JPH05173579A - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JPH05173579A
JPH05173579A JP3341045A JP34104591A JPH05173579A JP H05173579 A JPH05173579 A JP H05173579A JP 3341045 A JP3341045 A JP 3341045A JP 34104591 A JP34104591 A JP 34104591A JP H05173579 A JPH05173579 A JP H05173579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
amplifier
source
load
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414411B2 (ja
Inventor
Kazuya Sako
和也 佐古
Masaaki Nagami
正明 永海
Kazuhiro Sakiyama
和広 崎山
Masahiro Babasaki
正博 馬場崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP34104591A priority Critical patent/JP3414411B2/ja
Publication of JPH05173579A publication Critical patent/JPH05173579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414411B2 publication Critical patent/JP3414411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はスピーカを用いて騒音を消去する騒
音制御装置に関し、特に騒音を検出するセンサのダイナ
ッミクレンジと信号処理する側との整合を図ることを目
的とする。 【構成】 騒音源から一定の空間位置に伝播した騒音を
消去するために、該騒音源から騒音を観測して上記空間
位置での騒音の特性と逆の特性を形成する騒音制御装置
に、騒音源からの騒音を通過させ減衰する材料の厚さを
変えて騒音レベルを複数段に減衰して該騒音を検出する
複数のセンサ1と、騒音源である動力源から少なくとも
負荷及び回転数を検出する負荷検出器12、13、14
とを備え、負荷検出器12、13、14の負荷及び回転
数が各複数のセンサ1の測定限界である所定入力レベル
に達したら各センサ1を切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はスピーカを用いて騒音を
消去する騒音制御装置に関し、特に騒音を検出するセン
サ及び騒音制御装置のダイナッミクレンジと信号処理す
る側との整合を図ることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来内燃機関等から発生する騒音を低減
するためにマフラー等の受動的な消音装置が使用されて
きたが、サイズ、消音特性等の観点から改善が望まれて
いた。これに対して従来から音原がら発生された騒音と
逆位相・等音圧の補償音をスピーカから出力し、騒音を
相殺する能動型の騒音制御装置が提案されている。とこ
ろが、この能動型の騒音制御装置自体の周波数特性ある
いは安定性等が充分でなく実用化が遅れていた。近年デ
ィジタル回路を使用して信号処理技術が発展し取扱いう
ことのできる周波数範囲も拡大した結果実用的な騒音制
御装置が多数提案されている(例えば特開昭63ー31
1396号公報)。これはダクトの上流に設置された騒
音源補足用のマイクロフォンで騒音を検出し信号処理回
路により騒音と逆位相・等音圧の信号をダクト下流に設
置したスピーカから出力するフィードフォワード系と、
消音された結果を消音点用のマイクロフォンで検出して
消音結果を最小にするフィードバック系を組み合わせた
いわゆる2マイクロフォン・1スピーカ型の能動型の騒
音制御装置である。この装置には逆位相・等音圧の補償
音を形成する適応性フィルタはDSP(Digital
Signal Procssor)からなり、FIR
(Finite ImpulseResponse)フ
ィルタで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の騒
