JPH05174854A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPH05174854A
JPH05174854A JP3341207A JP34120791A JPH05174854A JP H05174854 A JPH05174854 A JP H05174854A JP 3341207 A JP3341207 A JP 3341207A JP 34120791 A JP34120791 A JP 34120791A JP H05174854 A JPH05174854 A JP H05174854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
purge gas
oxygen
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341207A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Funatsu
徹也 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3341207A priority Critical patent/JPH05174854A/ja
Priority to DE69213917T priority patent/DE69213917T2/de
Priority to ES92121948T priority patent/ES2094273T3/es
Priority to US07/996,084 priority patent/US5248567A/en
Priority to EP92121948A priority patent/EP0550892B1/en
Publication of JPH05174854A publication Critical patent/JPH05174854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料電池を健全に機能させながら、圧力容器を
安全にパージすることができる燃料電池発電プラントを
提供する。 【構成】本発明の燃料電池発電プラントは、燃料電池本
体1の燃料を燃料改質器6で供給するとともに、燃料電
池本体1を圧力容器12に収容し、この圧力容器12と
燃料改質器6とをパージガス供給用導管24aで接続す
ることにより圧力容器12内に燃料改質器6の排ガスを
パージガスとして導入するように構成してある。また、
本発明の燃料電池発電プラントは、パージガス供給用導
管24aの途中に酸素除去手段21aを設けて、パージ
ガスが圧力容器12に導入される前に、パージガスから
酸素を実質的に除去しておくように構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電プラント
に係り、特に燃料電池本体を収容する圧力容器にパージ
ガスを供給する燃料電池発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電プラントは、水素等の燃料
と酸素等の酸化剤とを化学反応させ、この化学反応で生
じたエネルギーを電気エネルギーに変換する発電プラン
トであり、効率あるいは排熱利用の面から、最近特に注
目されているものである。
【0003】従来の燃料電池発電プラントは、図4に示
すように、燃料電池本体1内に設けた図示しない酸化剤
極と燃料極との間で所定の電力を取り出すことができる
ようになっている。
【0004】燃料電池本体1には酸化剤供給用導管2、
燃料供給用導管3を接続してあり、各々、酸化剤、燃料
を燃料電池本体1に供給するように構成してある。
【0005】さらに、燃料電池本体1には排酸化剤排出
用導管4、排燃料排出用導管5を接続してあり、酸素と
水素の化学反応が終了した後の排酸化剤、排燃料を各々
系外に排出するようになっている。
【0006】酸化剤供給用導管2を介して燃料電池本体
1に供給される酸化剤は、空気等に含まれる酸素を用い
るのが一般的である。
【0007】また、燃料供給用導管3には燃料改質器6
が接続してあり、天然ガスに含まれるメタンガス等を改
質して水素を生成させ生成させた水素を燃料として導管
3を介して燃料電池本体1に供給するようになってい
る。
【0008】燃料改質器6は、改質用燃料供給用導管7
を介して供給されたメタンガス等を改質管8で燃焼させ
て水素を生成するようになっているとともに、改質管8
でメタンガス等を燃焼させるための燃焼器9を設けてあ
る。
【0009】燃焼器9には燃焼器酸化剤供給用導管1
0、燃焼器燃料供給用導管11を接続してあり、各々、
燃焼器酸化剤、燃焼器燃料を燃焼器9に供給するように
なっている。
【0010】従来の燃料電池発電プラントは、燃料電池
本体1内に供給された酸化剤および燃料の漏出を防止し
て燃料電池本体1内で所定の化学反応を起こさせるよう
にするため、燃料電池本体1を取り囲む圧力容器12を
設けてある。
【0011】圧力容器12は、上述したように燃料電池
本体1からの酸化剤あるいは燃料の漏出を防止するた
め、窒素等の不活性ガスを封入することにより燃料電池
本体よりも高い圧力に維持してある。
【0012】この不活性ガスを経済的に圧力容器12に
供給するため、従来の燃料電池発電プラントは、例えば
特開平2−226664号公報に開示されているよう
に、燃焼器9からの改質器排ガスを利用するように構成
してある。
【0013】すなわち、従来の燃料電池発電プラント
は、パージガス供給用導管13で燃焼器9と圧力容器1
2とを接続し、燃焼器9からの改質器排ガスをパージガ
スとして圧力容器12内に導入するように構成してあ
る。
【0014】導入された改質器排ガスは、図示しない圧
力維持手段を介してパージガス排出用導管14から系外
に排出されるようになっている。
【0015】また、燃料極および酸化剤極は燃料電池本
体1に十分気密に連結してあるが、長期間にわたる経年
変化により、酸素あるいは燃料がわずかながら燃料電池
本体1から漏出することが避けられないことがあるが、
上述の構成により、パージガス供給用導管13を介して
改質器排ガスをパージガスとして定期的にあるいは常時
圧力容器12に導入することにより、圧力容器に滞留し
ていた酸素あるいは燃料等を除去することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃焼器
9の燃焼条件例えば燃焼温度、燃焼量等は、プラント運
転上の要求によりさまざまに変化するため、燃焼器酸化
剤供給用導管10を介して供給された酸素は完全に消費
されることもあれば、余ってしまうこともある。
【0017】したがって、改質器排ガス中に、窒素等の
不活性ガスの他に酸素も含まれてしまうことがある。
【0018】このような酸素を含んだ改質器排ガスが圧
力容器12内に導入された際に圧力容器12内に燃料電
池本体1から漏出した燃料が滞留していると、これらの
酸素と燃料とにより、圧力容器12内で予期しない異常
な化学反応が生じるおそれがある。
【0019】さらに、改質器排ガスに含まれる酸素が燃
料電池本体1に侵入した場合には、燃料電池本体1が所
定の化学反応を阻害されるおそれもある。
【0020】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、燃料電池を健全に機能させながら、圧力容器
内を安全にパージすることができる燃料電池発電プラン
トを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の燃料電池発電プラントは請求項1に記載し
たように、燃料電池本体の燃料を燃料改質器で供給する
とともに、前記燃料電池本体を圧力容器に収容し、この
圧力容器と燃料改質器とをパージガス供給用導管で接続
することにより前記圧力容器内に前記燃料改質器の排ガ
スをパージガスとして導入するように構成した燃料電池
発電プラントにおいて、前記パージガス供給用導管の途
中に酸素除去手段を設けて、前記パージガスが前記圧力
容器に導入される前に、前記パージガスから酸素を実質
的に除去しておくように構成したものである。
【0022】
【作用】パージガス供給用導管の途中に酸素除去手段を
設けて、パージガスが圧力容器に導入される前に、パー
ジガスから酸素を実質的に除去しておくように構成した
ことにより、燃料電池を健全に機能させながら、圧力容
器内を安全にパージすることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の燃料電池発電プラントの実施
例について、添付図面を参照して説明する。
【0024】なお、従来技術と同一の部品については同
一の番号を付してその説明を省略する。
【0025】図1は、第1の実施例の燃料電池発電プラ
ントを示したものである。
【0026】本実施例の燃料電池発電プラントは、従来
技術と同様、燃料電池本体1に燃料供給用導管3を接続
し、この燃料供給用導管3を燃料改質器6に接続するこ
とによって、燃料を燃料供給用導管3を介して燃料改質
器6から供給するようになっている。
【0027】また、本実施例の燃料電池発電プラント
は、燃料電池本体1を圧力容器12に収容し、この圧力
容器12をパージガス供給用導管24aを介して改質器
6の燃焼器9に接続することによって、圧力容器12内
に燃焼器9の排ガスをパージガスとして導入し、圧力容
器12内を所定の圧力に維持するように構成してある。
【0028】さらに、本実施例の燃料電池発電プラント
では、パージガス供給用導管24aの途中に酸素除去手
段21aを設けて、パージガスが圧力容器12に導入さ
れる前に、パージガスから酸素を実質的に除去しておく
ように構成してある。
【0029】酸素除去手段21aは、パージガスに含ま
れる酸素を燃焼手段22aで除去するように構成してあ
る。
【0030】燃焼手段22aは、触媒燃焼器23をパー
ジガス供給用導管24aの途中に設けてある。
【0031】燃焼手段22aは、パージガス供給用導管
