JPH05170738A - ビオロゲン化合物 - Google Patents

ビオロゲン化合物

Info

Publication number
JPH05170738A
JPH05170738A JP34287791A JP34287791A JPH05170738A JP H05170738 A JPH05170738 A JP H05170738A JP 34287791 A JP34287791 A JP 34287791A JP 34287791 A JP34287791 A JP 34287791A JP H05170738 A JPH05170738 A JP H05170738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
viologen
group
heptyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34287791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
啓 森
Riyouji Noguchi
綾志 野口
Yoshishige Yokoyama
善恵 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Sony Corp
Original Assignee
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK, Sony Corp filed Critical Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority to JP34287791A priority Critical patent/JPH05170738A/ja
Publication of JPH05170738A publication Critical patent/JPH05170738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 緑色のエレクトロクロミック表示用新規ビオ
ロゲン化合物を提供する。 【構成】 図示の一般式で示されるビオロゲン化合物。 (但し、R1 はシアノ基、R2 はn−ヘプチル基、X-
- は任意の割合のCl - 、Br- である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、エレクトロク
ロミック表示装置の色表示用の化合物に適用して好適な
ビオロゲン化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレクトロクロミック表示装置の
色表示用の化合物として用いられていたビオロゲン化合
物は、発色時の色調がほとんど赤紫色に限定しており、
単一色表示しかできないという欠点があった。近年、各
種の色調についてビオロゲン化合物で探索の結果、化2
のAに置換基を有するフェニル基を導入し、置換基の電
気陰性度を変えることにより、ビオロゲン上の電子密度
を調整して、各種の色調のものが得られるようになっ
た。
【0003】
【化2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の手法により、カラー表示及び黒表示を行うための三原
色、赤、緑、青の発色を示すビオロゲン化合物の探求が
なされてきたが、電解質溶液への溶解性と適当な還元電
位とを有し、かつ、安定でまじりけのない色調を持つも
のは、未だ得られていなかった。
【0005】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、緑色のエレクトロクロミック表示用新規ビ
オロゲン化合物を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明ビオロゲン化合物
は、一般式化3
【0007】
【化3】
【0008】(但し、R1 は電子吸引性基を、R2 は置
換基を有することがある中級アルキル基を表す。また、
- - は陰イオンを表すが、相互の存在量は1:1で
ある必要はない。)で示されるものであり、また、本発
明ビオロゲン化合物は、R1 がシアノ基、R2 がn−ヘ
プチル基、X- - が任意の割合のCl- 、Br- であ
る上述の化合物である。
【0009】
【作用】本発明によれば、一般式化3(但し、R1 は電
子吸引性基を、R2 は置換基を有することがある中級ア
ルキル基を表す。また、X- - は陰イオンを表すが、
相互の存在量は1:1である必要はない。)で示される
ビオロゲン化合物を合成することにより、また、R1
シアノ基、R2 がn−ヘプチル基、X- - が任意の割
合のCl - 、Br- である上述のビオロゲン化合物を合
成することにより、緑色のエレクトロクロミック表示用
新規ビオロゲン化合物を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明ビオロゲン化合物の実施例につ
いて説明する。
【0011】まず、実施例の概要について説明する。発
明者等は種々検討の結果、一般式化3の化合物でR1
電子吸引基、例えば、ニトロ基、シアノ基、スルホォア
ミド基などとし、R2 を炭素数4〜10の中級アルキル
基とした非対象型ビオロゲン化合物を合成した結果、こ
れらのものがこの問題解決のために相応しい化合物であ
ることを見いだした。即ち、R1 にハメット則のσ値が
0.5以上の陰性置換基を導入することにより、ビオロ
ゲン骨格上の電子密度を調整して発色時の色調の緑を
得、R2 を炭素数4〜10の範囲の中級アルキル基を結
合させることにより、電極上への色素の析出度を調整し
て、安定な緑色表示色素を生じるビオロゲンを得ること
に成功した。
【0012】次に、本発明のビオロゲン化合物の合成方
法について説明する。
【0013】1−ヘプチル−1’−2,4−ジニトロフ
ェニル−4,4’−ビピリジニウムクロロブロマイドの
合成
【0014】1−ヘプチル−4−ピリジルピリジニウム
ブロマイド3.35gと、2,4−ジニトロクロルベン
ゼン2.8gとをDMSO中、湯浴上にて7時間加熱反
応後アセトニトリルを加えて冷却し、析出した結晶を吸
引濾過して、黄色結晶1.02gを得た。
【0015】1−(4−シアノフェニル)−1’−ヘプ
チル−4,4’−ビピリジニウムクロロブロマイドの合
【0016】上記結晶1.02gと、p−シアノアニリ
ン0.34gとをピリジン−エタノール混合液中、湯浴
上にて3.5時間加熱反応し、アセトニトリルを添加、
冷却して出た結晶をエタノールより再結晶し、白色結晶
0.5gを得た。融点は299〜302℃であった。
【0017】この結晶について核磁気共鳴分析を行っ
た。使用溶媒はCD3 ODである。プロトンの種類とス
ペクトル上における帰属位置の関係を測定した結果は表
1及び図1に示すとおりである。
【0018】
【表1】
【0019】表1及び図2から、(CH2 5 CH3
6 4 、C6 4 NC6 4 N、CH2 (CH2 5
CH3 、及びC6 4 NC6 4 Nの構造が確認され、
従って、化1の骨格を有するものと考えられる。
【0020】図2には実施例のビオロゲン化合物のi−
v特性曲線を示す。着色は緑色であった。図2に示すよ
うに実施例のビオロゲン化合物0.01M、塩化カリウ
ム1.0Mの水溶液中にて、電圧を最初は0Vから+
0.4Vに、さらに、0Vを経由して−0.4Vに、さ
らに0Vに戻るという経路により30mV/secの速
度で走査させたものである。
【0021】以上総括すると、緑色のエレクトロクロミ
ック表示用新規ビオロゲン化合物を得ることができ、ま
た、この化合物の酸化還元電位が卑であるために駆動電
圧は大きくなり、この結果、応答速度を速くすることが
できた。
【0022】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り得ること
はもちろんである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
緑色のエレクトロクロミック表示用新規ビオロゲン化合
物を得ることができ、また、この化合物の酸化還元電位
が卑であるために駆動電圧は大きくなり、この結果、応
答速度を大きくすることができるという利益が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】核磁気共鳴スペクトル図である。
【図2】ビオロゲン化合物と塩によるEC液のボルタモ
グラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 善恵 岡山県岡山市下石井1丁目2番3号 株式 会社日本感光色素研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1 【化1】 (但し、R1 は電子吸引性基を、R2 は置換基を有する
    ことがある中級アルキル基を表す。また、X- - は陰
    イオンを表すが、相互の存在量は1:1である必要はな
    い。)で示されることを特徴とするビオロゲン化合物。
  2. 【請求項2】 R1 がシアノ基、R2 がn−ヘプチル
    基、X- - が任意の割合のCl- 、Br- であること
    を特徴とする請求項1記載のビオロゲン化合物。
JP34287791A 1991-12-25 1991-12-25 ビオロゲン化合物 Pending JPH05170738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34287791A JPH05170738A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビオロゲン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34287791A JPH05170738A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビオロゲン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170738A true JPH05170738A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18357199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34287791A Pending JPH05170738A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ビオロゲン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170738A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020519A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sony Corp エレクトロクロミック装置
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
US8610991B2 (en) 2010-07-14 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic material and electrochromic device including the same
US8773745B2 (en) 2008-05-07 2014-07-08 Kyushu University Electrochromic material
EP3115433A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-11 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Electrochromic compounds and optical articles containing them

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
JP2008020519A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sony Corp エレクトロクロミック装置
US8773745B2 (en) 2008-05-07 2014-07-08 Kyushu University Electrochromic material
US8610991B2 (en) 2010-07-14 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic material and electrochromic device including the same
EP3115433A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-11 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Electrochromic compounds and optical articles containing them
CN107922830A (zh) * 2015-07-08 2018-04-17 依视路国际公司 电致变色化合物以及含有它们的光学物品
JP2018529754A (ja) * 2015-07-08 2018-10-11 エシロール・アンテルナシオナル エレクトロクロミック化合物及びそれらを含有する光学物品
CN107922830B (zh) * 2015-07-08 2021-08-20 依视路国际公司 电致变色化合物以及含有它们的光学物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201247A (ja) ハロゲン化銀写真要素
GB1579899A (en) Bis-pyridone dyes
EP0244399A1 (en) NEW PHENAZINE DYES.
US4888268A (en) Silver halide photographic materials comprising blocked photographic reagants releasing plug groups
US4266019A (en) Silver halide photographic material containing yellow coupler
JPH05170738A (ja) ビオロゲン化合物
US4501898A (en) Photographic development inhibitor (1H- or 2H-) indazolyl hydroquinone derivatives
JPH06504536A (ja) カラーカップラーとしての活性化プロペン及びその製造方法
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06509662A (ja) ハロゲン化銀用添加剤としてのモノ−およびジフルオロアセチルフェニルヒドラジン化合物
JP3124980B2 (ja) 新規な鉄錯体及びその製造方法
JP3588849B2 (ja) ビススクアリリウム系化合物
JP3482005B2 (ja) 新規なアミノポリカルボン酸第二鉄錯体及びその製造方法
JP2709775B2 (ja) 新規なジカルバモイルジテルリド化合物
US3811892A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material containing cyancolored couplers
JPH0717853B2 (ja) ジフェニルイミダゾール系染料
JP3221139B2 (ja) ビススクアリリウム系化合物
JPS6195075A (ja) シアニン染料とその製造方法ならびに写真材料の増感剤としてのその使用
JP3478412B2 (ja) ピラゾール化合物
US5939233A (en) Nucleating agents for graphic arts films
JP3016104B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール誘導体
JPS5821629B2 (ja) ハイドロキノンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
JP2022510713A (ja) 蛍光化合物、その製造方法及びその用途
JPH0393767A (ja) セミカルバジド基を有するヒドラジン化合物の製造方法
JPH041160A (ja) 3‐アミノフェノール誘導体およびその製造法