JPH0516678A - 排気系冷却装置 - Google Patents

排気系冷却装置

Info

Publication number
JPH0516678A
JPH0516678A JP16849591A JP16849591A JPH0516678A JP H0516678 A JPH0516678 A JP H0516678A JP 16849591 A JP16849591 A JP 16849591A JP 16849591 A JP16849591 A JP 16849591A JP H0516678 A JPH0516678 A JP H0516678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
surface side
duct
outside air
face side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16849591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917588B2 (ja
Inventor
Shoji Watanabe
昭二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3168495A priority Critical patent/JP2917588B2/ja
Publication of JPH0516678A publication Critical patent/JPH0516678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917588B2 publication Critical patent/JP2917588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エンジンルーム内圧を上昇させることなく比較
的小量の外気導入によって排気系を効率良く冷却する。 【構成】エンジンフード5に設けたダクト6の一端側は
外部に、他端側は排気マニホルド8の中央部上面側にそ
れぞれ開口している。排気マニホルド8の上面側を覆う
インシュレータ10を設け、その中央位置にダクト6に
連通する連通口11を設ける。排気マニホルド8の下面
側には、ダクト6から排気マニホルド8の上面側に導入
される外気を、その下面側へ偏流させる衝突板13を設
ける。よって、ダクト6を通じて排気マニホルド8の上
面側に導入される外気が、その排気マニホルド8の隙間
を通って衝突板13に衝突し、更に排気マニホルド8の
下面側へ偏流されて同部位を送風冷却する。従って、排
気マニホルド8は、その上面側及び下面側が少ない導入
外気によって均等かつ効果的に冷却される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等のエンジン
ルーム内にて高温化する排気系に外気を導いて冷却する
排気系冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のエンジンルーム内の冷却
については、例えば実開昭59−182427号公報の
「エンジンルームの換気装置」において開示されてい
る。即ち、この従来技術では、自動車のフード裏面に外
気導入ダクトを設け、その外気導入ダクトのフロントグ
リル側開口部より導入した外気を、エンジンルーム内の
所望の機器へ送風して冷却するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、前記従来技術
によれば、所望の機器として、特に高温化する排気マニ
ホルド等の排気系を特定して冷却することは可能であ
り、その場合には、かなり大量の外気を送り込むことが
必要となる。ところが、外気導入ダクトを通じて大量の
外気を導入した場合には、送風量の増加により自動車の
空力特性を悪化させたり、逆にエンジンルーム内圧の上
昇を招いたりするおそれがあった。そして、エンジンル
ーム内圧が上昇した場合には、フロントグリルからラジ
エータを通過する風量が減少してラジエータの冷却効率
を悪化させるという問題があった。
【0004】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、エンジンルーム内圧を上昇
させることなく比較的小量の外気導入によって排気系を
効率良く冷却することが可能な排気系冷却装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、一端がエンジンフードから
外部に開口され、他端が排気系の上面側に開口される外
気導入通路と、排気系の下面側に設けられ、外気導入通
路を通じて排気系の上面側に導入される外気を、その排
気系の下面側へ偏流させる外気案内部材とを備えてい
る。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、外気導入通路を通じて排
気系の上面側に導入される外気が、外気案内部材によ
り、その排気系の下面側へ偏流される。従って、排気系
は少ない導入外気によっても、その上面側及び下面側か
ら均等かつ効果的に冷却される。
【0007】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明の排気系冷却装置を自動
車に具体化した第1実施例を図1〜図6に基づいて詳細
に説明する。
【0008】図1は自動車のエンジンルーム1に設けら
れた排気系冷却装置の側面を示す概略構成図、図2は同
じく排気系冷却装置の平面を示す概略構成図である。エ
ンジンルーム1にはエンジン2が設けられ、その前面側
にはフロントグリル3が設けられている。又、エンジン
2とフロントグリル3との間には、ラジエータ4が設け
られ、自動車の走行時にフロントグリル3を通じて導入
される走行風が冷却風としてラジエータ4へ導かれる。
【0009】エンジンルーム1の上側にはエンジンフー
ド5が設けられ、そのエンジンフード5の一側部には外
気導入通路を構成するダクト6が一体に形成されてい
る。このダクト6の一端側は外部に開口する外気取入口
7となっており、この外気取入口7を通じてダクト6に
走行風が冷却風として取り入れられる。又、ダクト6の
他端側は、エンジン2の排気系を構成する排気マニホル
ド8の中央部上面側に開口する外気吹出口9となってい
る。この実施例のエンジン2は6気筒からなり、それに
対応して排気マニホルド8は6個の分岐路8a,8b,
8c,8d,8e,8fを備えている。この実施例で
は、その排気マニホルド8の上面側全域を覆うように、
遮熱用のインシュレータ10がエンジン2に支持されて
設けられている。このインシュレータ10の中央位置に
は、上方へ立ち上がって開口すると共に、外気吹出口9
に連通する連通口11が設けられている。この連通口1
1は外気吹出口9の内側に緩く嵌め込まれるように配置
され、両者11,9の間には干渉を避け得る程度の隙間
が設けられている。この実施例において、ダクト6の内
側屈曲部には、外気取入口7から導入される冷却風の流
れのみをインシュレータ10の連通口11へ案内すべ
く、曲げ形成されたガイド片12が設けられている。こ
のガイド片12の上端側はダクト6の内側に固着され、
下端側は連通口11に対応して配置されている。
【0010】そして、ダクト6に導入される冷却風が連
通口11を通じてインシュレータ10の内側へ吹き出さ
れ、インシュレータ10と排気マニホルド8の上面側と
の間の空間に導入される。ここで、連通口11は排気マ
ニホルド8で最も高温となる中央部周辺に配置されてい
る。そして、ダクト6に導入された冷却風は、その中央
部周辺に集中的に吹き出され、インシュレータ10の内
側に沿って排気マニホルド8の上面側全域へ渡って流れ
る。
【0011】一方、排気マニホルド8の下面側には、イ
ンシュレータ10の内側へ吹き出された冷却風を、排気
マニホルド8の下面側へ偏流させる外気案内部材として
の衝突板13が設けられている。図3に示すように、イ
ンシュレータ10の連通口11に臨む位置には、排気マ
ニホルド8の中央部周辺における各分岐路8b,8c,
8dの間の分岐空間8g,8hが位置している。そし
て、これら分岐空間8g,8hが、連通口11から吹き
出される冷却風の一部を排気マニホルド8の下面側へ案
内する案内通路を構成している。又、分岐空間8g,8
hを通じて排気マニホルド8の下面側へ案内される冷却
風は、衝突板13に衝突し、更にその衝突板13と排気
マニホルド8の下面側との間を流れる。
【0012】加えて、この実施例では、ダクト6へ入り
込む水滴に対処するための構成が付加されている。即
ち、図1,4に示すように、ガイド片12の下端側と、
連通口11との間隙には、ダクト6及びガイド片12に
沿って入り込んでくる水滴を分離するための水切り用ス
リット14が設けられている。このスリット14は、そ
の下端側が外方へ折り曲げ形成されている。又、ガイド
片12の下端側も、そのスリット14の形状に合わせて
外方へ折り曲げ形成されている。更に、外気吹出口9と
連通口11との間の隙間が排水口15となっている。そ
して、図4に破線矢印で示すように、ガイド片12及び
スリット14の形状に沿ってダクト6から分離された水
滴が、その排水口15を通ってインシュレータ10の上
面側へ案内され、排気マニホルド8に水滴が当たらない
ようになっている。
【0013】次に、上記のように構成した排気系冷却装
置の作用について説明する。自動車の走行時には、外気
取入口7からダクト6へ走行風が冷却風として導入さ
れ、その冷却風がダクト6からガイド片12を介して連
通口11へと効率良く案内される。そして、図5に矢印
で示すように、連通口11を通じて導入される冷却風
は、インシュレータ10の内側へと導かれ、排気マニホ
ルド8の上面側中央部へ集中的に吹き出され、同部位が
集中的に送風冷却される。又、冷却風の一部はインシュ
レータ10の内側と排気マニホルド8の上面側との間の
空間を流れ、排気マニホルド8のその他の上面側部位が
送風冷却される。
【0014】それに加え、排気マニホルド8の上面側中
央部へ吹き出された冷却風の一部は、分岐空間8g,8
hを通じて排気マニホルド8の下面側へ案内される。更
に、その案内された冷却風は、衝突板13に衝突して偏
流され、排気マニホルド8の下面側中央部に当たって、
同部位が集中的に送風冷却される。そして、衝突板13
に衝突した冷却風の一部は、その衝突板13と排気マニ
ホルド8の下面側との間の空間を流れ、排気マニホルド
8のその他の下面側部位が送風冷却される。
【0015】従って、排気マニホルド8はその上面側は
もとより、下面側からも積極的に送風冷却され、排気マ
ニホルド8として上面側及び下面側を均等かつ効果的に
送風冷却することができる。しかも、この実施例では、
ダクト6等を通じて導入される冷却風が最初に排気マニ
ホルド8の中央部に吹き出され、同部位の上面側及び下
面側が集中的に冷却される。そのため、排気マニホルド
8として、最も高温となる中央部周辺を局部的かつ効果
的に冷却することができる。
【0016】ここで、排気マニホルド8の冷却に関わる
温度特性について説明する。図6は排気マニホルド8に
おける各分岐路8a〜8fの温度の違いを説明するグラ
フである。図6の破線は、比較例として、排気系冷却装
置を装備しない状態の排気マニホルド8の温度特性を示
している。一般的な冷却装置を装備しない多気筒エンジ
ンの排気マニホルド8では、その中央部周辺で最も高温
となる凸型の温度特性を有している。従って、冷却装置
を装備しない多気筒エンジンでは、その排気マニホルド
8の最高温度部位に合わせて高温化に対処すべく、エン
ジンの燃料増量補正や点火時期進角補正等の各種適合
や、排気マニホルドの材質選定を行う必要がある。
【0017】これに対して、図6の実線は、本実施例に
おける排気系冷却装置を備えた排気マニホルド8の温度
特性を示している。このグラフからも明らかなように、
本実施例における温度特性は、排気マニホイルド8の高
温部位である中央部周辺で温度が確実に低下しており、
中央部周辺で局部的な冷却効果のあることが分かる。
又、排気マニホルド8の各分岐路8a〜8fで、比較例
に比べて相対的に温度が低下しており、排気マニホルド
8の全体的な冷却効果のあることが分かる。更に、各分
岐路8a〜8fの相互で温度差が小さくなっており、排
気マニホルド8として各部位温度の平均化を達成してい
ることが分かる。
【0018】以上説明したように、この実施例の排気系
冷却装置によれば、エンジンフード5の外気取入口7か
ら取り入れられるだけの比較的小量の外気導入により、
排気マニホルド8を効率良く冷却することができる。
又、上記のように、排気マニホルド8における最高温度
部位の高温化を抑えることができ、かつ各部位温度の平
均化を達成できることから、排気マニホルド8の耐久性
や信頼性を向上させることができる。
【0019】そして、排気マニホルド8の高温化を抑え
得ることから、高温化対策として、エンジン2に過度な
燃料増量補正を行う必要がなくなり、燃費や排気エミッ
ションの改善を図ることができる。又、排気マニホルド
8の材質選定の自由度が広がり、低級材質の採用も可能
となるので、排気マニホルド8のコストダウンを図るこ
ともできる。
【0020】更に、この実施例では、エンジンフード5
にダクト6を形成し、排気マニホルド8の遮熱用として
のインシュレータ10を利用しているので、従来のエン
ジンルーム1における部品配置や構造を大幅に改変する
必要がない。そのため、周辺部品の熱害との両立を図
り、部品配置、部品形状及び部品構造等における設計上
の自由度を損なわずに排気マニホルド8を冷却すること
ができる。
【0021】又、この実施例では、ダクト6を通じて導
入される冷却風をガイド片12を介して連通口11へ効
率良く導き、冷却風として排気マニホルド8へ吹き出し
ている。よって、必要最小限の外気導入量により、排気
マニホルド8における所期の冷却効果を得ることができ
る。そのため、自動車の空力特性の悪化を抑えることが
でき、エンジンルーム内圧の上昇を抑えてラジエータの
冷却効率を確保することができ、もって自動車の諸性能
を悪化させることなく排気マニホルド8を冷却すること
ができる。
【0022】加えて、この実施例では、エンジンフード
5のダクト6が外部に連通していることから、停車時や
再始動時前には、エンジンルーム1の熱気がダクト6等
を通じて外部へ導出されることになる。従って、ダクト
6等を熱気抜きとして機能させることができ、高温再始
動時の弊害対策を合わせ持つことができる。
【0023】しかも、ダクト6の内部に水切り用スリッ
ト14等を設けて、水滴を分離できるようにしているこ
とから、走行時における雨滴の浸入から排気マニホルド
8を保護することができる。
【0024】(第2実施例)次に、この発明の排気系冷
却装置を自動車に具体化した第2実施例を図7及び図8
に従って説明する。尚、この実施例において、前記第1
実施例の構成部材と同一の部材については同一の符号を
付して説明を省略し、異なった点についてのみ説明す
る。
【0025】図7はエンジンルーム1における排気系冷
却装置の側面を示す概略構成図であり、この実施例で
は、外気案内部材を構成するインシュレータ21の点で
前記第1実施例の構成と異なっている。図8はそのイン
シュレータ21と排気マニホルド8の関係を説明する断
面を示している。即ち、このインシュレータ21は排気
マニホルド8のほぼ全体を覆う形状となっており、しか
もインシュレータ21の連通口11から導入される冷却
風を、排気マニホルド8の上面側及び下面側へ偏流させ
て案内する案内通路22を構成する二重構造となってい
る。又、その案内通路22には、排気マニホルド8の上
面側及び下面側へ向けて開口する複数の吹出口23が形
成されており、それら吹出口23からのみ排気マニホル
ド8へ向けて冷却風が吹き出される。
【0026】尚、図7,8には詳しく表れていないが、
各吹出口23の位置及び開口面積は、排気マニホルド8
の温度特性に合わせてそれぞれ設定されている。即ち、
この実施例では、排気マニホルド8にて冷却の必要な各
分岐路8a〜8fに対応して、吹出口23が配置されて
いる。しかも、温度特性に応じた風量を与えるべく、排
気マニホルド8で最も高温となる中央部周辺の上面側及
び下面側において、各吹出口23の開口面積がより大き
くなるように設定されている。
【0027】従って、外気取入口7からダクト6へ導入
された冷却風は、ダクト6からガイド片12を介して連
通口11へと効率良く案内される。そして、図8に示す
ように、連通口11を通じて導入された冷却風は、イン
シュレータ21の案内通路22を通じて排気マニホルド
8の上面側及び下面側へと案内される。更に、案内通路
22へ導かれた冷却風は、各吹出口23から排気マニホ
ルド8の各部位へスポット的に吹き出され、同部位が送
風冷却される。しかも、排気マニホルド8の上面側及び
下面側において、最も高温となる中央部周辺では、大き
な開口面積の吹出口23からより多くの冷却風が吹き出
される。
【0028】従って、排気マニホルド8はその上面側及
び下面側から積極的に送風冷却され、排気マニホルド8
として上面側及び下面側を均等かつ効果的に送風冷却す
ることができる。しかも、この実施例では、排気マニホ
ルド8の最も高温化する中央部周辺の上面側及び下面側
へより多くの冷却風が吹き出されるので、同部位を局部
的かつ効果的に冷却することができ、各部位温度の平均
化を達成することができる。
【0029】その結果、エンジンフード5の外気取入口
7から取り入れられるだけの比較的小量の外気導入によ
り、排気マニホルド8を効率良く冷却することができ
る。又、排気マニホルド8における最高温度部位の高温
化を抑えることができ、かつ各部位温度の平均化を達成
できることから、排気マニホルド8の耐久性や信頼性を
向上させることができる。
【0030】そして、排気マニホルド8の高温化を抑え
得ることから、高温化対策としての過度な燃料増量補正
を省略することができ、燃費や排気エミッションの改善
を図ることができる。又、排気マニホルド8の材質選定
の自由度が広がり、そのコストダウンを図ることもでき
る。
【0031】更に、この実施例においても、従来のエン
ジンルーム1における部品配置や構造を大幅に改変する
必要がなく、周辺部品の熱害との両立を図り、部品配
置、部品形状及び部品構造等における設計上の自由度を
損なわずに排気マニホルド8を冷却することができる。
【0032】又、この実施例においても、必要最小限の
外気導入量により、排気マニホルド8における所期の冷
却効果を得ることができることから、自動車の空力特性
の悪化を抑えることができ、エンジンルーム内圧の上昇
を抑えてラジエータの冷却効率を確保することができ
る。
【0033】加えて、この実施例においても、ダクト6
等を熱気抜きとして機能させることができ、高温再始動
時の弊害対策を合わせ持つことができる。更に、水切り
用スリット14等により、雨滴から排気マニホルド8を
保護することができる。
【0034】尚、この発明は前記各実施例に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記第1実施例では、ダクト6の外気吹出口9に
連通するインシュレータ10を別に設けて排気マニホル
ド8の上面側に冷却風を案内するようにしたが、このイ
ンシュレータを省略してダクトの外気吹出口から冷却風
を直接的に排気マニホルドに吹き出すように構成しても
よい。或いは、インシュレータを省略して、外気吹出口
の外周をインシュレータのような形状に形成してもよ
い。
【0035】(2)前記各実施例では、排気マニホルド
8の中央部周辺が最も高温になるものとして同部位によ
り多くの冷却風を導くようにしたが、排気マニホルドの
中央部以外の部位が最も高温になる場合には、その部位
により多くの却風を導くようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、エンジンフードの外気導入通路を通じて排気系の上
面側に導入される外気を、排気系の下面側に設けられた
外気案内部材により排気系下面側へ偏流させるようにし
たので、エンジンルーム内圧を上昇させることなく比較
的小量の外気導入によって排気系を効率良く冷却するこ
とができ、もって排気系の耐久性を向上させることがで
きるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した第1実施例において自動
車エンジンルームに設けられた排気系冷却装置の側面を
示す概略構成図である。
【図2】第1実施例においてエンジンフードを取り外し
た状態のエンジンルーム内における排気系冷却装置の平
面を示す概略構成図である。
【図3】第1実施例において排気マニホルド、インシュ
レータ及び衝突板の位置関係を拡大して説明する平面図
である。
【図4】第1実施例においてダクト、ガイド片、水切り
用スリット及びインシュレータの位置関係を拡大して説
明する側断面図である。
【図5】第1実施例においてインシュレータと排気マニ
ホルドの関係を説明する縦断面図である。
【図6】第1実施例において排気マニホルドにおける各
部位の温度の違いを説明するグラフである。
【図7】この発明を具体化した第2実施例において自動
車エンジンルームに設けられた排気系冷却装置の側面を
示す概略構成図である。
【図8】第2実施例においてインシュレータと排気マニ
ホルドの関係を説明する縦断面図である。
【符号の説明】
5…エンジンフード、6…外気導入通路を構成するダク
ト、7…外気取入口、8…排気系を構成する排気マニホ
ルド、9…外気吹出口、10…インシュレータ、13…
外気案内部材を構成する衝突板、21…外気案内部材を
構成するインシュレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一端がエンジンフードから外部に開口さ
    れ、他端が排気系の上面側に開口される外気導入通路
    と、 前記排気系の下面側に設けられ、前記外気導入通路を通
    じて前記排気系の上面側に導入される外気を、その排気
    系の下面側へ偏流させる外気案内部材とを備えたことを
    特徴とする排気系冷却装置。
JP3168495A 1991-07-09 1991-07-09 排気系冷却装置 Expired - Lifetime JP2917588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168495A JP2917588B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 排気系冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168495A JP2917588B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 排気系冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516678A true JPH0516678A (ja) 1993-01-26
JP2917588B2 JP2917588B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15869148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168495A Expired - Lifetime JP2917588B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 排気系冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917588B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037924A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 히트 프로텍터의 냉각 구조
JP2010014069A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排気系の遮熱冷却装置
US8028782B2 (en) * 2007-04-26 2011-10-04 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Hood structure for vehicle
JP2016022831A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 小島プレス工業株式会社 エンジンルームカバー
JP2021070329A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 ダイハツ工業株式会社 車両前部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121541U (ja) * 1976-03-15 1977-09-16
JPH0195535U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121541U (ja) * 1976-03-15 1977-09-16
JPH0195535U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040037924A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 히트 프로텍터의 냉각 구조
US8028782B2 (en) * 2007-04-26 2011-10-04 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Hood structure for vehicle
JP2010014069A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排気系の遮熱冷却装置
JP2016022831A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 小島プレス工業株式会社 エンジンルームカバー
JP2021070329A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 ダイハツ工業株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917588B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831981A (en) Sealing structure around intercooler
US6035955A (en) Engine compartment structure of a vehicle for introducing cool intake air
JPH05169986A (ja) エンジンルーム構造
JPH0516678A (ja) 排気系冷却装置
JPH07215075A (ja) エンジンの吸入空気冷却構造
US6099247A (en) Fan shroud for internal combustion engine
JP3082660B2 (ja) クーラーコンデンサの熱風排出構造
KR970008121B1 (ko) 엔진 마운트부재의 냉각구조
JP2516549Y2 (ja) 車両用フロントバンパ
JP6292265B2 (ja) 車両用エンジンの上部構造
JP7313776B2 (ja) 車両前部構造
JPH1193664A (ja) ボンネット付きエンジン作業機
CN210374034U (zh) 燃气热水器壳体与燃气热水器
JP3549660B2 (ja) 遮蔽カバー
JPH04122221U (ja) エンジンルームカバー
JPH0415124A (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
JP2000145459A (ja) 空冷式エンジンの冷却構造
KR100448494B1 (ko) 자동차의 인터쿨러 덕트
JP2001341534A (ja) 自動車の冷却装置
JPH047036Y2 (ja)
JPH1077851A (ja) エンジンの吸気冷却構造
JPH0223787Y2 (ja)
JPH066982Y2 (ja) 自動車のエンジンル−ム冷気導入装置
JPH05155256A (ja) 自動車のエンジンルーム冷却構造
JPS597142Y2 (ja) 車両用エンジン室内配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13