JPH0516962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516962Y2
JPH0516962Y2 JP1987184694U JP18469487U JPH0516962Y2 JP H0516962 Y2 JPH0516962 Y2 JP H0516962Y2 JP 1987184694 U JP1987184694 U JP 1987184694U JP 18469487 U JP18469487 U JP 18469487U JP H0516962 Y2 JPH0516962 Y2 JP H0516962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
blind hole
container body
support shaft
deep grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987184694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987184694U priority Critical patent/JPH0516962Y2/ja
Publication of JPH0191413U publication Critical patent/JPH0191413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516962Y2 publication Critical patent/JPH0516962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案は蓋体が急激且つ一気に開蓋するのを回避
し、ゆつくりとしかもスムースな開蓋を可能とし
たコンパクト容器に関する。
従来の技術 従来のコンパクト容器における蓋体はスプリン
グ等の弾力が開蓋方向に強く働いており、蓋のフ
ツク部の係止状態を解放すると蓋体が勢い良く一
気に開蓋する構造のものが大多数を占めている。
考案が解決しようとする問題点 前記従来品の如く蓋体が勢い良く一気に開蓋す
ると蓋の軸装部が損傷し易く又開蓋時の反動でや
やもすると容器を落しかねない等の不都合もあ
り、本案はこのような点を改良し、蓋体がゆつく
り、しかもスムースに開蓋するようにして使用性
良好にして高級感を醸し出すコンパクト容器を提
供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本案は前記の如く、蓋体がゆつくり、しかもス
ムースに開蓋する点に特長を有し、容器本体1に
開閉自在に装着する蓋体3の基端部に回動軸4を
一体的に形成し、該回動軸4は一方に盲孔5を他
方に二重の環状深溝6,7を有し、前記容器本体
1の後部に固定した一方の支軸部材8を前記盲孔
5に嵌合し、又他方の支軸部材9に突設した二重
の筒状体からなる制動調整部材10,11を前記
環状深溝6,7に夫々挿嵌し、該制動調整部材1
0,11及び深溝6,7に粘性オイルを塗布する
と共に回動軸4の前記盲孔5内において両端部を
前記支軸部材8及び盲孔の底壁5′に夫々止着さ
れ蓋体3を開蓋方向に付勢するための捩れを付与
したコイルスプリング12を設け、且つ容器本体
1の後端に突設したストツパー13に回動軸4に
形成した段差部14が蓋体3の全開状態において
係止するようになる構成を要旨とするものであ
る。
実施例 以下本案の詳細を図面に示す実施例について説
明すると、1は化粧料を装着するための中皿2を
有する容器本体、3は容器本体1に開閉自在に装
着した蓋体であつて、基端部に一体的に形成した
回動軸4を有し、この回動軸4は一方に盲孔5を
他方に二重の環状深溝6,7を穿設すると共に前
記容器本体1の後端部に固定した一方の支軸部材
8を前記盲孔5に嵌合し、又他方の支軸部材9に
突設した二重の筒状体からなる制動調整部材1
0,11を前記環状深溝6,7に夫々挿嵌し、該
制動調整部材10,11及び深溝6,7に粘性オ
イルを塗布し、回動軸4の回動に際し、適度の制
動作用を付与せしめるようになつている。12は
回動軸4の盲孔5内において両端部を前記支軸部
材8及び盲孔5の底壁5′に夫々止着されている
コイルスプリングであつて、このスプリング12
は全体に捩れを加えられており、その復元力が蓋
体3の開蓋方向に働いている。13は容器本体1
の後端に突設したストツパーであつて、前記回動
軸4の一側周面に接触し、回動軸4に形成した段
差部14が係当して該回動軸4の回動が停止する
ようになる。15は蓋体3の先端に回動自在に軸
装したボタン、16は蓋体3の先端部に下向きに
突設した係止片であつて、容器本体1の先端に突
設した係止バネ17が係着して開蓋状態を保持
し、前記ボタン15を押圧せしめると先端の爪1
5′が係止バネ17と係止片16の係着関係を釈
放するようになる。
考案の作用、効果 而して本案はボタン15の操作によつて係止バ
ネ17と係止片16の係着関係を解放すると、蓋
体3は捩れを加えられたコイルスプリング12の
復元力によつて上方に回動して開蓋するものであ
るが、前記支軸部材9の制動調整部材10,11
と深溝6,7に粘性オイルを塗布してあるために
回動軸4の回動力に対して適度の制動作用が働
き、蓋体3は急激且つ一気に開蓋せずにゆつくり
と、しかもスムースに開蓋し、ストツパー13が
段差部14に係当する位置で回動が停止し、蓋体
3が全開状態となるものである。
本案は叙上の如く、容器本体1に開閉自在に装
着する蓋体3の基端部に回動軸4を一体的に形成