24aを介して燃焼器9から送られてきたパージガスに
含まれる酸素を用いて、燃料供給用導管26から送られ
てきた燃料を触媒燃焼器23で燃焼させるように構成し
てある。
【0032】また、燃焼手段22aは、触媒燃焼器23
の下流側のパージガス供給用導管24aに酸素濃度測定
器27aを設けてあり、燃焼後の酸素濃度を測定するよ
うになっている。
【0033】さらに、燃焼手段22aは制御装置28a
を設けてあり、測定された酸素の濃度値ががほぼゼロに
なるように制御弁29を駆動して燃料の量を調整するよ
うに構成してある。
【0034】第1の実施例の燃料電池発電プラントを用
いて、圧力容器12内をパージするには以下のようにし
て行う。
【0035】従来技術でも述べたように、燃料電池本体
1は燃料として水素を必要とするが、この水素は、天然
ガスに含まれるメタンガス等を燃料改質器6で改質して
水素を発生させ、この水素を燃料供給用導管3を介して
燃料電池本体1に送る。
【0036】一方、燃料電池本体1は、水素の他に酸化
剤として酸素を必要とするが、この酸素は、酸化剤供給
用導管2を介して送られる。
【0037】燃料改質器6で水素を発生させるには、改
質用燃料として例えばメタンガスを改質用燃料供給用導
管7を介して改質管8に通すとともに、燃焼器酸化剤供
給用導管10、燃焼器燃料供給用導管11を介して各々
燃焼器酸化剤、燃焼器燃料を燃焼器9に導入しておき、
この燃焼器9で改質管8を通るメタンガス等を改質して
水素を発生させる。
【0038】一方、燃焼器9で発生した排ガスは、系外
に排出される一部の排ガスを除いて、触媒燃焼器23に
送られる。
【0039】触媒燃焼器23には燃料供給用導管26を
介して燃料が供給されているので、触媒燃焼器23内で
は、燃料が燃焼し、このときに排ガスに含まれていた酸
素が燃焼のために消費される。
【0040】触媒燃焼器23を出た排ガスは酸素濃度測
定器27aで酸素濃度が測定され、測定されたデータは
制御装置28aに送られる。
【0041】制御装置28aは、パージガス供給用導管
24aを流れる排ガスの酸素濃度が所定のレベルにまで
低下していなければあるいはほぼゼロでなければ、制御
弁29を開いて燃料供給量を増加させ、触媒燃焼器23
での酸素消費量を増加させるようにする。
【0042】逆に、酸素濃度が所定のレベル以下あるい
はほぼゼロであれば、制御装置28aは、制御弁29の
開き量を維持する。
【0043】このように、制御装置は28aは、パージ
ガス供給用導管24aを流れる排ガスの酸素濃度がほぼ
ゼロになるように、あるいは所定の濃度以下になるよう
に制御弁29を駆動する。
【0044】圧力容器12に流入する排ガスに含まれる
酸素の濃度は、かくしてほぼゼロになっているか、ある
いは所定の値以下になっているため、たとえ、燃料電池
本体1から燃料が漏出していたとしても、この漏出した
燃料は異常反応を起こさず、圧力容器12内を安全にパ
ージすることができる。
【0045】次に、第2の実施例の燃料電池発電プラン
トを説明する。
【0046】なお、従来技術あるいは第1の実施例と同
一の部品については同一の符号を付し、その説明を省略
する。
【0047】図2は、第2の実施例の燃料電池発電プラ
ントを示したものである。
【0048】本実施例の燃料電池発電プラントは、第1
の実施例と同様、パージガス供給用導管24bの途中に
酸素除去手段21bを設けて、パージガスが圧力容器1
2に導入される前に、パージガスから酸素を実質的に除
去しておくように構成してある。
【0049】酸素除去手段21bは、パージガスに含ま
れる酸素を燃焼手段22bで除去するように構成してあ
る。
【0050】燃焼手段22bは、触媒燃焼器23をパー
ジガス供給用導管24bの途中に設けてあり、パージガ
ス供給用導管24bからのパージガスに含まれる酸素を
用いて、燃料供給用導管26から送られてきた燃料を触
媒燃焼器23で燃焼させるように構成してある。
【0051】また、燃焼手段22bは、触媒燃焼器23
の上流側のパージガス供給用導管24bに流量測定器3
0、酸素濃度測定器27bを配置してあり、各々、触媒
燃焼器23で燃焼される前の排ガスの流量、酸素濃度を
測定するようになっている。
【0052】燃焼手段22bは制御装置28bを設けて
あり、測定された流量および酸素濃度の値を用いて排ガ
スに含まれる酸素量を算定するとともに算定されたほぼ
すべての酸素量が触媒燃焼器23で消費されるように制
御弁29を駆動して燃料の量を調整するように構成して
ある。
【0053】第2の実施例の燃料電池発電プラントを用
いて、圧力容器12内をパージするには、以下のように
して行う。
【0054】第1の実施例で説明したように、燃焼器9
で発生した排ガスは、系外に排出される一部の排ガスを
除いて、触媒燃焼器23に送られるが、第2の実施例で
は、触媒燃焼器23に入る前に、流量測定器30、酸素
濃度測定器27bで各々、排ガスの流量、排ガスに含ま
れる酸素濃度を測定する。
【0055】制御装置28bは、これらの流量および酸
素濃度の値を用いて酸素量を算定し、さらにこの酸素量
