装用の基板
JP2008244399A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nichia Corp 発光装置
DE112007000290T5 (de) 2006-01-31 2008-11-20 Kyocera Corp. Lichtemittierende Vorrichtung und lichtemittierendes Modul

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311791A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sharp Corp 照明装置、バックライト装置および表示装置
JP2006222248A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP4679917B2 (ja) * 2005-02-10 2011-05-11 ローム株式会社 半導体発光装置
DE112007000290T5 (de) 2006-01-31 2008-11-20 Kyocera Corp. Lichtemittierende Vorrichtung und lichtemittierendes Modul
US7943953B2 (en) 2006-01-31 2011-05-17 Kyocera Corporation Light emitting device and light emitting module
DE112007000290B4 (de) 2006-01-31 2017-06-14 Kyocera Corp. Lichtemittierende Vorrichtung und lichtemittierendes Modul
JP2007288050A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007299811A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Eudyna Devices Inc 発光素子用ステム、半導体発光装置およびその製造方法
JP2008010591A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法、パッケージ、発光素子実装用の基板
JP2008244399A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nichia Corp 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298162B1 (ko) 수지봉지형반도체장치
KR100470386B1 (ko) 멀티-칩패키지
JPS6355213B2 (ja)
JPS62109373A (ja) 光電子部品及びその製造方法
KR0133493B1 (ko) 메탈코어타입 다층 리드프레임
JP2008053290A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH05175553A (ja) 発光ダイオード装置
JP3660663B2 (ja) チップパッケージの製造方法
JP3138539B2 (ja) 半導体装置及びcob基板
KR100813623B1 (ko) 가요성 필름, 이를 이용한 반도체 패키지 및 제조방법
JP3302203B2 (ja) 発光ダイオード
JP4046568B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびそれらの製造方法
JPH05275750A (ja) 光半導体装置
JPH08162329A (ja) チップインダクタ及びその製造方法
JPH06310762A (ja) 発光ダイオード装置
JPH03109760A (ja) 半導体装置
JPS60254646A (ja) 半導体装置
JPS6231497B2 (ja)
JPH05218507A (ja) 光半導体装置
JPH0414503B2 (ja)
JPH0661404A (ja) 半導体装置
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JPH08236690A (ja) 三次元実装モジュール及びその製造方法
JP2567100Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR100808586B1 (ko) 적층형 패키지