JPH05170683A - p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール - Google Patents

p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール

Info

Publication number
JPH05170683A
JPH05170683A JP35523391A JP35523391A JPH05170683A JP H05170683 A JPH05170683 A JP H05170683A JP 35523391 A JP35523391 A JP 35523391A JP 35523391 A JP35523391 A JP 35523391A JP H05170683 A JPH05170683 A JP H05170683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menthane
diol
alkyl
octenal
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35523391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960597B2 (ja
Inventor
Takeshi Ikemoto
毅 池本
Hiroko Nakatsugawa
弘子 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP35523391A priority Critical patent/JP2960597B2/ja
Publication of JPH05170683A publication Critical patent/JPH05170683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960597B2 publication Critical patent/JP2960597B2/ja
Priority to US09/492,351 priority patent/US6372804B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記構造式で表されるp−メンタン−2−ア
ルキル−3,8−ジオール。 【化1】 (但し、Rは炭素数2から8までの飽和及び不飽和、直
鎖及び側鎖の炭化水素基) 【効果】 本発明の化合物は、それ自体無臭の化合物で
あり、有害生物忌避剤として優れた効果を有し、且つそ
の持続性が良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それ自体実質的に無臭
の化合物であって、有害生物忌避剤として極めて優れた
持続効果を有する化合物であるp−メンタン−2−アル
キル−3,8−ジオールに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】蚊等の
有害生物から身を守るために有害生物忌避剤としてN,
N−ジエチルトルアミドが広く用いられている。また、
p−メンタン−3,8−ジオールにも強い忌避効果があ
ることが知られている(特開昭60−199804号公
報)。しかしながら、このN,N−ジエチルトルアミド
は特異な臭いを有しており、またp−メンタン−3,8
−ジオールには持続性に欠けるなどの問題がある。この
ために新規な有害生物忌避剤の開発が望まれていた。本
発明の目的は、優れた有害生物忌避効果を有し、不快臭
の無い有害生物忌避剤を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み有害生物忌避剤として強い効果を有し、かつ特異
な臭いを有しない新しい有害生物忌避剤を開発すべく鋭
意研究した結果、新規化合物の合成に成功し、且つ該化
合物が優れた有害生物忌避効果とその効果の持続性を有
することを見出した。即ち、本発明は下記一般構造式で
表されるp−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオー
ルである。
【化2】 (但し、Rは炭素数2から8までの飽和及び不飽和、直
鎖及び側鎖の炭化水素基)
【0004】以下、本発明の構成の詳細について説明す
る。本発明のp−メンタン−2−アルキル−3,8−ジ
オールは、2−アルキル−3,7−ジメチル−6−オク
テナールを硫酸等の酸水溶液と混合撹拌することにより
得ることができる。本発明のp−メンタン−2−アルキ
ル−3,8−ジオールを得るための原料物質である2−
アルキル−3,7−ジメチル−6−オクテナールは、シ
トロネラールより安易に得られる化合物であることが知
られている(第35回香料・テルペン及び精油化学に関
する討論回 講演要旨集 62頁、1991年)。
【0005】この合成方法により、p−メンタン−2−
アルキル−3,8−ジオールは臭いもほとんどない無色
透明色の油状物で得られる。 また、この油状物質にお
いてカラム処理等によりシス体及びトランス体を単離す
ることにより、それぞれを結晶として取り出すこともで
きる。そして、このシス体及びトランス体のどちらも蚊
などの有害生物に対し強い忌避効果に優れるという特徴
を見出した。
【0006】また、本発明でいうp−メンタン−2−ア
ルキル−3,8−ジオールとしては、具体的にはp−メ
ンタン−2−エチル−3,8−ジオール、p−メンタン
−2−プロピル−3,8−ジオール、p−メンタン−2
−ブチル−3,8−ジオール、p−メンタン−2−ペン
チル−3,8−ジオール、p−メンタン−2−ヘキシル
−3,8−ジオール、p−メンタン−2−イソプロピル
−3,8−ジオール、p−メンタン−2−(3−メチル
−ブチル)−3,8−ジオール、p−メンタン−2−
(2−プロペニル)−3,8−ジオール、p−メンタン
−2−(3−ブテニル)−3,8−ジオール、p−メン
タン−2−(シス−3−ヘキセニル)−3,8−ジオー
ル、p−メンタン−2−オクチル−3,8−ジオール等
を挙げることが出来る。
【0007】また、本発明のp−メンタン−2−アルキ
ル−3,8−ジオールは、有害生物忌避剤として通常用
いられるところの化粧料、医薬品の通常用いられる所の
剤型に用いることが可能である。その配合量は0.1%