音制御装置を自動車等に搭載して使用する場合に、騒音
の変動範囲に対して、センサであるマイクロフォンと信
号処理系との間にダイナミックレンジにミスマッチ生じ
るという問題がある。このミスマッチにはセンサが信号
処理系よりも広い場合、逆にセンサが信号処理系よりも
狭い場合がある。騒音レベル(音圧)や特性(周波数)
が騒音源の動作状態で大きく変化し、例えば信号処理系
よりもセンサのダイナミックレンジが狭いと、大音圧時
に感度を合わせると小音圧時の効果が充分でなくなり一
方小音圧に合わせると大音圧でクリップしてしまい本装
置の効果が得られないという問題がある。センサのダイ
ナミックレンジが信号処理系よりも広い場合にも信号処
理系に同様な問題が生じる。さらに係る信号処理系の改
善にあたり信号処理応答性を確保することが課題とな
る。
【0004】したがって本発明は上記問題点に鑑みて騒
音状態に応じて最適の効果が得られる騒音制御装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、騒音源から一定の空間位置に伝播した騒
音を消去するために、該騒音源から騒音を観測して上記
空間位置での騒音の特性と逆の特性を形成する騒音制御
装置において、該騒音源からの騒音を通過させ減衰する
材料の材質または厚さの少なくとも一方を変えて騒音レ
ベルを複数段に減衰して該騒音を検出する複数のセンサ
と、該騒音源である動力源から少なくとも負荷や回転数
等の運転状態を検出する運転状態検出器とを備え、該運
転状態検出器の負荷や回転数等の運転状態を示す信号が
各該複数のセンサの測定限界である所定入力レベルに達
したら各該センサを切り換えるようにする。前記複数の
センサは騒音の周波数に応じて減衰材料の材質または質
量の少なくとも一方を変化させてかつ負荷に応じて該減
衰材料の材質または厚さの少なくとも一方を変化させる
ようにしてもよい。また前記複数のセンサの切り換え時
に、前回使用時のセンサと今回使用時のセンサの電気信
号を徐々に切り換えるようにしてもよい。さらに該騒音
源の騒音を検出するセンサの出力を増幅して一定範囲レ
ベルの出力信号を送出する増幅器と、該騒音源である動
力源から少なくとも負荷や回転数等の運転状態を検出す
る運転状態検出器とを備え、該運転状態検出器の負荷や
回転数等の運転状態を示す第1及び第2の信号が所定値
になったら該増幅器のゲインを切り換えるようにする。
該増幅器に並列接続され異なる周波数帯域を有する複数
のバンドパスフィルタを備え、該負荷検出器の負荷所定
値になったら該増幅器のゲインを切り換え該回転数が所
定値になったら該複数のバンドパスフィルタを切り換え
るようにしてもよい。また前記増幅器のゲイン又は前記
複数のバンドパスフィルタの切り換え時に、前回使用時
の増幅器のゲイン又は前回使用時のバンドパスフィルタ
と今回使用時の増幅器のゲイン又は今回使用時のバンド
パスフィルタを徐々に切り換えるようにしてもよい。
【0006】
【作用】本発明の騒音制御装置によれば、該騒音源から
の騒音を通過させ減衰する材料の材質または厚さの少な
くとも一方を変えて騒音レベルを複数段に減衰して該騒
音を検出する複数のセンサと、該騒音源である動力源か
ら少なくとも負荷や回転数等の運転状態を検出する運転
状態検出器とを備え、該運転状態検出器の負荷や回転数
等の運転状態を示す信号が各該複数のセンサの測定限界
である所定入力レベルに達したら各該センサを切り換え
ることにより、センサのダイナミックレンジが拡大し音
圧大の信号に対してクリップを防止でき、音圧小の信号
に対してノイズに埋もれるのを防止できる。前記複数の
センサは騒音の周波数に応じて減衰材料の材質または質
量の少なくとも一方が変化しかつ負荷に応じて該減衰材
料の材質または厚さの少なくとも一方が変化することに
よりセンサの軽量化を図れる。前記複数のセンサの切り
換え時に、前回使用時のセンサと今回使用時のセンサの
電気信号を徐々に切り換えることにより、信号を滑らか
に変化させるので後段の信号処理の負担が軽くなる。該
騒音源の騒音を検出するセンサの出力を増幅して一定範
囲レベルの出力信号を送出する増幅器と、該騒音源であ
る動力源から少なくとも負荷や回転数等の運転状態を検
出する運転状態検出器とを備え、該運転状態検出器の負
荷や回転数等の運転状態が所定値になったら該増幅器の
ゲインを切り換えることにより、後段の信号処理系のダ
イナミックレンジが拡大し信号処理時にクリップが生じ
たりノイズに埋もれるのを防止できる。該増幅器に並列
