JPH05171802A - 大版型枠の建込み方法 - Google Patents

大版型枠の建込み方法

Info

Publication number
JPH05171802A
JPH05171802A JP34113991A JP34113991A JPH05171802A JP H05171802 A JPH05171802 A JP H05171802A JP 34113991 A JP34113991 A JP 34113991A JP 34113991 A JP34113991 A JP 34113991A JP H05171802 A JPH05171802 A JP H05171802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forms
block
wall
large plate
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34113991A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kumazawa
昇 熊沢
Naoyuki Kuze
尚之 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP34113991A priority Critical patent/JPH05171802A/ja
Publication of JPH05171802A publication Critical patent/JPH05171802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主に大規模なコンクリート造建物の建築等で
使用する大版型枠の組立て工事において効率よく安全に
実施される大版型枠の建込み方法を提供する。 【構成】 大版の壁型枠1をセット位置よりも少し手前
側へ傾斜する状態に建起す段階と、前記壁型枠1をサポ
ート3で支持せしめ、大版の梁型枠2を前記大版の壁型
枠1の上に接合して両者を一体化し大版型枠Aを形成す
る段階と、この大版型枠Aをサポート3によりセット位
置に建込み支持させる段階とより成る。 【効果】 大版の壁型枠1と大版の梁型枠2とを予め一
体化した大版型枠Aとして簡易、迅速に、しかも安全に
建込むので、大規模な型枠組立作業の迅速化、安全性の
徹底化が図れる。型枠工(大工)でなくても簡便、迅速
に行えるし、クレーン等の使用時間を短縮できるので工
費の節減、工期の短縮に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に大規模なコンク
リート造建物の建築等で使用する大版型枠の組立て工事
において実施される大版型枠の建込み方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大規模なコンクリート造建物の建
築等の型枠工事においては、壁、梁、柱などの各部材に
それぞれ対応させて予め地上で作製した大規模な大版型
枠が、それぞれ別個独立のものとして使用され、壁面、
梁面等のセット位置に建込む方法が行われている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】近年の型枠工の人手
不足は深刻な社会問題にもなっており、そのため大規模
な型枠工事においては型枠を最下端部から積み上げてい
くのを止め、上記したような大版型枠を予め地上で作製
してそれぞれ建込む方法が採用されている。しかし、そ
のように、壁などの各部材に対応する大版型枠をいちい
ち別個独立にセット位置に建込む方法では、高所での作
業工程が多くなり、足場の確保が困難であったり、面倒
で煩わしい。のみならず、例えば高所に位置する梁へ大
版の梁型枠を設置するのは、長時間の高所作業を強いら
れ、大変危険を伴うという問題がある。一方、予め地上
で大版の壁型枠と大版の梁型枠とを接合して建込む方法
は、その一体化された大版型枠を建起すときに自重によ
る曲げ作用で大版型枠が損傷する、という理由でやはり
採用し難く、これらの点が解決すべき課題とされてい
る。
【0004】したがって、本発明の目的は、大版型枠を
効率よく、しかも安全、確実に建込むことができる大版
型枠の建込み方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明に係る大版型枠の建込み方法は、
図面に実施例を示したとおり、大版の壁型枠1をセット
位置よりも少し手前側に傾斜する状態に建起す段階と、
前記壁型枠1をサポート3で支持せしめ、大版の梁型枠
2を前記大版の壁型枠1の上に接合して両者を一体化し
大版型枠Aを形成する段階と、この大版型枠Aをサポー
ト3によりセット位置に建込み支持させる段階とより成
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】大版の壁型枠1の建込み過程で、少し傾斜した
状態の大版の壁型枠1の上に大版の梁型枠2を接合し一
体化して大版型枠Aを形成するから、自重により曲げの
悪影響を受けることが少なく、変形、破損の心配がな
い。また、一体化された大版型枠Aをサポート3で一気
に設置するので、この段階でクレーン等の重機は必要で
なくなる。そして、建込み作業工程が減り、大版型枠A
を簡便・迅速に建込むことができる。
【0007】大版の壁型枠1は、セット位置よりも少し
手前側に傾斜する状態に建起してサポート3で支持する
から(図1)、大版の梁型枠2は大版の壁型枠1への接
合一体化の作業を安全、円滑に行える(図2)。しか
も、高所作業は短時間で済み、簡便であり安心して型枠
工事を行える。
【0008】
【実施例】次に、図面に示した本発明の実施例を説明す
る。図1は、地上で組立てた大版の壁型枠1を、クレー
ン4を用いて、セット位置(壁鉄筋6の内壁面に略平行
に直立される位置)よりも少し手前側に傾斜して自重W
の面内分力W1 が大きい状態に建起した段階を示してい
る。壁型枠1は、鋼製又は木製等として構成され、梁鉄
筋7の下端に届く高さに形成されている。
【0009】図2は、大版の壁型枠1を前記の傾斜状態
の位置でサポート3で支持せしめ、別途地上で組立てた
大版の梁型枠2をクレーン4で吊り、前記大版の壁型枠
1を接合して両者を一体化する段階を示している。前記
のようにセット位置よりも少し傾斜する状態に建起され
た大版の壁型枠1はサポート3で支持され、さらにチェ
ーン8を壁型枠1と壁鉄筋6とに巻き付けて支持されて
いる。次に、クレーン4で吊った大版の梁型枠2は、そ
の下端部を継ぎ板11を介して前記大版の壁型枠1の上
端部に接合して両者が一体化され、大版型枠Aが形成さ
れる。両者の一体化が完成した時点でクレーン4は無用
となり、他の用途に転用して稼動効率を上げることがで
きる。大版の梁型枠2も鋼製又は木製等で構成され、や
はり地上で予め作製されている。梁型枠2を壁型枠1の
上へ接合する作業は、図示を省略した足場等を利用して
作業員が行う。その際、大版の壁型枠1はセット位置よ
り手前側に傾斜した状態でサポート3により支持され位
置が固定されているので、両型枠1,2の接合を安全に
確実に迅速に行え、頑丈に一体化された大版型枠Aが形
成されるのである。一体化された大版型枠Aの壁型枠1
と梁型枠2は、サポート3を操作してそれぞれ対応する
壁鉄筋6、梁鉄筋7に対して適正位置に建込まれる(図
3参照)。
【0010】図3は、上記のようにして大版型枠Aをサ
ポート3を用いてセット位置に建込み支持させた段階を
示している。サポート3は、前記図2における大版型枠
Aを支持している状態から、同大版型枠Aをそのまま壁
鉄筋6の方向に伸長するように操作してやればよく、簡
便で施工性に優れ、かつクレーンを使用する必要もない
からコストの低廉化を図れる。図中9は、大版の梁型枠
2を支持する支持棒である。
【0011】かようにして建込まれた大版型枠Aは、壁
鉄筋6及び梁鉄筋7に沿って適正位置に建込まれるの
で、図4に示したように、壁鉄筋6の外側に大版の壁型
枠10を建起し、上記内側の大版型枠Aと壁鉄筋6、梁
鉄筋7と外側の大版型枠10とをスペーサー5で結合し
て組立てを行い、大版型枠の建込みが完了するのであ
る。
【0012】
【本発明が奏する効果】本発明に係る大版型枠の建込み
方法は、大版の壁型枠1と大版の梁型枠2とを予め一体
化した大版型枠Aとして簡易・迅速に、しかも安全に建
込むので、大規模な型枠組立作業の迅速化、安全性の徹
底化が図れる。しかも、本発明の大版型枠の建込み方法
によれば、型枠工(大工)でなくても簡便、迅速に行え
るし、クレーン等の使用時間を短縮できるので工費の節
減、工期の短縮にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】大版の壁型枠の建起し段階を示した工程図であ
る。
【図2】大版の壁型枠と大版の梁型枠との一体化作業を
示した工程図である。
【図3】大版型枠をセット位置へ建込んだ段階を示す工
程図である。
【図4】大版型枠の建込みが完了した段階を示す工程図
である。
【符号の説明】
1 大版の壁型枠 3 サポート 2 大版の梁型枠 A 大版型枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大版の壁型枠をセット位置よりも少し手
    前側へ傾斜する状態に建起す段階と、前記壁型枠をサポ
    ートで支持せしめ、大版の梁型枠を前記大版の壁型枠の
    上に接合して両者を一体化し大版型枠を形成する段階
    と、この大版型枠をサポートによりセット位置に建込み
    支持させる段階とより成ることを特徴とする大版型枠の
    建込み方法。
JP34113991A 1991-12-24 1991-12-24 大版型枠の建込み方法 Pending JPH05171802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113991A JPH05171802A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 大版型枠の建込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113991A JPH05171802A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 大版型枠の建込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171802A true JPH05171802A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18343622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34113991A Pending JPH05171802A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 大版型枠の建込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586224B2 (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
JP2000345708A (ja) 壁用鉄筋の吊り治具
JPH06185013A (ja) Pc斜張橋の柱頭部の施工方法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH05171802A (ja) 大版型枠の建込み方法
JP7190134B2 (ja) 荷受けステージ及びその取付け方法
JP2819238B2 (ja) 梁型枠支持装置及びその組立解体方法
JPH07150767A (ja) 天井走行クレーンを有する建屋に於ける梁トラス建方方法
JP2867141B2 (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
KR960011365B1 (ko) 철골철근콘크리트보의 하부형틀 고정방법
JPH11131423A (ja) 鋼管の建ち決め方法
JP2000045297A (ja) タービン架台の施工方法
JP3326724B2 (ja) コンクリート斜張橋の架設方法およびそれに用いる型枠支保工台車
JPH10317661A (ja) 既存建物の外周部補強に使用する架設足場
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP2002047803A (ja) 建築に於ける外壁の水平作業施工法
JPH0978836A (ja) 壁・梁一体組鉄筋と、それを使用した型枠の形成方法
JP2022089706A (ja) 建物内部階段先行施工方法
JP3388454B2 (ja) 橋脚の構築工法
JP2917235B2 (ja) 鉄骨建方工法
JP2989337B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造における梁の先組工法
JPH0740029Y2 (ja) 鉄骨柱への作業足場取付治具
JPH06101268A (ja) 中空プレキャストラーメン構造
JPS638260B2 (ja)
JPH11166323A (ja) 建屋内に設置されるrc造架台の構築法