を消費する燃料の量を算定する。
【0056】次いで、制御装置28bは、この燃料の量
が触媒燃焼器23に流入するように制御弁29を駆動す
る。
【0057】したがって、触媒燃焼器23には、パージ
ガス供給用導管24bに含まれる酸素量をちょうど消費
するだけの燃料が燃料供給用導管26を介して供給され
るので、触媒燃焼器23からは、酸素がほとんど除去さ
れた排ガスが出てくる。
【0058】圧力容器12に流入する排ガスに含まれる
酸素の濃度は、かくしてほぼゼロになっているため、た
とえ、燃料電池本体1から燃料が漏出していたとして
も、この漏出した燃料は異常反応を起こさず、圧力容器
12を安全にパージすることができる。
【0059】図3は、第3の実施例の燃料電池発電プラ
ントを示したものである。
【0060】なお、従来技術あるいは第1、第2の実施
例と同一の部品については同一の符号を付し、その説明
を省略する。
【0061】本実施例の燃料電池発電プラントは、第1
あるいは第2の実施例と同様、パージガス供給用導管2
4cの途中に酸素除去手段21cを設けて、パージガス
が圧力容器12に導入される前に、パージガスから酸素
を実質的に除去しておくように構成してある。
【0062】酸素除去手段21cは、パージガスに含ま
れる酸素を酸素吸収手段31で除去するように構成して
ある。
【0063】酸素吸収手段31は、酸素を吸着させる酸
素吸着剤としてもよいし、酸素と化学反応を起こす酸素
反応剤としてもよい。
【0064】第3の実施例の燃料電池発電プラントを用
いて、圧力容器12内をパージするときには、以下のよ
うにして行う。
【0065】第1あるいは第2の実施例で説明したよう
に、燃焼器9で発生した排ガスは、系外に排出される一
部の排ガスを除いて、酸素吸収手段31に送られ、排ガ
スに含まれる酸素はここでトラップされ、酸素吸収手段
31の出口では、排ガスに含まれる酸素量はほぼゼロと
なる。
【0066】圧力容器12に流入する排ガスに含まれる
酸素の濃度は、かくしてほぼゼロになっているため、た
とえ、燃料電池本体1から燃料が漏出していたとして
も、この漏出した燃料は異常反応を起こさず、圧力容器
12を安全にパージすることができる。
【0067】第2の実施例では、流量測定器30、酸素
濃度27bを排ガスの流れの順に直列に配置する構成と
したが、この逆に配置してもよい。
【0068】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の燃料電池発
電プラントは、燃料電池本体の燃料を燃料改質器で供給
するとともに、前記燃料電池本体を圧力容器に収容し、
この圧力容器と燃料改質器とをパージガス供給用導管で
接続することにより前記圧力容器内に前記燃料改質器の
排ガスをパージガスとして導入するように構成した燃料
電池発電プラントにおいて、前記パージガス供給用導管
の途中に酸素除去手段を設けて、前記パージガスが前記
圧力容器に導入される前に、前記パージガスから酸素を
実質的に除去しておくように構成したことにより、燃料
電池を健全に機能させながら、圧力容器内を安全にパー
ジすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の燃料電池発電プラントの概略ブ
ロック図。
【図2】第2の実施例の燃料電池発電プラントの概略ブ
ロック図。
【図3】第3の実施例の燃料電池発電プラントの概略ブ
ロック図。
【図4】従来の燃料電池発電プラントの概略ブロック
図。
【符号の説明】
1 燃料電池本体 6 燃料改質器 9 燃焼器 12 圧力容器 21 酸素除去手段 22 燃焼手段 23 触媒燃焼器 24 パージガス供給用導管 27 酸素濃度測定器 28 制御装置 29 制御弁 30 流量測定手段 31 酸素吸収手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池本体の燃料を燃料改質器で供給
    するとともに、前記燃料電池本体を圧力容器に収容し、
    この圧力容器と前記燃料改質器とをパージガス供給用導
    管で接続することにより前記圧力容器内に前記燃料改質
    器の排ガスをパージガスとして導入するように構成した
    燃料電池発電プラントにおいて、前記パージガス供給用
    導管の途中に酸素除去手段を設けて、前記パージガスが
    前記圧力容器に導入される前に、前記パージガスから酸
    素を実質的に除去しておくように構成したことを特徴と
    する燃料電池発電プラント。
JP3341207A 1991-12-24 1991-12-24 燃料電池発電プラント Pending JPH05174854A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341207A JPH05174854A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 燃料電池発電プラント
DE69213917T DE69213917T2 (de) 1991-12-24 1992-12-23 Kraftwerk mit Brennstoffzellen
ES92121948T ES2094273T3 (es) 1991-12-24 1992-12-23 Instalacion de produccion de energia que comprende elementos de combustible.
US07/996,084 US5248567A (en) 1991-12-24 1992-12-23 Power generation plant including fuel cell
EP92121948A EP0550892B1 (en) 1991-12-24 1992-12-23 Power generation plant including fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341207A JPH05174854A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174854A true JPH05174854A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18344209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341207A Pending JPH05174854A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616430A (en) * 1994-08-30 1997-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reformer and fuel cell system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616430A (en) * 1994-08-30 1997-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reformer and fuel cell system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550892B1 (en) Power generation plant including fuel cell
KR100711152B1 (ko) 퍼징된 애노드, 저유출물 연료 전지
JP3686062B2 (ja) 燃料電池発電システム、及び燃料電池発電停止方法
US8728675B2 (en) Fuel cell system
US7033687B2 (en) Fuel cell power generation system and method of controlling fuel cell power generation
JPH0381970A (ja) 燃料電池の発電停止方法
WO2005015673A1 (ja) 燃料電池発電システム
JP5148176B2 (ja) 燃料改質装置の前処理方法および気密試験方法、並びに燃料電池発電システムの運転前処理方法
JP2003288930A (ja) 燃料処理装置
JP2001189165A (ja) 燃料電池システム、該燃料電池システムの停止方法及び立ち上げ方法
JP2972261B2 (ja) 燃料電池発電システムの窒素パージ方法及び昇温方法
JP5032025B2 (ja) 液体燃料固体高分子型電池システムとその停止方法
JP2005206414A (ja) 水素生成装置
JPH07192742A (ja) 燃料電池用燃料改質器の触媒層温度制御装置
JP2003303608A (ja) 燃料電池発電システム、燃料電池発電システムの制御方法
JPH05174854A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2005332834A (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの制御方法
JP4106801B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007250454A (ja) 燃料電池発電装置及びその運転停止方法
JP3515789B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JP2931372B2 (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JPH1064571A (ja) 燃料電池発電システム
JP4041085B2 (ja) 燃料ガス製造システム及びその停止方法
JP2005150044A (ja) 改質蒸気用水流量制御方法
JP2005194111A (ja) 水素生成装置、それを用いた燃料電池システム、及び水素生成装置の停止方法