接続され異なる周波数帯域を有する複数のバンドパスフ
ィルタを備え、該運転状態検出器のからの運転状態を示
す第1の信号が所定値になったら該増幅器のゲインを切
り換え、該運転状態を示す第2の信号が所定値になった
ら該複数のバンドパスフィルタを切り換えることによ
り、必要な信号だけが信号処理系で処理されるので処理
時間が短縮されて応答性が改善される。前記増幅器のゲ
イン又は前記複数のバンドパスフィルタの切り換え時
に、前回使用時の増幅器のゲイン又は前回使用時のバン
ドパスフィルタと今回使用時の増幅器のゲイン又は今回
使用時のバンドパスフィルタを徐々に切り換えることに
より、信号を滑らかに変化させるので後段の信号処理の
負担が軽くなる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る騒音制御
装置を示す図である。本図に示す騒音制御装置は、騒音
源からの騒音を検出する複数のセンサ1−1、1−2、
…、1−nと、該センサ1−1、1−2、…、1−nと
の出力信号をそれぞれ増幅する増幅器2−1、2−2、
…、2−nと、該増幅器2−1、2−2、…、2−nに
よって増幅された信号を択一的に選択するスイッチ3−
1、3−2、…3−nと、該スイッチ3−1、3−2、
…3−nからの出力信号を加算する加算器4と、該加算
器4に接続されて高周波成分を除去する低域通過フィル
タ5と、該低域通過フィルタ5によって高周波成分を除
去されたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/
D変換器6(Analog to Digital Converter)と、該A/
D変換器6によってディジタルに変換された信号を処理
して逆位相・等音圧の補償音を形成する適応性フィルタ
FIR(Finite Impulse Respon
se)フィルタで構成されているDSP7(Digit
al Signal Procssor)と、該DSP
7によって処理されたディジタルの補償信号をアナログ
信号に変換するD/A変換器8(Digital to Analog Con
erter)と、該D/A変換器8によって高周波成分を除去
する低域通過フィルタ9と、該低域通過フィルタ9を経
て上記補償信号を電力増幅する電力増幅器10と、該電
力増幅器10によって電力増幅された信号を消去音に再
生するスピーカ11と、自動車等のエンジンの回転数を
検出して騒音の周波数を求める騒音周波数検出器12
と、自動車等のエンジンの負荷状態を検出する、例えば
スロットルポジッションセンサ、トランスミッションの
シフトポジッションセンサ等のような負荷検出器13
と、該騒音周波数検出器12及び負荷検出器13によっ
て検出された周波数で前記スイッチ3−1、3−2、…
3−nを切り換える制御回路14とを含む。
【0008】図2は図1の各センサの構造を示す図であ
る。本図に示すセンサ1−1はマイクロフォン100
と、騒音を減衰させる減衰部101と、該マイクロフォ
ン101で検出した信号を送出するケーブル102と該
センサ1−1を固定するための固定穴103とを含む。
以上の構成は他のセンサについても同様である。但し各
センサの該減衰部101の材料は、低周波数の音をも遮
断する質量の大きい物質、例えばコンクリート、アスフ
ァルトシート等を使用しその厚さを各センサ1−1、1
−2、…、1−nでa1>a2>…>anとする。
【0009】図3は図2の各センサの減衰率と周波数と
の関係を示す図であり、図4は図1の負荷検出器による
センサを切り換えを示す図である。本図3に示すよう
に、各センサ1−1、1−2、…、1−nがそれらの減
衰部101の厚さa1>a2>…>anに対応して周波
数に無関係に減衰率x1>x2>…>xnを有する。図
4(a)に示すように、騒音レベル(L)が時間と共に
増加するとすると、該制御回路14では騒音レベル
(L)を該負荷検出器13からの負荷レベルから検出し
該スイッチ3−1、3−2、…3−nを介して、本図4
(b)に示すように、減衰率の大きい検出器に徐々に切
り換える。予め各センサの独自のクリップレベルに相当
する負荷が求められて該制御回路14に設定されてい
る。かくして従来ように大音圧時にクリップするの防止
し、小音圧時には感度が鋭くでき充分の効果が得られる
ように、前記センサは減衰率が調整されるようになって
いる。
【0010】図5は図1の騒音周波数検出器によるセン
サの切り換えを示す図である。本図(a)に示すよう
に、該センサのマイクロフォン100に加わる音圧は周
