JPH05169939A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH05169939A
JPH05169939A JP3353767A JP35376791A JPH05169939A JP H05169939 A JPH05169939 A JP H05169939A JP 3353767 A JP3353767 A JP 3353767A JP 35376791 A JP35376791 A JP 35376791A JP H05169939 A JPH05169939 A JP H05169939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
shock absorber
axis
arm
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171344B2 (ja
Inventor
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Takao Imada
隆夫 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP35376791A priority Critical patent/JP3171344B2/ja
Publication of JPH05169939A publication Critical patent/JPH05169939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171344B2 publication Critical patent/JP3171344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャスタコントロールとキャンバコントロー
ルの自由度を高め得るような車両のサスペンション装置
を提供する。 【構成】 ショックアブソーバ20と、ロアアームとし
てのIアーム50と、トレーリングリンク60と、アッ
パアーム40とを備え、ショックアブソーバ本体21の
下端部がIアーム50の途中部に略前後方向の軸心Aを
有するブッシュを介して枢着され、Iアーム50の基端
部は軸心Bを有するボール継手ブッシュを介してサスペ
ンションクロスメンバ5に枢着され、アッパアーム40
の内端部はショックアブソーバ本体21に前後1対のボ
ール継手ブッシュを介して枢着され、前記途中枢着部の
ブッシュの軸心Aは、基端枢着部のブッシュの軸心Bに
対して傾斜状に配設され、これによりキャスタコントロ
ールとキャンバコントロールの自由度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のサスペンション
装置に関し、特にアッパアームとロアアームとショック
アブソーバとを備え、ストラット式サスペンションとダ
ブルウィッシュボーン式サスペンションの中間的サスペ
ンションにおいて、ショックアブソーバの下端部をロア
アームの途中部に枢着する枢着部のブッシュの軸心をロ
アアームの基端部を車体に枢着する基端枢着部のブッシ
ュの軸心に対して傾斜状に配置したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のサスペンション装置とし
て、ストラット式サスペンションやダブルウィッシュボ
ーン式サスペンションが広く実用に供されているが、ス
トラット式サスペンションは、部品数が少なく構造が小
型・簡単である反面、キングピンオフセットが大きくな
ること、キャンバ剛性を高めにくいことなどの問題があ
り、またダブルウィッシュボーン式サスペンションは、
キャンバ変化やトレッド変化等に対するジオメトリ上の
設計の自由度が高く、またキングピンオフセットを比較
的小さくできる反面、大きな設置スペースが必要である
という問題がある。そこで、前記両形式のサスペンショ
ンの長所を兼備したサスペンションとして、特開昭56
−128207号公報、特開昭57−209408号公
報、特公昭58−55921号公報には、車幅方向向き
のアッパアーム及びロアアームとショックアブソーバと
を備え、ショックアブソーバ本体の下端部をロアアーム
に枢着するとともにアッパアームの内端部をショックア
ブソーバ本体に枢着してなるサスペンション装置が提案
されている。
【0003】前記公報に記載のサスペンション装置(以
下、ストラット改良型サスペンション装置という)にお
いては、キングピン軸の配置上の自由度、キャンバ変化
やトレッド変化やアンチダイブに対するジオメトリ上の
自由度が従来のダブルウィッシュボーン式サスペンショ
ンと同様に得られ、比較的コンパクトでレイアウト性に
優れているため、特に最近のFF車のフロントサスペン
ションに適している。図8は、前記ストラット改良型サ
スペンション装置の機構図を示し、アッパアーム140
がショックアブソーバ120に枢着されているため、シ
ョックアブソーバ120のb方向への回動を規制する為
に、ショックアブソーバ本体の下端をロアアーム150
の途中部に略前後方向軸心(Z軸)を有する枢着部にて
枢着され、バンプやリバウンド時にロアアーム150が
X軸回りにa方向に揺動するのに応じてショックアブソ
ーバ120はc方向へ伸縮する。ロアアーム150の基
端部を車体に枢着する基端枢着部のブッシュの軸心(X
軸)はピッチングセンタ高を左右し、アンチダイブジオ
メトリに影響を及ぼす。
【0004】一方、ショックアブソーバのY軸はキャス
タ角を左右し、ロールセンタ高、ピッチセンタ高、ダン
パ効率等様々なアライメントに影響を及ぼす。従って、
X軸と略平行なZ軸と、Y軸とのなす角は90度ではな
いある角度αに設定されており、バンプやリバウンド時
に角度αが増減変化するだけでなく、角度βも増減変化
する。バンプやリバウンド時に、ホイール100の上下
移動量よりもショックアブソーバ本体の上下移動量(即
ち、アッパアーム140の内端部の上下移動量)の方が
小さくなるため、アッパアーム140の傾斜角が増大す
るように構成されている。ここで、前記公報のサスペン
ション装置には、X軸とZ軸との位置関係を介して、キ
ャスタコントロールやキャンバコントロールを行うとい
う技術的思想は全く含まれていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記前者の2つの公報
に記載のサスペンションにおいては、図8に図示のよう
に、バンプ時に、ショックアブソーバの下端部の上昇量
はホイールの上昇量×(n/m)となることから、アッ
パアームの傾斜角が増加してキャンバ角が負値となる適
切なキャンバ変化を確保することが出来るようになって
いる。ところで、図8のX軸とZ軸とを平行に設定する
場合には、バンプ時にショックアブソーバの軸心の前後
方向の角度変化が生じないため、キャスタ角が変動せ
ず、キャスタコントロールやキャンバコントロールの自
由度を大きくできないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、キャスタコントロールと
キャンバコントロールの自由度を高め得るような車両の
サスペンション装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る車両のサ
スペンション装置は、アッパアームとロアアームとショ
ックアブソーバとを備え、ショックアブソーバの下端部
をロアアームに連結するとともにアッパアームをショッ
クアブソーバ本体に枢着してなるサスペンション装置に
おいて、ショックアブソーバ本体の下端部をロアアーム
の途中部に枢着する途中枢着部のブッシュを、略車体前
後方向の軸心を有するように構成するとともに、途中枢
着部の軸心を、ロアアームの基端部を車体側に枢着する
基端枢着部のブッシュの軸心に対して傾斜状に配置した
ことを特徴とするものである。
【0008】請求項2に係る車両のサスペンション装置
は、請求項1の装置において、前記途中枢着部のブッシ
ュの軸心を、基端枢着部のブッシュの軸心に対して車体
側面視にて傾斜状に配置したことを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項3に係る車両のサスペンション装置
は、請求項1の装置において、前記途中枢着部のブッシ
ュの軸心を、基端枢着部のブッシュの軸心に対して車体
平面視にて傾斜状に配置したことを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】請求項1に係る車両のサスペンション装置にお
いては、ショックアブソーバ下端部をロアアームの途中
部に枢着する途中枢着部のブッシュを、略車体前後方向
の軸心を有するように構成するとともに、途中枢着部ブ
ッシュの軸心を、ロアアームの基端部を車体側に枢着す
る基端枢着部のブッシュの軸心に対して傾斜状に配置し
たため、バンプやリバウンド時にロアアームが基端枢着
部のブッシュの軸心回りに揺動するときに、ショックア
ブソーバ本体の下端部をロアアームの途中部に枢着する
途中枢着部のブッシュの軸心の3次元空間における傾き
が変化し、これによりショックアブソーバの軸心の前後
方向角度変化が生じることから、キャスタ角が変化しま
たキャンバ角も変化する。つまり、キャスタコントロー
ルとキャンバコントロールの自由度を高めることが可能
になる。
【0011】請求項2に係る車両のサスペンション装置
においては、請求項1と同様の作用が得られるうえ、前
記途中枢着部のブッシュの軸心を、基端枢着部のブッシ
ュの軸心に対して車体側面視にて傾斜状に配置するた
め、ショックアブソーバの配置上の設計が容易になる。
即ち、途中枢着部のブッシュの軸心を後方下がり傾斜状
とすることで、ショックアブソーバをその上端部が後方
へ傾く後傾状に設定しやくなる。
【0012】請求項3に係る車両のサスペンション装置
においては、請求項1と同様の作用が得られるうえ、前
記途中枢着部のブッシュの軸心を、基端枢着部のブッシ
ュの軸心に対して車体平面視にて傾斜状に配置するた
め、その傾斜角を介してバンプやリバウンド時のキャス
タ角の増加を図ることが出来る。
【0013】
【発明の効果】前記作用の項で説明したように、次のよ
うな効果が得られる。請求項1に係る車両のサスペンシ
ョン装置によれば、途中枢着部のブッシュを、略車体前
後方向の軸心を有するように構成するとともに、途中枢
着部ブッシュの軸心を、基端枢着部のブッシュの軸心に
対して傾斜状に配置したことにより、キャスタコントロ
ールとキャンバコントロールの自由度を高めることがで
きる。
【0014】請求項2に係る車両のサスペンション装置
によれば、請求項1と同様の効果が得られるうえ、前記
途中枢着部のブッシュの軸心を、基端枢着部のブッシュ
の軸心に対して車体側面視にて傾斜状に配置するため、
ショックアブソーバの配置上の設計が容易になる。即
ち、途中枢着部のブッシュの軸心を後方下がり傾斜状と
することで、ショックアブソーバをその上端部が後方へ
傾く後傾状に設定しやくなる。
【0015】請求項3に係る車両のサスペンション装置
によれば、請求項1と同様の効果が得られるうえ、前記
途中枢着部のブッシュの軸心を、基端枢着部のブッシュ
の軸心に対して車体平面視にて傾斜状に配置するため、
その傾斜角を介してバンプやリバウンド時のキャスタ角
の増加を図ることが出来る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、FF型自動車のフロントのサス
ペンション装置に本発明を適用した場合の一例であり、
このサスペンション装置FSは左右対称の構成なので、
以下図1〜図4に基いて右側の前輪1を支持する構造に
ついて説明する。エンジンルーム2のホイールエプロン
3にはフロントサイドフレーム4が設けられ、サスペン
ションクロスメンバ5の連結ブラケット5aがフロント
サイドフレーム4にボルト6にて固定され、ホイールエ
プロン3に形成されたサスペンションタワー7の頂部に
はショックアブソーバ20を連結するマウント部8が設
けられている。前記サスペンション装置FSは、ホイー
ルサポート10と、ショックアブソーバ20と、その外
側に配置されたコイルスプリング36と、アッパアーム
40と、ロアアームとしてのIアーム50と、トレーリ
ングリンク60と、スタビライザ70などを備えてい
る。
【0017】前記ホイールサポート10には、ホイール
1aを取付ける為の回転自在に装着された軸部11と、
ステアリング装置のタイロッド16が連結されるナック
ル12と、上部枢着部13と、前後に接近状に設けられ
た下部枢着部14、15とが設けられ、ドライビングシ
ャフト9の右端部が自在継手を介して軸部11に連結さ
れている。
【0018】前記ショックアブソーバ20とコイルスプ
リング36に関して、ショックアブソーバ20は、一般
的な油圧ダンパからなり、そのショックアブソーバ本体
21に固定されたバネ受け部材22とショックアブソー
バ20のロッド23の上端近くに固定されたバネ受け部
材24間にコイルスプリング36が配設され、ロッド2
3の上端に固定されたマウント部材25がマウント部8
に4本のボルト8aにて固定されている。ショックアブ
ソーバ本体21の下半部は前後1対の脚部27を有する
フォーク部材26からなり、これら前後1対の脚部27
の下端部27aは、第1枢着部28においてIアーム5
0の途中部に回動自在に枢着され、フォーク部材26の
上端部の外側部には、第2枢着部29においてアッパア
ーム40の前後1対の腕部41の内端部42がボール継
手ブッシュ(これは、軸状のボール継手とゴムブッシュ
とを含む)を介して枢着されている。但し、各内端部4
2はボール継手を介して枢着してもよい。前記第1枢着
部28に関して、Iアーム50の途中部の外端寄り部位
の筒部51に略車体前後方向軸心の軸部材が挿通され、
この軸部材の両端部にフォーク部材26の1対の脚部2
7の下端部27aが、軸心Aが略車体前後方向向きに設
定され且つ適度な硬さのゴムブッシュを介して枢着され
ている。
【0019】前記アッパアーム40について説明する
と、アッパアーム40は車幅方向向きに略水平に配設さ
れ、その1対の腕部41の内端部42が前記のように略
前後方向むきの軸心Cを有するボール継手ブッシュを介
してフォーク部材26の上端部の外側枢着部30に枢着
され、アッパアーム40の外端部43は上部枢着部13
にボール継手により枢着してある。前記Iアーム50に
ついて説明すると、Iアーム50は車幅方向向きに略水
平に配設され、その内端部52(基端部)は、車体前後
方向向きの軸心Bを有するボール継手ブッシュ(軸状の
ボール継手とゴムブッシュとを含む)とを介してサスペ
ンションクロスメンバ5の枢着ブラケット5bに枢着さ
れ、Iアーム50の外端部53は、前側の下部枢着部1
4にボール継手により枢着してある。ここで、前記軸心
Aと軸心Bに関して、軸心Bに対して軸心Aは側面視に
おいてもまた平面視においても傾斜状に設定され、側面
視において軸心Bに対して軸心Aは後方下がり状に傾斜
し、また平面視において軸心Bに対して軸心Aは後方程
車幅中心側へ移行するように傾斜している。
【0020】前記トレーリングリンク60に関して、ト
レーリングリンク60は、その後端側程内側へいくよう
に湾曲状に形成されて略前後方向向きに配設され、その
前端部61はボール継手を介して後側の下部枢着部15
に枢着され、トレーリングリンク60の後端部の連結軸
部62はサスペンションクロスメンバ5の後部の枢着ブ
ラケット5cに略前後方向向きの軸心のゴムブッシュを
含む連結部63を介して連結され、この連結軸部62は
枢着ブラケット5cに対して軸方向相対移動拘束状に連
結されている。
【0021】前記スタビライザ70は、左右1対のアー
ム部71とこれらアーム部71の後端同士を連結するト
ーションバー部72とを一体形成したもので、アーム部
71の端部はコントロールリンク73を介してフォーク
部材26の後側の脚部27の上端部に連結されている。
前記上部キングピン枢着部13の中心と下部キングピン
枢着部14の中心とを結ぶキングピン軸Kは、図1に図
示のようにキングピンオフセットが小さな正の値となる
ように設定され、また図3に図示のように適当なキャス
タ角とキャスタトレールCtが得られるように設定され
ている。
【0022】次に、以上説明した自動車のサスペンショ
ン装置の作用について説明する。先ず、キングピン軸K
に関して、図5に示すように、Iアーム50の内端のブ
ッシュとショックアブソーバ20の上端をマウントする
マウント部とを結ぶ線Lと、Iアーム50の外端のボー
ル継手とアッパアーム40の外端のボール継手とを結ぶ
線Mとの交点を点Pとし、Iアーム50とトレーリング
リンク60の瞬間中心を点Qとすると、交点Pと瞬間中
心Qとを結ぶ線がキングピン軸Kとなり、図示のように
キングピンオフセットを小さな正の値(但し、略零の値
にしてもよい)に設定することができるから、トルクス
テアやキックバックを改善することが出来る。図5は、
前記サスペンション装置FSを機構図的に図示したもの
で、前輪1がバンプする時前輪1とともにホイールサポ
ート10が上方へ移動し、Iアーム50がその内端部5
2を回動中心として上方へ揺動し、ショックアブソーバ
20のロッド23は退入して、サスペンション装置FS
は点線図示の状態となる。ここで、ショックアブソーバ
本体21の下端部(フォーク部材26の脚部27の下端
部27a)がIアーム50に略前後方向向きの軸心Aの
ゴムブッシュを介して連結されているため、ショックア
ブソーバ本体21がその軸回りに回動することはなく且
つその支持剛性は十分に高く維持される。
【0023】ホイールサポート10のバンプ時の上昇量
をH、Iアーム50の長さをm、Iアーム50の内端部
52から第1枢着部28までの長さをnとすると、第1
枢着部28の上昇量hはH×(n/m)となるため、ア
ッパアーム40の内端部42の上昇量hがホイールサポ
ート10の上昇量Hよりも小さくなる。その結果、アッ
パアーム40の傾斜角が増加し、これによりホイールサ
ポート10のキャンバ角が負値となる適切なキャンバ変
化が確保されることになる。前輪1がリバウンドする場
合にも同様に、対地キャンバを略零にできる。このよう
に、バンプやリバウンド時のキャンバ変化を確保する為
には、第1枢着部28のゴムブッシュは余り硬すぎない
適度な硬さに設定する必要がある。前記Iアーム50を
車体に枢着する軸心Bはピッチセンタ高を左右し、アン
チダイブジオメトリに影響を及ぼす。一方、ショックア
ブソーバ20の軸心はキャスタ角を左右し、ロールセン
タ高、ピッチセンタ高、ダンパ効率等様々なアライメン
トに影響を及ぼす。
【0024】次に、トレーリングリンク60に関して、
このトレーリングリンク60がない場合、制動時に路面
からタイヤに作用する制動力によりホイールサポート1
0にモーメントが作用するが、トレーリングリンク60
によりショックアブソーバ本体21の下端部の前後移動
が拘束され、ショックアブソーバ20は前後方向へ揺動
しないため、キャスタ角つまりキャスタトレールCtが
略一定に維持され、キャスタ剛性が確保される。ここ
で、バンプやリバウンド時に、Iアーム50は、軸心B
回りに揺動するが、前記軸心Aを軸心Bに対して傾斜さ
せたことによる作用について、図6を参照して説明す
る。図示の軸心Apは、軸心Bと平行であり、軸心Aは
軸心Apに対して鉛直面内で角度γだけ後方下がりに傾
斜し且つ水平面内で角度δだけ後方程内方へ移行するよ
うに傾斜している。バンプ時にIアーム50が角度θだ
け上方へ揺動して軸心Apが軸心Apaに移動した場合
も図示してある。尚、符号Cpは、軸心Apが描く円筒
状軌跡面である。
【0025】前記ショックアブソーバ20の軸心が軸心
Aと垂直に設定されるものとして、前記角度γは、キャ
スタ角を確保する為に必要であるが、角度γと角度δを
もたせることで、キャスタコントロールとキャンバコン
トロールの自由度が向上する。即ち、バンプやリバウン
ド時に、角度δの作用により軸心Aの傾斜が増加し、シ
ョックアブソーバ20の軸心の後方への傾斜角が増大し
てキャスタ角が増大する。これに対して、角度γの作用
により軸心Aの傾斜の増大が抑制される。つまり、角度
γとδとを適切に設定するにより、キャスタ角変化の特
性を適切に設定でき、同時にキャンバ角変化の特性を適
切に設定することが出来る。但し、前記角度δは反対側
へ傾けることも有り得る。尚、前記トレーリングリンク
60は、ショックアブソーバ20から後方へ延ばす代わ
りに前方へ延ばしてもよい。更に、図7に図示のよう
に、フォーク部材26Aやアッパアーム40Aを形成し
てもよく、またアッパアーム40の前後1対の腕部41
の内端部をフォーク部材26Aの上端近傍部の前後両側
部にボール継手ブッシュを介して夫々枢着してもよい
し、またアッパアーム26Aの前後1対の腕部41の内
端部をフォーク部材26Aの上端近傍部の内側部分に前
記同様に枢着してもよいし、またトレーリングリンク6
0Aの後端部は上下方向の軸心を有するゴムブッシュを
介して車体に連結してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るサスペンション装置の後
方視の断面図である。
【図2】前記サスペンション装置の平面図である。
【図3】前記サスペンション装置の図2の3矢視側面図
である。
【図4】前記サスペンションの要部斜視図である。
【図5】前記サスペンション装置の作動説明図である。
【図6】前記サスペンション装置の作動説明図である。
【図7】変形例に係るサスペンション装置の図4相当図
である。
【図8】従来技術に係るストラット改良型サスペンショ
ン装置の作動説明図である。
【符号の説明】
20 ショックアブソーバ 21 ショックアブソーバ本体 40、40A アッパアーム 50 Iアーム 60、60A トレーリングリンク A 途中枢着部のブッシュの軸心 B 基端枢着部のブッシュの軸心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アッパアームとロアアームとショックア
    ブソーバとを備え、ショックアブソーバの下端部をロア
    アームに連結するとともにアッパアームをショックアブ
    ソーバ本体に枢着してなるサスペンション装置におい
    て、 前記ショックアブソーバ本体の下端部をロアアームの途
    中部に枢着する途中枢着部のブッシュを、略車体前後方
    向の軸心を有するように構成するとともに、途中枢着部
    のブッシュの軸心を、ロアアームの基端部を車体側に枢
    着する基端枢着部のブッシュの軸心に対して傾斜状に配
    置したことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 前記途中枢着部のブッシュの軸心を、基
    端枢着部のブッシュの軸心に対して車体側面視にて傾斜
    状に配置したことを特徴とする請求項1に記載の車体の
    サスペンション装置。
  3. 【請求項3】 前記途中枢着部のブッシュの軸心を、基
    端枢着部のブッシュの軸心に対して車体平面視にて傾斜
    状に配置したことを特徴とする請求項1に記載の車体の
    サスペンション装置。
JP35376791A 1991-12-17 1991-12-17 車両のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3171344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35376791A JP3171344B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35376791A JP3171344B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05169939A true JPH05169939A (ja) 1993-07-09
JP3171344B2 JP3171344B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18433083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35376791A Expired - Fee Related JP3171344B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205900B1 (en) 2010-02-25 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle suspension assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205900B1 (en) 2010-02-25 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle suspension assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171344B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444160B2 (en) Suspension device
JP2931670B2 (ja) 車両用懸架システム
JP2635546B2 (ja) リヤサスペンション
US5346241A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JPH08504150A (ja) 車両用前輪懸架装置
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
KR910008158B1 (ko) 차량의 리어서스펜션
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP4254344B2 (ja) サスペンション装置
JP3171344B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169940A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH05155215A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0632126A (ja) 車輌用ダブルアーム式サスペンション
JPH05169937A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3178227B2 (ja) サスペンション構造
JP2605975Y2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP3767069B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPH05169942A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees