JPH05163361A - フィルム用樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
フィルム用樹脂組成物の製造方法Info
- Publication number
- JPH05163361A JPH05163361A JP33088091A JP33088091A JPH05163361A JP H05163361 A JPH05163361 A JP H05163361A JP 33088091 A JP33088091 A JP 33088091A JP 33088091 A JP33088091 A JP 33088091A JP H05163361 A JPH05163361 A JP H05163361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- weight
- film
- ethylene
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐ブロッキング性、透明性に優れたフィルム
用樹脂組成物の製造方法を提供する。 【構成】 エチレン系重合体に無機充填剤を混合する際
に、水を添加して溶融混合し、溶融状態で水を除去す
る。
用樹脂組成物の製造方法を提供する。 【構成】 エチレン系重合体に無機充填剤を混合する際
に、水を添加して溶融混合し、溶融状態で水を除去す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロッキングしやすい
エチレン系重合体を基材とした耐ブロッキング性に優れ
たフィルム用樹脂組成物の製造方法に関するものであ
る。更にくわしくは、耐ブロッキング性に優れるととも
に、透明性等の光学特性に優れたフィルムを製造するこ
とのできる樹脂組成物の製法に関するものである。
エチレン系重合体を基材とした耐ブロッキング性に優れ
たフィルム用樹脂組成物の製造方法に関するものであ
る。更にくわしくは、耐ブロッキング性に優れるととも
に、透明性等の光学特性に優れたフィルムを製造するこ
とのできる樹脂組成物の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレン系重合体フィルム、特に
チーグラー系触媒を用いて重合し、触媒残査の除去やオ
リゴマーの除去を実質的に行わずに製造されたエチレン
とα−オレフィンの共重合体で密度0.905〜0.9
35g/cm3 、メルトフローレート0.01〜20g
/10分を有するエチレン系重合体の無機充填剤無添加
フィルムは、ブロッキング性が大きいという欠点を有し
ている。
チーグラー系触媒を用いて重合し、触媒残査の除去やオ
リゴマーの除去を実質的に行わずに製造されたエチレン
とα−オレフィンの共重合体で密度0.905〜0.9
35g/cm3 、メルトフローレート0.01〜20g
/10分を有するエチレン系重合体の無機充填剤無添加
フィルムは、ブロッキング性が大きいという欠点を有し
ている。
【0003】このブロッキング性は、重ね合わされたフ
ィルムを一枚一枚剥離することを著しく困難にするもの
であり、フィルム成形から梱包までの各作業において著
しい障害となる。このようなブロッキング性を防止する
ためには、特開昭55−21496、特開昭58−21
3031号公報に記載されているように、無機充填剤の
添加が有効であることが知られている。しかしながら、
アンチブロッキング剤として無機充填剤を多量に添加し
た場合は、フィルムの透明性が低下し、その商品価値が
低下するのを免れない。
ィルムを一枚一枚剥離することを著しく困難にするもの
であり、フィルム成形から梱包までの各作業において著
しい障害となる。このようなブロッキング性を防止する
ためには、特開昭55−21496、特開昭58−21
3031号公報に記載されているように、無機充填剤の
添加が有効であることが知られている。しかしながら、
アンチブロッキング剤として無機充填剤を多量に添加し
た場合は、フィルムの透明性が低下し、その商品価値が
低下するのを免れない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ようなアンチブロッキング剤として無機充填剤を用いた
従来の耐ブロッキング性エチレン系重合体フィルムが有
する欠点を改良し、良好な透明性及び耐ブロッキング性
を有するエチレン系重合体フィルムを製造することので
きる組成物の製法を提供することにある。
ようなアンチブロッキング剤として無機充填剤を用いた
従来の耐ブロッキング性エチレン系重合体フィルムが有
する欠点を改良し、良好な透明性及び耐ブロッキング性
を有するエチレン系重合体フィルムを製造することので
きる組成物の製法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、チーグラー
系触媒をもちいて重合し、触媒残査の除去およびオリゴ
マーの除去を実質的に行わずに製造されたエチレンとα
−オレフィンの共重合体で、密度0.905〜0.93
5g/cm3 、メルトフローレート0.01〜20g/
10分を有するエチレン系重合体100重量部に対し、
平均粒径20μ以下の無機充填剤の少なくとも1種を
0.01〜1.0重量部混合する際に、上記組成物に対
して水を0.1〜10重量部添加して溶融混合し、その
後溶融状態で水を除去することを特徴とする、優れた透
明性と耐アンチブロッキング性を有するフィルム用樹脂
組成物の製造方法である。
系触媒をもちいて重合し、触媒残査の除去およびオリゴ
マーの除去を実質的に行わずに製造されたエチレンとα
−オレフィンの共重合体で、密度0.905〜0.93
5g/cm3 、メルトフローレート0.01〜20g/
10分を有するエチレン系重合体100重量部に対し、
平均粒径20μ以下の無機充填剤の少なくとも1種を
0.01〜1.0重量部混合する際に、上記組成物に対
して水を0.1〜10重量部添加して溶融混合し、その
後溶融状態で水を除去することを特徴とする、優れた透
明性と耐アンチブロッキング性を有するフィルム用樹脂
組成物の製造方法である。
【0006】本発明で使用するチーグラー系触媒として
は、ハロゲン含有マグネシウム化合物を担体とすると、
触媒の主成分である遷移金属当りのエチレン系重合体収
量が無担体の触媒(たとえば、三塩化チタン系)を使用
した場合に比べて数百から数千倍も多いため、触媒の除
去や、オリゴマーの除去が不要となる。触媒の主成分で
ある遷移金属化合物の具体例としては、四塩化チタン、
三塩化チタン、二塩化チタン、テトラブトキシチタン、
トリブトキシチタンクロリド、ジブトキシチタンジクロ
リド、四塩化バナジウム、バナジウムオキシクロリド、
バナジウム、バナジウムトリクロリド等があり、これら
は単独または組み合わせて使用することができる。
は、ハロゲン含有マグネシウム化合物を担体とすると、
触媒の主成分である遷移金属当りのエチレン系重合体収
量が無担体の触媒(たとえば、三塩化チタン系)を使用
した場合に比べて数百から数千倍も多いため、触媒の除
去や、オリゴマーの除去が不要となる。触媒の主成分で
ある遷移金属化合物の具体例としては、四塩化チタン、
三塩化チタン、二塩化チタン、テトラブトキシチタン、
トリブトキシチタンクロリド、ジブトキシチタンジクロ
リド、四塩化バナジウム、バナジウムオキシクロリド、
バナジウム、バナジウムトリクロリド等があり、これら
は単独または組み合わせて使用することができる。
【0007】触媒を構成する有機金属化合物の代表例と
しては、アルキルアルミニウム化合物、トリアルキルア
ルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキ
ルアルミニウムジハライド、アルキルアルミニウムセス
キハイド、ジアルキルアルミニウムハイドライド、アル
キルアルミニウムジハイドライド等があり、具体的に
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウ
ム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−i−ブチル
アルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ
−n−オクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムク
ロリド、ジエチルアルミニウムイオジド、エチルアルミ
ニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ジエチルアルミニウムヒドリド等がある。
しては、アルキルアルミニウム化合物、トリアルキルア
ルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキ
ルアルミニウムジハライド、アルキルアルミニウムセス
キハイド、ジアルキルアルミニウムハイドライド、アル
キルアルミニウムジハイドライド等があり、具体的に
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウ
ム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−i−ブチル
アルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ
−n−オクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムク
ロリド、ジエチルアルミニウムイオジド、エチルアルミ
ニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ジエチルアルミニウムヒドリド等がある。
【0008】担体としてのハロゲン含有マグネシウム化
合物の具体例としては、ジハロゲン化マグネシウム、オ
キシマグネシウムハロゲニド等がある。重合方法は、ス
ラリー重合、バルク重合、ガス重合、溶液重合等任意で
ある。本発明において触媒残査除去やオリゴマーの除去
を実質的に行わないと云うことは、重合により得られた
エチレン重合体中の触媒残査を除去するために、アルコ
ール、水等の化合物でエチレン系重合体を処理し、触媒
残査をこれらの溶媒中に溶解させて除去したり、オリゴ
マーを除去するために、エチレン系重合体を有機溶媒等
で処理し、溶媒中にオリゴマーを溶解させて除去するよ
うな工程を行わないことである。
合物の具体例としては、ジハロゲン化マグネシウム、オ
キシマグネシウムハロゲニド等がある。重合方法は、ス
ラリー重合、バルク重合、ガス重合、溶液重合等任意で
ある。本発明において触媒残査除去やオリゴマーの除去
を実質的に行わないと云うことは、重合により得られた
エチレン重合体中の触媒残査を除去するために、アルコ
ール、水等の化合物でエチレン系重合体を処理し、触媒
残査をこれらの溶媒中に溶解させて除去したり、オリゴ
マーを除去するために、エチレン系重合体を有機溶媒等
で処理し、溶媒中にオリゴマーを溶解させて除去するよ
うな工程を行わないことである。
【0009】本発明で云うα−オルフィンとは、カーボ
ン数3個以上、好ましくはカーボン数4個以上の化合物
であり、具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン
−1、4−メチル−ペンテン−1、オクテン−1、デセ
ン−1等である。エチレン系重合体の密度は、0.90
5〜0.935g/cm3 であり、好ましくは0.91
0〜0.925g/cm3 である。密度が0.905g
/cm3 未満ではブロッキングの改良効果が小さく、実
質的な意味がなくなる。密度が0.935g/cm3 よ
り大きいと、透明性が悪化するとともに、フィルムの剛
性が大きくなり実質的にブロッキングしなくなるため、
無機充填剤の添加は不必要になる。
ン数3個以上、好ましくはカーボン数4個以上の化合物
であり、具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン
−1、4−メチル−ペンテン−1、オクテン−1、デセ
ン−1等である。エチレン系重合体の密度は、0.90
5〜0.935g/cm3 であり、好ましくは0.91
0〜0.925g/cm3 である。密度が0.905g
/cm3 未満ではブロッキングの改良効果が小さく、実
質的な意味がなくなる。密度が0.935g/cm3 よ
り大きいと、透明性が悪化するとともに、フィルムの剛
性が大きくなり実質的にブロッキングしなくなるため、
無機充填剤の添加は不必要になる。
【0010】またエチレン系重合体のメルトフローレー
トは、0.01〜20g/10分である。メルトフロー
レートが0.01g/10分未満では加工性が悪く、2
0g/10分より大きいと、加工性及びフィルムの強度
等が低下する欠点がある。本発明で使用する無機充填剤
の平均粒径は、20μ以下であり、好ましくは10〜
1.0μ更に好ましくは5.0〜1.0である。平均粒
径が20μより大きい場合は、ブロッキング性には大き
な効果があるが、逆に透明性を大きく阻害するために、
透明なフィルムとならない。
トは、0.01〜20g/10分である。メルトフロー
レートが0.01g/10分未満では加工性が悪く、2
0g/10分より大きいと、加工性及びフィルムの強度
等が低下する欠点がある。本発明で使用する無機充填剤
の平均粒径は、20μ以下であり、好ましくは10〜
1.0μ更に好ましくは5.0〜1.0である。平均粒
径が20μより大きい場合は、ブロッキング性には大き
な効果があるが、逆に透明性を大きく阻害するために、
透明なフィルムとならない。
【0011】本発明で使用する無機充填剤の種類として
は、ゼオライト、シリカ、アスベスト、タルク、硫酸カ
ルシウム、炭酸カルシウム、カオリン、ゼオライトの酸
処理で得られるアルミノシリケート、ゼオライトの熱処
理で得られるアルミノシリケート、硫酸バリウム等があ
り、これらの1種または2種以上を混合して使用する。
これらの無機充填剤は、有機シラン、界面活性剤、ワッ
クス等で表面処理して、エチレン重合体との相溶性を向
上させて使用してもよい。
は、ゼオライト、シリカ、アスベスト、タルク、硫酸カ
ルシウム、炭酸カルシウム、カオリン、ゼオライトの酸
処理で得られるアルミノシリケート、ゼオライトの熱処
理で得られるアルミノシリケート、硫酸バリウム等があ
り、これらの1種または2種以上を混合して使用する。
これらの無機充填剤は、有機シラン、界面活性剤、ワッ