波数が高くなるほど上昇するので、本図(b)に示すよ
うに、該制御回路14では騒音の周波数を該騒音周波数
検出器12からのエンジン回転数kの増加と共に該スイ
ッチ3−1、3−2、…3−nを介して減衰率の小さい
検出器に徐々に切り換える。かくして騒音の周波数が増
加するとマイクロフォン100の減衰率が減少し感度が
鋭くなるようにした。マイクロフォン100の周波数特
性が上記に限定されず逆の特性であってもよい。
【0011】以上従来のように、騒音レベル、周波数に
よってマイクロフォン100のダイナミックレンジの範
囲から逸脱しても騒音レベル、周波数をパラメータとし
てセンサの減衰部101の厚さを制御するようにし、マ
イクロフォン100のダイナミックレンジの範囲から逸
脱するのを防止できるようになる。以上の説明ではセン
サの該減衰部101の材料は、低周波数の音を遮断する
質量の大きい物質、例えばコンクリート、アスファルト
シート等を使用したが、マイクロフォン100のダイナ
ミックレンジが広く、又は騒音の変動が比較的小さく騒
音の調整すべき減衰量が小さい場合には比較的高い周波
数の音を遮断する質量が中程度のゴム材等を用いてもよ
い。
【0012】図6はセンサの騒音減衰部の別の構成を示
す図である。本図に示すように、該マイクロフォン10
0の前に空間104を設け該空間104にセラミックウ
ール、グラスウールのような吸音材105を詰める。こ
の吸音材105の詰める量を種々に変えて高周波数での
音を減衰するようにしてもよい。この吸音材は高周波数
の音に対して減衰量が大であり、上記と比較してマイク
ロフォン100のダイナミックレンジがさらに広く、又
は騒音の変動がさらに小さく騒音の調整すべき減衰量が
小さい場合にはセンサ自体を軽量にでき有効である。と
くに高周波数の騒音の変動等による制御系への悪影響を
軽減する場合に有効である。
【0013】以上の説明では騒音レベル又は周波数を単
独にしてセンサを切り換えたものについて述べたが、騒
音制御装置が対象とする騒音の種類や変化パターンに合
わせ、例えば騒音レベルと周波数を合わせてさらに多く
の特性を有する例について以下に説明する。図7は騒音
レベルを周波数を考慮して制御するためのセンサの組み
合わせを示す図である。本図に示すように、センサ1A
−1、1A−2、1A−3は減衰部101が透過損失の
大きい材料A(例:コンクリート等)であり、厚さが
大、中、小とそれぞれ変化するものであり、またセンサ
1B−1、1B−2、1B−3は減衰部101が透過損
失中程度の材料B(例:ゴム材等)であり、厚さが大、
中、小とそれぞれ変化するものであり、センサ1C−
1、1C−2、1C−3は減衰部101がマイクロフォ
ンの前に設けられた空間に詰められるグラスウール材
等、透過損失の小さな材料Cで、さらにその量が大、
中、小とそれぞえ変化するものである。
【0014】図8は制御回路によるセンサの切り替えパ
ターンを示す図である。本図に示すように、該制御回路
14が騒音周波数検出器12の信号より低周波数(0か
らf1)の騒音であると判断すると、その騒音レベルに
よりセンサ1A−1、1A−2、1A−3のいずれかを
選択し減衰量がxa1、xa2、xa3となるように、
中周波数(f1〜f2)の騒音であると判断すると、そ
の騒音レベルによりセンサ1B−1、1B−2、1B−
3のいずれかを選択し減衰量がxb1、xb2、xb3
となるように、高周波数(f2〜f3)の騒音であると
判断すると、その騒音レベルによりセンサ1C−1、1
C−2、1C−3のいずれかを選択し減衰量がxc1、
xc2、xc3となるようにする。かくして騒音レベル
の変動が非常に大きくても低周波数の音に対しては該材
料Aを使用した減衰部101を用いるが中周波数以上に
対しては材料B、材料Cを用いた減衰部101を用いる
ことができ騒音制御装置の期待特性を満足できる。
【0015】図9は図1のスイッチの別の構成を示す図
である。本図に示すスイッチ3は、その非反転端子にそ
れぞれ該増幅器2−1、2−2、…、2−nからの増幅
信号を入力する演算増幅器30−1、30−2、…、3
0−nと、その一方が該演算増幅器30−1、30−
2、…、30−nの反転端子にそれぞれ接続され、その
他方が接地される抵抗31−1、31−2、…、31−
nと、その一方が該演算増幅器30−1、30−2、
…、30−nの非反転端子に接続され、その他方が該演
算増幅器30−1、30−2、…、30−nの出力端に
接続され該制御回路14により抵抗値が制御される可変
