JPH05162863A - 紙幣入出金機のカートリッジロック装置 - Google Patents

紙幣入出金機のカートリッジロック装置

Info

Publication number
JPH05162863A
JPH05162863A JP3352199A JP35219991A JPH05162863A JP H05162863 A JPH05162863 A JP H05162863A JP 3352199 A JP3352199 A JP 3352199A JP 35219991 A JP35219991 A JP 35219991A JP H05162863 A JPH05162863 A JP H05162863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
lock
tray
depositing
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3352199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Machida
豊 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3352199A priority Critical patent/JPH05162863A/ja
Publication of JPH05162863A publication Critical patent/JPH05162863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、カートリッジが引出される場合
は、その取引状態に応じて引出し規制・解除して、カー
トリッジが不測に引出されるのを解消したカートリッジ
の取扱い管理性能に富む紙幣入出金機のカートリッジロ
ック装置を提供する。 【構成】この発明は、入金口に入金された紙幣を装置内
部の入金カートリッジに収納処理する入金系処理部と、
装置内部の出金カートリッジより紙幣を繰出して出金口
に放出する出金系処理部とを備えた紙幣入出金機であっ
て、前記装置内部に引出し許容して装着したカートリッ
ジの引出しを規制するカートリッジロック機構と、前記
カートリッジと取引対応する取引動作時は、前記カート
リッジロック機構をロック動作させ、非取引対応時は前
記カートリッジロック機構をロック解除動作させる制御
手段とを備えた紙幣入出金機のカートリッジロック装置
であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば銀行窓口で行
員が入金処理および出金処理を行うような紙幣入出金機
に関し、さらに詳しくは装置内部に配設したカートリッ
ジの取扱い性能を高めた紙幣入出金機のカートリッジロ
ック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の紙幣入出金機は、入金
口に入金された紙幣を入金系処理部を介して装置内部の
入金カートリッジに収納処理し、また装置内部の出金カ
ートリッジより繰出した紙幣を出金系処理部を介して出
金口に放出している。特に、近年、入金処理と出金処理
が重なっても、同時に並行して入金処理と出金処理がで
きるようにした処理能力の高い紙幣入出金機が提供され
ている(例えば先行出願の特願平3ー245141号参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、紙幣の補給
・回収作業および復旧作業等を考慮して装置内部に収納
されるカートリッジも入金系と出金系とに分けて、個別
に引出して取扱うことが望まれるが、カートリッジを個
別に引出し許容して構成した場合は入出金取引中に、誤
って取引対応側のカートリッジが引出されることがあ
り、この場合は搬送障害を発生させたり、機器を破損さ
せて装置をダウンさせる恐れがあった。
【0004】そこでこの発明は、カートリッジが引出さ
れる場合は、その取引対応状態に応じて引出し規制・解
除して、カートリッジが不測に引出されるのを解消した
カートリッジの取扱い管理性能に富む紙幣入出金機のカ
ートリッジロック装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、入金口に入
金された紙幣を装置内部の入金カートリッジに収納処理
する入金系処理部と、装置内部の出金カートリッジより
紙幣を繰出して出金口に放出する出金系処理部とを備え
た紙幣入出金機であって、前記装置内部に引出し許容し
て装着したカートリッジの引出しを規制するカートリッ
ジロック機構と、前記カートリッジと取引対応する取引
動作時は、前記カートリッジロック機構をロック動作さ
せ、非取引対応時は前記カートリッジロック機構をロッ
ク解除動作させる制御手段とを備えた紙幣入出金機のカ
ートリッジロック装置であることを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明によれば、特定のカートリッジを利用
して入手金取引対応する取引対応時には、制御手段がカ
ートリッジロック機構をロック動作させてその特定のカ
ートリッジの引出しを規制し、また非取引対応時には制
御手段がカートリッジロック機構をロック解除動作させ
てその特定のカートリッジの引出しを許容する。
【0007】
【発明の効果】このため、カートリッジはそのときの利
用状態に対応させて引出し許容あるいは引出し規制し
て、カートリッジを安全確実に取出すことができる。従
って、仮に係員が誤って取引対応中のカートリッジを引
出し操作しても引出されず、このカートリッジの誤引出
しに起因する装置内部での障害発生や破損発生を解消し
て、カートリッジの取扱い管理性能の向上および係員操
作性が確実に向上する。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は紙幣入出金機のカートリッジロック装置
を示し、図1において、紙幣入出金機は、図1に示すよ
うに、装置本体11の上部に、紙幣12を搬送処理する
入出金搬送処理群13を設け、下部に紙幣12を収納・
繰出し許容するカートリッジ群14を設けて、装置本体
11の上下部を搬送系と収納系とに分離構成している。
【0009】上述の入出金搬送処理群13は、装置本体
11の前部上面に、上側から返却口15と、入金口16
と、出金口17とを有しており、入金口16に投入され
た紙幣12は入金経路18を介して下部のカートリッジ
群14に入金処理し、カートリッジ群14より繰出した
紙幣12は出金経路19を介して出金口17に出金処理
している。
【0010】上述の入金口16と連通する内方には、入
金経路18を介して入金鑑別部20と、表裏反転部21
と、一時保留部22を有する入金ストア部23とを備
え、入金鑑別部20で真偽、表裏および金種を鑑別し、
このとき鑑別不良と判定すると返却経路24を介して返
却口15へと返却処理し、適正と判定すると一時保留部
22側に導き、さらにこのとき裏面と判定すると表裏反
転部21に導いて表裏反転した後、一時保留部22に導
いて一時保留する。
【0011】この場合、入金取引毎に一時保留し、その
入金取引完了毎に一時保留した紙幣を入金ストア部23
にストアし、この入金ストア部23からは、最適な補充
タイミングを自由に選んで金種別の第1〜第3カートリ
ッジC1〜C3に補充処理する。
【0012】上述のカートリッジ群14は、既述した一
時保留部22を備えた入金ストア部23と、第1〜第3
カートリッジC1〜C3と、リジェクトカートリッジC
4とから構成され、このうち第1〜第3カートリッジC
1〜C3は、紙幣の集積および繰出し機能を備えて、千
円、五千円、万円の3金種を金種別に収納し、またリジ
ェクトカートリッジC4は、出金取引時や補充処理時に
発生した鑑別不良紙幣および取忘れ紙幣等を回収する。
【0013】そして、第1〜第3カートリッジC1〜C
3から繰出された紙幣は、出金経路19を介して出金鑑
別部25に導き、ここで真偽および金種を鑑別した後、
出金口17に放出し、また鑑別不良紙幣は回収経路26
を介してリジェクトカートリッジC4に回収する。
【0014】ところで、第1カートリッジC1は運用カ
ートリッジ兼用に少し大きめに設け、この紙幣入出金機
の運用状態により、第1カートリッジC1に紙幣を補充
および回収して容量調節し、これにより取引許容能力を
増大させている。
【0015】さらに、これらカートリッジC1〜C4
は、装置本体11の前後方向にスライド式に引出し許容
されたトレー27上に配設して、装置本体11に対して
着脱利用される。
【0016】図2は紙幣入出金機のカートリッジロック
装置を示し、これは装置本体11に装着したトレー27
の引出しを規制するロック機構28により構成するもの
であって、このロック機構28はストッパ29と、この
ストッパ29に係止されるロックレバー30と、このロ
ックレバー30を傾動規制する手動ロック部31と、自
動ロック部32とから構成される。
【0017】上述のロックレバー30はL形状に形成さ
れ、このL形折曲部分が支点ピン33でトレー27の上
部に枢着され、この支点ピン33を傾動支点に該レバー
30は上下方向に傾動し、通常は後述するロック部3
1,32により水平状態に押上げられ、該レバーの水平
片側に形成された上面係止部30aが、装置本体11よ
りトレーの引出し方向と直交して突設するストッパ29
に係止対応してトレー27が引出し規制され、垂直片側
のハンドル部30bが係員により傾動操作されることで
該レバー30の上面係止部30aがストッパ29より外
れる。
【0018】手動ロック部31は、キー34と、施錠本
体35と、施錠レバー36と、キー操作検知スイッチS
1とを備え、トレー27の前面に装備された施錠本体3
5の内部側に施錠レバー36を回動許容して突出させ、
通常は該レバー36を上向きに位置させて該レバー先端
部で上述したロックレバー30の下面中間部を押上げ
て、ロック状態を維持させている。そして、キー34操
作して施錠レバー36を図2に想像線で示すように、下
向きに回動させることにより、ロックレバー30の自重
による傾動を許容してロック解除させる。また、このと
き下向きに回動した施錠レバー36の先端がキー操作検
知スイッチS1と対応して、キー操作によりロック解除
されたことを検知する。
【0019】また、自動ロック部32は、ソレノイド3
7と、ソレノイドレバー38と、トレーセット確認検知
スイッチS2とを備え、ソレノイド37のON・OFF
操作により該ソレノイド37に連結されたソレノイドレ
バー38を一端を支点に傾動操作させ、通常はソレノイ
ドレバー38の上端部を上向きに位置させて上述したロ
ックレバー30の下面先端部を押上げて、ロック状態を
維持させている。そして、ソレノイド37をON操作し
てソレノイドレバー38を図2に想像線で示すように、
下向きに傾動させることにより、ロックレバー30の自
重による傾動を許容してロック解除させる。また、この
ときロックレバー30が下向きに傾動してロック解除さ
れたときは、これに連動してトレーセット確認検知スイ
ッチS2が検知する。
【0020】このように、1つのロックレバー30に対
して、手動ロック部31と自動ロック部32との2つの
ロック手段でロックしており、これらがロック解除され
た時点で始めてロック解除され、このうち装置内部の自
動ロック部32は後述するCPUにより制御管理され
る。
【0021】図3は紙幣入出金機のカートリッジロック
装置の制御回路ブロック図を示し、CPU39はROM
40に格納されたプログラムに沿って各回路装置を制御
し、その制御データをRAM41で読出し可能に記憶す
る。
【0022】また、CPU39はトレー27の引出しに
際して、トレー27上の第1〜第3カートリッジC1〜
C3と取引対応する出金取引時は、カートリッジが使用
されているため自動ロック部32のロック動作を維持さ
せてトレー27の引出しを規制し、誤ってトレー27が
引出されないように制御管理している。一方、入金取引
等のトレー27上の第1〜第3カートリッジC1〜C3
と取引対応しない非取引対応時は、カートリッジが使用
されないため自動ロック部32のロック動作を解除させ
てトレー27の引出しを許容するよう制御管理してい
る。
【0023】このように構成された紙幣入出金機のカー
トリッジロック装置の処理動作を次に説明する。今、係
員がキー34操作して手動ロック部31のロックを解除
してトレー27を引出し操作するとき、図4に斜線で示
すように、出金取引が行われている場合は、カートリッ
ジC1〜C3から紙幣が繰出し利用される該カートリッ
ジの動作中であるため、CPU39は自動ロック部32
のロック動作を維持させて、トレー27の引出しを規制
している。それゆえ、この自動ロック状態で、仮に係員
が誤ってハンドル部30bを傾動操作してロック解除し
ようとしても、このハンドル部30bと一体のロックレ
バー30の先端部が、自動ロック部32のソレノイドレ
バー38に傾動規制されてロック状態が維持され、係員
による誤操作を規制してトレー27が不測に引出される
のを防止している。
【0024】これに対し、図5に斜線で示すように、入
金取引が行われている場合は、トレー27上のカートリ
ッジC1〜C4が使用されず、この間はカートリッジの
取扱いが可能となるため、CPU39は自動ロック部3
2のロック動作を解除させてトレー27の引出しを許容
している。従って、係員は手動ロック部31のロックを
解除してハンドル部30bを傾動操作すると、このハン
ドル部30bと一体のロックレバー30が下向きに傾動
してロック解除され、トレー27を外部に引出すことが
できる。
【0025】上述のように、カートリッジはそのときの
利用状態に対応させて引出し許容あるいは引出し規制し
て、カートリッジを安全確実に引出すことができるた
め、仮に係員が誤って取引対応中のカートリッジを引出
し操作しても引出されず、このカートリッジの誤引出し
に起因する装置内部での障害発生や破損発生を解消し
て、カートリッジの取扱い管理性能の向上および係員操
作性が確実に向上する。
【0026】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の入金カートリッジは、実施例の
入金ストア部23に対応し、以下同様に出金カートリッ
ジは、第1〜第3カートリッジC1〜C3に対応し、カ
ートリッジロック機構は、ロック機構28に対応し、入
金系処理部は、入金経路18と、入金鑑別部20と、表
裏反転部21と、一時保留部22とに対応し、出金系処
理部は、出金経路19と、出金鑑別部25とに対応し、
制御手段は、CPU39に対応するも、この発明は上述
の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の紙幣入出金機の概略構成図。
【図2】この発明の紙幣入出金機のカートリッジロック
機構を示す要部側面図。
【図3】この発明の紙幣入出金機のカートリッジロック
機構の制御回路ブロック図。
【図4】この発明の紙幣入出金機の出金処理状態を示す
搬送説明図。
【図5】この発明の紙幣入出金機の入金処理状態を示す
搬送説明図。
【符号の説明】
12…紙 幣 16…入金口 17…出金口 23…入金ストア部 27…トレー 28…ロック機構 31…手動ロック部 32…自動ロック部 39…CPU C1〜C4…カートリッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入金口に入金された紙幣を装置内部の入金
    カートリッジに収納処理する入金系処理部と、装置内部
    の出金カートリッジより紙幣を繰出して出金口に放出す
    る出金系処理部とを備えた紙幣入出金機であって、前記
    装置内部に引出し許容して装着したカートリッジの引出
    しを規制するカートリッジロック機構と、前記カートリ
    ッジと取引対応する取引動作時は、前記カートリッジロ
    ック機構をロック動作させ、非取引対応時は前記カート
    リッジロック機構をロック解除動作させる制御手段とを
    備えた紙幣入出金機のカートリッジロック装置。
JP3352199A 1991-12-12 1991-12-12 紙幣入出金機のカートリッジロック装置 Pending JPH05162863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352199A JPH05162863A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 紙幣入出金機のカートリッジロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352199A JPH05162863A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 紙幣入出金機のカートリッジロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162863A true JPH05162863A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18422450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3352199A Pending JPH05162863A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 紙幣入出金機のカートリッジロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155710A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、給紙カセット、及び、給紙カセットの施錠方法
JP2013218513A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置、及び、当該現金処理装置に用いるユニットロック機構
JP2017010500A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ローレル精機株式会社 貨幣処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155710A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、給紙カセット、及び、給紙カセットの施錠方法
JP2013218513A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置、及び、当該現金処理装置に用いるユニットロック機構
JP2017010500A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ローレル精機株式会社 貨幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636046B1 (ko) 지폐 입출금 장치
EP1713040B1 (en) Circulating type banknote depositing and dispensing machine
JP5384278B2 (ja) 紙幣取扱装置
WO2010110089A1 (ja) 貨幣処理機
JP3558870B2 (ja) 紙幣処理機
JP2001093022A (ja) 循環式貨幣処理装置
JPH05162863A (ja) 紙幣入出金機のカートリッジロック装置
JP4979403B2 (ja) 包装硬貨処理装置
JP2007011917A (ja) 金銭処理装置
JP6711775B2 (ja) 媒体取扱装置
JP4331031B2 (ja) 売上金入金機
JP2929652B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2010013310A1 (ja) 紙葉類処理機
JP3078673B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3070061B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6701054B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3027865B2 (ja) 紙幣処理装置の一時保留部の開閉扉ロック構造
JP2003077030A (ja) 硬貨収納金庫および硬貨処理装置
JP7367942B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2001093019A (ja) 循環式貨幣処理装置
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JP2503078B2 (ja) 入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置