JPH05170918A - ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH05170918A
JPH05170918A JP3354764A JP35476491A JPH05170918A JP H05170918 A JPH05170918 A JP H05170918A JP 3354764 A JP3354764 A JP 3354764A JP 35476491 A JP35476491 A JP 35476491A JP H05170918 A JPH05170918 A JP H05170918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
pas
amino group
reaction
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354764A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Inoue
井上  敏
Naohiro Mikawa
直浩 三川
Ichigen Watanabe
一玄 渡辺
Tadao Ikeda
忠生 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP3354764A priority Critical patent/JPH05170918A/ja
Publication of JPH05170918A publication Critical patent/JPH05170918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イソシアネート基を有するポリアリーレンサ
ルファイド(PAS)樹脂と末端にアミノ基を有するポ
リアミドを極性有機溶媒中で反応させると次式(II) 【化1】 (式中、Rは有機基であり、R2 はポリアミド残基であ
る。)で表わされるグラフト鎖を有するPAS樹脂が得
られる。上記イソシアネート基を有するPAS樹脂はア
ミノ基を有するPAS樹脂とジイソシアネート化合物
(OCN−R−NCO)との反応により得られる。別法
として、グラフト鎖(II)を有するPAS樹脂は、アミ
ノ基を有するPAS樹脂、末端にアミノ基を有するポリ
アミドおよび上記ジイソシアネート化合物の三者を反応
させて得られる。 【効果】 グラフト鎖(II)を有するPAS樹脂は、他
の樹脂との相溶性に優れ、そのポリマーアロイは機械的
特性に優る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアリーレンサルファ
イド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、他の樹脂との相溶性に
優れ、他の樹脂とのポリマーアロイが耐衝撃性その他の
機械的特性に優れ、構造材料用または機械部品などとし
て有用なポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラ
フト共重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンサルファイド(以下、
「PPS」という)によって代表されるポリアリーレン
サルファイド(以下、「PAS」という)は耐熱性およ
び耐薬品性に優れているが、耐衝撃性に劣っている。ま
た、PASは極性基を有していないため、他のエンジニ
アリングプラスチックその他の樹脂との相溶性に劣ると
いう問題点があり、また、耐衝撃性を向上させる目的で
ポリマーアロイ化を行っても、相溶性が悪いため、機械
的特性に優れ且つ物性バランスのよいポリマーアロイが
得難いという問題点がある。
【0003】PASの耐衝撃性およびその他の特性を向
上させる目的で他のエンジニアリングプラスチックとの
ポリマーブレンドが数多く提案されている。例えば、ポ
リカーボネートとのブレンド(特開昭51−59952
および同59−155461)、ナイロンとのブレンド
(特開昭53−69255および同59−15546
2)、ポリエステルとのブレンド(特開昭59−646
57)、熱可塑性エラストマーとのブレンド(特開昭6
1−207462)などである。これらのブレンドは未
変性PASと他のポリマーとの単純なブレンドであっ
て、このようなブレンドにおいては、PASと他のポリ
マーとの相溶性がよくないために満足すべき耐衝撃性そ
の他の特性は得られていない。PASにアミノ基を導入
することも提案されており(特開昭61−207462
号)、アミノ基の導入によって他の樹脂との相溶性が、
或る程度改良されるものの、依然他の樹脂との相溶性は
満足できるものではなく、物性のバランスのよいポリマ
ーアロイとはならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来の技術の欠点を解消して、他の樹脂との相
溶性に優れ、他の樹脂、特にエンジニアリングプラスチ
ックとのポリマーアロイが機械的特性に優るという特性
をもつPASを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、側鎖および/
または末端にイソシアネート基を有する変性ポリアリー
レンサルファイドと末端にアミノ基を有するポリアミド
とを極性有機溶媒中で反応させることを特徴とするポリ
アリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体
の製造方法(以下、第1の製造方法という。)を提供す