抵抗32−1、32−1、…、32−nと、その一方が
該演算増幅器30−1、30−2、…、30−nの出力
端にそれぞれ接続されその他方が結合する抵抗33−
1、33−2、…、33−nと、その反転端子が該抵抗
33−1、33−2、…、33−nの他方に接続される
演算増幅器34と、その一端が該演算増幅器34の非反
転端子に接続され他端が接地される抵抗36と、該該演
算増幅器34の反転端子と出力端の間に接続される抵抗
36とを含む。
【0016】ここで該抵抗31−1、31−2、…、3
1−nの抵抗値をR31−1、R31−2、…、R31
−n、該可変抵抗32−1、32−1、…、32−nの
抵抗値をR32−1、32−2、…、32−nとして、
演算増幅器30−1、30−2、…、30−nの非反転
端子の電圧をVi1、Vi1、…、Vinとし、その出
力端をVo1、Vo2、…、Vonとすると、 Vok={(R31−k+R32−k)/R31−k}
×Vik(k=1〜n) 該演算増幅器34の出力電圧をVoとし、該抵抗33−
1、33−2、…、33−nの抵抗値をR33−1、R
33−2、…、R33−nとし、該抵抗36の抵抗値を
R36とすると、 Vo=−R36×(Vo1/R33−1 +Vo2/R
33−2+…+Von/R33−n)となる。
【0017】図10は図9の可変抵抗の構成を示す図で
ある。本図(a)に示すように、複数の抵抗値Rの抵抗
を直列に接続し、各該抵抗に並列にスイッチを設けると
該スイッチの閉の数を増加すると抵抗値が増加するよう
に変化して各該可変抵抗32−1、32−1、…、32
−nを構成する。かくして該制御回路14はスイッチ3
であるセンサから他のセンサに切り換えるときに徐々に
切り換えることによってセンサの特性が連続的に変化す
るようになり、センサ出力に生ずる信号の不連続点をな
くし信号処理をするDSP7の異常な動作を防止するこ
とができる。
【0018】以上は信号処理系がセンサのよりも広いダ
イナミックレンジを有する場合について説明したが、以
下にこの逆にセンサが信号処理系よりも広いダイナミッ
クッレンジを有する場合について説明する。図11は本
発明の第2の実施例に係る騒音制御装置を示す図であ
る。本図に示すように、騒音制御装置は、第1の実施例
と異なる構成要素として、単一のセンサ1と、該センサ
1の出力をゲインg1、g2、…、gnとしてそれぞれ
増幅して所定入力レベル信号に対して一定範囲レベルの
信号を該スイッチ3−1、3−2、…3−nに出力する
増幅器2−1、2−2、…、2−nと、該スイッチ3−
1、3−2、…3−nの出力を加算する加算器4−1、
4−2、…、4−nとを含む。該制御回路14には該増
幅器2−1、2−2、…、2−nが受け持つ入力信号の
レベルが負荷信号に対応して設定されている。
【0019】ここで該制御回路14は該DSP7に該増
幅器2−1、2−2、…、2−nのゲイン情報を提供し
て信号処理の適応範囲拡大が可能になる。図12は図1
1の騒音周波数検出器による増幅器の切り換えを示す図
である。本図(a)に示すように、騒音周波数検出器1
2によるエンジン回転数kにより制御回路14が該スイ
ッチ3−1、3−2、…3−nを切り換える。この場合
図5(a)に示すようにセンサに加わる音圧が変化し、
その出力電圧も同様に変化した場合、図12(b)のよ
うに各増幅器のゲインが回転数kに伴って変化するよう
に制御される。
【0020】図13は図11の増幅器によるダイナミッ
クレンジの拡大を示す図である。本図に示すように、各
該増幅器2−1、2−2、…、2−nのダイナミックレ
ンジの幅はΔであるが本実施例による切り替えによりΔ
×nに拡大することになる。かくして、例えば後段のA
/D変換器6等には狭いダイナミックレンジに対して大
きいレベルの信号の入力の場合にはクリップを防止し、
小さいレベルの信号の入力の場合にはノイズに埋もれる
のを防止するために、一定レベル範囲の信号が出力され
るようになり、騒音制御装置において最適な制御が行な
える。
【0021】以上の説明は負荷が一定の場合であるが負
荷に伴って騒音レベルが変化し、処理信号系の処理効果
を最適にすることについて説明する。図14は図11の
実施例の変形を示す図である。本図に示すように、第2
の実施例と異なる構成要素は該センサ1の信号を該制御
回路14に入力されたエンジン回転数や負荷情報によ
り、制御回路に出力される信号によって増幅度を可変に
する増幅器2と、該増幅器2を出力信号を複数の周波数
の帯域に分割し該制御回路14によって開閉される該ス
イッチ3−1、3−2、…3−nにそれぞれ出力するバ
ンドパスフィルタ20−1、20−2、…、20−nと
を含む。
【0022】図15は図14の実施例の変形の信号処理
を示す図である。本図(a)に示すように、該制御回路
14によって騒音の周波数に対応した信号が該バンドパ
スフィルタ20−1、20−2、…、20−nのいずれ
かのみを通過し後段の信号処理系には不要な信号が行く
のが制限されするようになる。従って、本図(b)に示
すようにエンジン回転数がk0 〜k1 の場合F0の特性
に、又、k1 〜k2 の場合F1にkn 〜kn+1 のときに
はFnという様に、切り換ることで、目的信号処理範囲
外の信号は減衰され、信号処理精度及び期待効果が得ら
れるまでの時間を短縮できる。
【0023】図16は図11の実施例の別の変形を示す
図である。本図に示すように、図14との実施例の変形
と異なるのは複数の該スイッチスイッチ3−1、3−
2、…3−nの代わりに可変増幅器21−1、21−
2、…、21−nを設けたことである。図17は図16
の実施例の他の変形の信号処理を示す図である。本図
(a)に示すように、該制御回路14の回転数信号に対
して該バンドパスフィルタ20−1、20−2、…、2
0−nが各周波数帯域(回転数帯域)の利得を有し、該
バンドパスフィルタ20−1、20−2、…、20−n
の切り替えについては、該可変増幅器21−1、21−
2、…、21−nによって回転数の変化に伴って徐々に
他のものへ切り換えられるので、本図(b)に示すよう
に、ゲインが連続的に変化するようになる。
【0024】図18は図11の他の実施例を示す図であ
る。本図に示すように、図16との実施例の変形と異な
るのは時定数を変化してレベルを自動的に制御する増幅
器2の出力を検出して該増幅器2にフィードバックする
レベル検知器22を設けたことである。該増幅器2は該
レベル検知器からの信号でレベルが制御されるだけな
く、該制御回路14はエンジン回転数の変化が少ない場
合には増幅器2の時定数を大きくし、エンジン回転数の
変化が大きい場合、時定数を小さく制御する。該制御回
路14はエンジン回転数情報をもとにその変化を直接検
出するか、又はシフトポジションにより変化状態を推定
してこれらの制御を行なってもよい。このとき、該シフ
トポジッションがN、L、D(Z、R)となり負荷が増
大するに伴い時定数を大きくして該時定数を大きくして
応答性をゆるやかにする。さらに負荷の増大に伴う信号
のダイナミックレンジを制御すると共に該制御回路14
はその状態を該DSP7に入力し、これに基づき該DS
P7では最適な信号処理を行う。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明のよれば、該
騒音源からの騒音を通過させ減衰する材料の材質または
厚さを変えて騒音レベルを複数段に減衰して該騒音を検
出する複数のセンサと、該騒音源である動力源から少な
くとも負荷や回転数等の運転状態を検出する運転状態検
出器とを備え、該運転状態検出器の負荷や回転数等の運
転状態を示す信号が各該複数のセンサの測定限界である
所定入力レベルに達したら各該センサを切り換えるよう
にしたのでセンサのダイナミックレンジが拡大し音圧大
の信号に対してクリップを防止でき、音圧小の信号に対
してノイズに埋もれるのを防止でき騒音制御装置の動作
を最適化できる。該騒音源の騒音を検出するセンサの出
力を増幅して一定範囲レベルの出力信号を送出する増幅
器と、該騒音源である動力源から少なくとも負荷や回転
数等の運転状態を検出する運転状態検出器とを備え、該
運転状態検出器の負荷や回転数等の運転状態を示す第1
及び第2の信号が所定値になったら該増幅器のゲインを
切り換えるようにしたので、後段の信号処理系のダイナ
ミックレンジが拡大し信号処理時にクリップが生じたり
ノイズに埋もれるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る騒音制御装置を示
す図である。
【図2】図1の各センサの構造を示す図である。
【図3】図2の各センサの減衰率と周波数との関係を示
す図である。
【図4】図1の負荷検出器によるセンサを切り換えを示
す図である。
【図5】図1の騒音周波数検出器によるセンサの切り換
えを示す図である。
【図6】センサの騒音減衰部の別の構成を示す図であ
る。
【図7】騒音レベルを周波数を考慮して制御するための
センサの組み合わせを示す図である。
【図8】制御回路によるセンサの切り替えパターンを示
す図である。
【図9】図1のスイッチの別の構成を示す図である。
【図10】図9の可変抵抗の構成を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施例に係る騒音制御装置を
示す図である。
【図12】図11の騒音周波数検出器による増幅器の切
り換えを示す図である。
【図13】図11の増幅器によるダイナミックレンジの
拡大を示す図である。
【図14】図11の実施例の変形を示す図である。
【図15】図14の実施例の変形の信号処理を示す図で
ある。
【図16】図11の実施例の別の変形を示す図である。
【図17】図16の実施例の他の変形の信号処理を示す
図である。
【図18】図11の実施例の他の変形を示す図である。
【符号の説明】
1…センサ 2…増幅器 3…スイッチ 7…DSP 11…スピーカ 12…騒音周波数検出器 13…負荷検出器 14…制御回路 20…バンドパスフィルタ 21…可変増幅器 22…レベル検知器 30、34…演算増幅器 100…マイクロフォン 101…減衰部 105…吸音材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場崎 正博 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音源から一定の空間位置に伝播した騒
    音を消去するために、該騒音源から騒音を観測して上記
    空間位置での騒音の特性と逆の特性を形成する騒音制御
    装置において、 該騒音源からの騒音を通過させ減衰する材料の材質また
    は厚さの少なくとも一方を変えて騒音レベルを複数段に
    減衰して該騒音を検出する複数のセンサ(1)と、 該騒音源である動力源から少なくとも負荷や回転数等の
    運転状態を検出する運転状態検出器(12、13、1
    4)とを備え、 該運転状態検出器(12、13、14)の負荷や回転数
    等の運転状態を示す信号が各該複数のセンサ(1)の測
    定限界である所定入力レベルに達したら各該センサ
    (1)を切り換えることを特徴とする騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のセンサ(1)において騒音の
    周波数に応じて減衰材料の材質または質量の少なくとも
    一方を変化させてかつ負荷に応じて該減衰材料の材質や
    厚さの少なくとも一方を変化させる請求項1記載の騒音
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のセンサ(1)の切り換え時
    に、前回使用時のセンサ(1)と今回使用時のセンサ
    (1)の電気信号を徐々に切り換える請求項1記載の騒
    音制御装置。
  4. 【請求項4】 騒音源から一定の空間位置に伝播した騒
    音を消去するために、該騒音源から騒音を観測して上記
    空間位置での騒音の特性と逆の特性を形成する騒音制御
    装置において、 該騒音源の騒音を検出するセンサ(1)の出力を増幅し
    て一定範囲レベルの出力信号を送出する増幅器(2)
    と、 該騒音源である動力源から少なくとも負荷や回転数等の
    運転状態を検出する運転状態検出器(12、13、1
    4)とを備え、 該運転状態検出器(12、13、14)の負荷や回転数
    等の運転状態が所定値になったら該増幅器(2)のゲイ
    ンを切り換えることを特徴とする騒音制御装置。
  5. 【請求項5】 騒音源から一定の空間位置に伝播した騒
    音を消去するために、該騒音源から騒音を観測して上記
    空間位置での騒音の特性と逆の特性を形成する騒音制御
    装置において、 該騒音源の騒音を検出するセンサ(1)の出力を増幅し
    て一定範囲レベルの出力信号を送出する増幅器(2)
    と、 該増幅器(2)に並列接続され異なる周波数帯域を有す
    る複数のバンドパスフィルタ(20)と、 該騒音源である動力源から少なくとも負荷や回転数等の
    運転状態を検出する運転状態検出器(12、13、1
    4)とを備え、 該運転状態検出器(12、13、14)からの運転状態
    を示す第1の信号が所定値になったら該増幅器(2)の
    ゲインを切り換え、該運転状態を示す第2の信号が所定
    値になったら該複数のバンドパスフィルタ(20)を切
    り換えることを特徴とする騒音制御装置。
  6. 【請求項6】 前記増幅器(2)のゲイン又は前記複数
    のバンドパスフィルタ(20)の切り替え時に、前回使
    用時の増幅器(2)のゲイン又は前回使用時のバンドパ
    スフィルタ(20)と今回使用時の増幅器(2)のゲイ
    ン又は今回使用時のバンドパスフィルタ(20)を徐々
    に切り換える請求項4又は5記載の騒音制御装置。
JP34104591A 1991-12-24 1991-12-24 騒音制御装置 Expired - Fee Related JP3414411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34104591A JP3414411B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34104591A JP3414411B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173579A true JPH05173579A (ja) 1993-07-13
JP3414411B2 JP3414411B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18342729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34104591A Expired - Fee Related JP3414411B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414411B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028354A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028354A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414411B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738486B2 (en) Hearing aid
EP0742971B1 (en) Adaptive feedforward and feedback control system
JPH0511783A (ja) 能動振動制御装置
US20090010447A1 (en) Active Noise Control System
JP4311043B2 (ja) 電動機の制御装置
US5535283A (en) Active noise attenuating device
CA2021244C (en) Noise reducing device
JP3414411B2 (ja) 騒音制御装置
JP3395273B2 (ja) 能動騒音低減装置
JP5173590B2 (ja) 振動絶縁システムにおける周波数応答補正のための方法および装置
WO2020230574A1 (ja) 流量制御装置、流量制御方法、流量制御装置の制御プログラム
US6151396A (en) Active acoustic resonator for abating noise
JP3077331B2 (ja) 能動騒音低減装置
JPH04324051A (ja) 能動音響減衰器
JP4171824B2 (ja) 音響インピーダンス調節機構付きダクトを適用した電子消音システム
JP3397245B2 (ja) 電子消音システム
JP5621519B2 (ja) 音響処理装置
JP2962602B2 (ja) 騒音制御装置
JP3332162B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH05232972A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
KR0126884B1 (ko) 음파의 방향분리에 의한 덕트내의 능동소음제어 시스템
JPH07212153A (ja) 自動利得制御装置
SU836653A1 (ru) Устройство дл подавлени шумов вВОздуХОВОдЕ
JPH0895578A (ja) 騒音制御装置
JPH07202602A (ja) 自動利得制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees