JPH05167133A - レーザ発振器 - Google Patents

レーザ発振器

Info

Publication number
JPH05167133A
JPH05167133A JP35485691A JP35485691A JPH05167133A JP H05167133 A JPH05167133 A JP H05167133A JP 35485691 A JP35485691 A JP 35485691A JP 35485691 A JP35485691 A JP 35485691A JP H05167133 A JPH05167133 A JP H05167133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
cathodes
tube
anode
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35485691A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Urai
直樹 浦井
Shinya Kaji
伸也 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP35485691A priority Critical patent/JPH05167133A/ja
Publication of JPH05167133A publication Critical patent/JPH05167133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 陰極管の絶縁特性の低下が少ない高速軸流
形炭酸ガスレーザ発振器を提供する。 【構 成】複数の放電管を有し、作動ガスをガス循環用
ブロアによって陽極側から陰極側に向かう方向に強制循
環させる炭酸ガスレーザ発振器において、放電管の陰極
側を連結する絶縁管の管壁に外側又は内側に突出する凸
部を周設したことを特徴とするレーザ発振器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭酸ガスレーザ発振器
に関する。
【0002】
【従来の技術】炭酸ガスレーザ発振器は、レーザ共振器
内にCO2 ,N2 ,Heの混合ガスを所定圧力で封
入し、これに高電圧を印加してグロー放電を発生させ、
この放電によってCO2 分子から放出される光を光共
振器によって増幅し、エネルギー密度の高いレーザビー
ムを得るものである。図3は、高速軸流形と呼ばれる方
式の炭酸ガスレーザ発振器の構造を示す一部断面正面図
である。同図において1a,1bは石英や強化ガラス等
から形成された放電管であり、2' は放電管1a,1b
に接続された放電管1a,1bと同様の材質から成る絶
縁管である。3a,3bは直流高圧電源、4a,4bは
放電管1a,1bと絶縁管2' とを連結するホルダ、5
a,5bはホルダ4a,4b内に設けられた陰極、6
a,6bは放電管1a,1b内に設けられた陽極であ
り、それぞれ高圧直流電源3a,3bに連結される。放
電管1aのX1 側端部には全反射鏡7が、放電管1b
のX2 側端部には部分透過鏡8が設けられる。9は作
動ガスを循環させるためのブロアであり、10aは放電
によって温度上昇したガスの熱を除去し、また10bは
ブロア9の圧縮熱によって温度上昇したガスの熱を除去
するための熱交換器である。放電管1a,1bには作動
ガス循環用の配管11a,11bの一端が嵌合され、配
管11a,11bの他端は熱交換器10bに接続され
る。以上の構成で、陽極6aと陰極5a,陽極6bと陰
極5bとの間に直流高圧電源3a,3bによって高電圧
を印加することにより、陽極6aと陰極5a,陽極6b
と陰極5bとの間にグロー放電が発生する。CO2 ,
N2 ,Heから成る作動ガスは陽極6aから陰極5a
に向かって、また陽極6bから陰極5bに向かって符号
12で示す矢印の方向に高速で流される。このようにグ
ロー放電を発生してレーザの励起が行われる。全反射鏡
7と部分透過鏡8との間で繰返して増幅されたレーザ光
13が部分透過鏡8を透過して外部に放出される。図4
は、他の従来の炭酸ガスレーザ発振器の構造を示す一部
断面正面図であり、4組の陰極,陽極5a〜5d,6a
〜6dを軸方向に直列に接続したものである。なお、図
3と同じ構成部品には同じ符号を付してある。溶接や切
断に用いられる高出力のレーザ発振器では図4に示した
構成をとることが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記図3に
示される装置では、陰極,陽極間即ち5a−6a,5b
−6bのグロー放電によって発生したイオンはそれぞれ
陰極5a,5bにかかる電位傾度により加速され高エネ
ルギーとなって陰極5a,5bの表面に衝突し、陰極物
質が放出される。こうしてスパッタとして放出された陰
極物質、例えばニッケルスパッタは発振器内部を高速で
循環しているガス流によって下流側へと流され、その一
部は絶縁管2' の内壁面に付着する。図3に示す例で
は、陰極5a,5bが高電圧電位になっているため、陰
極5a,5b間を絶縁するために陰極5aと5bの間に
絶縁管2' が設けられているが、上記のようにスパッタ
が絶縁管2' の内壁面に付着すると、陰極5a,5b間
の絶縁特性が著しく低下してしまう。スパッタが絶縁管
2' の内壁面に付着しても所望の絶縁を維持するために
は、絶縁管2' のX1 X2 方向の長さを長くする必
要があり、発振器が大形化するという欠点がある。ま
た、図4に示される装置でも図3に示される装置と同様
に、陰極間、即ち5a,5b間および5c,5d間の絶
縁特性を低下させている。このため、所望の絶縁を維持
するためには、絶縁管2' a,2' bの長さが長くな
り、発振器が大形化していた。なお、隣接する陽極6
b,6c間は、陽極は接地側なので絶縁特性の低下が問
題となることはない。
【0004】そこで、本発明の目的は、陰極間の絶縁特
性の低下が少ない高速軸流形炭酸ガスレーザ発振器を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の構成は、複数の放電管を有し、作動ガスを
ガス循環用ブロアによって陽極側から陰極側に向かう方
向に強制循環させる炭酸ガスレーザ発振器において、放
電管の陰極側を連結する絶縁管の管壁に外側又は内側に
突出する凸部を周設したことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1は、本発明の第1の実施例の一部断面正面
図である。なお、図3と同じ構成部品には同じ符号を付
してある。本実施例では、放電管1a,1bの夫々の陰
極側に接続された絶縁管2の管壁に外側に突出する凸部
201,202が周設されている。陽極6aと陰極5
a,陽極6bと陰極5bとの間に直流高圧電源3a,3
bによって高電圧を印加することにより、陰極,陽極間
即ち5a−6a,5b−6bにグロー放電を発生する。
グロー放電によって発生したイオンは陰極5a,5bに
かかる電位傾度により加速され高エネルギーとなって陰
極5a,5bの表面に衝突し、陰極物質、例えばニッケ
ルが放出される。こうして放出されたニッケルスパッタ
は、発振器内部を高速で循環しているガス流によって符
号12で示した矢印の方向に流され、その一部は絶縁管
2の内壁に付着する。しかしながら、絶縁管2には管壁
に外側に突出する凸部201,202が周設されている
ので、凸部201,202のガス流が衝突する側、即ち
下流側の内壁面201a,202aにはスパッタが付着
するが、内壁面201a,202aと対向する側、即ち
上流側の内壁面201b,202bにはほとんど付着し
ない。したがって、陰極5a,5b間の絶縁特性の低下
を防ぐことができるため、絶縁管2のX1 X2方向の
長さを短縮でき、ひいてはレーザ発振器を小形化するこ
とができる。
【0007】図2は、本発明の第2の実施例を示したも
ので、図1と同じ構成部品には同じ符号を付してある。
本実施例では、放電管1a,1bに接続された絶縁管2
の管壁に外側に突出する凸部203,204,205が
周設されている。凸部203,204,205のガス流
が衝突する側の内壁面203a,204a,205aに
はスパッタが付着するが、内壁面203a,204a,
205aと対向する内壁面203b,204b,205
bにはほとんど付着しない。したがって、陰極5a,5
b間の絶縁特性の低下を第1の実施例よりさらに効果的
に防ぐことができる。以上の説明は、絶縁管の管壁に周
設される外側に突出した凸部の数が2個および3個の場
合を示したが、1個以上適宜に設けることができる。ま
た、レ−ザ光の通過を妨げない範囲で絶縁管の管壁に内
側に突出する凸部を周設することもできる。
【0008】以上の構成により、高エネルギーのイオン
の衝突で陰極5a,5bの表面から放出されたスパッタ
は発振器内部を高速で循環しているガス流によって下流
側へと流されるが、スパッタは主に絶縁管2の直線部分
および管壁に周設された外側に突出する凸部201乃至
205の内壁面201a乃至205aに付着し、内壁面
201b乃至205bにはほとんど付着しない。したが
って、陰極5a,5b間の絶縁特性の低下を防ぐことが
でき、絶縁管2のX1 X2 方向の長さを短縮でき、
ひいてはレーザ発振器を小形化することができる。
【0009】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、高エネルギーのイオンの衝突で陰極5a,5b
の表面から放出されたスパッタは発振器内部を高速で循
環しているガス流によって下流側へと流されるが、スパ
ッタは主に絶縁管2の直線部分および管壁に周設された
外側に突出する凸部201乃至205の内壁面201a
乃至205aに付着し、内壁面201b乃至205bに
はほとんど付着しない。したがって、陰極5a,5b間
の絶縁特性の低下を防ぐことができ、絶縁管2のX1
X2 方向の長さを短縮でき、ひいてはレーザ発振器を
小形化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の一部断面正面図
【図2】本発明の第2の実施例の要部断面図
【図3】従来の高速軸流形炭酸ガスレーザ発振器の構造
を示す一部断面正面図
【図4】他の従来例を示す一部断面正面図
【符号の説明】
1a,1b 放電管 2,2' 絶縁管 201,202,203,204,205 絶縁管の管
壁に周設された外側に突出する凸部 5a,5b 陰極 6a,6b 陽極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放電管を有し、作動ガスをガス循
    環用ブロアによって陽極側から陰極側に向かう方向に強
    制循環させる炭酸ガスレーザ発振器において、放電管の
    陰極側を連結する絶縁管の管壁に外側又は内側に突出す
    る凸部を周設したことを特徴とするレーザ発振器。
JP35485691A 1991-12-18 1991-12-18 レーザ発振器 Pending JPH05167133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35485691A JPH05167133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35485691A JPH05167133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 レーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167133A true JPH05167133A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18440372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35485691A Pending JPH05167133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664155B2 (en) 2006-07-13 2010-02-16 Fanuc Ltd Gas laser oscillating unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664155B2 (en) 2006-07-13 2010-02-16 Fanuc Ltd Gas laser oscillating unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500998A (en) Gas laser
US6414978B2 (en) Discharge unit for a high repetition rate excimer or molecular fluorine laser
JPS603170A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JP2002502548A (ja) Rf放電励起による超音波及び亜音波レーザ
JPH06164042A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH05167133A (ja) レーザ発振器
EP0504652B1 (en) Gas laser oscillating device
JPS6310597B2 (ja)
JPH0373151B2 (ja)
JPH0645667A (ja) 固体レーザ装置
US6879616B2 (en) Diffusion-cooled laser system
US4905248A (en) Metal vapor laser apparatus
JP2584949Y2 (ja) 炭酸ガスレーザ発振器
JPH10209530A (ja) 炭酸ガスレーザ発振器
JP2002237631A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS6310916B2 (ja)
JP2592821B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH05275775A (ja) イオンレーザ管
JPS5848487A (ja) ガスレ−ザ発振器
US6507596B1 (en) Gas laser apparatus
JPH0631731Y2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS58196082A (ja) レ−ザ発振装置
JPS6388877A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS58188177A (ja) イオンレ−ザ管
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器