JPH05170309A - 移動ラック装置 - Google Patents

移動ラック装置

Info

Publication number
JPH05170309A
JPH05170309A JP31274391A JP31274391A JPH05170309A JP H05170309 A JPH05170309 A JP H05170309A JP 31274391 A JP31274391 A JP 31274391A JP 31274391 A JP31274391 A JP 31274391A JP H05170309 A JPH05170309 A JP H05170309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
racks
longitudinal direction
articles
lateral direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31274391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Maruyama
秀次郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUFUKU KOKI KK
Original Assignee
SOUFUKU KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUFUKU KOKI KK filed Critical SOUFUKU KOKI KK
Priority to JP31274391A priority Critical patent/JPH05170309A/ja
Publication of JPH05170309A publication Critical patent/JPH05170309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 レール2に案内されて移動する長方体形状の
ラック3をラック短手方向Aに多数密接配置する。レー
ル2を各ラック3毎にラック長手方向Bに敷設する。 【効果】 ラック短手方向Aに多数密接配置したラック
3間から所要ラック3をラック長手方向Bに引き出すの
で、ラック3を小さな敷地ペースで密接配置でき、その
他の不要なラック3は移動する必要がなく、また、引き
出したラック3の周囲には大きいスペースがあるので、
物品の出し入れが簡単且つ容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば倉庫における物
品の保管・管理に使用する移動ラック装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の移動ラック装置としては、図4に
示すような、通路11の両側又は片側に固定ラック12
を配置した据え置き式と、図5に示すような、長方体形
状のラック3をラック短手方向Aに多数密接配置し、レ
ール13をラック短手方向Aに敷設し、不要のラック3
をレール13に沿ってラック短手方向Aに移動して、所
要のラック3の前に通路11を形成するようにしたラッ
ク短手方向移動式とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記据え置き式では、
ラック12を移動しないので、設備費が安価であるが、
総てのラック12毎に通路11を形成しておかねばなら
ないので、大きな敷地スペースを必要とする。これに対
して、ラック短手方向移動式では敷地スペースを半減で
きるが、所要のラック3の前に通路11を形成するため
に、不要なラック3を多数移動しなければならなく、通
路11も細くしか形成できなく、物品の出し入れ効率が
非常に低い。
【0004】本発明は、レールを各ラック毎にラック長
手方向に敷設しておいて、ラック短手方向に多数密接配
置したラック間から所要ラックをラック長手方向に引き
出し可能にすることにより、ラックを小さな敷地ペース
で密接配置でき、且つ所要ラックのみを移動するだけで
簡単に物品を出し入れできるようにした移動ラック装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための具体的手段は、レール2に案内されて移動する
長方体形状のラック3をラック短手方向Aに多数密接配
置し、このラック3を移動して物品を出し入れする移動
ラック装置において、前記ラック短手方向Aに多数密接
配置したラック3間から所要ラック3をラック長手方向
Bに引き出し可能にするべく、レール2を各ラック3毎
にラック長手方向Bに敷設していることである。
【0006】
【作用】多数のラック3はラック短手方向Aに隙間なく
密接配置されており、その中から出し入れする物品のラ
ック3をレール2に沿ってラック長手方向Bに引き出
す。この際、その他の不要なラック3は移動する必要が
なく、所要のラック3のみを移動すれば良い。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、移動ラック装置1は多数組のレー
ル2を平行に敷設し、この各組のレール2にラック3を
移動可能に載せている。ラック3は支柱と棚とを組み合
わせて長方体形状にしたものであり、ラック短手方向A
側の面から物品を出し入れ可能である。
【0008】全レール2上のラック3は収納位置でラッ
ク短手方向Aに密接配置されていて、そのラック長手方
向B側にはラック3と略同長のスペース7が形成され、
手動又は電動モータによりラック長手方向Bに移動され
て前記スペース7に引き出され、そこで物品を出し入れ
することができる。図2は移動ラック装置1を倉庫規模
で構成したシステムの実施例を示したものであり、倉庫
4内には3列の移動ラック装置1が配置されている。第
1列αには倉庫4の略全幅に渡って多数のラック3が横
1列に配置され、第2列βには複数のラック3が3組に
分かれて配置され、第3列γには複数のラック3が2組
に分かれて配置されている。
【0009】各列α、β、γの列間隔は、ラック3のラ
ック長手方向Bの長さ、即ちスペース7の幅にフォーク
リフト5用の移動通路6の幅を加えた長さに設定されて
いる。また、第2列β及び第3列γのラック組の間には
フォークリフト5用の移動通路6が形成されている。こ
の場合、各ラック3は電動モータで移動可能とし、その
各棚には表示ランプを設けておき、これらをコンピュー
タで集中制御するように構成する。
【0010】従って、このシステムを使って複数の物品
の出し入れをする場合、コンピュータに例えばその物品
の名称と個数を打ち込むと、フォークリフト5の移動順
に従って、所要のラック3がラック長手方向Bに引き出
され、且つそのラック3の目的物品用の棚を表示ランプ
で表示し、棚を探さなくとも目的の棚に直接フォークリ
フト5を移動させることができるようになる。
【0011】また、フォークリフト5は各列α、β、γ
毎に又はそれ以上の台数を用意し、同時に複数台のフォ
ークリフト5で物品の出し入れをすることができ、図2
の場合は、ラック3が引き出されていても、ラック列間
の移動通路6をフォークリフト5が移動可能になってお
り、フォークリフト5は行き用と戻り用とが擦れ違うこ
とができる。
【0012】図3はシステムの変形例を示しており、こ
のシステムはラック3の列α、β、γ間にスペース7の
み形成され、フォークリフト5の通る移動通路は形成さ
れていなく、その分だけ敷地スペースを小さくできるよ
うにしており、敷地スペースはラック3の専有面積の略
2倍あれば良い。このシステムの場合、ラック3が引き
出されていると、フォークリフト5は行き用と戻り用と
が擦れ違うことができないが、ラック3組間の移動通路
6を利用して多数のフォークリフト5を同時に稼働させ
ることは可能である。
【0013】また、第1列αから第3列γまでのレール
2を連続にすることができ、レール2を連続にすると、
ラック3をラック長手方向Bの前後両方へ引き出し可能
にしたり、ラック3を前後半分づつ逆方向に引き出した
りすることができ、レール2の敷設コストを低減した
り、ラック3の引き出し形態を変更したりするのに有用
である。
【0014】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、種々変形することができる。例えば、フォー
クリフト5を無人車にして、倉庫4内で行うラック3の
移動、フォークリフト5の移動及び物品の出し入れ等の
総ての動作をコンピュータで制御して、無人化倉庫にし
ても良い。
【0015】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、ラック短
手方向Aに多数密接配置したラック3間から所要ラック
3をラック長手方向Bに引き出すので、ラック3を小さ
な敷地ペースで密接配置でき、その他の不要なラック3
は移動する必要がなく、また、引き出したラック3の周
囲には大きいスペースがあるので、物品の出し入れが簡
単且つ容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明をシステム化した実施例を示す平面説明
図である。
【図3】システムの変形例を示す平面説明図である。
【図4】従来技術の据え置き式を示す平面説明図であ
る。
【図5】従来技術のラック短手方向移動式を示す平面説
明図である。
【符号の説明】
1 移動ラック装置 2 レール 3 ラック 4 倉庫 5 フォークリフト 6 移動通路 7 スペース A 短手方向 B 長手方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール(2)に案内されて移動する長方
    体形状のラック(3)をラック短手方向(A)に多数密
    接配置し、このラック(3)を移動して物品を出し入れ
    する移動ラック装置において、 前記ラック短手方向(A)に多数密接配置したラック
    (3)間から所要ラック(3)をラック長手方向(B)
    に引き出し可能にするべく、レール(2)を各ラック
    (3)毎にラック長手方向(B)に敷設していることを
    特徴とする移動ラック装置。
JP31274391A 1991-11-27 1991-11-27 移動ラック装置 Pending JPH05170309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274391A JPH05170309A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 移動ラック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274391A JPH05170309A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 移動ラック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170309A true JPH05170309A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18032889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31274391A Pending JPH05170309A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 移動ラック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026918A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Khs Group Limited Storage system
US6655532B1 (en) * 1993-03-30 2003-12-02 Fujitsu Limited Vertical installation system in which information processing apparatuses are installed

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195362A (ja) * 1975-01-10 1976-08-20
JPS5233273A (en) * 1975-09-05 1977-03-14 Ibm Device for treating article
JPH02117507A (ja) * 1988-10-21 1990-05-02 Kongo Kk 物流装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195362A (ja) * 1975-01-10 1976-08-20
JPS5233273A (en) * 1975-09-05 1977-03-14 Ibm Device for treating article
JPH02117507A (ja) * 1988-10-21 1990-05-02 Kongo Kk 物流装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655532B1 (en) * 1993-03-30 2003-12-02 Fujitsu Limited Vertical installation system in which information processing apparatuses are installed
WO1995026918A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Khs Group Limited Storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155462A (en) Storage racks for warehouses and the like
CN110603209B (zh) 自动仓库系统
SE0002579D0 (sv) Anordning vid ett varustöd
JPH05170309A (ja) 移動ラック装置
DE59700953D1 (de) Regallager mit Ziehregalen
JPH02117507A (ja) 物流装置
JPH0624511A (ja) 複数のフォークを備えたクレーン
JP2612517B2 (ja) 物品保管設備による物品取扱い方法
JP2906310B2 (ja) 多段式回転棚用荷の移載機
IT1313493B1 (it) Posteggi automatizzati modulari di grande capienza realizzata a mezzodi carrelli autonomi a gestione elettronica per stoccaggio e prelievo
JPS6025324B2 (ja) 自動倉庫設備
JPS61263504A (ja) パズル運動を組合せた循環式立体格納庫
JPH038605A (ja) 保管倉庫の格納出庫方法および保管倉庫
JP2619221B2 (ja) パレット式車両格納設備
JPH0764403B2 (ja) 物流装置
JP2800907B2 (ja) 立体倉庫装置
SU745795A1 (ru) Склад дл хранени штучных грузов
JPH075165B2 (ja) 倉庫設備における安全柵
JP2578166B2 (ja) 自動倉庫設備
JPH058814A (ja) 移動式保管棚
JPH09276053A (ja) 収納棚
GB2255333A (en) Cargo docking apparatus including forklifts
JPS58144003A (ja) 自動倉庫
JPH1135113A (ja) 金属板の格納装置
JPH06144508A (ja) 冷凍倉庫