る。
【0006】上記第1の製造方法において使用されるイ
ソシアネート基を有する変性ポリアリーレンサルファイ
ドは側鎖および/または末端にアミノ基を有するPAS
とジイソシアネート化合物とを極性有機溶媒中で反応さ
せることによって得られる。
【0007】さらに、本発明は、側鎖および/または末
端にアミノ基を有するPASと末端にアミノ基を有する
ポリアミドとジイソシアネート化合物とを極性有機溶媒
中で反応させることを特徴とするポリアリーレンサルフ
ァイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法(以
下、第2の製造方法という。)を提供する。
【0008】上記第1の製造方法においてイソシアネー
ト変性PASの製造原料として用いる側鎖および/また
は末端にアミノ基を有するPAS、ならびに第2の製造
方法において用いる側鎖および/または末端にアミノ基
を有するPASは、例えば、次の(a)成分と(b)成
分とを反応させることにより合成することができる。 (a)アルカリ金属サルファイド(代表的には硫化ソー
ダ) (b)ジハロゲン化物とアミノ基を置換基として有する
ハロゲン化物の混合体 ここで、原料として使用されるジハロゲン化物の例とし
ては、下記の式で示されるジハロゲン化ベンゼンが挙げ
られる。
【0009】
【化1】 (式中R1 は炭素原子1〜3個のアルキルもしくはアル
コキシ基を示し、nは0〜3の整数を示し、Xはハロゲ
ン原子を示す)。
【0010】かかるジハロゲン化ベンゼンの具体例とし
ては、次の式で示される化合物が挙げられる。但し、こ
れらの式において、X1 はハロゲン原子であって、その
例としてはClまたはBrが挙げられる。
【0011】
【化2】
【0012】また、上記において、原料として使用され
るアミノ基を置換基として有するハロゲン化物の例とし
ては、次式で示されるハロゲン化アミノベンゼンが挙げ
られる。
【化3】 (式中、R1 およびnは前述したものと同一意義を有
し、R3 は水素原子または炭素原子1〜3個のアルキル
基を示し、Yはハロゲン原子を示し、mは1または2を
示す)
【0013】かかるハロゲン化アミノベンゼンの具体例
としては、下記の式で示されるハロゲン化アミノベンゼ
ン化合物が挙げられる。但し、これらの式において、Y
1 の例としては、ClまたはBrが挙げられる。
【0014】
【化4】
【0015】側鎖および/または末端にアミノ基を有す
るPASの製造に使用する、上記のジハロゲン化物とア
ミノ基を置換基として有するハロゲン化物の混合体
(b)中のジハロゲン化物(b1)とアミノ基を置換基
として有するハロゲン化物(b2)との割合は格別限定
されるものではないが、他のポリマーとの相溶性および
金属その他の無機基材との接着性の向上という見地か
ら、該混合物中に(b2)が0.2〜25モル%含まれ
ることが望ましい。また、この混合物中にパラ体のジハ
ロゲン化物が85モル%以上含まれることが好ましい。
【0016】イソシアネート変性PASの製造に使用す
る側鎖および/または末端にアミノ基を有するPAS
は、その骨格は次の式(IV)で表わされるアリーレンサ
ルファイド結合からなるか、または該アリーレンサルフ
ァイド結合(IV)を主成分とし、
【0017】
【化5】 (式中、R1 およびnは前述したものと同一意義を有す
る。)次の式(V)で示されるエーテル結合、次の式
(VI)で示されるスルホン結合、次の式(VII )で示さ
れるビフェニル結合、次の式(VIII)で示される置換フ
ェニルスルフィド結合(但し、式(VIII)中、R4 はア
ルキル、ニトロ、フェニル、アルコキシ、カルボキシル
基を示す。)、次の式(IX)で示される3官能結合で例
示されるような共重合成分から導かれる結合を劣成分と
して含有していてもよい。但し、当該共重合成分は、3
0モル%未満であることが好ましい。
【0018】
【化6】
【0019】アミノ基を有するPASと反応せしめるジ
イソシアネート化合物は次式(III)で表わされる。
【化7】 式(III)において、Rは二価の有機基、例えば脂肪族基
および/または芳香族基を有する二価の有機基であり、
その代表例として次式(IX)〜(XIII)で表わされる二
価の有機基が挙げられる。
【0020】
【化8】
【0021】式(IX)〜(XIII)において、R5
6 ,R7 ,R8 ,R9 およびR10は水素もしくはメチ
ル基を、また、X1 およびX2 は単結合、−CH2 −、
酸素原子、硫素原子、−SO2 −,−CO−もしくは次
式(XIV)で表わされる基を表わす。
【化9】
【0022】ジイソシアネート化合物の具体例として
は、m−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレ
ンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、4,4′−ビフェニルジイソシ
アネート、トリジンジイソシアネート、4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
エーテルジイソシアネート、4,4′−ジフェニルチオ
エーテルジイソシアネート、4,4′−ジフェニルスル
ホンジイソシアネート、4,4′−ベンゾフェノンジイ
ソシアネート、4,4′−ジフェニルイソプロピリデン
ジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、
p−キシリレンジイソシアネート、3,3′−ジメトキ
シ−4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、4−
(4−イソシアネートシクロヘキシル)フェニルイソシ
アネート、4−イソシアネートベンジルイソシアネー
ト、テトラフルオロ−p−フェニレンジイソシアネー
ト、テトラフルオロ−m−フェニレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジイソシアネートオクタフルオロ−ビフ
ェニルおよびデュレンジイソシアネート;3,3′−ジ
メチル−4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソ
シアネート)、1,4−ジイソシアネートシクロヘキサ
ンおよびイソホロンジイソシアネート;ヘキサメチレン
ジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネートお
よび2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネートなどのアルキレン基、アリーレン基、シクロアル
キレン基およびこれらから誘導される基を主鎖とするジ
イソシアネート化合物、ならびにアルキル基が二価の基
もしくは原子で結合されたジ−(3−イソシアネートプ
ロピルエーテル)などの主鎖に脂肪族炭化水素基を有す
るジイソシアネート化合物を挙げることができる。
【0023】アミノ基を有するPASと式(III )で表
わされるジイソシアネート化合物との反応に反応媒体と
して用いられる極性有機溶媒としては、例えば、N−メ
チル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミドなどが挙げられる。反応温度および反応
時間は一般に0℃〜300℃、好ましくは15〜280
℃および30分〜50時間の範囲で選ぶことができる。
アミノ基を有するPASとジイソシアネート化合物との
使用割合は、得られるイソシアネート基を有するPAS
中のイソシアネート単位が0.1〜25モル%となるよ
うに両者の量を設定すればよく、その量の範囲はアミノ
基を有するPAS100重量部に対してジイソシアネー
ト化合物が通常0.5重量部以上、望ましくは1〜70
重量部である。
【0024】反応終了後、反応生成物を濾別し、アセト
ンで洗浄し、次いで加熱乾燥することによって分子鎖中
に下記式(I)で表わされるイソシアネート基を有する
PASが得られる。
【化10】 式(I)においてRは前述と同じ意義を有する。
【0025】次いで、第1の製法においては、分子鎖中
に前記式(I)で表わされるイソシアネート基を有する
PASと末端にアミノ基を有するポリアミドとを反応さ
せる。ここで使用するポリアミドは、前記式(I)で表
わされるイソシアネート基に結合してグラフト鎖を形成
するために、末端にアミノ基をもたねばならない。ここ
で使用するポリアミドはアミノ酸、ラクタムまたはジア
ミンとジカルボン酸を主たる構成成分とするポリアミド
である。ポリアミド構成成分の具体例としては、ε−カ
プロラクタム、エナントラクタム、ω−ラウロラクタム
などのラクタム、ε−アミノカプロン酸、11−アミノ
ウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などのアミノ
酸、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−もしくは2,4,4−トリメチルヘキ
サメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミ
ン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミ
ン、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,4
−ビスアミノメチルシクロヘキサン、ビス−p−アミノ
シクロヘキシルメタン、ビス−p−アミノシクロヘキシ
ルプロパン、イソホロンジアミンなどのジアミン、アジ
ピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデ
カン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3
−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ダイマー酸などのジ
カルボン酸がある。
【0026】これらの構成成分は単独または二種以上の
混合物の形で重合に供される。ポリアミドはホモポリマ
ーおよびコポリマーのいずれであってもよい。特に好ま
しいポリアミドは、ポリカプロアミド、ポリヘキサメチ
レンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリ
ウンデカンアミド、ならびにこれらの共重合体および混
合物である。使用するポリアミドの重合度は格別限定さ
れることはないが、一般に、1重量%濃硫酸溶液の25
℃における相対粘度が1.5〜5.0の範囲内のものが
好ましい。
【0027】第1の製造方法における上記イソシアネー
ト変性PASとアミノ基末端ポリアミドとの反応は極性
有機溶媒中で行われる。極性有機溶媒としては、例え
ば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。反応温度
および反応時間は一般に150〜300℃、好ましくは
180〜280℃および0.5〜10時間の範囲で選ぶ
ことができる。イソシアネート変性PASとアミノ基末
端ポリアミドの使用割合は任意に設定できるが、前者が
通常1〜99重量%、好ましくは5〜95重量%、後者
が通常99〜1重量%、好ましくは95〜5重量%であ
る。かくして、次式(II)で表わされるグラフト鎖を有
するPASが得られる。
【0028】
【化11】 式(II)においてRは前述と同じ意義を有し、R2 はポ
リアミド残基を表わす。
【0029】第2の製造方法においては、側鎖および/
または末端にアミノ基を有するPASと末端にアミノ基
を有するポリアミドと前記式(III )で表わされるジイ
ソシアネート化合物の3成分を反応させて、側鎖および
/または末端に前記式(II)で表わされるグラフト鎖を
有するポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフ
ト共重合体を直接得ることができる。第2の製造方法に
おいて用いる側鎖および/または末端にアミノ基を有す
るPAS、末端にアミノ基を有するポリアミドおよび式
(III )で表わされるジイソシアネート化合物の3反応
成分の具体例としては第1の製造方法において示したも
のが挙げられる。
【0030】第2の製造方法において用いられる極性有
機溶媒としては第1の製造方法において例示したものと
同様なものを用いることができる。第2の製造方法にお
ける反応温度および反応時間は一般に室温〜300℃好
ましくは180〜280℃および0.5〜50時間の範
囲で選ぶことができる。アミノ基末端PAS、アミノ基
末端ポリアミドおよびジイソシアネート化合物の使用割
合に関し、アミノ基末端PASとジイソシアネート化合
物の使用割合はアミノ基末端PAS100重量部に対し
てジイソシアネート化合物が0.5重量部以上、好まし
くは1〜70重量部である。また、アミノ基末端PAS
とアミノ基末端ポリアミドの使用割合は、アミノ基末端
PASが通常1〜99重量%、好ましくは5〜95重量
%、アミノ基末端ポリアミドが通常99〜1、好ましく
は95〜5重量%である。
【0031】第1および第2の両製造方法において、反
応終了後、生成物を濾別し、アセトンなどで洗浄し、次
いで加熱乾燥することによって、式(II)で表わされる
グラフト鎖を有するポリアリーレンサルファイド−ポリ
アミドグラフト共重合体が得られる。ポリアミドのグラ
フト率は通常0.5モル%以上であるが、1〜70モル
%が好ましい。グラフト率が0.5モル%未満では本発
明の目的を達成し得ない。このグラフト共重合体の生成
は、後記実施例に示すように、反応生成物からポリアミ
ドを溶剤で抽出除去した後その不溶部の赤外吸収スペク
トルを測定し、ポリアミド成分に起因する吸収の有無を
観察することによって確認される。
【0032】本発明の方法で得られたグラフト共重合体
は、諸物性を付与する目的から、必要に応じてガラス繊
維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、繊維状チタン
酸カリウム、アスベストおよび炭化ケイ素や窒化ケイ素
等を初めとする各種のウイスカー等の繊維状無機充填
剤、グラファイト、炭酸カルシウム、マイカ、シリカ、
窒化ホウ素、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリ
ン、クレー、バィロフィライト、ベントナイト、セリサ
イト、ゼオライト、雲母、ネフェリンシナイト、フェラ
イト、アタパルジャイト、ウォラストナイト、ケイ酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、三酸化アン
チモン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸
化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石こう、ガラス粉、ガ
ラスビーズ、石英、石英ガラス、鉄、亜鉛、銅、アルミ
ニウム、ニッケル等の無機充填剤を一種または二種以上
配合することができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例について本発明のポリアリーレ
ンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製法を
具体的に説明する。参考例1 (側鎖にアミノ基を有するポリフェニレンサルファイド
(PPS)の合成)容量1リットルの撹拌機付のオート
クレーブ中に、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
250mlとNa2 S(含水量40重量%)127g
(0.98モル)とNaOH0.31gを仕込み、窒素
雰囲気中で撹拌しながら約2時間かけて205℃にまで
徐々に昇温させて脱水した。その後、反応系を150℃
にまで冷却し、反応系にパラジクロルベンゼン140g
(0.95モル)、p−ジクロルアニリン8g(0.0
5モル)と1,2,4−トリクロルベンゼン0.5g
(0.003モル)をNMP80g中に溶解した溶液を
加え、更に1時間かけて250℃にまで昇温し、2時間
反応を行った。反応終了後、オートクレーブを室温にま
で冷却し、内容物を濾別し、反応生成物である濾過ケー
キを50℃で脱イオン水で3回洗浄し、副生した食塩や
その他の未反応物を除き100℃で乾燥してアミノ基を
有するPPS樹脂を得た。
【0034】参考例2 (側鎖にイソシアネート基を有するPPSの合成)上記
アミノ基を有するPPS15g、4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)2.42g(アミノ
化PPSのアミノ基に対して2倍モル)にN−メチル−
2−ピロリドン(NMP)100mlを加え、溶解した
のち、室温で24時間撹拌を行いながら反応を行った。
室温にまで冷却したのち、反応スラリーを濾過して得た
ケーキをアセトンで十分洗浄し、150℃で1晩減圧乾
燥して、反応生成物を得た。
【0035】その生成物についてフィルム法で赤外吸収
スペクトルを測定した。得られたチャートを図1に示
す。比較のために、アミノ化PPS(イソシアネート未
変性PPS)について同様に得た赤外吸収スペクトルを
図2に示す。反応前のアミノ基を有するPPSに見られ
た3400cm-1付近のアミノ基のN−H伸縮振動に起
因する赤外吸収が減少し、イソシアネート基のC=N伸
縮振動およびウレア結合のC=O伸縮振動に基づく吸収
が2300および1710cm-1付近に見られ、PPS
側鎖にイソシアネート基が導入されたことが確認され
た。
【0036】得られた変性PPSのイソシアネート基量
はジ−n−ブチルアミンを用い、電位差滴定により求め
た。すなわち、秤量した試料1gにNMP50mlとジ
−n−ブチルアミン0.5mlを加え、室温で30分間
撹拌したのち、イオン交換水10mlを加えた。未反応
で残っているジ−n−ブチルアミンを0.5N塩酸を用
いて電位差滴定して、滴定値より変性PPSのイソシア
ネート基量を求めたところ1.2モル%であった。
【0037】実施例1〜6 参考例2の反応で得た側鎖にイソシアネート基を有する
変性PPSとナイロン6(EMS社A28)をN−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)100ml中に表1に示
す所定量を加え、表1に示した所定の条件で加熱撹拌し
て反応を行った。得られた反応スラリーを濾過したの
ち、得られたケーキをアセトンで洗浄し150℃で1晩
減圧乾燥した。
【0038】乾燥後得られた粉末をナイロン6の選択的
な溶媒である1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
−2−プロパノール(HFIP)でソックスレー抽出を
行い、その不溶部の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、図3に示すとおり、PPSの吸収の他にナイロン6
に起因する吸収が見られ、グラフト共重合体の生成が確
認された。
【0039】グラフト率〔(グラフトしたナイロン6の
重量/幹のPPSの重量)×100%〕を赤外吸収スペ
クトルから求めた。また、反応生成物を熱プレスフィル
ム状に成形した長さ80mm、幅10mm、厚み50μ
mの試験片についてチャック間距離40mm、引張速度
20mm/分で引張試験を行った。得られた引張強度お
よび破断点伸度を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】実施例7〜9 4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート0.81
gにNMP100mlを加え溶解したのち、アミノ基を
有するPPSとナイロン6(EMS社A28)を表2に
示す量加え、所定温度で加熱撹拌して反応を行った。得
られた反応スラリーを濾過したのち、得られたケーキを
アセトンで洗浄し、150℃で1晩減圧乾燥した。グラ
フト率の測定および引張試験は実施例1と同様に行っ
た。結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】比較例1 参考例1で得たアミノ基を有するPPS2.50gとナ
イロン6(EMS社A28)2.50gをNMP100
ml中に入れ、240℃で3時間加熱した。その後実施
例1〜6と同様に後処理した。得られたブレンドから成
形したフィルム状試験片について引張試験を実施例1と
同様に行った。結果を表1および表2に示す。HFIP
A抽出後の不溶分にナイロン6の赤外吸収スペクトルが
見られず、グラフト反応は起っていないと推測される。
【0044】比較例2 参考例1と同様にして得たアミノ基を有するPPS25
0gと実施例1で用いたナイロン6、250gとMDI
40gを良くドライブレンドした後、異方向回転型20
0mm2軸押出機を用いて300℃で溶融混練を行ったが
ゲル化して押出成形することができなかった。
【0045】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られるポリア
リーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体
は、他の樹脂との相溶性に優れ、他の樹脂、特にエンジ
ニアリングプラスチックとのポリマーアロイは引張強
度、耐衝撃性その他の機械的特性に優る。従って、本発
明のグラフト共重合体を含むポリマーアロイは構造材料
用または機械部品などとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】イソシアネート変性PPSの赤外吸収スペクト
ル。
【図2】アミノ化PPS(イソシアネート未変性PP
S)の赤外吸収スペクトル。
【図3】PPS−ポリアミドグラフト共重合体の赤外吸
収スペクトル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 忠生 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側鎖および/または末端にイソシアネー
    ト基を有する変性ポリアリーレンサルファイドと末端に
    アミノ基を有するポリアミドとを極性有機溶媒中で反応
    させることを特徴とするポリアリーレンサルファイド−
    ポリアミドグラフト共重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 側鎖および/または末端にアミノ基を有
    するポリアリーレンサルファイドと末端にアミノ基を有
    するポリアミドとジイソシアネート化合物とを極性有機
    溶媒中で反応させることを特徴とするポリアリーレンサ
    ルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法。
JP3354764A 1991-12-19 1991-12-19 ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法 Pending JPH05170918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354764A JPH05170918A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354764A JPH05170918A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170918A true JPH05170918A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18439748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354764A Pending JPH05170918A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424939B1 (en) Polyarylene sulfide resin compositions
JP4608715B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5780583A (en) Reactive polyarylene sulfide oligomers
JP3603159B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド系成形材料及びその射出成形品
WO1999027017A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JP2591838B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH07292107A (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィド
JPH09104816A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH11335559A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物並びにそれからなる成形体及びコネクター
WO2019151288A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド共重合体およびその製造方法
JP2557348B2 (ja) 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物
EP0440429B2 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPH09272801A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品
JPH05170918A (ja) ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法
JP3023924B2 (ja) カルボキシル基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
JPH04211926A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JP3630535B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0967439A (ja) 変性ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP2003253119A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3475063B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH05186599A (ja) ポリアリーレンサルファイド−ポリアミドグラフト共重合体の製造方法
JPH05170908A (ja) イソシアネート変性ポリアリーレンサルファイド樹脂の製法
JPH04202363A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JPH07502546A (ja) コポリ(アリーレンスルフィド)及びエチレン−プロピレンゴムのブレンド
JP2003176357A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法