から90%であり、好ましくは3%から20%である。
【0008】本発明の化合物は、ヒトスジシマカ等の
蚊、ヤスデ、ヨトウムシ、ナメクジ等の有害生物に使用
される。
【0009】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。尚、実施例に示すwt%は、重量%を意味
する。 実施例1 2−エチル−3,7−ジメチル−6−オクテナール50
gを20%硫酸水溶液300g中に徐々に添加した後、
20時間激しく混合撹拌した。 この反応溶液より15
0mlのジエチルエーテルを用いて抽出した。ジエチル
エーテル層を10%炭酸ナトリウム水溶液100mlに
て2度洗浄した後、更に飽和食塩水100mlにて2度
洗浄した。このジエチルエーテル層を無水炭酸ナトリウ
ムにて乾燥後、ジエチルエーテルを除去することによ
り、粗反応生成物を得た。この粗反応生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン/酢
酸エチル=4/1)にて生成することにより淡黄色油状
物42g(収率77.3%)を得た。得られた油状物の
マススペクトル測定において〔親ピーク〕−18(M−
2 O)を認め、元素分析(C,Hの理論値はC=7
1.95%、H=12.08%、実測値C=71.77
%、H=12.21%)によってp−メンタン−2−エ
チル−3,8−ジオールの生成を確認した。
【0010】実施例2 2−(2−プロペニル)−3,7−ジメチル−6−オク
テナール50gを20%硫酸水溶液300g中に徐々に
添加した後、20時間激しく混合撹拌した。この反応溶
液より150mlのジエチルエーテルを用いて抽出し
た。ジエチルエーテル層を10%炭酸ナトリウム水溶液
100mlにて2度洗浄した後、更に飽和食塩水100
mlにて2度洗浄した。このジエチルエーテル層を無水
炭酸ナトリウムにて乾燥後、ジエチルエーテルを除去す
ることにより、粗反応生成物を得た。この粗反応生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘ
キサン/酢酸エチル=4/1)にて生成することにより
淡黄色油状物41g(収率76.6%)を得た。得られ
た油状物のマススペクトル測定において〔親ピーク〕−
18(M−H2 O)を認め、元素分析(C,Hの理論値
はC=73.54%、H=11.93%、実測値C=7
3.51%、H=12.04%)によってp−メンタン
−2−(2−プロペニル)−3,8−ジオールの生成を
確認した。
【0011】実施例3 2−ヘキシル−3,7−ジメチル−6−オクテナール5
0gを20%硫酸水溶液300g中に徐々に添加した
後、20時間激しく混合撹拌した。 この反応溶液より
150mlのジエチルエーテルを用いて抽出した。ジエ
チルエーテル層を10%炭酸ナトリウム水溶液100m
lにて2度洗浄した後、更に飽和食塩水100mlにて
2度洗浄した。このジエチルエーテル層を無水炭酸ナト
リウムにて乾燥後、ジエチルエーテルを除去することに
より、粗反応生成物を得た。この粗反応生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン/
酢酸エチル=4/1)にて生成することにより淡黄色油
状物38g(収率71.1%)を得た。得られた油状物
のマススペクトル測定において〔親ピーク〕−18(M
−H2 O)を認め、元素分析(C,Hの理論値はC=7
4.94%、H=12.58%、実測値C=75.10
%、H=12.33%)によってp−メンタン−2−ヘ
キシル−3,8−ジオールの生成を確認した。
【0012】 応用例1、2及び3、比較例1及び2(ローション) 下記表1の処方に従って、応用例及び比較例のローショ
ンを調製した。なお、N,N−ジエチルトルアミドは従
来より有害生物忌避剤として用いられているものであ
る。また、p−メンタン−3,8−ジオールは高い忌避
効果が知られている化合物である。
【0013】
【表1】
【0014】有害生物忌避効果及びその効果持続性にの
試験方法は下記の通りである。 <ヒトスジシマカ成虫に対する吸血忌避試験>ヒトスジ
シマカの成虫に対する忌避効果を調べるために以下の試
験を室温30℃、湿度70%の恒温室において行った。
左右の前腕に各試験試料を10ml塗布した後、羽化後
5〜7日経過したヒトスジシマカの成虫の雌雄50匹づ
つが入った袋状した20cm×15cmの金網にそれぞ
れの腕を15分間差入れ吸血の時間を与えた。この施行
を30分、1時間,2時間,4時間,6時間後に行い、
吸血の時間内の吸血の跡の数を求め、次の数1から忌避
率を算出した。
【0015】
【数1】忌避率=[(X−Y)/X]×100(%) X:試験液を塗布しない場合の吸血の跡の数 Y:試験液を塗布した場合の吸血の跡の数
【0016】これらの応用例及び比較例について、前記
ヒトスジシマカ成虫に対する吸血忌避試験を行い、応用
例1及び2と比較例1及び2を比較した。その結果を表
2に示した。表2から明かなごとく、本発明のp−メン
タン−2−エチル−3,8−ジオール、p−メンタン−
2−(2−プロペニル)−3,8−ジオール及びp−メ
ンタン−2−ヘキシル−3,8−ジオールは優れた有害
生物忌避効果としかも優れた持続性を有していた。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明の新規化合物
であるp−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール
が、それ自体無臭の化合物であり、且つ有害生物に対し
て持続的な忌避効果を有する優れた有害生物忌避剤とし
て提供できることは明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般構造式で表されるp−メンタン
    −2−アルキル−3,8−ジオール。 【化1】 (但し、Rは炭素数2から8までの飽和及び不飽和、直
    鎖及び側鎖の炭化水素基)
JP35523391A 1991-09-02 1991-12-19 p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール Expired - Fee Related JP2960597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35523391A JP2960597B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール
US09/492,351 US6372804B1 (en) 1991-09-02 2000-01-27 Noxious-insect repellent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35523391A JP2960597B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170683A true JPH05170683A (ja) 1993-07-09
JP2960597B2 JP2960597B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18442735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35523391A Expired - Fee Related JP2960597B2 (ja) 1991-09-02 1991-12-19 p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960597B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130255A (en) * 1993-10-22 2000-10-10 Ikemoto; Takeshi Noxious-insect repellent
CN101779619A (zh) * 2009-01-19 2010-07-21 大日本除虫菊株式会社 防止爬行害虫驱避成分的气味转移的方法
JP2010184919A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 匍匐害虫忌避成分の匂い移りを防止する方法
TWI551218B (zh) * 2009-01-19 2016-10-01 大日本除蟲菊股份有限公司 米缸用之防蟲方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130255A (en) * 1993-10-22 2000-10-10 Ikemoto; Takeshi Noxious-insect repellent
WO2004091296A1 (ja) * 1993-10-22 2004-10-28 Takeshi Ikemoto 有害生物忌避剤
CN101779619A (zh) * 2009-01-19 2010-07-21 大日本除虫菊株式会社 防止爬行害虫驱避成分的气味转移的方法
JP2010184919A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 匍匐害虫忌避成分の匂い移りを防止する方法
TWI551218B (zh) * 2009-01-19 2016-10-01 大日本除蟲菊股份有限公司 米缸用之防蟲方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960597B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533043A (ja) 徐放昆虫忌避性を有する組成物
JPH05170683A (ja) p−メンタン−2−アルキル−3,8−ジオール
US20020143070A1 (en) Noxious-insect repellent
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
JP2840145B2 (ja) p−メンタン−2−メチル−3,8−ジオール及びp−メンタン−2−メチレン−3,8−ジオール
JP2883760B2 (ja) 有害生物忌避剤
US4791098A (en) 2-methyl-3-(p-methylphenyl)propionitrile, preparation and use thereof as scent
JPH0558040B2 (ja)
JP2840142B2 (ja) 2−(1−ヒト゛ロキシ−イソフ゜ロヒ゜ル)−5−メチル−シクロヘ゜ンタノール
JPH05163183A (ja) 2−ヒドロキシメチル−メントール及び2−ヒドロキシメチル−メントン
JPH05213802A (ja) 2−ヒドロキシメチル−シクロアルカノール誘導体
JP3027493B2 (ja) 8−ヒドロキシ−p−メンタ−3−オン誘導体及び有害生物忌避剤
JP2512400B2 (ja) メチル−4,6−0−〔3−(1−メチルシクロヘキセン−4−イル)ブチリデン〕−d−グリコシド
JP2883762B2 (ja) 有害生物忌避剤
JP2927608B2 (ja) 香料組成物
US3936398A (en) Improving the odor of perfume by novel cyclic ketal
US4331568A (en) 3,7-Dimethyl-3-hydroxy-6-octenenitrile and process for its preparation
JP2512401B2 (ja) メチル−4,6−0−(7−ヒドロキシ―3,7−ジメチル)オクチリデン−d−グリコシド
US4061667A (en) Cis-2-methyl-oct-5-en-2-yl acetate
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JP4156127B2 (ja) アルキルシクロヘキサノン
US3761495A (en) Epoxidized hydrocarbon acid esters having juvenile hormone activity
JP3170401B2 (ja) 2−(1−ヒドロキシイソプロピル)−5−メチルシクロペンタノン及び有害生物忌避剤
JPH04210685A (ja) 8−ヒドロキシ−メントールテトラヒドロフラニルエーテル
US4536349A (en) Furan derivatives useful as aroma compounds

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees