JPH05171960A - 絞弁体 - Google Patents

絞弁体

Info

Publication number
JPH05171960A
JPH05171960A JP34273091A JP34273091A JPH05171960A JP H05171960 A JPH05171960 A JP H05171960A JP 34273091 A JP34273091 A JP 34273091A JP 34273091 A JP34273091 A JP 34273091A JP H05171960 A JPH05171960 A JP H05171960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
throttle
valve body
valve
inlet air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34273091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34273091A priority Critical patent/JPH05171960A/ja
Publication of JPH05171960A publication Critical patent/JPH05171960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バタフライ式絞弁の閉弁時の気密性向上をはか
る。 【構成】本体1に設けられた突条部1aをシート面とす
る絞弁4a,4bの4a側の曲げ剛性を、絞弁の上下流
の圧力差により生じる荷重にて容易に変形可能なものと
する。 【効果】絞弁全体の剛性を上げたもの対し、閉弁時の気
密性向上を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体をバタフライ式絞
弁にて制御する絞弁体において、特に絞弁全閉時の気密
性向上のための絞弁構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、実公平3−20609号に示し
たように、吸気通路の中央部に回転軸を設けたバタフラ
イ式絞弁を、傾斜させた状態にて、吸気通路の内周面を
内方に向かって突出した突条部に設けられた斜面に接触
させて閉弁態勢をとるようにしている。絞弁の断面形状
は、回転軸を中心として点対象となるようになってい
る。また、気密性確保のため、絞弁は突条部のゴム材に
圧接される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、閉弁
時に絞弁を突条部に圧接することを前提とし考えられて
おり、圧接しない場合の気密モレを低減する点について
特に配慮されていなかった。
【0004】本発明は、絞弁を圧接しない場合の気密性
を向上することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、絞弁の断面形状を回転軸を中心にした点対象形状と
せず、回転軸からの曲げ剛性を変化させた形状とし、そ
の形状は絞弁軸心より流れの上流側に傾斜する側の絞弁
の断面係数を下流側に傾斜する側より小さく(曲げ剛性
を低く)なるようにしたものである。また、上流側に傾
斜する側の曲げ剛性は、下流側の曲げ剛性に対し、絞弁
の上下流の圧力差により発生する荷重にて容易に変形可
能なものとしたものである。
【0006】
【作用】絞弁には、上下流の圧力差により、下流側に押
される荷重が負荷される。絞弁回転軸心から上流側に傾
斜する側の弁体は、この荷重を軸心と弁体先端で受ける
両持ちはりの状態となる。反対に、下流側に傾斜する弁
の弁体は、この荷重を軸心のみでうける片持ちはりの状
態となる。
【0007】従って、上流側に傾斜する弁体の曲げ剛性
をこの荷重にて変形可能なものとすれば、弁体の先端部
はシート面に圧接された状態とすることができる。ま
た、下流側に傾斜する弁体は、この荷重による変形量を
ごく微少のものとすることにより、この部分については
従来例と同様の状態をたもつことができる。
【0008】これにより、上流側シート部の気密性を向
上することができ、結果的にトータルの気密性を向上す
ることができる。
【0009】また、寸法公差等により、上流側と下流側
のシート面を同時に接触させることは事実上むずかしい
ものとなっている。そこで、故意的に下流側を先に当た
るようにし、上流側に発生したクリアランスを、圧力差
による荷重によって変形させることにより吸収させるこ
ともできる。これにより、シート部にゴム等の弾性部材
をもちいなくても、寸法バラツキを許容することができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図2により
説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例による絞弁軸に
直交する面での断面図である。1は絞弁本体を示してお
り、吸気通路2を形成している。吸気通路の内周面には
内方に向かって突出している突条部1aが設けられてい
る。絞弁4a,4bは絞弁軸心3を中心として回転自在
となるように本体1に取付けられており、図示されてい
ないスプリング等により閉じ側に一定の荷重でおさえつ
けられている。本実施例では絞弁4a,4b及び絞弁軸
は一体成形品としてあるが、それぞれ別部材を用いるこ
とも可能である。なお、図1において、上方を圧力大,
下方を圧力小とし、流体は上方から下方へ流れるものと
する。この状態において、絞弁が上方に傾斜する側の弁
体4aの断面は、下方に傾斜する側の弁体4bよりも薄
く、弁体4b側と比較して、弁体4a側の曲げ剛性は弱
いものとなっており、上下の圧力差により発生する荷重
により容易に変形可能なものとしてある。なお、本実施
例の軸心3は、吸気通路2の略中央部に設置してある
が、偏心している場合にも適用可能である。
【0012】図2は、図1をモデル化したものである。
絞弁4a,4bは、支点5a,5b,5cにてささえら
れ、絞弁全体に等分布荷重6が作用している。この図に
おいて、支点5aは絞弁軸、支点5b,5cは突条部を
示している。この図からわかるように、弁体4aは、支
点5a,5bにささえられる両持はりの状態となり、弁
体4bは、支点5aのみにささえられる片持はりとな
る。従って弁体4a側の曲げ剛性は、弁体4bに対し弱
いものであっても、支点5bにささえられ強度的に有利
なものとなり、支点5b部の面圧を上げることができ
る。これより、寸法精度等により、閉弁時に支点5c部
にはあたるが支点5b部にあたらない状態が発生して
も、荷重6による弁体4aの変形を利用して弁体先端を
支点5b部にあてることが可能である。反対に、弁体4
b側は、曲げ剛性が弱いと支点5c部の面圧は小となっ
てしまうため、荷重6にて変形量がごく微細なものとな
るような曲げ剛性を保つ必要がある。
【0013】以上の構成により、弁体4a,4bの曲げ
剛性を同じく強くした場合に対し、弁体4a側のシート
面の面圧を向上することができ、絞弁体全体の気密性向
上をはかることができる。また、寸法精度等によるバラ
ツキも吸収することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、寸法バラツキ等が生じ
ても、閉弁時の気密性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の絞弁軸に直交する面で
の断面図である。
【図2】図1のモデル図である。
【符号の説明】
1…本体、2…吸気通路、3…絞弁軸心、4a,4b…
絞弁、5a,5b,5c…支点、6…等分布荷重。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路に配置され、吸気通路の一部を形
    成する本体、該本体に設けられた軸受部に回転自在に保
    持される絞弁軸にバタフライ式の絞弁を有する絞弁体に
    おいて、絞弁の回転中心により分割される吸気通路に対
    応する各々の絞弁の曲げ剛性を変えたことを特徴とする
    絞弁体。
JP34273091A 1991-12-25 1991-12-25 絞弁体 Pending JPH05171960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34273091A JPH05171960A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 絞弁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34273091A JPH05171960A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 絞弁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171960A true JPH05171960A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18356047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34273091A Pending JPH05171960A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 絞弁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669350A (en) * 1993-09-02 1997-09-23 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Throttle device
US6598585B2 (en) 2001-02-08 2003-07-29 Avl List Gmbh Variable swirl generating intake manifold with at least one longitudinally oriented partition wall
JP2010048391A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisan Ind Co Ltd 流体制御弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669350A (en) * 1993-09-02 1997-09-23 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Throttle device
US6598585B2 (en) 2001-02-08 2003-07-29 Avl List Gmbh Variable swirl generating intake manifold with at least one longitudinally oriented partition wall
JP2010048391A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Aisan Ind Co Ltd 流体制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866298B2 (en) Butterfly valve device
US7744061B2 (en) Butterfly valve with flow straightening
US10655572B2 (en) Exhaust gas recirculation valve
JP2000234522A (ja) 可変吸気システム用低リークエアバルブ及びその製造方法
JPH01188771A (ja)
JP3712533B2 (ja) 内燃機関の吸気制御バルブ装置
JPH05171960A (ja) 絞弁体
US6854709B2 (en) Throttle valves having spherical shaped edges
JPH1172166A (ja) 排気ガス還流制御弁
JPH07279696A (ja) スロットル弁
JPH11166638A (ja) バタフライ弁のシート構造
JP2510651Y2 (ja) 可変容量タ―ボチャ―ジャのノズルベ―ン装置
JPH0674348A (ja) 絞弁体
JP3550513B2 (ja) 二重偏心構造のバタフライ弁の弁体
JPH11270703A (ja) 偏心形バタフライ弁
JPH0755413Y2 (ja) バタフライバルブのシ−ル構造
JPH0117749Y2 (ja)
JPH064031Y2 (ja) 吸気制御弁装置
JP3543979B2 (ja) 摺動弁式気化器
JP2560468Y2 (ja) メタルダイヤフラム弁
JP2577884Y2 (ja) 逆流防止弁
JPH1172030A (ja) 内燃機関の吸気弁
JP4480883B2 (ja) 負圧アクチュエータの取付構造
JP2000002159A (ja) 排気還流装置
JPH07293730A (ja) 流体制御器