JPH05162128A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPH05162128A
JPH05162128A JP33097491A JP33097491A JPH05162128A JP H05162128 A JPH05162128 A JP H05162128A JP 33097491 A JP33097491 A JP 33097491A JP 33097491 A JP33097491 A JP 33097491A JP H05162128 A JPH05162128 A JP H05162128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
base material
prepreg
impregnated
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33097491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Azumabayashi
泰郎 東林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33097491A priority Critical patent/JPH05162128A/ja
Publication of JPH05162128A publication Critical patent/JPH05162128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面凹凸、内部発泡のないプリプレグの製造
方法を提供することを目的とする。 【構成】 樹脂を含浸した基材を、乾燥雰囲気ガス濃度
を3〜70Vol%にして乾燥することにより、表面凹
凸、内部発泡のないプリプレグを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器、電気機器、
コンビュ−タ−、通信機器等に用いられる積層板用プリ
プレグの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリプレグは樹脂中の有機溶剤、
モノマーによる爆発を避けるため、熱風乾燥機、輻射熱
乾燥機で、溶剤ガス濃度を1Vol%(以下単に%と記
す)以下にして乾燥させているが、熱風乾燥機にあって
は空気伝熱のため樹脂含浸基材表面から昇温し発泡状態
になり表面凹凸となり、内部発泡の多いプリプレグにな
る。又輻射熱乾燥機にあっては熱風乾燥機より改善され
るが、それでも未だ満足できる状態ではない。更に共通
の欠点として溶剤上昇速度が早くなり、益々発泡しやす
くなる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたよ
うに、従来の樹脂含浸基材の乾燥には問題があった。本
発明は従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは表面凹凸がなく、内
部発泡のないプリプレグの製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂を含浸し
た基材を、乾燥雰囲気ガス濃度3〜70Vol%にて乾
燥し、必要に応じて不活性ガスでパージすることを特徴
とするプリプレグの製造方法のため、上記目的を達成す
ることができたもので、以下本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明に用いる樹脂含浸基材の樹脂は、フ
ェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、
ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンオキ
サイド樹脂、フッソ樹脂、ポリブタジエン樹脂等の単
独、変性物、混合物樹脂に、必要に応じてタルク、クレ
ー、シリカ、炭酸カルシュウム、水酸化アルミニゥム等
の無機質粉末充填剤を添加したものである。基材として
はガラス、セラミック、アスベスト等の無機質繊維や、
ビニルアルコ−ル、ポリイミド、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポ
リフエニレンサルフアイド、ポリフエニレンオキサイ
ド、フッ素樹脂等の有機質繊維や木綿等の天然繊維から
なる織布、不織布、紙等である。基材に含浸させる樹脂
量は樹脂固形分として35〜70重量%が好ましい。更
に樹脂は同一の樹脂のみによる含浸でもよいが、同系樹
脂又は異系樹脂により1次含浸、2次含浸というように
含浸を複数にし、より含浸が均一になるようにしてもよ
い。乾燥機は熱風乾燥機、輻射熱乾燥機等のように乾燥
機全般を用いることができるが、乾燥雰囲気ガス濃度を
3〜70%、好ましくは10〜30%にして乾燥するこ
とが必要である。即ち3%未満では表面凹凸、内部発泡
がなくならず、70%をこえると乾燥性が低下するため
である。又安全上、必要に応じて窒素ガス等の不活性ガ
スでパージするものである。更に乾燥機の形式は、縦
型、横型等何れでもよいが、好ましくは縦型を用いるこ
とが望ましい。以下本発明を実施例に基づいて説明す
る。
【0006】
【実施例】厚み0.2mmのガラス織布に、硬化剤含有
エポキシ樹脂を乾燥後樹脂量が45重量%になるように
含浸した樹脂含浸基材を縦型輻射熱乾燥機に送り、乾燥
雰囲気ガス濃度を20%にして乾燥しプリプレグを得
た。
【0007】
【比較例】乾燥雰囲気ガス濃度を0.8%にした以外は
実施例と同様に処理してプリプレグを得た。
【0008】実施例及び比較例のプリプレグの性能は表
1のようである。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】本発明は上述したごとく構成されてい
る。特許請求の範囲に記載した構成を有するプリプレグ
の製造方法においては、表面凹凸、内部発泡が無く、本
発明の優れていることを確認した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂を含浸した基材を、乾燥雰囲気ガス
    濃度3〜70Vol%にて乾燥し、必要に応じて不活性
    ガスでパージすることを特徴とするプリプレグの製造方
    法。
JP33097491A 1991-12-16 1991-12-16 プリプレグの製造方法 Pending JPH05162128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33097491A JPH05162128A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33097491A JPH05162128A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 プリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162128A true JPH05162128A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18238430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33097491A Pending JPH05162128A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048122A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Cytec Technology Corp. Improved processing of polymer matrix composites
US9169346B2 (en) 2008-10-09 2015-10-27 Ventec Electronics (Suzhou) Company Epoxy resin varnishes, laminates and printed circuit boards

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169346B2 (en) 2008-10-09 2015-10-27 Ventec Electronics (Suzhou) Company Epoxy resin varnishes, laminates and printed circuit boards
WO2010048122A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Cytec Technology Corp. Improved processing of polymer matrix composites
JP2012506480A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ポリマーマトリックスの複合物の改善された加工
AU2009307761B2 (en) * 2008-10-22 2014-10-23 Cytec Technology Corp. Improved processing of polymer matrix composites
US9186851B2 (en) 2008-10-22 2015-11-17 Cytec Technology Corp. Processing of polymer matrix composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100523370C (zh) 耐热性合成纤维薄片
KR101439067B1 (ko) 흡차음재 및 이의 제조방법
JPH05162128A (ja) プリプレグの製造方法
JPH05162129A (ja) プリプレグの製造方法
US4595457A (en) Oil-impregnatable insulating board
RU2006114699A (ru) Огнезащитные эпоксидные препреги, слоистые пластики и печатные монтажные платы с улучшенной термостабильностью
KR101110657B1 (ko) 방화문 및 그 제조방법
KR101818529B1 (ko) 실리카 에어로젤이 도입된 의류용 단열섬유 및 이의 제조방법
GB1394460A (en) Non-woven articles containing a heatresistant binder
JP2543098B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS595029A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS6184244A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH0679721A (ja) プリプレグの製造方法
JPH02182407A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JP2543100B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS595026A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH05315717A (ja) 電気用積層板
JPH06140732A (ja) プリント基板用基材シートの製造方法
JPH03218690A (ja) プリント基板基材シート
JPH0615777A (ja) 積層板
JPH06909A (ja) コンポジット積層板
JPS6083814A (ja) プリプレグの製造方法
JPH04234612A (ja) 樹脂含浸基材の製造方法
JP2898690B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH0578648A (ja) 摩擦材の製造方法