し、該回動軸4は一方に盲孔5を他方に二重の環
状深溝6,7を有し、前記容器本体1の後部に固
定した一方の支軸部材8を前記盲孔5に嵌合し、
又他方の支軸部材9に突設した二重の筒状体から
なる制動調整部材10,11を前記環状深溝6,
7に夫々挿嵌し、該制動調整部材10,11及び
深溝6,7に粘性オイルを塗布すると共に回動軸
4の前記盲孔5内において両端部を前記支軸部材
8及び盲孔5の底壁5′に夫々止着され蓋体3を
開蓋方向に付勢するための捩れを付与したコイル
スプリング12を設け、且つ容器本体1の後端に
突設したストツパー13に回動軸4に形成した段
差部14が蓋体3の全開状態において係止するよ
うになる構成に係り、蓋体が急激且つ一気に開蓋
せずにゆつくりとしかもスムースに開蓋するよう
になり、従来品の欠点を一掃した使用性良好にし
て高級感を奏するコンパクト容器を提供し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので、第1図は要
部の切欠平面図、第2図は同上A−A線断面図、
第3図は同B−B線断面図、第4図は一部切欠側
面図である。 1……容器本体、3……蓋体、4……回動軸、
6,7……環状深溝、10,11……制動調整部
材、12……コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1に開閉自在に装着する蓋体3の基端
    部に回動軸4を一体的に形成し、該回動軸4は一
    方に盲孔5を他方に二重の環状深溝6,7を有
    し、前記容器本体1の後部に固定した一方の支軸
    部材8を前記盲孔5に嵌合し、又他方の支軸部材
    9に突設した二重の筒状体からなる制動調整部材
    10,11を前記環状深溝6,7に夫々挿嵌し、
    該制動調整部材10,11及び深溝6,7に粘性
    オイルを塗布すると共に回動軸4の前記盲孔5内
    において両端部を前記支軸部材8及び盲孔5の底
    壁5′に夫々止着され蓋体3を開蓋方向に付勢す
    るための捩れを付与したコイルスプリング12を
    設け、且つ容器本体1の後端に突設したストツパ
    ー13に回動軸4に形成した段差部14が蓋体3
    の全開状態において係止するようになることを特
    徴とするコンパクト容器。
JP1987184694U 1987-12-03 1987-12-03 Expired - Lifetime JPH0516962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987184694U JPH0516962Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987184694U JPH0516962Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191413U JPH0191413U (ja) 1989-06-15
JPH0516962Y2 true JPH0516962Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=31476036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987184694U Expired - Lifetime JPH0516962Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516962Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169805U (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 吉田工業株式会社 容器の蝶番機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191413U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516962Y2 (ja)
JPH0532003Y2 (ja)
JPS6125683Y2 (ja)
JPH0223568Y2 (ja)
JPS6316939U (ja)
JP3689874B2 (ja) ロータリーダンパー
JPH053147Y2 (ja)
JPS6036176Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6018167Y2 (ja) コンパクト容器
JPH01109566U (ja)
JP2594549Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0647369Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6143375Y2 (ja)
JPH053146Y2 (ja)
JPH0112660Y2 (ja)
JP3615829B2 (ja) 軸ユニットおよび軸構造
JPH0444450Y2 (ja)
JPS6213533Y2 (ja)
JPH04112308U (ja) コンパクト容器
JPH0328807Y2 (ja)
JP2545011Y2 (ja) コンパクト
JPH0536828Y2 (ja)
JPH0319283Y2 (ja)
JPH0446642Y2 (ja)
JP2572983Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器