クス等で表面処理して、エチレン重合体との相溶性を向
上させて使用してもよい。
【0012】これらの無機充填剤の添加量は、エチレン
系重合体100重量部当り0.05〜1重量部、好まし
くは0.1〜0.5重量部である。添加量が0.05重
量部未満ではブロッキング防止の効果がなく、1重量部
より多いとブロッキング防止効果は大きいが、透明性が
低下するために好ましくない。無機充填剤の添加方法
は、エチレン系重合体の重合粉末や溶融体へ直接添加し
ても、事前に無機充填剤のマスターバッチを作成しこれ
を添加しても良く、特に制限はない。
系重合体100重量部当り0.05〜1重量部、好まし
くは0.1〜0.5重量部である。添加量が0.05重
量部未満ではブロッキング防止の効果がなく、1重量部
より多いとブロッキング防止効果は大きいが、透明性が
低下するために好ましくない。無機充填剤の添加方法
は、エチレン系重合体の重合粉末や溶融体へ直接添加し
ても、事前に無機充填剤のマスターバッチを作成しこれ
を添加しても良く、特に制限はない。
【0013】これらの組成物に添加する水の量は、0.
10〜10重量部であり、好ましくは0.50〜5.0
重量部である。水の添加量が0.10重量部未満ではブ
ロッキング防止効果が少なく、10重量部より多い場合
は混練中に気化した水分によって混練が不可能になる場
合がある。水のエチレン系重合体組成物への溶融混合の
手法としては、単独押出機、二軸押出機等の通常の混練
機が使用され、溶融状態で水を除去するためにベント孔
を有する型が好ましい。水を除去する際は、ベント孔等
より常圧で除去しても、真空ポンプ等で減圧で除去して
もよい、水を除去した後のエチレン系樹脂組成物中の水
分量は、0.1重量部以下、好ましくは0.03重量部
以下であることが望ましい。
10〜10重量部であり、好ましくは0.50〜5.0
重量部である。水の添加量が0.10重量部未満ではブ
ロッキング防止効果が少なく、10重量部より多い場合
は混練中に気化した水分によって混練が不可能になる場
合がある。水のエチレン系重合体組成物への溶融混合の
手法としては、単独押出機、二軸押出機等の通常の混練
機が使用され、溶融状態で水を除去するためにベント孔
を有する型が好ましい。水を除去する際は、ベント孔等
より常圧で除去しても、真空ポンプ等で減圧で除去して
もよい、水を除去した後のエチレン系樹脂組成物中の水
分量は、0.1重量部以下、好ましくは0.03重量部
以下であることが望ましい。
【0014】樹脂組成物には必要に応じて、フェノール
系、リン系、イオウ系等の酸化防止剤、エルカ酸アミ
ド、オレイン酸アミド、ベヘニン酸アミド等の滑剤、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の金属セッ
ケン類、帯電防止剤、紫外線吸収剤、防曇剤等を添加し
てもよいし、必要に応じて高圧法低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等を混合してもよ
い。
系、リン系、イオウ系等の酸化防止剤、エルカ酸アミ
ド、オレイン酸アミド、ベヘニン酸アミド等の滑剤、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の金属セッ
ケン類、帯電防止剤、紫外線吸収剤、防曇剤等を添加し
てもよいし、必要に応じて高圧法低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等を混合してもよ
い。
【0015】本発明で得られた樹脂組成物をフィルム成
形する方法は、空冷インフレーション、水冷インフレー
ション、Tダイ法等が使用可能であり、特に制限はな
い。
形する方法は、空冷インフレーション、水冷インフレー
ション、Tダイ法等が使用可能であり、特に制限はな
い。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を詳
細に説明するが、これらは本発明の範囲を制限しない。
なお試験方法は以下の通りである。(1)密度ASTM
D−1505に準拠し測定した。
細に説明するが、これらは本発明の範囲を制限しない。
なお試験方法は以下の通りである。(1)密度ASTM
D−1505に準拠し測定した。
【0017】(2)メルトフローレートASTM D−
1238に準拠し測定した。(3)平均粒径コールター
カウンター法により測定した。(4)透明性ヘイズをA
STM D−1003に準拠し測定した。
1238に準拠し測定した。(3)平均粒径コールター
カウンター法により測定した。(4)透明性ヘイズをA
STM D−1003に準拠し測定した。
【0018】(5)開口性ブロッキングフォーズをAS
TM D−1893に準拠して測定した。
TM D−1893に準拠して測定した。
【0019】
【実施例1】チーグラー系触媒を用いて、エチレンとブ
テン−1を共重合し、触媒残査およびオリゴマーを実質
的に除去することなしに、メルトフロート0.8g/1
0分、密度0.920g/cm3 のエチレン重合体を得
た。この重合体の粉末100重量部に、無機充填剤とし
て平均粒径2.0μのゼオライトを熱処理したアルミノ
シリケートを0.4重量部と、酸化防止剤としてチバガ
イギー社のイルガノックス1010とイルガフォス16
8を各0.1重量部添加した。
テン−1を共重合し、触媒残査およびオリゴマーを実質
的に除去することなしに、メルトフロート0.8g/1
0分、密度0.920g/cm3 のエチレン重合体を得
た。この重合体の粉末100重量部に、無機充填剤とし
て平均粒径2.0μのゼオライトを熱処理したアルミノ
シリケートを0.4重量部と、酸化防止剤としてチバガ
イギー社のイルガノックス1010とイルガフォス16
8を各0.1重量部添加した。
【0020】次に上記組成物を、2箇所にベント孔を有
した池貝鉄工製のPCM45φの押出機を使用して、設
定温度200℃とし、第1ベントより水を吐出量に対し
て1.0重量部になるように添加し、溶融混合し、第2
ベントより真空ポンプをもちいて700mmHgに減圧
しながら水を除去した。造粒したペレットを用いて、イ
ンフレーション成形機によって厚み35μのフィルムを
成形した。得られたフィルムの評価結果を表1に示す。
した池貝鉄工製のPCM45φの押出機を使用して、設
定温度200℃とし、第1ベントより水を吐出量に対し
て1.0重量部になるように添加し、溶融混合し、第2
ベントより真空ポンプをもちいて700mmHgに減圧
しながら水を除去した。造粒したペレットを用いて、イ
ンフレーション成形機によって厚み35μのフィルムを
成形した。得られたフィルムの評価結果を表1に示す。
【0021】
【比較例1】実施例1において、溶融混合時に吐出量に
対して水を添加しないこと以外は、実施例1と同様にし
てフィルムを成形した。得られたフィルムの評価結果を
表1に示す。
対して水を添加しないこと以外は、実施例1と同様にし
てフィルムを成形した。得られたフィルムの評価結果を
表1に示す。
【0022】
【実施例2】実施例1において、アルミノシリケートの
かわりに平均粒径1.5μのシリカを0.4重量部用
い、かつ溶融混合時に添加する水の量を3.0%とする
以外は実施例1と同様にしてフィルムを成形した。得ら
れたフィルムの評価結果を表1に示す。
かわりに平均粒径1.5μのシリカを0.4重量部用
い、かつ溶融混合時に添加する水の量を3.0%とする
以外は実施例1と同様にしてフィルムを成形した。得ら
れたフィルムの評価結果を表1に示す。
【0023】
【比較例2】実施例1において、溶融混合時に吐出量に
対して水20重量部添加すること以外は、実施例1と同
様にしてフィルムを成形した。得られた評価結果を表1
に示す。
対して水20重量部添加すること以外は、実施例1と同
様にしてフィルムを成形した。得られた評価結果を表1
に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明によると、透明性と耐ブロッキン
グ性に優れたフィルム製造用の樹脂組成物が得られる。
グ性に優れたフィルム製造用の樹脂組成物が得られる。
Claims (1)
- 【請求項1】 チーグラー系触媒をもちいて重合し、触
媒残査の除去およびオリゴマーの除去を実質的に行わず
に製造されたエチレンとα−オレフィンの共重合体で、
密度0.905〜0.935g/cm3 、メルトフロー
レート0.01〜20g/10分を有するエチレン系重
合体100重量部に対し、平均粒径20μ以下の無機充
填剤の少なくとも1種を0.01〜1.0重量部混合す
る際に、上記組成物に対して水を0.1〜10重量部添
加して溶融混合し、その後溶融状態で水を除去すること
を特徴とするフィルム用樹脂組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33088091A JPH05163361A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | フィルム用樹脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33088091A JPH05163361A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | フィルム用樹脂組成物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163361A true JPH05163361A (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=18237543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33088091A Withdrawn JPH05163361A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | フィルム用樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05163361A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006104245A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Zeon Corporation | 低アウトガス樹脂組成物、その製造方法及び自動車内装材 |
-
1991
- 1991-12-13 JP JP33088091A patent/JPH05163361A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006104245A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Zeon Corporation | 低アウトガス樹脂組成物、その製造方法及び自動車内装材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0863183B2 (en) | Propylene composition, process for preparing the same, polypropylene composition, and molded articles | |
JP3453457B2 (ja) | 改良された光学特性を持つ線状低密度ポリエチレンを基体とした組成物 | |
JPH0243242A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP5236634B2 (ja) | リン酸若しくはホスホン酸塩を用いる非活性化重合触媒の中和 | |
KR0179039B1 (ko) | 필름성형용 고결정성 폴리프로필렌 | |
JPH0433619B2 (ja) | ||
EP0719829A1 (en) | Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom | |
JPH0673132A (ja) | ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム | |
JPH05163361A (ja) | フィルム用樹脂組成物の製造方法 | |
JP3290293B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂および延伸フィルム | |
US6106938A (en) | Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom | |
JP4759235B2 (ja) | ポリプロピレン系積層フィルム | |
CN111187482B (zh) | 耐白化性优异的聚丙烯树脂组合物及其制备方法、以及由其模制的成型品 | |
JPH034371B2 (ja) | ||
EP4048730A1 (en) | Polypropylene composition and molded article | |
JP2016089059A (ja) | フィラー含有ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体 | |
JP3235055B2 (ja) | プロピレン系ランダム共重合体の多層フィルム | |
JP2000143933A (ja) | カレンダ―加工用ポリプロピレン系組成物 | |
JP2001098028A (ja) | 医療容器用ポリエチレン系樹脂及び医療容器 | |
JP2001045885A (ja) | 農業用フィルム | |
EP0390382B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2854106B2 (ja) | エチレン・ペンテン―1共重合体組成物およびその用途 | |
JP2767706B2 (ja) | プロピレン共重合体組成物及びその製造方法 | |
JP3370157B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
KR0155984B1 (ko) | 폴리프로필렌 조성물 및 그로부터 얻어지는 고투명 폴리프로필렌 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990311 |