JP4979403B2 - 包装硬貨処理装置 - Google Patents

包装硬貨処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4979403B2
JP4979403B2 JP2007028750A JP2007028750A JP4979403B2 JP 4979403 B2 JP4979403 B2 JP 4979403B2 JP 2007028750 A JP2007028750 A JP 2007028750A JP 2007028750 A JP2007028750 A JP 2007028750A JP 4979403 B2 JP4979403 B2 JP 4979403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
wrapping
wrapping coin
coin storage
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007028750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192097A (ja
Inventor
正人 坂崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2007028750A priority Critical patent/JP4979403B2/ja
Publication of JP2008192097A publication Critical patent/JP2008192097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979403B2 publication Critical patent/JP4979403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば金融機関等の両替機に内蔵される貨幣放出装置に関し、さらには収納された包装硬貨の金種及び本数を管理して放出する包装硬貨処理装置に関する。
以下、金種別に取扱われる包装硬貨を放出する包装硬貨処理装置を例にとって説明を行なう。包装硬貨処理装置は金融機関等の両替機の内部に設けられている。この包装硬貨処理装置には、同金種の複数本の包装硬貨を収納する金種別収納トレーが上下に複数段設けられている。また、この包装硬貨処理装置には、該金種別収納トレーから一本ずつ取出した包装硬貨を収納し、この包装硬貨を昇降動作によって取出口まで搬送するバケットが設けられている。
また、包装硬貨処理装置は、装置内部に収納した包装硬貨の現金管理を自動的に行なうため、各金種別トレー内に収納する包装硬貨の収納量を管理し、現金管理する管理手段を備えている。
このような包装硬貨処理装置として、例えば、各トレー内に収納された包装硬貨の残量を検知する残量検知手段を備えたものが提案されている(特許文献1参照)。
この包装硬貨処理装置の残量検知手段は、トレー底部に設けたセンサ穴と、センサ穴を透過する光の有無を検出する透過型センサと、包装硬貨の配列方向に透過型センサを移動させる移動機構とで構成されている。この包装硬貨処理装置は、包装硬貨によって覆われたセンサ穴を、移動機構で移動する透過型センサで検知して、トレーに収納した包装硬貨の残量を検知するものである。
また、例えば、トレーに収納した包装硬貨の金種及び残量を検知する検知手段を備えた包装硬貨処理装置が提案されている(特許文献2参照)。
この包装硬貨処理装置の検知手段は、包装硬貨の収納方向に沿って、トレー両側面に備えられたスリットと、スリットを通過して反射する反射光のON/OFFの変化状態にて包装硬貨の残量及び金種を検知する包装硬貨検知センサとで構成されている。この包装硬貨処理装置は、包装硬貨検知センサがスリットに沿って移動して当該トレーに収納された包装硬貨の残量、及び金種を検知するものである。
特開2004−318602号公報 特開平7−249139号公報
前記従来例によれば、検知手段によって、装置内部に収納した包装硬貨の残量、金種などを検知して、収納した包装硬貨の残量管理を行なうことができる。したがって、収納した包装硬貨の残量が少なくなったことを検知でき、収納した包装硬貨が無くなる前に、前以って包装硬貨を補充することができる。
通常、包装硬貨の補充では、一旦、包装硬貨処理装置を休止させ、保守員がトレーを抜取り、包装硬貨をトレーに補充し、補充済のトレーを装填する。そして、保守員は、包装硬貨処理装置に包装硬貨の収納本数を計数する計数処理を実行させた上で、包装硬貨処理装置の取扱を再開させる。
しかし、実際の運用においては、包装硬貨処理装置を利用する利用客が行列を成して次々に利用している場合が多い。このため、補充のための包装硬貨処理装置の休止は多数の利用客を待たせることにつながり、包装硬貨処理装置を稼動させたまま包装硬貨を補充することが望まれていた。
また、従来の包装硬貨処理装置において、稼動状態のまま補充のために、所定の包装硬貨を取り出すためのトレーが包装硬貨の取出し前に抜き取られると、包装硬貨が取り出せないというエラーが発生し、両替処理が実行できない惧れがあった。
本発明は、稼動状態での包装硬貨の補充を可能にすることによって、稼動効率を向上させ、利用客の利便性を向上させる包装硬貨処理装置を提供することを目的としている。
本発明は、トレー装着部に抜取可能に装着された複数の包装硬貨収納トレーから包装硬貨を取出して放出する包装硬貨放出装置であって、各前記包装硬貨収納トレーの硬貨を放出または計数をするか否かに基づいて、各前記包装硬貨収納トレー毎の補充操作可否を判定し、前記包装硬貨収納トレー毎の抜取りの可否を設定する抜取可否判定手段と、前記抜取可否判定手段によって抜取不可と設定された前記包装硬貨収納トレーの抜取操作を防止する抜取操作防止手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、稼動状態の包装硬貨処理装置に、動作処理に支障することなく包装硬貨を補充でき、包装硬貨処理装置の稼動効率を向上させ、利用客の利便性を向上することができる。
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
紙幣、包装硬貨、及びバラ硬貨を取り扱う自動両替装置1の斜視図を示す図1と、自動両替装置1の背面図を示す図2と、自動両替装置1のブロック図を示す図3とともに自動両替装置1について説明する。
図1に示すように、自動両替装置1前面には、操作部と表示部とを兼ねるタッチパネル2と、利用者による紙幣の投入及び取出しを許容する紙幣入出金口3、両替されたバラ硬貨を利用者によって取出させる硬貨取出口4、両替された包装硬貨を利用者によって取出させる包装硬貨取出口5、利用者によって両替時にカードが挿入されるカード挿入口6、両替取引の内容等が印字された取引明細票を放出する取引明細票取出口7、自動両替装置1の取扱中であるか否かの状態を表示する取扱状態表示部8が備えられている。なお、利用者は上記タッチパネル2を操作して両替する金種や金額を指定することができる。
図2に示すように、自動両替装置1内部には、紙幣の取込み、鑑別、収納、並びに放出等を行う紙幣処理部11、包装硬貨の鑑別、並びに放出等を行う包装硬貨処理部12、バラ硬貨の鑑別、並びに放出等を行う硬貨処理部13、操作者に対応する保守員等によって操作される保守員パネル部14を備え、自動両替装置1背面に保守員等が開ける装置後扉18を備えている。なお、包装硬貨処理部12の背面にも内扉を設け、当該内扉を開けて包装硬貨の装填または補充等の操作を行う構成としてもよい。
図3に示すように、取引明細票取出口7から放出する取引等の取引明細票を発行する帳票処理部16、上記タッチパネル2、カード処理部15、紙幣処理部11、包装硬貨処理部12、硬貨処理部13、並びに、保守員パネル部14は、それらを制御し、両替処理や保守員処理などを実行する主制御部17に接続されている。
詳述すると、主制御部17は、タッチパネル2及び保守員パネル部14への案内表示や入力受付の指令、カード処理部15へカードの受付、読込み、返却等の指令、紙幣処理部11への入金、出金等の指令、包装硬貨処理部12及び硬貨処理部13への出金等の指令、帳票処理部16への取引明細票の印刷等の指令など、各部へ指令を行い、その処理結果を確認及び判断して、両替処理及び保守員処理等を実行する。
上記構成を有する自動両替装置1は、装置後扉18を開けた保守員によって、紙幣処理部11、包装硬貨処理部12、硬貨処理部13のそれぞれに両替用の紙幣、包装硬貨、硬貨が装填され、保守員パネル部14によって入力された装填数量を受け付けた上で、保守員パネル部14から取扱中の入力を受け付ける。これにより、自動両替装置1は稼動状態となり、取扱状態表示部8及びタッチパネル2の表示を取扱中止から取扱中に変更する。
このように稼動状態の自動両替装置1は、利用客によってカード挿入口6からカードが挿入されるか、タッチパネル2の取引開始を示すキーを押下されることにより自動両替装置1の両替処理を開始する。自動両替装置1は、紙幣入出金口3を開き、両替の元金となる紙幣(以下において「両替元金」という)が紙幣入出金口3に挿入されると、紙幣処理部11によって、当該両替元金を取込み、鑑別、並びに計数する。
当該両替元金を鑑別、計数した自動両替装置1は、鑑別、計数結果に従ってタッチパネル2に両替可能な金種と数量を表示し、タッチパネル2を操作した利用客から希望する両替金種及び数量の指定を受け付ける。
両替金種及び数量の指定を受け付けた自動両替装置1は、指定された両替金種及び数量に従い、紙幣処理部11、包装硬貨処理部12、硬貨処理部13から両替金を取出し、両替金の鑑別を行い、紙幣入出金口3、硬貨取出口4、包装硬貨取出口5から両替金を放出する。また、自動両替装置1は、取引明細票取出口7より、本両替処理における取引明細を示す取引明細票を放出する。
次に、包装硬貨処理部12の斜視図を示す図4、包装硬貨処理部12(トレー抜取禁止機構)の構成図を示す図5、包装硬貨処理部12(トレー部)の構成図を示す図6、包装硬貨処理部12(トレー部及び装着検知)の構成図を示す図7とともに、包装硬貨処理部12及び、抜取操作防止手段に対応するトレー抜取禁止機構について説明する。
包装硬貨処理部12は、互いに分離し、結合可能に構成されたフィーダ部21と、トレー装着部に対応するワゴン部22とで構成される。
フィーダ部21は、金種別トレー25から包装硬貨を1本ずつ取り出して金種等を鑑別した上で収納する昇降式のバケット23、及びバケット23に集積した包装硬貨の利用者による取出しを許容する包装硬貨取出口24を備えている。包装硬貨取出口24は自動両替装置1の前面に備えた包装硬貨取出口5と連通している。
バケット23は、上面を開口させた箱を2つ横並びにした形状であり、左右1つずつ計2つの収納部を有している。各収納部の金種別トレー25側には、図7に示すように、金種別トレー25から最前の包装硬貨30を取出す可動式の取出爪23aが設けられている。したがって、所定の金種別トレー25から包装硬貨30を複数取出す場合、包装硬貨30の取出し回数に応じて取出爪23aを回動させ、金種別トレー25に整列収納されている包装硬貨30を1つずつ必要数だけ金種別トレー25から取出す。
また、図4に示すように、バケット23の金種別トレー25側の背側面には、フィーダ部21とワゴン部22とが結合した状態で金種別トレー25に収納した包装硬貨30の有無を検出するチェックセンサ46を備えている。
なお、昇降式のバケット23は、包装硬貨部の制御を行う制御部(CPU)27(図3)と接続され、抜取可否判定手段として機能する制御部27は、主制御部17に接続されている。
制御部27は、主制御部17から包装硬貨の放出指令を受信すると、RAM29に記憶しておいた金種別トレー25のトレー毎の収納本数を元に、包装硬貨30を取出す金種別トレー25と本数を決定し、RAM29に記憶する。そして、バケット23を下から上に移動させ、包装硬貨30を取出す金種別トレー25の対向位置で停止させ、所定本数分の包装硬貨30を取出してバケット23に集積する。この集積動作を下方の金種別トレー25から上方の金種別トレー25まで順に実行し、両替要求分の包装硬貨30がすべてバケット23に揃えば、バケット23を包装硬貨取出口24まで移動させる。
ここで利用者によって包装硬貨30が取り出されると、バケット23を下方へ移動させ、次の両替処理までこの最下端位置で待機する。この上方位置から最下端位置までバケット23を移動させる間、バケット23に備えたチェックセンサ46で金種別トレー25に収納した最前の包装硬貨30の有無をチェックし、空トレーを検出して記憶する。したがって、再度、バケット23が上部待機位置から最下端まで移動する際に、空トレーであった金種別トレー25から包装硬貨30が検出された場合、自動両替装置1は当該金種別トレー25に包装硬貨30が補充されたと認識する。
ワゴン部22は、複数の金種別トレー25、金種別トレー25毎の抜取可否を表示するトレー抜取可否表示部26、トレー装着検知センサ兼包装硬貨本数計数センサ42、並びに、抜取ロック手段であるトレー抜取禁止機構を構成する抜取禁止ピン31、抜取禁止レバー32、及び抜取禁止ソレノイド33を備えている。
金種別トレー25は、同一金種を奥行き方向に並列させて多数収納する長尺形状に形成されている。
金種別トレー25は左右二列で上下方向に複数段配設され、それぞれは包装硬貨30を取り出す先端部分が下向きとなるように前傾姿勢でワゴン部22に抜取可能に装着されている。
図5に示すように、包装硬貨処理部12は、各金種別トレー25をそれぞれ独立して個別にワゴン部22にロックして、ワゴン部22からの金種別トレー25の抜取りを規制するトレー抜取禁止機構を備えている。トレー抜取禁止機構は、金種別トレー25の先端付近に備えた幅方向(左右方向)に突出する抜取禁止ピン31と、抜取禁止ピン31に対応する箇所のワゴン部22内側に備えた抜取禁止レバー32、及び抜取禁止ソレノイド33とで構成している。
なお、抜取禁止ソレノイド33は、制御部27に接続されており、制御部27によってトレー抜取り禁止制御された場合、抜取自在位置(図5中33b参照)から抜取禁止位置(図5中33a参照)まで駆動する(図5中矢印A参照)。これにより、抜取禁止レバー32が連動して(図5中矢印B参照)、抜取禁止ピン31とともに、金種別トレー25をワゴン部22にロックする。このようにして、ワゴン部22からの当該金種別トレー25の抜取りを規制する。
なお、金種別トレー25は、上述したように、左右二列で備えられているため、金種別トレー25に備えた抜取禁止ピン31、ワゴン部22内側面に備えた抜取禁止レバー32及び抜取禁止ソレノイド33は、左右のそれぞれの金種別トレー25の両外側に独立して配されている。
図6に示すように、金種別トレー25の両側面には、当該金種別トレー25に収納された包装硬貨30の本数を認識するための包装硬貨検知センサ41がその長尺方向に沿って配列され、図7に示すよう、各金種別トレー25を装着した状態のトレー先端の傍らに位置する箇所のワゴン部22にトレー装着検知センサ兼包装硬貨本数計数センサ42(以下において「センサ42」という)を備えている。
これにより、センサ42は、金種別トレー25と通信して、トレーの装着及び非装着の判断を行うとともに、更に包装硬貨検知センサ41の状態を見ることにより収納されている本数を計数することができる。
また、包装硬貨部の制御部27は、センサ42による各金種別トレー25の装着か非装着(抜取中)の状態、及び各金種別トレー25に収納している包装硬貨30の本数等をRAM29に格納している。また、常にセンサ42をセンシングすることにより、金種別トレー25の抜取りが無いか、及び収納本数に変化がないかを監視しており、これらの状態が即時に検知できる構成としている。
上述したように構成された自動両替装置1の抜取禁止機構は、本実施例において、図8の一覧表に示すような抜取り禁止制御で設定されている。
まず、取出設定処理時に対応し、利用者がタッチパネル2を操作して両替処理内容を設定する両替設定処理中は、収納した包装硬貨がなくなった空状態の金種別トレー25(以下において「空トレー」という)以外の金種別トレー25を抜取不可としている。両替出金処理中は、現在取出中及び取出予定の金種別トレー25を抜取不可としている。なお、バケット23による包装硬貨30の取出しが済んだ金種別トレー25、取出対象でない金種別トレー25、或いは空トレーは抜取可としている。また、両替設定処理、及び両替出金処理以外の状態においては、全ての金種別トレー25が常に抜取可に設定されている。
また、抜取可否報知手段に対応するトレー抜取可否表示部26は、抜取不可の場合はランプを点滅、抜取可の場合であって、補充が必要な場合はランプを点灯、補充が不要である場合はランプを消灯としている。
本実施例においては、トレーの抜取可否を示す一例として、各金種別トレー25の近傍のワゴン部22の背面側にトレー抜取可否表示部26を設けた構成で説明したが、本実施形態に限らず、例えば、各金種別トレー25本体背面に上記トレー抜取可否表示部26を設けても良く、ランプの点灯、消灯の有無で各トレーの指定が判る構成であれば差し支えない。また、ランプの点灯、消灯の変化の有無で各トレーの指定を案内する構成に限らず、ランプが発光する色に応じて案内する、ランプ以外の表示器を使用する、或いは保守員パネル部14にて抜取可否を表示して案内するなど、保守員が金種別トレー25毎の抜取可否が判断できる表示する構成のものであればよい。
次に、本実施例における自動両替装置1や包装硬貨処理部12の処理の流れを図9、図10、図11のフローチャートを用いて説明を行う。まずは図9を用いて自動両替装置1の取引処理を、次に図10、及び図11を用いて包装硬貨処理部12の動作を説明する。
図9は自動両替装置1の取引処理フローチャートである。利用客によってカードがカード挿入口6に挿入されて両替取引を開始されると、自動両替装置1の主制御部17は、まずカード処理部15に対してカード読取指令を行う(ステップn1)。
カード処理部15から通知されたカード情報が取扱可能なカードであった場合は、主制御部17は次に紙幣処理部11に対して両替元金の入金指令を行い(ステップn2)、包装硬貨処理部12に対して、空トレーをのぞく金種別トレー25を抜取禁止にする指令を行う(ステップn3)。
主制御部17は、ステップn2において紙幣処理部11から通知された両替元金の金額をタッチパネル2に通知し、両替設定の受付け指令を行い(ステップn4)、利用客によってタッチパネル2から入力された両替内容を受け取る。両替内容を受け取った主制御部17は、利用客の両替内容に基づいて、紙幣処理部11、包装硬貨処理部12、硬貨処理部13に対して両替金の放出指令を行うとともに、帳票処理部16に対して取引明細票の印字指令を送る(ステップn5)。
両替金が全て正常に放出され、取引明細票も正常に印字されると、主制御部17は、紙幣処理部11、包装硬貨処理部12、並びに硬貨処理部13に対して両替金の取出待ち指令を行うとともに、帳票処理部16に対して取引明細票の取出待ち指令を送る(ステップn6)。すべての両替金及び取引明細票が利用客によって取出されると、主制御部17は紙幣処理部11に対して両替元金の収納指令を行い、両替取引を終了する。
次に図10、及び図11を用いて包装硬貨処理部12の動作を説明する。
包装硬貨処理部12は、主制御部17からトレー抜取禁止指令(空トレーを除く)を受取ると(ステップn11)、空トレー以外の金種別トレー25に対応する抜取禁止ソレノイド33を抜取禁止側にセットし(ステップn12)、空トレー以外の金種別トレー25のトレー抜取可否表示部26を抜取不可(ランプ点滅)にする(ステップn13)。
次に包装硬貨処理部12の放出処理に関して図11を用いて説明する。
包装硬貨処理部12は主制御部17から包装硬貨放出指令を受取ると(ステップn21)、RAM29に保存されている各金種別トレー25に収納されている本数を読出し、どの金種別トレー25から何本の包装硬貨30を取出すかを決定する(ステップn22)。
次に包装硬貨処理部12は、ステップn22で決定した取出予定の金種別トレー25に対して、抜取禁止ソレノイド33を抜取禁止側にセットし(ステップn23)、トレー抜取可否表示部26を抜取不可(ランプ点滅)にする(ステップn24)。
そして、最初の取出予定の金種別トレー25の位置にバケット23を移動させ(ステップn25)、当該の金種別トレー25からステップn22で決定した本数の包装硬貨30をバケット23で取出して集積する(ステップn26)。正常に包装硬貨30の取出しが完了すると、包装硬貨処理部12の制御部27は抜取操作防止解除手段として機能して、当該金種別トレー25の抜取禁止ソレノイド33を抜取許可側にセットし(ステップn27)、トレー抜取可否表示部26のランプを点灯(抜取可、補充要)する(ステップn28)。
更に、同一金種の取出予定の金種別トレー25がある場合(ステップn29:No)、バケット23を当該金種別トレー25に移動させ(ステップn33)、ステップn26の処理に戻って、取出予定の当該金種の全ての金種別トレー25からの包装硬貨30の取出しが完了するまで繰り返す(ステップn32:No)。
同一金種の取出しが完了すると(ステップn29:Yes)、制御部27は当該金種の全ての金種別トレー25の抜取禁止ソレノイド33を抜取許可側にセットし(ステップn30)、トレー抜取可否表示部26を図8に示す「トレー抜取可否表示」の表に従って表示する(ステップn31)。
全ての包装硬貨30の取出しが完了すると(ステップn32:Yes)、バケット23を包装硬貨取出口24に移動して(ステップn34)、包装硬貨処理部12の放出処理を終了する。
以上のように、自動両替装置1の両替処理中における、特に、包装硬貨処理部12の放出処理中すなわち両替出金処理中において、取出予定の金種別トレー25が抜取られることによって自動両替装置に障害が生じることを防止している。
詳述すると、本実施例の自動両替装置1は、取扱中に包装硬貨を補充する場合、保守員は装置後扉18を開けて、後述のトレー抜取可否表示部26を確認し、抜取可能な金種別トレー25を抜取り、取扱中のままで包装硬貨30を追加補充し、金種別トレー25をワゴン部22に戻すことができる。よって、自動両替装置1は、従来のように利用客を待たすことなく、稼働中に補充作業を実施することができる。
また、保守員等による包装硬貨30の補充作業において、自動両替装置1の稼動に支障するような、すなわち自動両替装置1の両替処理にエラーが生じるような金種別トレー25を抜き取ろうとした場合であっても、金種別トレー25毎に抜取不可又は抜取可を設定できるため、抜取不可に設定することによって両替処理にエラーが生じるような金種別トレー25の抜き取りを防止でき、自動両替装置1の稼動を休止せずとも、包装硬貨30を補充することができる。
なお、1回の包装硬貨30の補充作業は、複数の両替処理を跨いで連続して作業しなければならないことが多く、その場合、上記フローチャートに示す自動両替装置1の両替処理はその都度実行され、処理ごとに金種別トレー25の抜取禁止処理も実行される。したがって、包装硬貨30の補充作業中に、抜取不可である金種別トレー25は両替処理ごとに変化する可能性があるため、補充作業の当初、抜取不可であった金種別トレー25でも、両替処理が次の処理に移行することで、当該金種別トレー25が抜取可となって、包装硬貨30を補充することができる可能性がある。
また、1件の両替処理においても、包装硬貨30の取出予定によって当初、抜取不可であった金種別トレー25のうち、バケット23による包装硬貨30の取出しが終了した金種別トレー25は順次抜取可になる。したがって、両替頻度が高く、抜取不可に設定される可能性の高い金種を収納する金種別トレー25が補充作業の当初に抜取不可であっても、包装硬貨30の補充作業中に、バケット23による取出しが終了したことによって当該金種別トレー25が抜取可となり、自動両替装置1の稼動を休止せずとも、包装硬貨30を補充することができる。
また、収納する包装硬貨30がなくなった空トレーを常に抜取可に設定しているため、ワゴン部22の上部に配置され、バケット23による取出順序が遅い金種別トレー25であっても、補充を必要とする空トレーになった場合、自動両替装置1の処理状況に係わらず、包装硬貨30を補充できる。これにより、両替する包装硬貨30の不足によって自動両替装置1が両替処理不能となる可能性を低減している。
また、利用者がタッチパネル2を操作して両替内容を設定する両替設定中には空トレー以外の金種別トレー25を抜取不可にすることによって、両替内容に応じて包装硬貨30を取出す金種別トレー25を決定する主制御部17にとって、より多くの選択可能な金種別トレー25を確保することができる。したがって、両替設定中に金種別トレー25を抜取不可にしない場合と比較して、より効率的な金種別トレー25による包装硬貨30の取出しを決定することができる。
本実施例では、取出処理のために、処理対象となっているトレーの抜取りを防止するものであり、想定される障害としては放出動作に関連した障害を想定したが、これに限るものでなく、例えば装置内部に収納された現金計数中に計数の対象となるトレーが抜取られ計数ミスが発生するケースなどにおいても当てはまるものである。
詳述すると、保守員によって両替金が補充され当該補充が完了すると、自動両替装置1は金種別トレー25に収納する包装硬貨30を計数する。この場合、自動両替装置1は一旦全トレーを抜取不可に設定し、計数処理が完了した金種別トレー25から随時、抜取禁止を解除する。
また、本実施例ではトレーの抜取りのロックと、可否表示の両方を行う構成としたが、一方のみを行う構成としてもよい。また、包装硬貨30を金種別トレー25から取り出す処理中にロックする構成に限らず、金種別トレー25の抜取りが自動両替装置1の障害につながる他の処理中にロックする構成としてもよい。
更に、本実施例では包装硬貨を補充する際にトレーの抜取りが可能か否かを判断し、抜取不可である場合に、対象トレーが誤って抜取られることを防止する構成としたが、紙幣または包装硬貨またはバラ硬貨を補充する際に紙幣処理部11または包装硬貨処理部12、または硬貨処理部13が補充可能か否かを判断し、補充不可である場合に、対象となる処理部または包装硬貨トレーの抜取り、または包装硬貨処理部の後部扉の扉開を防止する構成としてもよい。
自動両替装置の斜視図。 自動両替装置の背面図。 自動両替装置のブロック図。 包装硬貨処理部の斜視図。 包装硬貨処理部(トレー抜取禁止機構)の構成図。 包装硬貨処理部(トレー部)の構成図。 包装硬貨処理部(トレー部及び装着検知)の構成図。 トレーの抜取(補充)可否制御の例。 自動両替装置の取引処理フローチャート。 包装硬貨処理部の全トレー抜取禁止処理フローチャート。 包装硬貨処理部の取出処理フローチャート。
符号の説明
1…自動両替装置
25…金種別トレー
26…トレー抜取可否表示部
27…包装硬貨部制御部
30…包装硬貨
31…トレー抜取禁止ピン
32…トレー抜取禁止レバー
33…トレー抜取禁止ソレノイド

Claims (8)

  1. トレー装着部に抜取可能に装着された複数の包装硬貨収納トレーから包装硬貨を取出して放出する包装硬貨放出装置であって、
    各前記包装硬貨収納トレーの硬貨を放出または計数をするか否かに基づいて、各前記包装硬貨収納トレー毎の補充操作可否を判定し、前記包装硬貨収納トレー毎の抜取りの可否を設定する抜取可否判定手段と、
    前記抜取可否判定手段によって抜取不可と設定された前記包装硬貨収納トレーの抜取操作を防止する抜取操作防止手段とを具備した
    包装硬貨放出装置。
  2. 前記抜取操作防止手段による抜取操作の防止タイミングを、
    利用者が取出す包装硬貨を設定する取出設定処理時、前記包装硬貨収納トレーに装填されている包装硬貨の計数動作実行時、或いは前記包装硬貨収納トレーから包装硬貨を取出す包装硬貨取出時とする
    請求項1記載の包装硬貨放出装置。
  3. 前記抜取操作の防止タイミングにより設定した前記包装硬貨収納トレーの抜取りに関する状態を、次の前記抜取操作の防止タイミングまで維持することを特徴とする
    請求項2記載の包装硬貨放出装置。
  4. 抜取不可の理由が解消した前記包装硬貨収納トレーについて前記抜取操作防止手段による抜取操作防止状態を解除する抜取操作防止解除手段を備えた
    請求項1から3のうちいずれかに記載の包装硬貨放出装置。
  5. 前記抜取操作防止手段として、
    包装硬貨収納トレー毎の抜取りの可否を報知する抜取可否報知手段を備えた
    請求項1から4のうちいずれかに記載の包装硬貨放出装置。
  6. 前記抜取操作防止手段として、
    抜取不可と設定された前記包装硬貨収納トレーを抜取不可にロックする抜取ロック手段を備えた
    請求項1からのうちいずれかに記載の包装硬貨放出装置。
  7. トレー装着部に抜取可能に装着された複数の包装硬貨収納トレーから包装硬貨を取出して放出する包装硬貨放出装置であって、
    該包装硬貨放出装置が稼働中に前記包装硬貨収納トレーの包装硬貨を放出するか否かに基づいて、前記包装硬貨収納トレーの補充操作可否を判定し、前記包装硬貨収納トレーの抜取りの可否を設定する抜取可否判定手段と、
    前記抜取処理判定手段によって抜取不可と判定された前記包装硬貨収納トレーの抜取操作を防止する抜取操作防止手段とを具備し、
    複数の前記包装硬貨収納トレーのうち、抜取り可能なトレーと抜取り不可なトレーを有することを特徴とする
    包装硬貨放出装置。
  8. 利用者の放出指示により、対象となる前記包装硬貨収納トレーの抜取りを禁止し、前記処理が終了または放出する金種処理の切り替え時に、前記包装硬貨収納トレーの抜取可否を設定することを特徴とする
    請求項7に記載の包装硬貨放出装置。
JP2007028750A 2007-02-08 2007-02-08 包装硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP4979403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028750A JP4979403B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 包装硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028750A JP4979403B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 包装硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192097A JP2008192097A (ja) 2008-08-21
JP4979403B2 true JP4979403B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39752115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028750A Expired - Fee Related JP4979403B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 包装硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979403B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5468887B2 (ja) * 2009-12-03 2014-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP5592213B2 (ja) * 2010-09-16 2014-09-17 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP5712111B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 包装硬貨取引装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354605B2 (ja) * 1992-11-10 2002-12-09 三菱重工業株式会社 料金自動収受装置
JPH07249139A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Oki Electric Ind Co Ltd 棒金放出機
JP2000149088A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Omron Corp 媒体収納カセット及び媒体収納装置
JP3632472B2 (ja) * 1998-12-22 2005-03-23 富士電機リテイルシステムズ株式会社 硬貨処理装置及び自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008192097A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636046B1 (ko) 지폐 입출금 장치
EP1413996B1 (en) Circulating type bank note depositing and dispensing machine
JP4387372B2 (ja) 紙幣処理装置
CN102096964A (zh) 纸币存取款机构及现金自动交易装置
JP4979403B2 (ja) 包装硬貨処理装置
JP2015228161A (ja) 硬貨処理システム、貨幣処理システム、硬貨処理方法および貨幣処理方法
JP2009104678A (ja) 現金自動取引装置
JP2008192098A (ja) 貨幣放出装置
JP5951392B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP5629170B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5980999B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5968709B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP5775913B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5539136B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5484294B2 (ja) 現金取引装置
JP6711775B2 (ja) 媒体取扱装置
JP2005208946A (ja) 硬貨取扱装置およびそれを用いた釣銭管理システム
JP5968710B2 (ja) 貨幣処理システム
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JP5091594B2 (ja) 包装硬貨処理装置
JP6701054B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2010003314A (ja) 現金自動取引装置
JP2018022241A (ja) 有価媒体処理装置および有価媒体処理システム
JP5980998B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5980997B2 (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees